JR西の豪華寝台「瑞風」、長すぎる運休のナゾ 検査含め1年休み、沿線の人々と乗務員の思いは

拡大
縮小

8月上旬、鳥取県米子市の後藤総合車両所にグリーンの車体色が目を引く瑞風の姿があった。といっても本来10両編成の各車両はバラバラに切り離された状態だ。塗装作業を終えた車両はトラバーサーと呼ぶ装置で別の建屋に平行移動。手作業でクルーズトレインらしい光沢の高級感ある外観に仕上げられていた。

車両所では多岐にわたる検査

要部検査は、全般検査に次ぐ大がかりなメンテナンス。4年または50万kmの走行につき1度実施することになっていて、動力関係やブレーキ装置といった主要な部品は分解して検査・修繕。そのほかの部分は機能検査を実施することになっている。

瑞風はディーゼルエンジンが発電した電気でモーターを動かすハイブリッド方式。取り外されたエンジンの性能をチェックする馬力試験では、出力を「全速」にすると会話が聞こえなくなるくらいの轟音が建物内に響いた。瑞風のエンジンは走行中の回転が一定で負荷変動がないため、今回の検査では状態が非常によかったという。

エンジンがうなりを上げる豪快な試験が実施される一方、車両所の別の場所では搭載している自動列車停止装置(ATS)の基板に問題がないか、黙々と目を凝らす弱電系の技術者の姿が見られた。

JR西日本「瑞風」の要部検査
前へ
  • 車両所内を移動する瑞風

    車両所内を移動する瑞風
    (記者撮影)

次へ
1/24
前へ
  • ATSの検修作業。基板に問題がないか点検する
  • ATSの検修作業
  • ATSの検修作業
  • ATSの検修作業
  • 車両所内を移動する瑞風
  • 車両所内を移動する瑞風
  • 平行移動に使うトラバーサー
  • トラバーサーを支えるキャッチャーを地面に設置。建屋内に
  • 瑞風のエンジン。右側が発電機
次へ
次ページ後藤総合車両所の役割
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
パチンコ、「倒産」と「リストラ」ドミノの深刻背景
パチンコ、「倒産」と「リストラ」ドミノの深刻背景
空前の中学受験ブーム、塾業界の子ども争奪戦
空前の中学受験ブーム、塾業界の子ども争奪戦
そごう・西武、後釜に「ヨドバシ」が突如登場の衝撃
そごう・西武、後釜に「ヨドバシ」が突如登場の衝撃
イオン、PB価格据え置きの「やせ我慢」に募る憂鬱
イオン、PB価格据え置きの「やせ我慢」に募る憂鬱
シキホー!Mine
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT