中村誠@REDな二枚目課長

244 Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow nakamura_m_a3
中村誠@REDな二枚目課長
@nakamura_m_a3
株式会社エースリー 営業二課 課長| 創業メンバー|トップセールス|今はマネジメントに専念|楽しんでからが本当の仕事の始まり|仕事を楽しむという事を突き詰めるがテーマ|ハーフだけど名前と性格は根っからの日本人|母をたずねて三千里|人間1回目|チワワー|元バンドマン|格闘技大好き|少林寺拳法二段&エースリー1タフ
Joined August 2022

中村誠@REDな二枚目課長’s Tweets

Pinned Tweet
人生は一度きり。すべてにおいて環境や時間やお金や人間関係で左右されずに選択できる状態になるまでは、仕事に人生を捧げる。応援してくれてる人達や迷惑かけてきた人達への恩返しを。僕にしか味わえない経験や成功は体験できる。たった一回の人生、どうせなら覚悟決めて捧げたい。
2
299
今日あるメンバーと一緒に現場で稼働するのがおそらく最後となる1日だった。しんどい時もいい時も一緒に乗り越えた戦友。 今後どれだけ稼いで裕福な生活や遊びをしたとしても、一緒に戦い抜いた仲間と経験はどれだけお金を積んでも買えない。またそれを仲間と酒の肴にする。そんな日々を過ごしていたい
24
やる気とはなんなのか。 目には見えないが自分の中には存在する。 自分の中にある実体のないものなので誰かに変えてもらうことはできない。 1つ言えるのはモノの見方・捉え方、解釈でしょう。 それがポジティブな状態を、人はやる気があると捉える。 つまり何事にも事実に対してどう考えるかが大事。
28
〜第1回トゥモローゲートさんコラボ企画〜『フォロワー純増数バトル』 はじまりました!! この10名の中から、 勝者8人には「焼肉」で、さらに1位には「新家サンタからのプレゼント」。 敗者2名は勝者達に焼肉をご馳走。 何よりトゥモローゲートのお2人ももご参加していただけるのが最高!
1
59
Show this thread
"依存"ではなく"共存"。 相手に何かを与える力がないと共存できない。 共存する為には、まず自分が力をつけるか力がないのであれば何かを差し出すこと。 さらに大事なのは相手に憑依して何を求めているのかを理解すること。
1
27
"無計画"というのは"失敗を計画"している。 行動するのは大事なことたが、それをすること自体が目的となって本来の目的を見失なうと、 進んでると勘違いしながら価値のない行動をすることになる。 何をするにしても目的に立ち返りそれを見失わないこと。
19
"社会貢献を通して自分自身が幸せになること" これが僕の仕事の1つの定義。 最大の喜びの瞬間はサービスを提供した時の顧客や社内からの「ありがとう」。 それを得れるのであれば職種や商材なんてほんとは二の次で、それをより多く届けれるようどんな志を持ったメンバーと一緒にやりたいかが大切。
52
学生時代の「俺らが新人の時は水飲めなかったんだからお前らも飲むな」みたいな"しなくていい苦労"はしなくていい。 大切なのは先輩がしてきた苦労の二の舞を回避して、先輩たちが出来なかった挑戦や苦労をするべき。
26
「満足度の計算式」 結果−期待値=満足度。 シンプルに期待値の方が大きければ満足度はマイナスになり、結果の方が大きければ満足度はプラスになる。 満足度を得やすいのは、やらなくても大丈夫だけどやった方が良いこと。こういうところで差別化は図れる。
28
大事なことは目を見て話す。入社半年で伸び悩んでいる社員との面談。普段から伝えているつもりでも伝わってないことがある。「会って話す」「面と向かって話す」ではたりない。大事なことは相手の「目を見て」話す。なぜなら僕が信頼してる人はみんな大事な話をする時に僕の目を見て話してくれるから。
31
すみませんでした! 決して今までの恨みをぶつけていた訳ではございません! 本日はありがとうございました!
Quote Tweet
新家悠介@REDな社長
@yusukeshinya_a3
新家チーム優勝しました。チャンバラという競技で相手の風船を割るというルールでしたが、@nakamura_m_a3 は武器を持つと風船関係なく顔までたくさんしばかれました。終わってから「武器を持つと性格変わるんです」とニコッとしてました。怖かったけど楽しかったのでOKとしときましょう!
Show this thread
The media could not be played.
Reload
1
14
【第1回筋肉痛が筋肉3になっても知らへんで!チキチキ エースリー大運動会】が無事終了しました。学生時代に戻ったように全力で運動する気持ちよさを感じられておっさんはもう全身バキバキです。とてつもなくリフレッシュできたのでここから一気に加速。ポジション取りの最終仕上げやっていきます。
16
おい新人たち!チャンスやぞ!
Quote Tweet
新家悠介@REDな社長
@yusukeshinya_a3
365日24時間と時間は有限。大社長も僕も他の人も同じ。決して暇ではない中、僕はお金や他のことより「時間」を大切にしている。だからこそ時間を使うということは「本当に大切なこと」に使いたい。それを踏まえた上でいいます。社員からご飯誘われると涼しい顔してますが実は内心めちゃくちゃ嬉しい。 twitter.com/koheinishizaki…
18
チームリーダーをやっているのでチームが上手くいった時は、縁の下の力持ちになってくれているメンバーをゼロ距離で見てるから俺がやったったていう感覚はない。むしろ僕がポンコツなんで皆が頑張って助けてくれましたって言いたいくらい。そう。これはつまり言い訳だ。わかったか。お前ら俺を助けろよ
25
最近ある人がTwitterを見て、 「宗教でも入ったん?」って言ってきた。それを言われたことに苛立ちや反発しようという思いなど微塵もなく、 「人ってよくわからない事に対して本当に宗教って言っちゃうんだ」とその確認作業が出来て何故か面白かった。たぶん僕は変態なんだと思う。 むしろありがとう。
23
自分の機嫌は自分でとれ。 自分だけ不幸になっているなんてことはない。 いつも笑顔で楽しそうで弱音を吐かないあの人も同じように嫌な事には遭遇している。 ただその事象自体は変えれないからそれに対し自分がどう向き合うのか。 どんな経験でも前向きに捉えエネルギーに変えているだけ。
31
【ご報告】 昨日初年度の決算がスーパーウルトラミラクル大黒字にて無事終了致しました。 社員はもちろん全ての関係者の方々。本当にありがとうございました。来期は更なる飛躍に向け、もう一つギアを入れて全力ベタ踏みかっ飛ばしスタイルで挑んで参りますので引き続き宜しくお願いいたします。
18
先日買い物に行って良い提案を受けた。商品は靴で名前が「ダウンタウン」 ハイブランドから出てるスニーカーだけど、そんな事気にせずガシガシ使ってほしい、その上でそれぞれの履きジワや汚れの分だけ味があり個性がある。きっとそんな思いが込められている。と提案されて心が動いた。買ってはいない
22
「時間泥棒を探せ」 可処分所得(固定費を差し引いた自由に使えるお金)以上に、 可処分時間(固定時間を差し引いた自由に使える時間)は大事。 可処分時間を使う・使ってると意図的に認識するのも大事。 iPhoneの元の機能でどのアプリをどれだけ使っていたかわかる機能がある。時間泥棒を見つけだせ。
19
ある上場した経営者が言っていた言葉。「上場が無理だのどうだのバカにしてくる人達は思い返すと全員上場した事ない人達だった。」 未達者が無理だと言ってくるのはある意味当たり前の話で、達成したい・するとイメージが出来て自分自身で目標決めしたならそれを聞く必要はない。成功者は実践者。
19
争いはいつも正義VS正義。それぞれが自分の正義で戦ってる。ごぼうの党の人が無礼な行為をしたのはたしかに事実。ただ批判だけしても何も前進せず、訳は必ずあって何故それをしたのかを理解しないと未来はない。ほとんどの人の悩みが人間関係なわけで相互理解をしないとその悩みは一生解決しない。
19
人は変えれないけど人は変われる。 他者が出来るのはあくまでも情報提供で行動は本人にしかできない。ただ行動は思考の延長線にあってその思考に影響は与えれる。自分がどう捉えられるかより、相手がどう捉えてどう動くかを考え、自分がどうアプローチするのが効果的かが良好な人間関係に必要な考え方
21
事実は1つだが解釈は無数。 起きた事象に対してどう捉える? どう感じた? 自分の目的をふまえた上でどうしたい? 事実は変えれないけど解釈はいつでもいくらでも変えれるよ。
1
33
ミスが事故だとしたら「事故」は事故だけど「事故を繰り返す」は犯罪。 やらなきゃいけないのは、事故が起きてから「気をつけてくださいね」と言うことじゃなくて、「事故が起きない交差点」に設計し直すこと。
26
人のやる気が最も高まるのは、外部から与えられる報酬ではなく、内側から湧いてくる興味や楽しさを感じる時であり、 お金などの報酬があるからその行動をするのではなく、 その行動をする事自体が報酬になってる時。
1
42
Highになって灰になった。 体力的な疲れよりも精神的な疲れの方が僕は疲れる。 体は疲れていても心が満たされてれば逆に充実感すら感じる。 青年よ、灰になるまで燃え尽きろ。
31
人は上昇したあと挫折して落ちていく時に環境や回りの目、待遇など、その高低差のギャップにしんどくなる。 でも考えてみてほしい。 元々別に何もなかったんだしまた初めに戻るだけ。 きっと大成功するやつは大失敗しても笑えるようなやつ。 生きてるだけで丸儲けやで。
34
成長したい若手の最大の不幸は叱られないこと。 「とりあえず日々をやり過ごして給料だけもらって帰る」みたいな意識だったらそりゃあ叱られない方が都合がいいだろうけど、 「成長して次のステージに進む」が目的なら"叱られない"環境は不利。
30

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

COVID-19
LIVE
COVID-19: How to Protect Yourself
News · Trending
緊急発進
Trending in Japan
爆破予告
FRaU(フラウ)
November 3, 2022
俳優・のんにとって映画『天間荘の三姉妹』が記念碑的な作品である理由
朝日新聞デジタル
5 hours ago
小さな子の自慰、親がかけるべき言葉は 性の話題「タブー視せずに」