一日遅れですが・・・w
2020年11月21日はスーパーファミコン発売30周年記念!
私も発売日に買いましたよ!えぇ!
当時はACアダプターとAVケーブルは別売りだったんですよね。
そのかわりファミコンの物と兼用できました。
ロンチソフトにスーパーマリオワールド!
しかもこのスーパーマリオワールドがいまだにマリオシリーズ最高峰に挙げる人も多い!
私も挙げますw
同時発売のエフゼロもそれまでのレースゲームの概念を打ち破った名作としていまなお
語り継がれています。
それ以降もファースト、サードタイトル鉄壁の布陣で沢山楽しませていただきましたw
中でもやっぱりスクゥエアタイトル(FF以外にもロマサガ2、フロントミッション、
聖剣伝説2、クロノトリガー他)がメッチャ楽しめましたね~
ハードは30年大事に保管していましたので今でも現役で動きますぜ!!
30周年、おめでとうございます!
コメント
コメント一覧
あの頃はまだRPGなどに興味がなくて、たまにアーケードで遊ぶ程度だったのが、友人の家で弟切草をプレイしたのが始まりでした。
たそのほかにもウルトラマン(セブンも)の2D格闘もあって、これはいずれもっと多彩で面白いゲームを出来る時代が来るに違いないと確信しました。
実際に買ったのはPS1からでしたが、ちょうどあの頃がゲームハードや業界にとっても一大転換期だったのだと、後で知りました。
スクとエニも勿論だけど他社も名作RPGが多かったな
ゼロヨンチャンプのRPGミニゲームなんてレースそっちのけでやってたわ
この頃のドットゲームは今でも通用するくらい完成されたものも多かったな
ゲームに夢中になるのはスーファミからだったかな。
何を遊んでいたのかあまり覚えていないんですけど
弟と一緒にスーパーマリオコレクションを遊んでいました。
個人的にはマリオUSAが好きだったかな。
たぶんあの頃にはRPG中心生活になっていたような気がして
ソードワールドSFCが特に好きだったかな。
ロマサガ2で魔法を全然開発せずラスボスで詰んだ
なんて事もありましたね。
あとは友人といろんなゲームで対戦したかな。
ストⅡとかF-ZEROとか。
サッカーのゲームも遊んでいましたが
タイトルが出てこない・・・・
この頃のスクウェアは任天堂の存在感すら上回っていた程でしたね
良作揃いで新規IPでも評判を聞かずに特攻できる安心感がありました
今もヒットメーカーなのは変わりませんが、スーファミ当時程の勢いがないのでそろそろドカンと当てて欲しいですね
未だにこれを超えるシミュレーションRPGは無いです
革命の一品にして最高峰だと今でも思います
SFC本体とセットで唯一置いてるソフトですね
埃まみれなので遊ぶには掃除しないといけませんけど
僕にこの手を汚せというのか
64と取っ替え引っ替え遊んでた記憶があります
マリオワールドとマリオカート、スーパードンキーコング2の3本しか遊べなかったですが、どれも名作でした
スクウェア黄金期を築いた職人の方々がモノリスソフトとして独立し
現在はゼルダやイカやあつ森などの大ヒット作品に携わってるって
何だか不思議なめぐり合わせですね
今やっているのですが英傑のピンチに"あの人たち"が助けに来たシーンで「やってくれたなコーエー!マジでありがとう!」ってなってます
ハイラルオールスターズよりも工夫のしがいのあるバトルシステムで最近のSwitchのゲーマー向けソフトでは間違いなく当たりの部類だと思いました