9月13日はスーパーマリオブラザーズ発売記念日!
社会現象を巻き起こしたスーパーゲームの登場した日です
あれから35年、いまだに愛され続ける横スクアクションですが
今回は35年前に立ち返り、当時を思い出す記事を書いていきたいと思います。
35年前かー!当時はまだガキッチョでした。
クラスメート、友達、ファミコン所有率もそんな高くなく私がクラス一番のゲーム野郎だったかな?
そんなある日、スーパーマリオブラザーズが発売。
うーん、劇的に!とか満を持して!!みたいな感じではなく
「あ!発売されてたんだ~」って感じじゃなかったかな?
だがしかし、
遊んだ子が大絶賛!瞬く間に「面白い!」「すごい!」の話題があちこちから
聞こえてくるようになる。
クラスのファミコン所有率もガーっと増えて「ファミコンとマリオ買ってもらったー」
って会話があちこちで聞こえてきた。
私はというと・・・・実は持っていませんでした!
あまりにも周りが持っているので
買わなくても貸し借りで遊べたから(笑)
「スーパーマリオ貸して!俺のグーニーズかすから!」
とか
「ヴォルガードⅡやりたい?いいでしょう、スーパーマリオ貸してくれるなら」
って感じでトレードでスーパーマリオを遊ぶことに困らなかったW
たしかに面白い!
横スクアクションと言えばパックランドもすでに遊んでいたが
撃ムズ操作で㍉もハマらなかったのに対しAジャンプ、Bダッシュの操作と
十字キーの組み合わせの楽しさ、
スーパーマリオになってブロックをぶっ壊していく爽快感、
ファイヤーマリオになって一方的に敵を倒していく俺ツエー
当時のアクションゲームの中でもズバ抜けて面白かった。
当時のファミコン雑誌の特集も凄く
攻略、裏技コーナーだけでもかなりのページ数を割いていた。
裏技もワープ!
無限1up!!
のウオー!スゲー!!と言われる物や
キン〇マリオ
ウン〇マリオといったしょーもない物もありまさに無理やり技増やした感も満載w
酷かったのはファミコンのテニスを利用したワールド9!
ファミコンが壊れるかもしれないのでやらないでね!
って・・・・じゃぁ、載せるなよ!とか当時思いながら読んでいましたww
それくらいゲーム雑誌の特集も凄くまわりの盛り上がりも半端なかった。
思い返せばTVゲームで周りと夢中になって遊んだのはアレが最初かもしれないですね~
もちろんドラゴンクエストも友達周りでメッチャ盛り上がりましたが
そのコミュニティこそスーパーマリオから始まったものでしたから
今でこそTVゲームは身近な生活の一部ですが
スーパーマリオはそんな世界にぐっと傾けた大きなタイトルだと思います。
コメント
コメント一覧
クリア出来たのはマリオ3だったか。
Bダッシュて勢いつき過ぎて足場を外して死んだり、不自由な水中でゲッソーの動きに惑わされて死んだり、クッパステージでジャンプで避けたと思ったらクッパもジャンプしてきて死んだり…
ゲームの入門にしては、なかなかに死にゲーだったなぁw
思い出してると遊びたくなってくるなぁ。
35年ぶりにプレイしたら、さて何面まで行けるのやらw
ファミコン唯一の思い出は祖父の家に行ったときにいつも祖父がドラクエをやってたぐらいですね
スーファミのコレクションで、セーブできるようになってからクリアできました。
あと、マリオよりヨッシーのほうが好きだったり。
で、実はそれから64までは大体マリオの本編は買っていたと思うのですが、クリアできてません。久々に買ったオデッセイは子どもがクリアしました。
やっぱり自分はアクションは苦手ですねー。