瀬古英賢@REDなジェントルマン

223 Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow hideyasuseko_a3
瀬古英賢@REDなジェントルマン
@hideyasuseko_a3
株式会社エースリー 営業一課 |「瀬古」か「瀬古以外」か|常に営業成績は4,5位|コツコツ積み上げるのが大事|誰かの為にどうしたらよくなるかを考えるのってステキやん|あなたにとっての最適を提案します|真面目、堅実なタイプ|家族を溺愛してます|おはぎに目がないです|一緒にコツコツ頑張りませんか?
Joined August 2022

瀬古英賢@REDなジェントルマン’s Tweets

Pinned Tweet
覚悟を決める。エースリーに入社してからもうすぐ3年になる。部下もできて、責任ある立場も任せていただいて、チームが成長するためには、自分の器を大きくしなければいけない。誰よりも行動して、スピード感を持って取り組む。会社のため、部下のためにも。もっと、もっと、これからも。
287
人は自分自身の行動に対して責任がある。今の人生は自分が最善と思い選択した行動の結果。仕事が上手くいかないのは自分が選択した結果であって会社や上司の責任にしても好転はしない。会社のことを言う前に自分が変わる。以前の会社では愚痴ばかり。なにも変わらなかった。なにが起こっても自分の責任
35
マインドセット。なんのためにやるのかが明確であり目標をやると決めている。これがないとやらされていると思ってしまう。なにをやるにしてもマインドが一番大切。ほんまにやりたいと思うからこそここにいる。
44
一人暮らしをしてからものすごく感じてます。ご飯、洗濯、掃除全部任せていたので、なにも言わずに当たり前のように毎日してくれていたことに感謝です。実家に帰ったら「ありがとう」を伝えます!
Quote Tweet
秦尭志@激熱営業
@takashishin_tg
親と話す機会は大切にしたほうがいい。社会にでると自然と接する時間が減ってしまうもの。久しぶりに話すと気付かされることがたくさんある。「ありがとう」とちゃんと伝えられるうちに、愛をたくさん返したいよね。
55
成功者とは。それは自身が成長した分だけ他者に貢献出来る人である。自己成長を続けて良くなり続ける、そして他者に貢献し良くなってもらう。まずは自分が成長する。セルフカウンセリングを習慣化していこう。
1
52
素直さ。鵜呑みにすることや、ただ受け入れるだけではない。まずは受け入れるけど、自分で考える力は必要である。「はい!」と返事することが素直というわけではない勘違いはしないでおこう。
1
64
成功するには願望の明確化が不可欠。「僕はなにを求めているのか」によって、自分の行動と向き合うことが出来る。多くの人は「だって、でも、どうせ」という言葉が出てしまいがち。僕も上手くいかないときほど出てしまう。そのときは願望の明確化に立ち返る。
36
相手がなにを求めているのか。人と話す際でも常に相手が不安に思うところを問題解決するように意識している。これを意識しないと二人で話しているのに、一人で話をしている状態になってしまう。まだまだ出来ていないけど、意識するのとしないのとでは違うからこそやっていく。
38
「やれるのか?」上司から言われる。過去の自分であれば「やれるかわからないですけど一応やってみます」と言っていた。サッカーで点取れるかわからないですけどやってみます。と同じ。自分に保険をかけるのはもったいない。
40
人に興味を持つ。自分に興味を持ってほしかったら、こちらから興味を持ってなんでも聞いてみる。もちろんそこに失礼があってはいけないが、なんでこの仕事をしているのだろう?と気になれば聞く。仕事をする上でもそれ以外でも大切。
1
63
実家に帰るとご飯が出てくる。普段はコンビニや外食が多いけど栄養満点のご飯を食べると自然と笑顔になる。プロの営業マンとして身体を整えることも必要。仕事が出来るかどうかの以前の問題。
54
お風呂掃除をしていてふと思ったこと。実家では当たり前のように母が掃除をしてくれていた。でもこれは当たり前ではない。仕事でも毎日働けることは当たり前ではない。上司が頑張ってくれたこと、お客様から仕事をもらえること。いつも誰かが支えてくれていることを朝から掃除をしながら思いました。
2
64
原則、顧客は課題を把握していないと思って提案せよ。顧客の課題解決には、大前提、課題が何なのかを知る必要があるが、そのためには現在地、ゴール、そのギャップ、それを埋めるための要素をヒアリングして分析する力がいる。課題設定がズレると顧客の依頼を完了しても満足されない謎の現象が起こる。
72
仕事を増やすには。自分が仕事をほしいからという理由で営業をしていてはうまくいかない。相手が困っていることを解決すると明確な目的を持っていればうまくいく。自分のことを考えるだけではなく相手の立場になって考える。
22
「やれよ」と言われたことは一度もない。Twitterに関しても強制ではなく僕らがやりたいと思いツイートを考える。やると決めているからこそ"どうやったら出来るのか"を考えてやっていく。
31
秦さん、内田さんよろしくお願い致します。負けません。
Quote Tweet
秦尭志@激熱営業
@takashishin_tg
年末前の「ガチバトル」。10名で1ヶ月のフォロワー純増数を競います。勝者には新家サンタから1万円分好きなものをプレゼント。下位2名はこのメンバー全員で行く食事会の支払い。止まらない、勢い。負けらない、闘い。いざ、開幕。
Show this thread
Image
44
なぜやるのか。人はどうしても怒られたくないと思い、誤魔化したり怒られないためにと行動してしまう。僕も入社当時は怒られることを嫌がっていた。そもそも怒ろうと思っている人はいない。結局は自分のことを考えて言っていることに気づいた。なぜやっているのかを明確にしていこう。
1
32
なんのためにするのか。目的を見失うとズレたことをしている。例えば面談をしていても「ただ話をする」だけなのか「今よりも良くなってほしいから」では全然違う。目的がなにかを常に思考していく。
41
人は結果が出なかったときに、出来なくていい理由を探す。頑張ったということは評価されない。「僕はこうしてたんですけど」と言い訳をすることで社会人であるが上でしんどくなる。たぶんその人はどこに行っても同じことをしてしまう。"どうやったら出来るのか"をひたすら考え続ける。
27
「常に昨日の自分を超え続け成長し続ける自分であれ」エースリーの社訓にあるように昨日の自分を超える。結果をだすと決めている。やる理由があり、結果をだす為に思考し行動していく。
1
83
能力差はない。平等にチャンスが与えられている中で掴む人と掴まない人の差は"自分がやる"と強く思っているのか。思いがなければせっかく頑張っていても埋もれてしまう。本気でやる。それだけ。
1
52
500名超の管理職を見てきたが『仕事を抱えこむ部下』を放置する上司が多すぎる。「なぜ相談しないんだ」「無理なら言って」これ、全く分かってない。「この瞬間怒られたくない」「できない奴と思われたくない」部下は「相談した後」を恐れ相談できない。『相談しやすい空気をつくる方法』はリプ欄へ。
53
485
Show this thread
誰にでもミスはある。ただそれが起こるまでにしっかり対応していたのかどうか。ミスの前に確認は充分に出来ていたのかを考える。そうするとまだまだやれること、やれたことが見えてくる。
47

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

COVID-19
LIVE
COVID-19: How to Protect Yourself
Sports · Trending
けつあな確定
News · Trending
緊急発進
5,886 Tweets
FRaU(フラウ)
November 3, 2022
俳優・のんにとって映画『天間荘の三姉妹』が記念碑的な作品である理由
テレ朝news
November 3, 2022
【11月3日は#レコードの日】レコード人気再燃で…工場“フル稼働”「1年ほど先の予定まで埋まっている」各種イベントも…レコード店へGO!