[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1667442774286.jpg-(54342 B)
54342 B無念Nameとしあき22/11/03(木)11:32:54No.1031221885+ 16:05頃消えます
実印注文しようと思う
かっこよさだけでチタンにしようと思うが使いにくいようなら教えてほしい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき22/11/03(木)11:33:37No.1031222068そうだねx18
実印とは、市区町村の役所に登録した、公的に認められたハンコのことをいいます。
役所にハンコを登録することを印鑑登録といい、登録されたハンコを実印と呼びます。
2無念Nameとしあき22/11/03(木)11:34:03No.1031222202+
実印は、金銭的に高額な取引のある契約書などに求められることが多いです。
代表的な取引に、

マンションや家・土地などの不動産を購入・売却するとき
ローンを組むとき
自動車を購入・売却・譲渡するとき
遺産相続をするとき
生命保険や自動車保険などに加入するとき
保険金を受け取るとき
3無念Nameとしあき22/11/03(木)11:35:41No.1031222640そうだねx55
>役所にハンコを登録することを印鑑登録といい、登録されたハンコを実印と呼びます。
百均のハンコだろうと登録すれば実印
4無念Nameとしあき22/11/03(木)11:36:36No.1031222890+
吉相体(きっそうたい)で
5無念Nameとしあき22/11/03(木)11:36:51No.1031222965そうだねx15
めったに使わないんだからチタンなんかにする必要ない
6無念Nameとしあき22/11/03(木)11:36:58No.1031222996そうだねx1
>>役所にハンコを登録することを印鑑登録といい、登録されたハンコを実印と呼びます。
>百均のハンコだろうと登録すれば実印
100円均一などで販売されている大量生産されたハンコ(=三文判)をNGとする役所もあります。
なぜなら、三文判は同じ印影のものが多数存在すると考えられるからです。
7無念Nameとしあき22/11/03(木)11:38:06No.1031223299+
水牛が主流らしいが俺は敢えて木で彫ってもらった
9無念Nameとしあき22/11/03(木)11:38:46No.1031223483そうだねx1
現在の主流はチタンでは
10無念Nameとしあき22/11/03(木)11:38:49No.1031223503そうだねx19
    1667443129386.jpg-(20232 B)
20232 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
11無念Nameとしあき22/11/03(木)11:38:55No.1031223542そうだねx11
チタンでいいんじゃない
象牙って在庫ですって言っても密猟かもしれないし
12無念Nameとしあき22/11/03(木)11:39:04No.1031223591+
>三文判は同じ印影のものが多数存在すると考えられるからです。
実在する(別の時期に買って全く同じ判子持ってる
13無念Nameとしあき22/11/03(木)11:39:46No.1031223797そうだねx4
>象牙って在庫ですって言っても密猟かもしれないし
マンモスなら大丈夫
14無念Nameとしあき22/11/03(木)11:40:08No.1031223901そうだねx2
>1667443129386.jpg
絵入りは印鑑登録できないよ
15無念Nameとしあき22/11/03(木)11:40:46No.1031224078そうだねx1
象牙のハンコとか出されてもむしろ引く
16無念Nameとしあき22/11/03(木)11:41:04No.1031224173そうだねx1
琥珀で
17無念Nameとしあき22/11/03(木)11:41:19No.1031224240そうだねx5
車買う時に使ったぐらいだから一番安いのでいいと思うぞ
18無念Nameとしあき22/11/03(木)11:41:26No.1031224281+
ダイヤモンドのハンコとかあんのかな
19無念Nameとしあき22/11/03(木)11:41:42No.1031224351+
人の大腿骨でオナシャス
20無念Nameとしあき22/11/03(木)11:42:18No.1031224543+
親死んだ時と家買った時に押しまくった
21無念Nameとしあき22/11/03(木)11:42:45No.1031224648+
自分で篆刻しようぜ
すぐ欠けそうだけど
22無念Nameとしあき22/11/03(木)11:42:51No.1031224670+
高校卒業する時とかに学校から貰わないのか?
23無念Nameとしあき22/11/03(木)11:43:11No.1031224763+
>ダイヤモンドのハンコとかあんのかな
彫ってるときに欠けちゃうから無いんじゃない
24無念Nameとしあき22/11/03(木)11:43:44No.1031224900そうだねx11
    1667443424397.jpg-(255354 B)
255354 B
チタンの印鑑にするならアタリ(前印)付の方がいいぞ
25無念Nameとしあき22/11/03(木)11:44:06No.1031225001+
スレ画で
ハンコとレーザーポインターが合体したスレと思ったのに
26無念Nameとしあき22/11/03(木)11:44:24No.1031225091そうだねx4
珍しい苗字だから頼まないと売ってない
27無念Nameとしあき22/11/03(木)11:44:29No.1031225120+
    1667443469274.jpg-(43706 B)
43706 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
28無念Nameとしあき22/11/03(木)11:44:39No.1031225166+
>象牙のハンコとか出されてもむしろ引く
そうなの?
何にしてる?
29無念Nameとしあき22/11/03(木)11:45:02No.1031225273+
>珍しい苗字だから頼まないと売ってない
福岡のハンコ屋さんに売ってる
30無念Nameとしあき22/11/03(木)11:45:04No.1031225288そうだねx1
印影からハンコ作れるみたいなことを強く主張する人いるけど
そんな装置普通の家にはないよね
31無念Nameとしあき22/11/03(木)11:45:09No.1031225310+
スレあきはどうせ使い道ないから芋で良いだろ
32無念Nameとしあき22/11/03(木)11:45:23No.1031225384そうだねx5
押し味でチタンはなんか嫌って人もときどき見る
でもチタンは男の子的には惹かれるよね…
33無念Nameとしあき22/11/03(木)11:45:36No.1031225460そうだねx2
>>珍しい苗字だから頼まないと売ってない
>福岡のハンコ屋さんに売ってる
頼んだ方が安いわ!
34無念Nameとしあき22/11/03(木)11:46:10No.1031225612+
>印影からハンコ作れるみたいなことを強く主張する人いるけど
>そんな装置普通の家にはないよね
気合いれてサイン真似しましたと割と同じレベルの話だよな
35無念Nameとしあき22/11/03(木)11:46:52No.1031225815そうだねx4
>印影からハンコ作れるみたいなことを強く主張する人いるけど
>そんな装置普通の家にはないよね
犯罪者は普通じゃないな
36無念Nameとしあき22/11/03(木)11:46:53No.1031225819そうだねx6
>高校卒業する時とかに学校から貰わないのか?
ああいうのは量産品で径も小さいから社会常識的に実印にはしないぞ
37無念Nameとしあき22/11/03(木)11:46:57No.1031225838そうだねx1
>珍しい苗字だから頼まないと売ってない
全国で800世帯だけの苗字なので全部注文だ
38無念Nameとしあき22/11/03(木)11:47:35No.1031226004そうだねx6
デジタル化や事務作業の軽減の一つとして押印廃止が出てきたのに
むやみやたらに押印無くなって
会社の書類を社員が偽造できるのカンタンになったなあ
みたいになる時ある
保育所に入れるのに必要な勤務先の勤務証明偽造(罪に問われますが)してる奴わりといそう
39無念Nameとしあき22/11/03(木)11:47:57No.1031226088+
チタンハンコ持ってるんだけど引っ越した時
実印登録しようとしとき一時所在不明だったので
結局フツーのハンコで登録してしまった
40無念Nameとしあき22/11/03(木)11:48:09No.1031226147そうだねx2
開業するときにチタン印鑑作ったよ
けっこうかっこいいし契約書ってやっぱまだ紙にハンコだから使う時楽しいよ
41無念Nameとしあき22/11/03(木)11:49:40No.1031226565そうだねx1
>けっこうかっこいいし契約書ってやっぱまだ紙にハンコだから使う時楽しいよ
キレイに押せるとやっぱり恰好が付くよな判子って
書類って雰囲気が出る
42無念Nameとしあき22/11/03(木)11:50:04No.1031226673そうだねx3
>現在の主流はチタンでは
今も主流は水牛でしょ
43無念Nameとしあき22/11/03(木)11:50:05No.1031226680+
就職したときにお祝いで水牛のセットもらった
ありがとうとーちゃん
44無念Nameとしあき22/11/03(木)11:50:50No.1031226897+
ハンコ作って役所に登録しにいったら
作りたてのハンコは朱肉が乗りづらいって文句言われた
45無念Nameとしあき22/11/03(木)11:51:01No.1031226945そうだねx1
>結局フツーのハンコで登録してしまった
見つかった後で登録し直せばいいのよ
ちょっと金掛かるけど
46無念Nameとしあき22/11/03(木)11:51:40No.1031227144そうだねx2
引っ越すと登録しなおさないといけないんだよな確か
47無念Nameとしあき22/11/03(木)11:51:46No.1031227184+
小さすぎる実印だと割り印に苦労しない?
48無念Nameとしあき22/11/03(木)11:51:51No.1031227210そうだねx1
金属印は減りにくいけど朱肉が乗りづらい欠点はあるな
49無念Nameとしあき22/11/03(木)11:52:10No.1031227299+
契約書類アホ程取り扱う仕事してるけど押印時見るにチタンはむしろ少数派だな
50無念Nameとしあき22/11/03(木)11:52:24No.1031227350そうだねx2
象牙と水牛勘違いしてたことに気づいた
象牙はそりゃ引くわな
51無念Nameとしあき22/11/03(木)11:52:47No.1031227452+
普通のハンコでもちょっと文字欠けさせて唯一無二のハンコにすれば良いよ
52無念Nameとしあき22/11/03(木)11:53:09No.1031227552+
>ハンコ作って役所に登録しにいったら
>作りたてのハンコは朱肉が乗りづらいって文句言われた
市役所に置いてあるような量産型朱肉風スタンプ台じゃ仕方ない
印影に拘るならマイ朱肉と捺印マットを持ち歩け
53無念Nameとしあき22/11/03(木)11:53:10No.1031227556+
>契約書類アホ程取り扱う仕事してるけど押印時見るにチタンはむしろ少数派だな
木のハンコが意外と多いんじゃないかと前から思っている
54無念Nameとしあき22/11/03(木)11:53:18No.1031227605そうだねx2
>珍しい苗字だから頼まないと売ってない
どこにでもある苗字だからケースに入って売ってるよう安いのは在庫切れのことも多い
55無念Nameとしあき22/11/03(木)11:53:29No.1031227667+
>No.1031225120
うちの部署の大半をこれでカバーできるな
56無念Nameとしあき22/11/03(木)11:53:42No.1031227721+
>引っ越すと登録しなおさないといけないんだよな確か
自治体が変わると登録し直しだね
57無念Nameとしあき22/11/03(木)11:53:48No.1031227755+
中学卒業した時ちゃんとした取引にも使えるぞってハンコ配られたけどそれ持って登録しにいったらこれはちょっとて断られたわ
58無念Nameとしあき22/11/03(木)11:54:35No.1031227955そうだねx1
>キレイに押せるとやっぱり恰好が付くよな判子って
>書類って雰囲気が出る
とにかく真っ直ぐ押したい派だからお辞儀印の文化が理解できない
59無念Nameとしあき22/11/03(木)11:54:54No.1031228045+
>>珍しい苗字だから頼まないと売ってない
>福岡のハンコ屋さんに売ってる
全国で6人前後しかいないけどある!?
60無念Nameとしあき22/11/03(木)11:54:58No.1031228061+
実印はサイズもポイントの一つになるので役所に登録できれば何でもいいかって言うとそうでもないよね
やっぱ唯一性みたいなのがいいんだよな
61無念Nameとしあき22/11/03(木)11:55:01No.1031228081そうだねx2
    1667444101275.jpg-(29472 B)
29472 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
62無念Nameとしあき22/11/03(木)11:55:09No.1031228106そうだねx3
司法書士だけど実印はチタンをオススメする
木や象牙が圧倒的に多数派なんだが
あまり使わないもんだからいざ決済の場で押そうとしたら欠けてて登録済みの印影と合わないみたいなトラブルよく見る
63無念Nameとしあき22/11/03(木)11:55:33No.1031228232そうだねx5
>とにかく真っ直ぐ押したい派だからお辞儀印の文化が理解できない
そんな文化ネット上でしか知らん
64無念Nameとしあき22/11/03(木)11:55:45No.1031228284+
用事終わったらすぐ登録廃止するもんだろう
65無念Nameとしあき22/11/03(木)11:56:11No.1031228400そうだねx1
>>キレイに押せるとやっぱり恰好が付くよな判子って
>>書類って雰囲気が出る
>とにかく真っ直ぐ押したい派だからお辞儀印の文化が理解できない
あれは単に右手で押す人が多いから気を遣わないと傾くというだけの話
66無念Nameとしあき22/11/03(木)11:56:54No.1031228621そうだねx2
印鑑文化なんてクソ喰らえだ
と思ってたけど捏造防止なら一周回ってやっぱ印鑑しか無いのでは…
67無念Nameとしあき22/11/03(木)11:57:04No.1031228661+
象牙の印鑑は保存環境良くないと割れるよ割れた
68無念Nameとしあき22/11/03(木)11:57:32No.1031228787+
>あまり使わないもんだからいざ決済の場で押そうとしたら欠けてて登録済みの印影と合わないみたいなトラブルよく見る
輪郭チョイ欠けとかならともかく古いので文字が派手にやられてるとちょっと面倒だよね…
69無念Nameとしあき22/11/03(木)11:58:37No.1031229061+
水牛も乾燥しすぎると割れるらしい
70無念Nameとしあき22/11/03(木)11:59:58No.1031229443+
    1667444398083.webp-(82076 B)
82076 B
家買うのに必要とか面倒な事いわれて
10分でお渡しのマッハスピードにひかれてコレで実印作ったわ
71無念Nameとしあき22/11/03(木)12:00:07No.1031229482+
霊感商法
72無念Nameとしあき22/11/03(木)12:00:58No.1031229741+
>>あまり使わないもんだからいざ決済の場で押そうとしたら欠けてて登録済みの印影と合わないみたいなトラブルよく見る
>輪郭チョイ欠けとかならともかく古いので文字が派手にやられてるとちょっと面倒だよね…
あと押し慣れない判子を気合い入れて押そうとして朱肉のフチに「ガツン!」やっちゃう売主様もよくいらっしゃる
73無念Nameとしあき22/11/03(木)12:01:48No.1031229984そうだねx1
>1667444398083.webp
女性向けには名前だけのも見本に入れとけよ
74無念Nameとしあき22/11/03(木)12:02:06No.1031230073+
>ハンコとレーザーポインターが合体したスレと思ったのに
合体してどうする
75無念Nameとしあき22/11/03(木)12:02:53No.1031230297+
>家買うのに必要とか面倒な事いわれて
>10分でお渡しのマッハスピードにひかれてコレで実印作ったわ
シャチハタじゃなければ文房具屋で売ってるようなのでも登録できちゃうよ
決済当日に実印紛失しててとりあえずそこらで既製品買って役所に駆け込んで登録し直してもらったことも何度かある
76無念Nameとしあき22/11/03(木)12:03:24No.1031230445+
>かっこよさだけでチタンにしようと思うが使いにくいようなら教えてほしい
カッコよさだけじゃなくて欠けたりもしないから使い続けるならチタン良いぞって日本有数のハンコ屋のおっちゃんが教えてくれた
77無念Nameとしあき22/11/03(木)12:03:34No.1031230494そうだねx1
実印紛失なんてせんだろ…
78無念Nameとしあき22/11/03(木)12:03:54No.1031230588+
>>輪郭チョイ欠けとかならともかく古いので文字が派手にやられてるとちょっと面倒だよね…
>あと押し慣れない判子を気合い入れて押そうとして朱肉のフチに「ガツン!」やっちゃう売主様もよくいらっしゃる
あるなぁ…力入りすぎてよじれたり…長く生きてる分持ってるハンコ多すぎてわけわからないことになってたり…確認…確認してきて…
79無念Nameとしあき22/11/03(木)12:04:02No.1031230625+
>水牛も乾燥しすぎると割れるらしい
メンテしろって書かれてるねぇ
チタンの方が楽なんかね
80無念Nameとしあき22/11/03(木)12:04:05No.1031230644そうだねx1
    1667444645718.jpg-(152416 B)
152416 B
>10分でお渡しのマッハスピードにひかれてコレで実印作ったわ
3500円のハンコなら大丈夫だよね?
81無念Nameとしあき22/11/03(木)12:04:56No.1031230884+
>実印紛失なんてせんだろ…
判子だから棚に入れときゃええやろくらいの感覚かもしれんが昭和くらいの人の感覚だと金庫に閉まってるよね…
82無念Nameとしあき22/11/03(木)12:05:51No.1031231143そうだねx1
お年寄りはちょいちょい無くす…というかどこやったかわかんなくなっちゃってる人はままいる
ううむとしあきも高齢化が激しい…
83無念Nameとしあき22/11/03(木)12:06:27No.1031231302そうだねx1
>>かっこよさだけでチタンにしようと思うが使いにくいようなら教えてほしい
>カッコよさだけじゃなくて欠けたりもしないから使い続けるならチタン良いぞって日本有数のハンコ屋のおっちゃんが教えてくれた
実印はフルネームにしたかったから某有名店で彫ってもらったけど水牛推奨だったよ
84無念Nameとしあき22/11/03(木)12:06:56No.1031231441そうだねx1
>実印紛失なんてせんだろ…
普段使わないもんだから意外と無くしてる人いるよ
あと銀行印を実印と思い込んでて……ってケースとか
85無念Nameとしあき22/11/03(木)12:07:46No.1031231663+
>>>かっこよさだけでチタンにしようと思うが使いにくいようなら教えてほしい
>>カッコよさだけじゃなくて欠けたりもしないから使い続けるならチタン良いぞって日本有数のハンコ屋のおっちゃんが教えてくれた
>実印はフルネームにしたかったから某有名店で彫ってもらったけど水牛推奨だったよ
高いからね
はんこ屋の奴らは別に消費者の利便性とかどうでも良くてただ自分が儲けたいだけ
86無念Nameとしあき22/11/03(木)12:07:55No.1031231705+
    1667444875485.webp-(72762 B)
72762 B
イラスト入りが登録できないらしいが
これくらいなら許されるかな?
87無念Nameとしあき22/11/03(木)12:07:58No.1031231731+
>実印紛失なんてせんだろ…
しかも何度もってけっこう衝撃だった
そんな人もいるんだな
88無念Nameとしあき22/11/03(木)12:08:00No.1031231740+
10年くらい使ってると木のハンコってフチが取れたりするから今敢えて印鑑作るならチタン一択だと思う
89無念Nameとしあき22/11/03(木)12:08:35No.1031231904そうだねx1
中学校卒業の時にもらった樹脂印を30代になった今でも使ってるぞ
90無念Nameとしあき22/11/03(木)12:09:12No.1031232088そうだねx1
>No.1031225120
管理者隠し持ちセット?
91無念Nameとしあき22/11/03(木)12:09:37No.1031232196そうだねx1
実印カードが行方不明
92無念Nameとしあき22/11/03(木)12:09:38No.1031232203そうだねx3
チタンハンコ屋が立ててるのかってくらい違和感あるチタン推しが多いな…
93無念Nameとしあき22/11/03(木)12:10:05No.1031232351+
>印影からハンコ作れるみたいなことを強く主張する人いるけど
>そんな装置普通の家にはないよね
いまはスマホのスキャンも3D印刷も手軽にかつそこそこの精度になってるので結構再現できるんじゃないかね
94無念Nameとしあき22/11/03(木)12:10:19No.1031232411+
ふつうのやつは素材何なの
95無念Nameとしあき22/11/03(木)12:10:28No.1031232455そうだねx2
>高いからね
>はんこ屋の奴らは別に消費者の利便性とかどうでも良くてただ自分が儲けたいだけ
いや手彫りだからだよ
機械彫りだとむしろ大抵チタンの方が高いよ
96無念Nameとしあき22/11/03(木)12:10:44No.1031232525+
安いのは樹脂
並だと木製かな
97無念Nameとしあき22/11/03(木)12:10:59No.1031232608そうだねx5
>チタンハンコ屋が立ててるのかってくらい違和感あるチタン推しが多いな…
統失?
98無念Nameとしあき22/11/03(木)12:11:03No.1031232629そうだねx1
>高いからね
>はんこ屋の奴らは別に消費者の利便性とかどうでも良くてただ自分が儲けたいだけ
水牛は仕入れが安いし加工も楽なので利益率が高い
チタンは仕入れが高いし加工が難しいから利益率が低い
水牛推奨するはんこ屋だって別に消費者のことを考えている訳ではない
99無念Nameとしあき22/11/03(木)12:11:17No.1031232697+
>絵入りは印鑑登録できないよ
じゃあアスキーアートで
100無念Nameとしあき22/11/03(木)12:11:46No.1031232826+
>チタンハンコ屋が立ててるのかってくらい違和感あるチタン推しが多いな…
デメリットが全くない
実印はオンリーワンの同じ印影を安定して捺せる事しか求められてない
壊れやすい木だの石だののハンコの完全上位互換だ
101無念Nameとしあき22/11/03(木)12:11:49No.1031232844そうだねx1
>ふつうのやつは素材何なの
ワイの実印は水牛の角
102無念Nameとしあき22/11/03(木)12:12:17No.1031232987+
>>>役所にハンコを登録することを印鑑登録といい、登録されたハンコを実印と呼びます。
>>百均のハンコだろうと登録すれば実印
>100円均一などで販売されている大量生産されたハンコ(=三文判)をNGとする役所もあります。
>なぜなら、三文判は同じ印影のものが多数存在すると考えられるからです。
機械彫りなら高かろうが安かろうがその理由なら使えなくなるよな
103無念Nameとしあき22/11/03(木)12:12:18No.1031232991+
ちょっとだけスピードハンコ屋務めてたけどチタンお勧めの理由は落としたときに外側の丸が欠けないことくらいだったな
104無念Nameとしあき22/11/03(木)12:12:28No.1031233034そうだねx1
>>高いからね
>>はんこ屋の奴らは別に消費者の利便性とかどうでも良くてただ自分が儲けたいだけ
>水牛は仕入れが安いし加工も楽なので利益率が高い
>チタンは仕入れが高いし加工が難しいから利益率が低い
>水牛推奨するはんこ屋だって別に消費者のことを考えている訳ではない
だからそう言ってるだろ!
105無念Nameとしあき22/11/03(木)12:12:44No.1031233099+
適当にショッピングモール内の店で初めて判子注文したら字が微妙だった
入れ墨みたいに掘る人によって当たり外れあるんだな
106無念Nameとしあき22/11/03(木)12:12:53No.1031233142そうだねx1
そっかはんこ割れるんだ
107無念Nameとしあき22/11/03(木)12:12:59No.1031233177+
お高めの買えば銀行屋とか不動産屋相手にちょっとドヤれる
まあそんぐらい
アイツら身なりもそうだけどこういう文具関係も結構見るんだよな
108無念Nameとしあき22/11/03(木)12:13:04No.1031233197+
>かっこよさだけでチタンにしようと思うが使いにくいようなら教えてほしい
俺のもチタンだぜ
カッコイイけど確かに使いにくい
インクの乗り難さがあるけど実印だったら注意して押すだろうし許容範囲じゃないかな
109無念Nameとしあき22/11/03(木)12:13:06No.1031233206+
>100円均一などで販売されている大量生産されたハンコ(=三文判)をNGとする役所もあります。
NGな役所もあるんだろうが俺が住んでる市はOKだった
ダイソーで買ったヤツを実印登録してる
110無念Nameとしあき22/11/03(木)12:13:32No.1031233329+
    1667445212931.gif-(7569 B)
7569 B
手書き風いいよね
111無念Nameとしあき22/11/03(木)12:13:36No.1031233349+
通なとしあきならサツマイモで実印を作る
112無念Nameとしあき22/11/03(木)12:14:02No.1031233461+
>水牛は仕入れが安いし加工も楽なので利益率が高い
>チタンは仕入れが高いし加工が難しいから利益率が低い
それ本当…?
113無念Nameとしあき22/11/03(木)12:14:21No.1031233554そうだねx4
>お高めの買えば銀行屋とか不動産屋相手にちょっとドヤれる
>まあそんぐらい
>アイツら身なりもそうだけどこういう文具関係も結構見るんだよな
そいつらは顧客の資産状況丸わかりなんではんこだけカッコつけても意味ないよ
114無念Nameとしあき22/11/03(木)12:14:21No.1031233556+
チタンは素材も加工機もたっけえもんね
その割に競争で高くできないやつだし
115無念Nameとしあき22/11/03(木)12:14:29No.1031233590そうだねx1
チタン製の印章も今は1万以下で作れるしな
そりゃ3000円のプラスチック製印章と比べたら高価だけど
別にボッタクリというほどの物でもない
116無念Nameとしあき22/11/03(木)12:14:37No.1031233621+
個人で角印作れよ
びっくりするくらい覚えられるぞ
117無念Nameとしあき22/11/03(木)12:14:53No.1031233710+
使用する印鑑ケースには注意な
バネでがぱっと開くやつは落とした表紙に開いて中の印鑑を発射
そのまま印鑑が回収不能な場所へ転落とかあるからな
118無念Nameとしあき22/11/03(木)12:15:06No.1031233782+
金印こそ実印の王様
119無念Nameとしあき22/11/03(木)12:15:13No.1031233809+
まぁ普通に使ってればそうそう割れるもんでもないけれども
機械彫りが嫌って人は普通に高級木材使えばよろし
銀行印関係はチタンにしてる
120無念Nameとしあき22/11/03(木)12:15:15No.1031233819+
>お高めの買えば銀行屋とか不動産屋相手にちょっとドヤれる
>まあそんぐらい
>アイツら身なりもそうだけどこういう文具関係も結構見るんだよな
リップサービスって知ってますか?
121無念Nameとしあき22/11/03(木)12:15:23No.1031233851そうだねx2
    1667445323079.jpg-(28105 B)
28105 B
じーさんの形見分けにもらった翡翠印鑑を彫り直して使ってる
122無念Nameとしあき22/11/03(木)12:15:36No.1031233919+
>>水牛は仕入れが安いし加工も楽なので利益率が高い
>>チタンは仕入れが高いし加工が難しいから利益率が低い
>それ本当…?
逆にチタンを手で彫れると思うか?
123無念Nameとしあき22/11/03(木)12:15:43No.1031233951そうだねx2
>金印こそ実印の王様
印影めっちゃ変わりそう!
124無念Nameとしあき22/11/03(木)12:16:30No.1031234165そうだねx4
>じーさんの形見分けにもらった翡翠印鑑を彫り直して使ってる
掘り直しって出来るのか
そりゃそうか
良いな
125無念Nameとしあき22/11/03(木)12:16:48No.1031234256+
>>お高めの買えば銀行屋とか不動産屋相手にちょっとドヤれる
>>まあそんぐらい
>>アイツら身なりもそうだけどこういう文具関係も結構見るんだよな
>そいつらは顧客の資産状況丸わかりなんではんこだけカッコつけても意味ないよ
金持ちは見えるとこ以外にも持ってるんだよなんだかんだ
ハンコだけカッコつけても意味無いはたしかにそうだが
126無念Nameとしあき22/11/03(木)12:16:55No.1031234286そうだねx1
道具として考えたら金属にしとけやとは思う
127無念Nameとしあき22/11/03(木)12:17:03No.1031234322そうだねx3
>お高めの買えば銀行屋とか不動産屋相手にちょっとドヤれる
銀行員だけど印鑑立派だとオッと思うことはある
でもぶっちゃけ押す段階で値踏みも何も無いというかはよ押せとしか考えてない
128無念Nameとしあき22/11/03(木)12:17:03No.1031234323+
>通なとしあきならサツマイモで実印を作る
変形・劣化しやすい素材の印章は実印登録できないよ
129無念Nameとしあき22/11/03(木)12:17:14No.1031234372+
>逆にチタンを手で彫れると思うか?
本場堺の職人さんなら…
130無念Nameとしあき22/11/03(木)12:18:04No.1031234632+
>変形・劣化しやすいとしあきは実印登録できないよ
131無念Nameとしあき22/11/03(木)12:18:14No.1031234676+
    1667445494920.png-(276736 B)
276736 B
>高いからね
>はんこ屋の奴らは別に消費者の利便性とかどうでも良くてただ自分が儲けたいだけ
水牛よりチタンの方が高くね?
132無念Nameとしあき22/11/03(木)12:18:47No.1031234838そうだねx2
銀行員「実印はチタンにしろ」
不動産屋「実印はチタンにしろ」
司法書士「実印はチタンにしろ」

はんこ屋「実印といえば水牛!」
カルト宗教「実印をこのパワーストーンで作れば幸せになれます!」
133無念Nameとしあき22/11/03(木)12:18:50No.1031234851そうだねx1
チタンと言っても組成で値段ピンキリなんだけどね
134無念Nameとしあき22/11/03(木)12:19:15No.1031234962+
>カルト宗教「実印をこのパワーストーンで作れば幸せになれます!」
統一教会的にはどんな素材なの?
135無念Nameとしあき22/11/03(木)12:19:38No.1031235096+
>チタンと言っても組成で値段ピンキリなんだけどね
印材用途だと違いはないよ
136無念Nameとしあき22/11/03(木)12:19:42No.1031235115そうだねx2
>水牛よりチタンの方が高くね?
売上じゃなくて利益の話してんじゃねえのか
137無念Nameとしあき22/11/03(木)12:19:45No.1031235129+
>逆にチタンを手で彫れると思うか?
それでチタン判が水牛より利益率低いのは本当なの?
138無念Nameとしあき22/11/03(木)12:19:45No.1031235131+
最近要り用になったのでお安い量産型のやつで実印作っちゃった
一応うにゃうにゃした実印って感じの書体のにしたけど
139無念Nameとしあき22/11/03(木)12:20:15No.1031235272+
アヌス栓兼用のチタン製実印がほしいです
140無念Nameとしあき22/11/03(木)12:20:16No.1031235277そうだねx8
>銀行員「実印はチタンにしろ」
>不動産屋「実印はチタンにしろ」
>司法書士「実印はチタンにしろ」
>
>はんこ屋「実印といえば水牛!」
>カルト宗教「実印をこのパワーストーンで作れば幸せになれます!」
くさい
del
141無念Nameとしあき22/11/03(木)12:20:19No.1031235294そうだねx1
書体悩むよね
142無念Nameとしあき22/11/03(木)12:21:06No.1031235529そうだねx4
>>高いからね
>>はんこ屋の奴らは別に消費者の利便性とかどうでも良くてただ自分が儲けたいだけ
>水牛よりチタンの方が高くね?
利益率の話よ
400円で仕入れたものを5000円で売るのと
7000円で仕入れたものを10000円で売るのはどっちが儲かるかって話
143無念Nameとしあき22/11/03(木)12:21:24No.1031235610+
印材でぶっちぎりで高価なのは採り尽されてもう取れない蝋石なんかの極上品だよ
144無念Nameとしあき22/11/03(木)12:21:33No.1031235659+
>売上じゃなくて利益の話してんじゃねえのか
上で
>高いからね
とはっきり書いてあるから気になったんだが…
145無念Nameとしあき22/11/03(木)12:21:44No.1031235726+
>1667445494920.png
銀色だけかと思ったら他にもあるのか
ゴールドは面白そう
146無念Nameとしあき22/11/03(木)12:21:51No.1031235764+
チタンって綺麗につくのちょっと大変なんだよな
まあ実印はそのくらい神経使ってつけって話だけど
147無念Nameとしあき22/11/03(木)12:22:19No.1031235914そうだねx3
>利益率の話よ
>400円で仕入れたものを5000円で売るのと
>7000円で仕入れたものを10000円で売るのはどっちが儲かるかって話
それでチタンが水牛より利益率低いのは本当なの?
148無念Nameとしあき22/11/03(木)12:23:05No.1031236141そうだねx1
プルトニウム実印とかほしい
149無念Nameとしあき22/11/03(木)12:23:17No.1031236201+
>チタンって綺麗につくのちょっと大変なんだよな
>まあ実印はそのくらい神経使ってつけって話だけど
なんなら押すときにその場にいる司法書士に任せてもいい
キレイに押してくれるぞ
150無念Nameとしあき22/11/03(木)12:23:47No.1031236339+
チタンは出したときや貸したときの受付のリアクション楽しいよ
それだけ
151無念Nameとしあき22/11/03(木)12:24:21No.1031236502そうだねx1
なの?なの?
152無念Nameとしあき22/11/03(木)12:24:27No.1031236543+
>プルトニウム実印とかほしい
テロリストかよ
せめてウランとかにしとけ
153無念Nameとしあき22/11/03(木)12:24:43No.1031236634+
書体はやっぱ篆書体が基本かな
154無念Nameとしあき22/11/03(木)12:25:14No.1031236816+
実印10年前に作ったけど1回も使うことがないぜ…
155無念Nameとしあき22/11/03(木)12:25:15No.1031236820そうだねx1
>せめてウランとかにしとけ
ハンコ屋「ウランは売らん!!」(ナンチテ
156無念Nameとしあき22/11/03(木)12:25:23No.1031236867+
どんなお高い素材で作ってカッコつけようが印面欠けてて印影照合できなかったらその場にいる関係者全員からの評価は「クソゴミ」になるからな
157無念Nameとしあき22/11/03(木)12:25:33No.1031236926そうだねx2
    1667445933609.jpg-(33173 B)
33173 B
琥珀としばらく迷ったけど落として欠けそうな気がして最終的にチタンにした
158無念Nameとしあき22/11/03(木)12:25:53No.1031237044+
>それでチタンが水牛より利益率低いのは本当なの?
少なくともチタン加工するには専用の機械が必要だし
設備投資した分の減価償却終わるまでは利益率低くなるだろ
159無念Nameとしあき22/11/03(木)12:26:11No.1031237136+
象牙がいちばんいいんじゃないの
160無念Nameとしあき22/11/03(木)12:26:12No.1031237140そうだねx1
ルビー製の実印欲しいな
合成ルビーはそれほど高くないはずだから
161無念Nameとしあき22/11/03(木)12:26:14No.1031237150+
>No.1031236926
どうせ樹脂製なら虫入りとかおもしろそう
162無念Nameとしあき22/11/03(木)12:26:49No.1031237335+
>書体はやっぱ篆書体が基本かな
それは宗教論になるやつじゃね
俺は読める範囲で少し崩し気味のが好みだけど
163無念Nameとしあき22/11/03(木)12:26:49No.1031237340そうだねx7
>琥珀としばらく迷ったけど落として欠けそうな気がして最終的にチタンにした
樹脂琥珀ってただのプラスチックだから
164無念Nameとしあき22/11/03(木)12:27:09No.1031237469+
>設備投資した分の減価償却終わるまでは利益率低くなるだろ
それは天然素材の加工機でも同じでは…
165無念Nameとしあき22/11/03(木)12:27:37No.1031237629+
プルトニウム実印でプルトニウム契約書に押印しようぜ
166無念Nameとしあき22/11/03(木)12:27:46No.1031237664+
>そいつらは顧客の資産状況丸わかりなんではんこだけカッコつけても意味ないよ
中小企業勤務の低所得者はバレバレだから
中古の安い家でも審査通るかバクバク物だったわー
給与明細もって来てと言われた時は終わったーと思ったけど
今の所に3年お勤めですね。なら大丈夫ですおkです
であっさり通って脱力
167無念Nameとしあき22/11/03(木)12:28:07No.1031237760+
    1667446087595.jpg-(21646 B)
21646 B
実印のサイズとかなんか決まりあんのかな
168無念Nameとしあき22/11/03(木)12:28:33No.1031237890+
>ルビー製の実印欲しいな
>合成ルビーはそれほど高くないはずだから
チタンより加工工具持ってるところが少ないしブランディングされてるからクソ高いよ
硬度9だぞ
169無念Nameとしあき22/11/03(木)12:28:42No.1031237936+
金印にしよう
170無念Nameとしあき22/11/03(木)12:28:48No.1031237959+
実印の価値は印鑑証明書通りの印影で捺印できることだけだ
印鑑証明書とパタパタして相違が無ければ素材がなんだろうが印面の書体がなんだろうが誰も気にしない
171無念Nameとしあき22/11/03(木)12:28:52No.1031237976そうだねx1
>象牙がいちばんいいんじゃないの
鼈甲のメガネフレームと一緒で単に希少だから値段が高かっただけ
動物素材だから保存状態が悪ければ割れるし
172無念Nameとしあき22/11/03(木)12:29:18No.1031238107+
    1667446158944.jpg-(121425 B)
121425 B
へーそんな高くないんだ
173無念Nameとしあき22/11/03(木)12:29:23No.1031238133+
WC実印とかもあるんだろうか
174無念Nameとしあき22/11/03(木)12:29:43No.1031238239+
>へーそんな高くないんだ
これをお尻に
175無念Nameとしあき22/11/03(木)12:29:56No.1031238314+
>実印のサイズとかなんか決まりあんのかな
自治体による
ただ印鑑証明取るとわかるけどそのデカいはんこは明らかに用紙の枠に収まらないから門前払いだろうなぁ
176無念Nameとしあき22/11/03(木)12:30:24No.1031238473+
象牙ハンコっていまだにしてるんだとハンコ屋に行って気づく
177無念Nameとしあき22/11/03(木)12:30:57No.1031238649+
プラチナで作ろうぜ
178無念Nameとしあき22/11/03(木)12:31:08No.1031238708+
>であっさり通って脱力
それと印鑑自慢や資産状況の話がどうつながってるかわからないけど利率やプランも種々あるし返済割合さえ妥当で属性問題なければ意欲的に検討する金融機関が大半だからどんどん色んなこと相談してほしい
179無念Nameとしあき22/11/03(木)12:31:20No.1031238774+
せっかく実印なんだし山梨県産水晶とかがいいなと思うんだけど欠けちゃうよなぁ…
180無念Nameとしあき22/11/03(木)12:31:33No.1031238844そうだねx2
こ…この象牙はんこは30年前に作ったやつだから…
181無念Nameとしあき22/11/03(木)12:32:01No.1031239009+
チタンじゃなくステンレスとかでもいいんだけど
182無念Nameとしあき22/11/03(木)12:32:09No.1031239048+
劣化ウラン実印とかないかな
鉛製ケースとセットで
183無念Nameとしあき22/11/03(木)12:32:10No.1031239054そうだねx1
    1667446330987.jpg-(116774 B)
116774 B
と思ったらこっちはクソ高い
当たり前だけど色々あるなあ
184無念Nameとしあき22/11/03(木)12:32:52No.1031239264+
アメジスト印鑑も良いなあ紫
185無念Nameとしあき22/11/03(木)12:33:20No.1031239421+
クソ安い水牛製を試しに注文したらプラスチックっぽいのが届いたな
186無念Nameとしあき22/11/03(木)12:33:44No.1031239551+
金消契約や決済の場で銀行員や不動産屋を「おっ」と思わせたかったらハンコなんかに金かけないでロレックスでも買え
あいつらハンコには興味ないが高級時計大好きだから自慢したら絶対食いついてくる
187無念Nameとしあき22/11/03(木)12:33:50No.1031239580+
がっしりしたのが欲しい?
ならこの鋳鉄ハンコ……さ…錆びてる……
188無念Nameとしあき22/11/03(木)12:34:08No.1031239680+
>クソ安い水牛製を試しに注文したらプラスチックっぽいのが届いたな
色塗ったりするから見た目そうなるよね
189無念Nameとしあき22/11/03(木)12:34:23No.1031239760+
ぶっちゃけ模様の入ったプラで作られたものと本物の素材で作られたものを見分けられる自信がない
190無念Nameとしあき22/11/03(木)12:34:35No.1031239822+
せめて鍛造でお願いします
191無念Nameとしあき22/11/03(木)12:34:50No.1031239891+
>金消契約や決済の場で銀行員や不動産屋を「おっ」と思わせたかったらハンコなんかに金かけないでロレックスでも買え
>あいつらハンコには興味ないが高級時計大好きだから自慢したら絶対食いついてくる
わかり易すぎて嫌だ
192無念Nameとしあき22/11/03(木)12:35:21No.1031240067そうだねx1
作ろうと思ったときに軽く調べると色々な素材があって面白いんだけどほぼ実務には関係ない趣味の世界だよな
193無念Nameとしあき22/11/03(木)12:35:50No.1031240221そうだねx1
今日日ロレ付けてたところでせいぜい話題にする程度だよ…
194無念Nameとしあき22/11/03(木)12:36:21No.1031240394そうだねx1
オッと思わせたところで内情ウンチだったらそれまでだしな
195無念Nameとしあき22/11/03(木)12:36:32No.1031240444+
>と思ったらこっちはクソ高い
>当たり前だけど色々あるなあ
上の画像のは詐欺サイトじゃね?
相場的に8,000円台のルビー判はあり得ない気がする
196無念Nameとしあき22/11/03(木)12:36:42No.1031240497+
量産品のはんこなんてホントに本人の証明になるのか甚だ疑問ではある
197無念Nameとしあき22/11/03(木)12:36:50No.1031240545+
>作ろうと思ったときに軽く調べると色々な素材があって面白いんだけどほぼ実務には関係ない趣味の世界だよな
まぁそれだけ判子は大切なものってこってす
198無念Nameとしあき22/11/03(木)12:37:35No.1031240785+
超硬を彫る
199無念Nameとしあき22/11/03(木)12:38:01No.1031240919+
>量産品のはんこなんてホントに本人の証明になるのか甚だ疑問ではある
基本サインの代わりでしかないわねそういうのは
まぁちょっとした回覧やチェック印としては便利
200無念Nameとしあき22/11/03(木)12:38:03No.1031240931+
お高い実印とかはなんも興味示さなかったが
認印にちょっと太くて楕円なやつ(三文判よりほんのり高い程度)使ってたら不動産屋が妙に食いついてきて謎だった
いやたまたま空いてる印鑑がそれしかなかったから…
201無念Nameとしあき22/11/03(木)12:38:31No.1031241086+
>量産品のはんこなんてホントに本人の証明になるのか甚だ疑問ではある
としあき
今はあらゆる手続きにおいて実印によって本人確認されることなどないんだ
あれはのただの慣例に過ぎない
202無念Nameとしあき22/11/03(木)12:38:39No.1031241124+
>認印にちょっと太くて楕円なやつ(三文判よりほんのり高い程度)使ってたら不動産屋が妙に食いついてきて謎だった
なんだろ
珍しいですね~みたいな?
203無念Nameとしあき22/11/03(木)12:39:17No.1031241316+
俺のは心持ち象牙だな
おじじの使ってたの譲り受けた
けづって掘り直しなんで若干短い
204無念Nameとしあき22/11/03(木)12:39:30No.1031241392+
>量産品のはんこなんてホントに本人の証明になるのか甚だ疑問ではある
それを言い出したら機械加工が前提のチタン判なんてそれこそ使えんだろ
205無念Nameとしあき22/11/03(木)12:39:34No.1031241412そうだねx1
    1667446774542.jpg-(46026 B)
46026 B
>あれはのただの慣例に過ぎない
押印廃止するって言ってなかった?
206無念Nameとしあき22/11/03(木)12:39:42No.1031241460そうだねx3
>量産品のはんこなんてホントに本人の証明になるのか甚だ疑問ではある
はんこそれ自体よりも印鑑証明に価値がある
印鑑カード(マイナンバーカード)がなければ絶対に取得できない書類だからな
ぶっちゃけ土地の権利書なくても司法書士ならどうにかできるが印鑑証明が無いと登記申請絶対に通らん
207無念Nameとしあき22/11/03(木)12:39:53No.1031241517+
>上の画像のは詐欺サイトじゃね?
>相場的に8,000円台のルビー判はあり得ない気がする
ルビーって乱暴に言えば赤色の酸化アルミニウムだから
工業的に生産するならそんなに難しくない
208無念Nameとしあき22/11/03(木)12:40:09No.1031241614+
>作ろうと思ったときに軽く調べると色々な素材があって面白いんだけどほぼ実務には関係ない趣味の世界だよな
ぶっちゃけ文具だからね
3本100円のボールペンだろうが螺鈿蒔絵の万年筆だろうが
サインはサインだ
文房具はそういう世界
209無念Nameとしあき22/11/03(木)12:40:51No.1031241817+
大量生産品を印面にわざと傷つけて真似できないようにするから硬いのは困る
210無念Nameとしあき22/11/03(木)12:40:52No.1031241826+
>>ハンコとレーザーポインターが合体したスレと思ったのに
>合体してどうする
押す場所を正確に確認できる
211無念Nameとしあき22/11/03(木)12:40:59No.1031241855そうだねx3
とっくに判子屋利権でしかないし廃止してもいいよなこれ
212無念Nameとしあき22/11/03(木)12:42:16No.1031242222+
>押す場所を正確に確認できる
レーザーで陰影を刻みつければええねん
213無念Nameとしあき22/11/03(木)12:42:17No.1031242233+
今は実印無くても電子署名で登記申請できるけど
マイナンバーカード+事前登録必須なんで実務でやってる人一人も見たことないわ
214無念Nameとしあき22/11/03(木)12:42:19No.1031242244そうだねx1
>とっくに判子屋利権でしかないし廃止してもいいよなこれ
当たり前の話だけど
日本以外の国は実印なんてなくても社会が回ってるし
まったく不要なもの
215無念Nameとしあき22/11/03(木)12:42:25No.1031242285そうだねx1
漢字書くのが結構難しくてサインに再現性がないのが悪い
216無念Nameとしあき22/11/03(木)12:42:30No.1031242319+
利権ってほど無意味なものではけしてないけどまぁ手続き上不要ですよってなってきてるものは沢山ある
217無念Nameとしあき22/11/03(木)12:43:06No.1031242507そうだねx1
マイナンバーカード持ってたら印鑑証明がコンビニプリントで出せるの便利
そんなに機会ないけれど
218無念Nameとしあき22/11/03(木)12:43:36No.1031242679+
署名って意識するといつもと違う書き方になるよな
219無念Nameとしあき22/11/03(木)12:43:59No.1031242810そうだねx2
>じーさんの形見分けにもらった翡翠印鑑を彫り直して使ってる
じーちゃん「としあき…お前婿養子に行ったのか…」
220無念Nameとしあき22/11/03(木)12:44:04No.1031242840+
クソ手間な分判子の存在で偽造にひと手間かかってるのも間違いではないしなぁ
書類も基本署名と判子の合わせ技だし
221無念Nameとしあき22/11/03(木)12:44:37No.1031243015+
タングステンがいいよ
重いからかっこいい
222無念Nameとしあき22/11/03(木)12:44:49No.1031243086+
銀行印欠けて使えんくなったから三年前くらいにチタンの実印作った4000円くらいだったけど字を前確認させないとこは確実にダサい文字になる
223無念Nameとしあき22/11/03(木)12:44:58No.1031243159+
>大量生産品を印面にわざと傷つけて真似できないようにするから硬いのは困る
>No.1031235131
だけど買う時実印に量産のものは~とハンコ屋に難色示されたからわざと欠けさせるのはどうか聞いたら
欠けたのは登録ダメって言われたよ
224無念Nameとしあき22/11/03(木)12:45:07No.1031243209+
どうせ滅多に使わないんだから安いやつでいいだろとは思ってたんだけど逆に一生に何度も買うもんじゃないから良いやつにしようかとも思えてきて悩ましい
225無念Nameとしあき22/11/03(木)12:45:13No.1031243241+
チタン製買っていいんじゃね
俺は象牙の印鑑欠けて使えなくなって困ったから
226無念Nameとしあき22/11/03(木)12:45:17No.1031243267+
>漢字書くのが結構難しくてサインに再現性がないのが悪い
小さい欄に昔ながらのインクとかでサインしようとするとね
木下さんとかは良かろうがナンバー1な躑躅森さんとか発狂しちゃう
227無念Nameとしあき22/11/03(木)12:45:41No.1031243393+
サインは全く変わらない人もいるけど年単位で間が空いてると書き方変わってる人もときどきいてちょっとエッてなることはある
まぁだからそういうことが必要になってくる外国人はある程度の歳になったらサインめちゃくちゃ練習して固めるんだわな
228無念Nameとしあき22/11/03(木)12:46:24No.1031243640+
法人印をチタンにしたら重くて連続で押すのがつらい
個人用ならいいけど会社向きじゃなかった
229無念Nameとしあき22/11/03(木)12:46:38No.1031243714+
印鑑廃止するとなると代わりにサインをすることになるけど
ほとんどの日本人は自分のサインなんて考えてないからいきなり廃止したら大混乱になるぞ
230無念Nameとしあき22/11/03(木)12:46:59No.1031243812+
>とっくに判子屋利権でしかないし廃止してもいいよなこれ
実務的にはまじで必要ないと思う
231無念Nameとしあき22/11/03(木)12:47:00No.1031243817+
台湾旅行行った時に翡翠で印鑑作ってもらった
実印ではないけど
232無念Nameとしあき22/11/03(木)12:47:08No.1031243863+
>>あれはのただの慣例に過ぎない
>押印廃止するって言ってなかった?
役所仕事してるけど結構な所で印鑑不要になったな
ただ契約関係は今だに押印必須
233無念Nameとしあき22/11/03(木)12:47:46No.1031244063+
>>上の画像のは詐欺サイトじゃね?
>>相場的に8,000円台のルビー判はあり得ない気がする
>ルビーって乱暴に言えば赤色の酸化アルミニウムだから
>工業的に生産するならそんなに難しくない
小さいのならね大きなものを作るのはたいへん
234無念Nameとしあき22/11/03(木)12:47:59No.1031244139+
    1667447279312.jpg-(77904 B)
77904 B
>法人印をチタンにしたら重くて連続で押すのがつらい
こういうの使えば?
235無念Nameとしあき22/11/03(木)12:48:09No.1031244177+
>>大量生産品を印面にわざと傷つけて真似できないようにするから硬いのは困る
>>No.1031235131
>だけど買う時実印に量産のものは~とハンコ屋に難色示されたからわざと欠けさせるのはどうか聞いたら
>欠けたのは登録ダメって言われたよ
輪郭が欠けてると実印登録断られるのは本当
欠けたらアウトなのは概ね3/1以上とも言われるけど厳密なところは少しでも輪が途切れてると駄目だったりする
236無念Nameとしあき22/11/03(木)12:48:13No.1031244191+
おれはじいちゃんの象牙を再利用して実印作ったな
237無念Nameとしあき22/11/03(木)12:48:16No.1031244206+
>>じーさんの形見分けにもらった翡翠印鑑を彫り直して使ってる
>じーちゃん「としあき…お前婿養子に行ったのか…」
母方のかも知れないし実家を勘当されたのかも知れないし
背乗り在日韓国人なのかも知れない
238無念Nameとしあき22/11/03(木)12:48:25No.1031244253+
早いし安いんで自販機で作ってる
自販機とか偽造されるとか言うけど線追加とかできるし
どうせ偽造楽な時代だからな
239無念Nameとしあき22/11/03(木)12:48:28No.1031244272そうだねx1
印鑑廃止にして花押にしようず
240無念Nameとしあき22/11/03(木)12:48:30No.1031244288+
シャチハタは駄目で実印はOKって理屈
はんこメーカーに飼いならされすぎだろ
241無念Nameとしあき22/11/03(木)12:48:49No.1031244365+
    1667447329219.jpg-(146851 B)
146851 B
>ルビーって乱暴に言えば赤色の酸化アルミニウムだから
>工業的に生産するならそんなに難しくない
そういう次元じゃない気がする
8,000円台って相場の1/10だから
242無念Nameとしあき22/11/03(木)12:49:32No.1031244583+
>シャチハタは駄目で実印はOKって理屈
>はんこメーカーに飼いならされすぎだろ
いやシャチハタはマジで印影変わるから実務的にも問題アリなんだよ
同じ判子でも照合できなくなる
243無念Nameとしあき22/11/03(木)12:49:46No.1031244656+
>印鑑廃止するとなると代わりにサインをすることになるけど
>ほとんどの日本人は自分のサインなんて考えてないからいきなり廃止したら大混乱になるぞ
今日日ちゃんと印鑑が証明として必要なものってサインよりもデジタルな証明のほうになるんじゃないかな
244無念Nameとしあき22/11/03(木)12:49:56No.1031244705そうだねx1
押印しないと安心しない年寄りもめちゃくちゃ多いし外国もパンピーだとサインとか結構適当でダメっすよコレってなることもかなりあるから痛しかゆしなんやな
245無念Nameとしあき22/11/03(木)12:49:58No.1031244718そうだねx2
    1667447398206.jpg-(42859 B)
42859 B
だいたいわかった
246無念Nameとしあき22/11/03(木)12:50:04No.1031244747+
>ただ契約関係は今だに押印必須
それはそう
シャチハタで済むようなもんと違って判子使うのに利点があるからね
247無念Nameとしあき22/11/03(木)12:50:08No.1031244767+
持ってないけど欲しいなあチタンハンコ…憧れる
というか身の回りのものを何でもかんでもチタンにしたい気持ちってあるよね?
チタンメガネとかチタン箸とかチタンボールペンとか
248無念Nameとしあき22/11/03(木)12:50:22No.1031244835+
>いやシャチハタはマジで印影変わるから実務的にも問題アリなんだよ
>同じ判子でも照合できなくなる
潰れるもんなーあれ
249無念Nameとしあき22/11/03(木)12:50:32No.1031244889+
    1667447432029.jpg-(51404 B)
51404 B
>印鑑廃止するとなると代わりにサインをすることになるけど
>ほとんどの日本人は自分のサインなんて考えてないからいきなり廃止したら大混乱になるぞ
最高レベルの公文書はサインなんだよな
250無念Nameとしあき22/11/03(木)12:50:36No.1031244905+
>じーさんの形見分けにもらった翡翠印鑑を彫り直して使ってる
翡翠とか一番頑丈な宝石の部類だから掘る人大変そう
俺のは瑪瑙で作られてるけど中国土産の安物だったのでなんかよく見ると斜め向いててイマイチ
251無念Nameとしあき22/11/03(木)12:50:59No.1031245017+
大学生の頃親が持ってるのを見せてもらったとき
騙されて高いの買わされたんじゃねーか?ってぐらいケースは立派な設えしてた
252無念Nameとしあき22/11/03(木)12:51:00No.1031245027+
>シャチハタは駄目で実印はOKって理屈
>はんこメーカーに飼いならされすぎだろ
浸透印は材質がスポンジで変形しやすいから実印登録不可ってだけ
そもそもシヤチハタは朱肉や捺印マット等の製品も作ってるから
ハンコ文化が無くなったら困る
253無念Nameとしあき22/11/03(木)12:51:08No.1031245058そうだねx1
>シャチハタは駄目で実印はOKって理屈
>はんこメーカーに飼いならされすぎだろ
シャチハタって便利だけどインク染出し形式だから普通に年数経つと印影変わるからダメなんすよ
少しくらいは調べたら…
254無念Nameとしあき22/11/03(木)12:51:10No.1031245071+
>>印鑑廃止するとなると代わりにサインをすることになるけど
>>ほとんどの日本人は自分のサインなんて考えてないからいきなり廃止したら大混乱になるぞ
>今日日ちゃんと印鑑が証明として必要なものってサインよりもデジタルな証明のほうになるんじゃないかな
土地持ちの高齢者わんさかいるんだぞ
そいつらが土地を売らなくなったら若者はますます住むところににも困る羽目になる
255無念Nameとしあき22/11/03(木)12:51:43No.1031245250+
>いやシャチハタはマジで印影変わるから実務的にも問題アリなんだよ
陰茎でもいいですか?
256無念Nameとしあき22/11/03(木)12:51:53No.1031245307+
>>じーさんの形見分けにもらった翡翠印鑑を彫り直して使ってる
>翡翠とか一番頑丈な宝石の部類だから掘る人大変そう
>俺のは瑪瑙で作られてるけど中国土産の安物だったのでなんかよく見ると斜め向いててイマイチ
翡翠は衝撃に弱くて欠けやすいので大切に扱うんだぞ
257無念Nameとしあき22/11/03(木)12:52:00No.1031245350+
>>シャチハタは駄目で実印はOKって理屈
>>はんこメーカーに飼いならされすぎだろ
>シャチハタって便利だけどインク染出し形式だから普通に年数経つと印影変わるからダメなんすよ
>少しくらいは調べたら…
不動産とか関係ない人なんでしょう
258無念Nameとしあき22/11/03(木)12:52:04No.1031245379+
筆跡鑑定出来る分サインの方がまだ信用度高い
259無念Nameとしあき22/11/03(木)12:52:25No.1031245484+
シャチハタはゴムに塩混ぜて整形して後で塩だけ煮溶かすことで
インクが染み通る道を作ってるんだからゴム印よりさらに脆いのは当たり前
そんなものを証明できるものとして登録できる方がおかしいだろ
260無念Nameとしあき22/11/03(木)12:52:32No.1031245524+
プラの安物印も経年劣化で印影ぼやけるんだよな
シャチハタと大差ない
261無念Nameとしあき22/11/03(木)12:52:45No.1031245601+
>>>印鑑廃止するとなると代わりにサインをすることになるけど
>>>ほとんどの日本人は自分のサインなんて考えてないからいきなり廃止したら大混乱になるぞ
>>今日日ちゃんと印鑑が証明として必要なものってサインよりもデジタルな証明のほうになるんじゃないかな
>土地持ちの高齢者わんさかいるんだぞ
>そいつらが土地を売らなくなったら若者はますます住むところににも困る羽目になる
どうせ外人に投資用で買い漁られるのでは
不動産人口減で値下がりどころか上がってるじゃんあほらし
262無念Nameとしあき22/11/03(木)12:52:52No.1031245634+
>筆跡鑑定出来る分サインの方がまだ信用度高い
本人確認で毎度筆跡鑑定出してたらなんかスゲェデカい新たな利権出来そう
263無念Nameとしあき22/11/03(木)12:52:53No.1031245640+
>翡翠とか一番頑丈な宝石の部類だから掘る人大変そう
じーさんの印影彫ってもらった地元のお店に頼んだよ
264無念Nameとしあき22/11/03(木)12:52:54No.1031245648そうだねx1
    1667447574917.jpg-(136502 B)
136502 B
>最高レベルの公文書はサインなんだよな
えっ
265無念Nameとしあき22/11/03(木)12:53:12No.1031245723+
加工前の象牙があるからそれで作るか
266無念Nameとしあき22/11/03(木)12:53:16No.1031245744そうだねx3
>>シャチハタは駄目で実印はOKって理屈
>>はんこメーカーに飼いならされすぎだろ
>シャチハタって便利だけどインク染出し形式だから普通に年数経つと印影変わるからダメなんすよ
>少しくらいは調べたら…
そんなに印影の精度に拘るなら尚のことハンコなんて辞めた方が良いだろ
267無念Nameとしあき22/11/03(木)12:53:18No.1031245753そうだねx1
>筆跡鑑定出来る分サインの方がまだ信用度高い
署名てたまにしかしないとめっちゃ不安定なんだよね
268無念Nameとしあき22/11/03(木)12:53:28No.1031245809+
>銀行印欠けて使えんくなったから三年前くらいにチタンの実印作った4000円くらいだったけど字を前確認させないとこは確実にダサい文字になる
このスレで一番勉強になった
269無念Nameとしあき22/11/03(木)12:53:49No.1031245915+
>プラの安物印も経年劣化で印影ぼやけるんだよな
>シャチハタと大差ない
プラは朱肉の成分によっては侵されるからな
270無念Nameとしあき22/11/03(木)12:54:14No.1031246069+
    1667447654475.jpg-(58414 B)
58414 B
>>いやシャチハタはマジで印影変わるから実務的にも問題アリなんだよ
>陰茎でもいいですか?
そこでペニス認証ですよ♡
でもとしちゃんのは小さすぎてつかえませんね
271無念Nameとしあき22/11/03(木)12:54:33No.1031246171+
    1667447673727.webp-(81400 B)
81400 B
シヤチハタは電子印鑑も手掛けてるよね
ちなみにシャチハタじゃなくてシヤチハタだよ
272無念Nameとしあき22/11/03(木)12:54:53No.1031246285+
>>最高レベルの公文書はサインなんだよな
>えっ
でっか…
273無念Nameとしあき22/11/03(木)12:55:11No.1031246378+
>えっ
御名御璽やぞ
274無念Nameとしあき22/11/03(木)12:55:23No.1031246447+
さすがにシャチハタもとっくに印影崩れないハンコぐらい技術開発出来てるだろ?
275無念Nameとしあき22/11/03(木)12:55:33No.1031246508+
>そんなに印影の精度に拘るなら尚のことハンコなんて辞めた方が良いだろ
なんでそうなる…もうケチつけたいだけじゃん
まぁどうせ判子もサインも縁のない人生だろうし好きにしたら
276無念Nameとしあき22/11/03(木)12:55:40No.1031246541そうだねx2
>シヤチハタは電子印鑑も手掛けてるよね
>ちなみにシャチハタじゃなくてシヤチハタだよ
クソマナーが混ざってる…
277無念Nameとしあき22/11/03(木)12:55:48No.1031246582そうだねx3
ぶっちゃけ形式的な物であってセキュリティとかそういった面でハンコを論うのは意味不明だわ
278無念Nameとしあき22/11/03(木)12:55:57No.1031246628+
>さすがにシャチハタもとっくに印影崩れないハンコぐらい技術開発出来てるだろ?
発売当時から仕様の変更はなかったのでは?
279無念Nameとしあき22/11/03(木)12:56:19No.1031246757+
俺もデカハンコ作りたい
280無念Nameとしあき22/11/03(木)12:56:26No.1031246800そうだねx1
シャチハタといえば痴漢冤罪を幇助するようなグッズ作ってた会社だよね
281無念Nameとしあき22/11/03(木)12:56:34No.1031246852そうだねx1
>>そんなに印影の精度に拘るなら尚のことハンコなんて辞めた方が良いだろ
>なんでそうなる…もうケチつけたいだけじゃん
>まぁどうせ判子もサインも縁のない人生だろうし好きにしたら
煽りたいだけの人生
282無念Nameとしあき22/11/03(木)12:56:43No.1031246896+
押印の後にてぃっしゅでぬぐうの止めろよな
283無念Nameとしあき22/11/03(木)12:56:58No.1031246978+
シャチハタみたいなゴム印に無茶言うなよ!
284無念Nameとしあき22/11/03(木)12:57:00No.1031246992+
形式ってクソ大事だからな
まぁ形式の必要ない場面はどんどん簡略化しちゃえとは思うけど
285無念Nameとしあき22/11/03(木)12:57:39No.1031247172そうだねx1
でもハンコってカッコいいじゃん?
そういうの大事だよな
286無念Nameとしあき22/11/03(木)12:57:41No.1031247188そうだねx2
>ぶっちゃけ形式的な物であってセキュリティとかそういった面でハンコを論うのは意味不明だわ
「印影の精度がー」とかマジでバカっぽいよな
素直に文化的な側面で押せば良いのに頭が悪いから攻め方を間違える
287無念Nameとしあき22/11/03(木)12:57:44No.1031247202+
    1667447864718.jpg-(18871 B)
18871 B
>痴漢冤罪を幇助するようなグッズ
これか
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1908/26/news075.html [link]
288無念Nameとしあき22/11/03(木)12:58:07No.1031247329+
>でもハンコってカッコいいじゃん?
>そういうの大事だよな
サインの方がかっこいいっていう意見は?
289無念Nameとしあき22/11/03(木)12:58:12No.1031247347+
誰か8,800円(税込)のルビー印鑑注文してみてくれよどんなのが届くか興味ある
290無念Nameとしあき22/11/03(木)12:58:23No.1031247403+
楽天で売ってる1000円のチタンをネタフォントで作ってオブジェとして持ってる
使う予定はないというか使う機会ほんと減った
291無念Nameとしあき22/11/03(木)12:58:35No.1031247469+
>>でもハンコってカッコいいじゃん?
>>そういうの大事だよな
>サインの方がかっこいいっていう意見は?
サイン+ハンコだろ?
292無念Nameとしあき22/11/03(木)12:58:44No.1031247516+
>サインの方がかっこいいっていう意見は?
練習が必要
293無念Nameとしあき22/11/03(木)12:58:50No.1031247547そうだねx1
>どんなのが届くか興味ある
樹脂が届きそうだよな
294無念Nameとしあき22/11/03(木)12:59:03No.1031247612+
置き配がスタンダードになってからシャチハタすら使わなくなったな
295無念Nameとしあき22/11/03(木)12:59:14No.1031247666+
>No.1031221885
機械掘りだと個体差出せるの?
296無念Nameとしあき22/11/03(木)12:59:14No.1031247668そうだねx1
>練習が必要
としあきなら中二病の時にサインの練習しただろ?
297無念Nameとしあき22/11/03(木)12:59:24No.1031247729+
>ぶっちゃけ形式的な物であってセキュリティとかそういった面でハンコを論うのは意味不明だわ
デジタルに置き換わってるものもあるのはいい流れだと思ってる
はんご業界の既得権益を守るために完全な置換は難しいだろうけど
298無念Nameとしあき22/11/03(木)12:59:31No.1031247776+
>サインの方がかっこいいっていう意見は?
判子だけで全部済んでると思ってる?
299無念Nameとしあき22/11/03(木)12:59:42No.1031247828+
>>最高レベルの公文書はサインなんだよな
>えっ
御璽だけの公文書は御名御璽の公文書より一ランク落ちるのよ
300無念Nameとしあき22/11/03(木)12:59:56No.1031247910+
チタン印鑑はひたすら頑丈で使いべりがしない
欠点は重いこと
301無念Nameとしあき22/11/03(木)12:59:57No.1031247919+
署名は署名欄の大きさがまちまちだと一気に崩れる
あんまり小さくとか大きくとか書かさないでくれ
302無念Nameとしあき22/11/03(木)13:00:26No.1031248054+
ぷるぷるする手で押してちょっと滑ったり
朱が滲んだりしたら印影なんかシャチハタと変わんねーだろ
303無念Nameとしあき22/11/03(木)13:00:38No.1031248113+
    1667448038574.png-(8037 B)
8037 B
俺のサイン
304無念Nameとしあき22/11/03(木)13:00:50No.1031248173そうだねx1
日本人の署名相当不完全だから判子で補完してるのは確かだよ
判子の精度云々で文句言ってるのは既得権益って単語使いたいだけにしか見えんわ
305無念Nameとしあき22/11/03(木)13:01:12No.1031248305+
単純にサインの方がスマートだよな
ペンさえあれば良いし
ハンコはハンコと朱肉を持ってなきゃいけないし
朱肉が手につくと面倒臭い
306無念Nameとしあき22/11/03(木)13:01:26No.1031248364+
>ぷるぷるする手で押してちょっと滑ったり
>朱が滲んだりしたら印影なんかシャチハタと変わんねーだろ
だから酷いのだと押しなおさせるんじゃないの?
307無念Nameとしあき22/11/03(木)13:01:54No.1031248511+
>日本人の署名相当不完全だから判子で補完してるのは確かだよ
義務教育で自分の花押作らせるべきだな
308無念Nameとしあき22/11/03(木)13:01:54No.1031248512そうだねx5
    1667448114993.jpg-(34957 B)
34957 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
309無念Nameとしあき22/11/03(木)13:02:00No.1031248542+
>日本人の署名相当不完全だから判子で補完してるのは確かだよ
>判子の精度云々で文句言ってるのは既得権益って単語使いたいだけにしか見えんわ
でも署名が不完全のソースは無いんだよね…
310無念Nameとしあき22/11/03(木)13:02:35No.1031248713そうだねx1
最近は保険の契約とかもハンコじゃなくってタブレットにサインじゃね
311無念Nameとしあき22/11/03(木)13:02:42No.1031248748そうだねx1
ガキのわがままレベルのいちゃもんしか言えなくなってるぞ
312無念Nameとしあき22/11/03(木)13:02:53No.1031248796+
>機械掘りだと個体差出せるの?
うちで納入した掘り機械だと線の太さや長さを
ランダムにばらつかせる機能があるよ(=手彫りっぽい雰囲気を出せる)
あとマニュアルで字の形をちょっと変えるようなこともできるよ
313無念Nameとしあき22/11/03(木)13:03:13No.1031248888+
あんまり使わないものだし外観を見せびらかすものでもないので安いもので十分
314無念Nameとしあき22/11/03(木)13:03:59No.1031249122そうだねx1
>俺のサイン
岩さん!
315無念Nameとしあき22/11/03(木)13:04:07No.1031249167+
脱ハンコの流れは確実に来てるよな
老害は知らん
316無念Nameとしあき22/11/03(木)13:04:36No.1031249317そうだねx1
マンコ欲しい
若くて綺麗なの
317無念Nameとしあき22/11/03(木)13:04:38No.1031249328+
チタンの実印1500円で作れるんな
318無念Nameとしあき22/11/03(木)13:05:23No.1031249578+
印鑑も印鑑で利点はあるんだよなぁ
例えばもう腕が動かせないような老人が土地を売るケースなんて実務ではゴマンとあるんだが
現行そういうときは家族の代筆+実印押印でOK
もし実印廃止されたらこういうケースはもう本人死ぬまで不動産売れないぞ
319無念Nameとしあき22/11/03(木)13:05:40No.1031249679+
>誰か8,800円(税込)のルビー印鑑注文してみてくれよどんなのが届くか興味ある
貼ったものだけどググったら出てきたはんこの激安通販店てとこだった
よく見たらサイトで使われてる書体が微妙に違和感あるから中華っぽい?
320無念Nameとしあき22/11/03(木)13:06:44No.1031249979+
>チタンの実印1500円で作れるんな
それほんとうにチタンなのかね?
千タンとかチタソって書かれてそう
321無念Nameとしあき22/11/03(木)13:06:50No.1031250007+
>最近は保険の契約とかもハンコじゃなくってタブレットにサインじゃね
契約時は署名で済むけど
満期の受取はマイナンバー申告が必要という
322無念Nameとしあき22/11/03(木)13:07:35No.1031250233そうだねx1
>押印の後にてぃっしゅでぬぐうの止めろよな
え?ダメなの?
323無念Nameとしあき22/11/03(木)13:07:53No.1031250325+
実印使うような大きな買い物する資産ないから
もし必要になっても親の借りて済まそ
324無念Nameとしあき22/11/03(木)13:08:32No.1031250512+
印鑑屋で作ってもらったけど
苗字と電話番号だけしか伝えなかったな
住所氏名と実印のデータ一緒に持たれたら怖いから
325無念Nameとしあき22/11/03(木)13:09:34No.1031250828そうだねx1
>印鑑も印鑑で利点はあるんだよなぁ
>例えばもう腕が動かせないような老人が土地を売るケースなんて実務ではゴマンとあるんだが
>現行そういうときは家族の代筆+実印押印でOK
>もし実印廃止されたらこういうケースはもう本人死ぬまで不動産売れないぞ
意思確認できないような老人との不動産取引とか
成年後見人無しじゃ無理だろ
業者だって後になって相続人から本人の直筆じゃないから無効とか裁判起こされたら困るし
326無念Nameとしあき22/11/03(木)13:12:12No.1031251634そうだねx1
    1667448732535.jpg-(82961 B)
82961 B
>じーさんの形見分けにもらった翡翠印鑑を彫り直して使ってる
ふふふ…ジェダイトは四天王の中でも最弱
このネフライトこそ…
327無念Nameとしあき22/11/03(木)13:15:40No.1031252657+
モデラーはレジンで
328無念Nameとしあき22/11/03(木)13:15:43No.1031252675+
>金消契約や決済の場で銀行員や不動産屋を「おっ」と思わせたかったら
思わせる必要あるの?
329無念Nameとしあき22/11/03(木)13:16:50No.1031253034+
>>印鑑も印鑑で利点はあるんだよなぁ
>>例えばもう腕が動かせないような老人が土地を売るケースなんて実務ではゴマンとあるんだが
>>現行そういうときは家族の代筆+実印押印でOK
>>もし実印廃止されたらこういうケースはもう本人死ぬまで不動産売れないぞ
>意思確認できないような老人との不動産取引とか
>成年後見人無しじゃ無理だろ
>業者だって後になって相続人から本人の直筆じゃないから無効とか裁判起こされたら困るし
おいおい勝手に自分に都合のいいように前提を補完するな
なんで腕が動かせない=意思確認ができない になるんだ?
喋れるが腕は動かないなんて老人は沢山いる
それにそういう人でも頭はハッキリしてれば不動産取引はなんの問題もない
実務では頷きで意思確認を行うこともよくある
だいたい所有権移転の登記義務者の委任状に本人の自筆署名は必須じゃないからなんならパソコンで印字したものでも全く問題ない
そのあたり何も知らないのか?
330無念Nameとしあき22/11/03(木)13:17:19No.1031253160+
実家にもう禁猟になって手に入らない象牙の塊があったのでそれで実印作ったんだけれど
依頼した町のハンコ屋がアレで立派な象牙に死ぬほどダサいフォントの印鑑掘られて凄まじく後悔した
331無念Nameとしあき22/11/03(木)13:17:21No.1031253168+
>実印紛失なんてせんだろ…
引き出しの奥から出てくることがある
332無念Nameとしあき22/11/03(木)13:17:47No.1031253296そうだねx2
>依頼した町のハンコ屋がアレで立派な象牙に死ぬほどダサいフォントの印鑑掘られて凄まじく後悔した
印面削って彫り直したら?
333無念Nameとしあき22/11/03(木)13:19:33No.1031253761+
中国旅行行った時水晶で掘って貰ったけどどっかいった
334無念Nameとしあき22/11/03(木)13:20:20No.1031253984+
>>依頼した町のハンコ屋がアレで立派な象牙に死ぬほどダサいフォントの印鑑掘られて凄まじく後悔した
>印面削って彫り直したら?
もう実印登録もしちゃってしばらく経つからね…
今後家族が実印作るときは絶対に腕のいいとこ頼めって言うわ
335無念Nameとしあき22/11/03(木)13:21:15No.1031254250+
>おいおい勝手に自分に都合のいいように前提を補完するな
>なんで腕が動かせない=意思確認ができない になるんだ?
>喋れるが腕は動かないなんて老人は沢山いる
>それにそういう人でも頭はハッキリしてれば不動産取引はなんの問題もない
>実務では頷きで意思確認を行うこともよくある
>だいたい所有権移転の登記義務者の委任状に本人の自筆署名は必須じゃないからなんならパソコンで印字したものでも全く問題ない
>そのあたり何も知らないのか?
相続人から訴訟起こされたら困るでしょって話だから
そのへんのリスクはどうするの
336無念Nameとしあき22/11/03(木)13:22:54No.1031254753そうだねx1
>>おいおい勝手に自分に都合のいいように前提を補完するな
>>なんで腕が動かせない=意思確認ができない になるんだ?
>>喋れるが腕は動かないなんて老人は沢山いる
>>それにそういう人でも頭はハッキリしてれば不動産取引はなんの問題もない
>>実務では頷きで意思確認を行うこともよくある
>>だいたい所有権移転の登記義務者の委任状に本人の自筆署名は必須じゃないからなんならパソコンで印字したものでも全く問題ない
>>そのあたり何も知らないのか?
>相続人から訴訟起こされたら困るでしょって話だから
>そのへんのリスクはどうするの
起こりもしない無理筋を「どうするの」とか言われても知らん
具体的な事例もってこい
337無念Nameとしあき22/11/03(木)13:23:28No.1031254932そうだねx1
>>>依頼した町のハンコ屋がアレで立派な象牙に死ぬほどダサいフォントの印鑑掘られて凄まじく後悔した
>>印面削って彫り直したら?
>もう実印登録もしちゃってしばらく経つからね…
>今後家族が実印作るときは絶対に腕のいいとこ頼めって言うわ
印鑑登録ってその時その時の刹那なモンなんだぜ
印鑑証明もあくまで発行した瞬間に登録されてた印影の証明だし
338無念Nameとしあき22/11/03(木)13:26:05No.1031255733そうだねx1
    1667449565376.jpg-(17046 B)
17046 B
>印鑑登録ってその時その時の刹那なモンなんだぜ
大きな買い物をする前に登録して
用が済んだら廃止するほうが安全だよね
339無念Nameとしあき22/11/03(木)13:28:55No.1031256585+
>No.1031254753
委任状に本人自筆が必須じゃない以上
「本人の字じゃないから無効だ!」って相続人側の主張自体が成り立たない
340無念Nameとしあき22/11/03(木)13:29:31No.1031256759+
    1667449771897.jpg-(6143 B)
6143 B
やっぱり金…
341無念Nameとしあき22/11/03(木)13:30:31No.1031257064+
>実印注文しようと思う
>かっこよさだけでチタンにしようと思うが使いにくいようなら教えてほしい
滅多に使わないにしてもチタンが欲しいならそうしたらいい
俺もカッコいいと思うぜ
342無念Nameとしあき22/11/03(木)13:30:40No.1031257100そうだねx3
>やっぱり金…
即合致しなくなりそう…
343無念Nameとしあき22/11/03(木)13:31:38No.1031257405+
こないだローン組んだ時初めて実印使ったわ姓名入りのやつ
344無念Nameとしあき22/11/03(木)13:32:39No.1031257703そうだねx1
ハンコって便利だと思うんだけね
世間の風潮だと叩かれる流れなのが悲しい
あとカッコいい印鑑は一個くらいあってもいいでしょ
345無念Nameとしあき22/11/03(木)13:35:54No.1031258618そうだねx2
>ハンコって便利だと思うんだけね
>世間の風潮だと叩かれる流れなのが悲しい
>あとカッコいい印鑑は一個くらいあってもいいでしょ
あくまで業務上の決済にいちいちハンコ押さんでいいってだけで印鑑自体が悪ってわけじゃないしな
346無念Nameとしあき22/11/03(木)13:36:33No.1031258820+
例えばだけど海外旅行(欧州か米国)行ったときにさ
サインじゃなくて印鑑出してもいいのかな
347無念Nameとしあき22/11/03(木)13:36:53No.1031258918+
印鑑の管理できない人が多すぎる
印鑑相違で突き返すことの多いこと多いこと
いっそなくなったほうがマシだね
348無念Nameとしあき22/11/03(木)13:38:07No.1031259267+
妹の婚約者に英個人いるけど印鑑作ってた
男はこういうの欲しくなるんだよ
349無念Nameとしあき22/11/03(木)13:38:34No.1031259404+
>やっぱり金…
皇帝とかが使うやつ?
350無念Nameとしあき22/11/03(木)13:40:13No.1031259836+
まいぽ荒らしてない
無視してない
あれはやってない
こまのひと悪口いったのはこやまさん
351無念Nameとしあき22/11/03(木)13:40:55No.1031260017+
>印鑑の管理できない人が多すぎる
>印鑑相違で突き返すことの多いこと多いこと
>いっそなくなったほうがマシだね
つまり印鑑はセキュリティとして機能してるってことじゃん
352無念Nameとしあき22/11/03(木)13:44:22No.1031261029+
>妹の婚約者に英個人いるけど印鑑作ってた
>男はこういうの欲しくなるんだよ
印鑑とは違うけど封蝋印とかあるし好きな人は結構いるかもね
353無念Nameとしあき22/11/03(木)13:44:23No.1031261035+
>印鑑の管理できない人が多すぎる
>印鑑相違で突き返すことの多いこと多いこと
>いっそなくなったほうがマシだね
実印と認め印だけじゃなく銀行印なるものまで存在し
銀行毎に変更してる人までいて
さらに親から相続で受け継いだりして増えていく
354無念Nameとしあき22/11/03(木)13:44:27No.1031261051+
銀行口座開設するかとチタン印作ったんだが最近は口座作るのに印鑑要らないんだなサインだけだったわ
印鑑無駄になった
355無念Nameとしあき22/11/03(木)13:46:44No.1031261732+
スレあき今から実印作るのか…
356無念Nameとしあき22/11/03(木)13:48:54No.1031262351+
>銀行口座開設するかとチタン印作ったんだが最近は口座作るのに印鑑要らないんだなサインだけだったわ
>印鑑無駄になった
無駄じゃないさ
君だけの一本なわけだしコレクションとして取っておくといい
357無念Nameとしあき22/11/03(木)13:52:24No.1031263339+
>印鑑相違で突き返すことの多いこと多いこと
実印は使う時だけ印鑑登録してるわ
三文判は複数用途に使うから混ざりやすい
特に銀行
358無念Nameとしあき22/11/03(木)13:54:12No.1031263838+
>珍しい苗字だから頼まないと売ってない
子供の頃そうだったからシャチハタとか親が特注してた
大人になってからは100均でも売る様になった
359無念Nameとしあき22/11/03(木)13:58:22No.1031265027+
使う印鑑が多いので印鑑用の小型カバンが欲しい
360無念Nameとしあき22/11/03(木)13:58:25No.1031265040+
うちは役所だから受領はサイン禁止で印鑑のみ
サインの書類があると監査部から突っ返される
361無念Nameとしあき22/11/03(木)14:00:22No.1031265597+
他の先進諸国がサイン主流だからといって我々が合わせる必要はない
362無念Nameとしあき22/11/03(木)14:03:57No.1031266637+
冠婚葬祭重なったとき封筒の裏表に押す用の縦書きのハンコ3Dプリンタで作ったら親父にめっちゃ喜ばれた
363無念Nameとしあき22/11/03(木)14:06:16No.1031267322+
>使う印鑑が多いので印鑑用の小型カバンが欲しい
カーチャンが化粧ポーチに通帳印鑑一式まとめて入れてるのを見てマネしてるわ
364無念Nameとしあき22/11/03(木)14:06:18No.1031267334+
>うちは役所だから受領はサイン禁止で印鑑のみ
>サインの書類があると監査部から突っ返される
大丈夫?太郎ちゃんに怒られない?
365無念Nameとしあき22/11/03(木)14:06:59No.1031267554+
>>珍しい苗字だから頼まないと売ってない
>子供の頃そうだったからシャチハタとか親が特注してた
>大人になってからは100均でも売る様になった
百均スゲーな
366無念Nameとしあき22/11/03(木)14:07:57No.1031267844+
>カーチャンが化粧ポーチに通帳印鑑一式まとめて入れてるのを見てマネしてるわ
盗難被害あった時に過失認定されて補償されないやつじゃん
367無念Nameとしあき22/11/03(木)14:10:14No.1031268522+
印鑑便利だと思うんだけどなぁ
家族に実印貸して代わりに押してもらうとかできるし
個人主義の欧米人は本人しかできないサインの方が合ってるんだろうけど
家族主義の日本にはハンコのほうが合ってるよ
368無念Nameとしあき22/11/03(木)14:12:00No.1031269027そうだねx1
俺はこれからも印鑑を使い続ける!
絶対にだ!
369無念Nameとしあき22/11/03(木)14:15:47No.1031270150+
>印鑑便利だと思うんだけどなぁ
>家族に実印貸して代わりに押してもらうとかできるし
>個人主義の欧米人は本人しかできないサインの方が合ってるんだろうけど
>家族主義の日本にはハンコのほうが合ってるよ
印鑑業者がメリットとして挙げていたけど上司が不在のときでも印鑑さえあれば契約書に押印できるとか言っててぶったまげたわ
370無念Nameとしあき22/11/03(木)14:16:32No.1031270380+
    1667452592364.jpg-(84556 B)
84556 B
>印鑑業者がメリットとして挙げていたけど上司が不在のときでも印鑑さえあれば契約書に押印できるとか言っててぶったまげたわ
オイオイオイ
371無念Nameとしあき22/11/03(木)14:17:46No.1031270726+
>>印鑑便利だと思うんだけどなぁ
>>家族に実印貸して代わりに押してもらうとかできるし
>>個人主義の欧米人は本人しかできないサインの方が合ってるんだろうけど
>>家族主義の日本にはハンコのほうが合ってるよ
>印鑑業者がメリットとして挙げていたけど上司が不在のときでも印鑑さえあれば契約書に押印できるとか言っててぶったまげたわ
現場に裁量権がないという日本企業のデメリットをそこで補ってるわけだから
そういうの無視してただ判子廃止したら業務回らなくなるだろうな
372無念Nameとしあき22/11/03(木)14:19:37No.1031271304そうだねx1
チタンじゃないと割れるって言う人居るけど
水牛でも50年ぐらい使ってる祖父母のは全然割れてないぞ
むしろ実印をそんな割れる様な使い方ってドンだけ雑に使ってるんだ
373無念Nameとしあき22/11/03(木)14:20:20No.1031271506+
>>>珍しい苗字だから頼まないと売ってない
>>子供の頃そうだったからシャチハタとか親が特注してた
>>大人になってからは100均でも売る様になった
>百均スゲーな
有名人にちらほら同姓が出てきたからかも
実家のある市にはウチの実家ともう1世帯(親戚でもなんでもないただの偶然)の2世帯しか居ない
374無念Nameとしあき22/11/03(木)14:20:37No.1031271584そうだねx1
>チタンじゃないと割れるって言う人居るけど
>水牛でも50年ぐらい使ってる祖父母のは全然割れてないぞ
>むしろ実印をそんな割れる様な使い方ってドンだけ雑に使ってるんだ
たった一例でドヤられても
375無念Nameとしあき22/11/03(木)14:22:00No.1031272026+
>鼈甲のメガネフレームと一緒で単に希少だから値段が高かっただけ
>動物素材だから保存状態が悪ければ割れるし
いや象牙は生物由来素材の中では最も耐久力あるし扱いが雑でもいいので
数十年単位でタンスのなかで放置される実印銀行印や毎日ばんばん押しまくる認め印には最適素材だよ
捺印制も印材のなかでは最も優れているし希少生物由来じゃなきゃ使わない理由がないくらい優秀
376無念Nameとしあき22/11/03(木)14:23:32No.1031272483+
>チタンじゃないと割れるって言う人居るけど
>水牛でも50年ぐらい使ってる祖父母のは全然割れてないぞ
>むしろ実印をそんな割れる様な使い方ってドンだけ雑に使ってるんだ
木製なら割そうなイメージあるけど牛角ってそんなに割れない素材じゃないか?
377無念Nameとしあき22/11/03(木)14:24:11No.1031272700+
チタンのっていくらくらいのやつにしたの
378無念Nameとしあき22/11/03(木)14:25:51No.1031273250+
楽天とかにある1000円のチタン印鑑って絶対ステンレスだろと思ってる
379無念Nameとしあき22/11/03(木)14:25:54No.1031273274+
角はたんぱく質だから朱肉ついたまま放置すると劣化しやすいし虫にも食われる
ケースに入れておけばだいたい大丈夫だけどね
印鑑だけ油紙に包んで保管っていう昔の雑な保管方法だと欠けたり割れたりした
380無念Nameとしあき22/11/03(木)14:32:02No.1031275093+
>楽天とかにある1000円のチタン印鑑って絶対ステンレスだろと思ってる
チタンはチタンだよ
つうかチタンってくそ安いぞ
381無念Nameとしあき22/11/03(木)14:33:05No.1031275386+
プラチナ製
382無念Nameとしあき22/11/03(木)14:35:14No.1031276005+
画数多い名前なんでもう実印は何書いてあるかわからん…
383無念Nameとしあき22/11/03(木)14:36:24No.1031276332+
ちゃんと手彫りするのはいい印鑑屋だけだぞ
今は町の小さな印鑑屋でも99パーセント機械彫り
最後の手直しだけでも手彫りしてるなら優良業者ってくらい機械の方が早くて楽
384無念Nameとしあき22/11/03(木)14:37:25No.1031276606+
うち市役所の隣に印鑑屋があるわ
これのお陰かずっと昔から生きている
385無念Nameとしあき22/11/03(木)14:39:19No.1031277125+
>うち市役所の隣に印鑑屋があるわ
>これのお陰かずっと昔から生きている
シノギの匂いがするな
386無念Nameとしあき22/11/03(木)14:39:19No.1031277126そうだねx1
    1667453959501.jpg-(379052 B)
379052 B
ネットで適当に買ったわ
387無念Nameとしあき22/11/03(木)14:40:22No.1031277435+
>ちゃんと手彫りするのはいい印鑑屋だけだぞ
>今は町の小さな印鑑屋でも99パーセント機械彫り
>最後の手直しだけでも手彫りしてるなら優良業者ってくらい機械の方が早くて楽
町の小さい印鑑屋こそ簡単手軽な機械彫りじゃね
手彫りなんてのは職人抱えてる専門店じゃなきゃ無理
388無念Nameとしあき22/11/03(木)14:40:47No.1031277534+
フルネームで印相体?ってフォントにしたわ
読もうと思えば読める感じのやつ
389無念Nameとしあき22/11/03(木)14:43:57No.1031278495そうだねx1
    1667454237526.gif-(4211 B)
4211 B
なんとか読めるな
390無念Nameとしあき22/11/03(木)14:44:13No.1031278572+
>>楽天とかにある1000円のチタン印鑑って絶対ステンレスだろと思ってる
>チタンはチタンだよ
>つうかチタンってくそ安いぞ
マジか!チタンって高級なイメージだったわ
チョコボの不思議なダンジョンでも最強装備だったし
391無念Nameとしあき22/11/03(木)14:45:21No.1031278893+
40にもなるが実印持ってない
392無念Nameとしあき22/11/03(木)14:46:15No.1031279157+
>町の小さい印鑑屋こそ簡単手軽な機械彫りじゃね
>手彫りなんてのは職人抱えてる専門店じゃなきゃ無理
手彫りって掲げてる店なら頼めばやってくれるだろうけどもうほとんど…ね…
手彫りだと1日5本くらいが限界なのが機械彫りだと一本30分で終わるから仕方ないけど
393無念Nameとしあき22/11/03(木)14:47:04No.1031279378+
>40にもなるが実印持ってない
銀行口座とかどうしたの?
今はいらないのかな
394無念Nameとしあき22/11/03(木)14:47:08No.1031279397+
>40にもなるが実印持ってない
書類の証明力の差だけなんで
395無念Nameとしあき22/11/03(木)14:48:00No.1031279630そうだねx1
チタンだと温もりが感じられない
ごめん適当に言ってみただけ
396無念Nameとしあき22/11/03(木)14:49:10No.1031279972+
昔も金印とけあったしまあ
自分は水牛で作ったけど
397無念Nameとしあき22/11/03(木)14:49:33No.1031280089そうだねx3
>>40にもなるが実印持ってない
>銀行口座とかどうしたの?
>今はいらないのかな
実印と銀行印は別だぞ……
社会出たことないんか?
398無念Nameとしあき22/11/03(木)14:51:17No.1031280602そうだねx4
>実印と銀行印は別だぞ……
>社会出たことないんか?
一言余計
399無念Nameとしあき22/11/03(木)14:51:36No.1031280704+
>実印と銀行印は別だぞ……
>社会出たことないんか?
実印と銀行印持ってるんだけど銀行印しか今んとこ使ったことないかも…
400無念Nameとしあき22/11/03(木)14:51:39No.1031280714+
>>実印と銀行印は別だぞ……
>>社会出たことないんか?
>一言余計
おこなの?
401無念Nameとしあき22/11/03(木)14:52:42No.1031281026+
>実印と銀行印は別だぞ……
>社会出たことないんか?
実印だの銀行印だのってのは判子屋がそう言ってるだけだから
判子屋の区分でいうところの認印も実印登録できる
402無念Nameとしあき22/11/03(木)14:53:15No.1031281188+
実印と銀行印を混同してたり実際に同じハンコを使い回してる人はけっこう多いけどな
まあリアルで口に出す前に今日知れたのならよかったじゃん
403無念Nameとしあき22/11/03(木)14:53:34No.1031281293そうだねx2
>>実印と銀行印は別だぞ……
>>社会出たことないんか?
>実印だの銀行印だのってのは判子屋がそう言ってるだけだから
>判子屋の区分でいうところの認印も実印登録できる
できるってだけで元のレスは明らかに銀行口座開設に実印必要だと勘違いしてるよね
404無念Nameとしあき22/11/03(木)14:54:40No.1031281622そうだねx5
間違いを指摘するだけでいいのに煽るようなこと言うから…
405無念Nameとしあき22/11/03(木)14:55:13No.1031281778+
こういうこと書くとまたはんこ屋の利権ガーって発狂する子湧くけど
実印と銀行印は分けるべきってのは一般常識なんだよね
406無念Nameとしあき22/11/03(木)14:55:44No.1031281927+
いわゆる三文判の実印登録は市町村で対応わかれるけどな
407無念Nameとしあき22/11/03(木)14:55:48No.1031281943+
>>とにかく真っ直ぐ押したい派だからお辞儀印の文化が理解できない
>そんな文化ネット上でしか知らん
俺が昔いた会社では実践させられてたぞ
408無念Nameとしあき22/11/03(木)14:56:25No.1031282115+
>実印だの銀行印だのってのは判子屋がそう言ってるだけだから
>判子屋の区分でいうところの認印も実印登録できる
実印は印鑑登録されてるハンコ
銀行印は銀行口座に登録したハンコ
認め印は本人が確認したというサインの代わりのハンコ
ハンコ屋が決めたわけじゃなくそれぞれ用途が異なる別物
実印は耐久性高いこれにした方がいいですよとか銀行印は悪用されないように認め印とは別にした方がいいよとか
高いハンコを買わせたいとかそういうことで印鑑屋が区分を設けてるけどそれは利便性があるから
409無念Nameとしあき22/11/03(木)14:57:03No.1031282284+
>こういうこと書くとまたはんこ屋の利権ガーって発狂する子湧くけど
>実印と銀行印は分けるべきってのは一般常識なんだよね
印鑑レス口座が増えてきた現在
分けるって何の話ってなるのも時間の問題
410無念Nameとしあき22/11/03(木)14:57:11No.1031282314そうだねx1
利権とかじゃなくても実印を他に使い回すのは単純に怖いな
411無念Nameとしあき22/11/03(木)14:57:12No.1031282319+
>チタンだと温もりが感じられない
>ごめん適当に言ってみただけ
やはり持っているだけで暖かみを感じるウラン製の印鑑が一番…
412無念Nameとしあき22/11/03(木)14:57:17No.1031282359そうだねx1
実印も銀行員も認印もたんなる用途の違いでしかないよね
413無念Nameとしあき22/11/03(木)14:57:36No.1031282456+
>No.1031282115
実際セキュリティ的に分けたほうが安全なんだよな
各ウェブサービスのパスワード使い回さない方がいいのと同じ
414無念Nameとしあき22/11/03(木)14:58:03No.1031282585そうだねx1
>俺が昔いた会社では実践させられてたぞ
都市伝説じゃなかったのか…
415無念Nameとしあき22/11/03(木)14:58:06No.1031282608そうだねx1
はんこにセキュリティもくそもないが・・・
416無念Nameとしあき22/11/03(木)14:58:26No.1031282701+
>>>とにかく真っ直ぐ押したい派だからお辞儀印の文化が理解できない
>>そんな文化ネット上でしか知らん
>俺が昔いた会社では実践させられてたぞ
じ…実在していたのか…
417無念Nameとしあき22/11/03(木)14:58:33No.1031282733そうだねx2
本当に実印と銀行員と認印は分けてた方がいい
じゃないと怖いよ
418無念Nameとしあき22/11/03(木)14:58:48No.1031282809+
>はんこにセキュリティもくそもないが・・・
そう思うならどうぞ使いまわしてください
419無念Nameとしあき22/11/03(木)14:58:52No.1031282825+
>やはり持っているだけで暖かみを感じるウラン製の印鑑が一番…
…いかん!
420無念Nameとしあき22/11/03(木)14:59:29No.1031283003+
>実際セキュリティ的に分けたほうが安全なんだよな
>各ウェブサービスのパスワード使い回さない方がいいのと同じ
セキュリティ考えたら
実印は使う時だけ登録して使い終わったら抹消するのが一番だけど
実際それやってる人どれだけ居るのって話になるし
421無念Nameとしあき22/11/03(木)14:59:51No.1031283103そうだねx1
ハンコにセキュリティは無いが偽造されたり転用されたりするとめんどくさいことになるから
めんどくさいことになりやすい銀行印と実印の使い回しは厳禁なのだ
422無念Nameとしあき22/11/03(木)15:00:36No.1031283326+
シンプルに印鑑複数>>実際セキュリティ的に分けたほうが安全なんだよな
>>各ウェブサービスのパスワード使い回さない方がいいのと同じ
>セキュリティ考えたら
>実印は使う時だけ登録して使い終わったら抹消するのが一番だけど
>実際それやってる人どれだけ居るのって話になるし
抹消しても印鑑証明の効力が無くなるわけじゃないからそれ無駄にリスク増やしてるだけだぞ
423無念Nameとしあき22/11/03(木)15:00:42No.1031283352+
朱肉のいらない認印持ってるけど便利ね
424無念Nameとしあき22/11/03(木)15:00:57No.1031283436そうだねx1
>本当に実印と銀行員と認印は分けてた方がいい
>じゃないと怖いよ
悪用とか気にするなら印鑑レス口座すればいいのに
425無念Nameとしあき22/11/03(木)15:01:57No.1031283707+
チタンのやつ作ったぞ
426無念Nameとしあき22/11/03(木)15:02:06No.1031283749+
>抹消しても印鑑証明の効力が無くなるわけじゃないからそれ無駄にリスク増やしてるだけだぞ
証明って登録に紐づくものじゃないの?
登録無くなれば証明も消えるみたいな
427無念Nameとしあき22/11/03(木)15:02:44No.1031283951+
    1667455364832.jpg-(43126 B)
43126 B
石に手彫りで掘った落款用に作った印鑑を実印にしてる
428無念Nameとしあき22/11/03(木)15:03:08No.1031284068そうだねx1
>チタンのやつ作ったぞ
えらい!
もっと揃えよう
親父が色んな種類の印鑑持ってて将来貰うことにしてる
429無念Nameとしあき22/11/03(木)15:03:24No.1031284147そうだねx1
>No.1031282585
>都市伝説じゃなかったのか…
元々富士銀行系列の文化
430無念Nameとしあき22/11/03(木)15:04:32No.1031284463+
>石に手彫りで掘った落款用に作った印鑑を実印にしてる
おしゃれだね
実印にも出来るんだね
431無念Nameとしあき22/11/03(木)15:05:16No.1031284669+
一生実家ぐらしのこどおじなら実印とかマジで必要ないかもな
432無念Nameとしあき22/11/03(木)15:05:17No.1031284672+
>元々富士銀行系列の文化
ほえーしらそん
ローカルルールみたいなもんか
433無念Nameとしあき22/11/03(木)15:05:37No.1031284779そうだねx1
>抹消しても印鑑証明の効力が無くなるわけじゃないからそれ無駄にリスク増やしてるだけだぞ
そもそも「実印」は印影と印鑑登録証明書のセットで初めて意味があるものだし
実印を要求される場面で証明書無いけどこれは実印なんですなんて言っても
じゃあ市役所行って印鑑登録して証明書持って来て下さいって言われるだけ
434無念Nameとしあき22/11/03(木)15:06:20No.1031284967そうだねx4
>一生実家ぐらしのこどおじなら実印とかマジで必要ないかもな
マジレスすると実家を相続する時に実印必要だよ
435無念Nameとしあき22/11/03(木)15:06:58No.1031285147+
>証明って登録に紐づくものじゃないの?
>登録無くなれば証明も消えるみたいな
そのときその時点での証明力なんで消えない
436無念Nameとしあき22/11/03(木)15:07:36No.1031285330+
>>一生実家ぐらしのこどおじなら実印とかマジで必要ないかもな
>マジレスすると実家を相続する時に実印必要だよ
相続ならいらなくね?
相続しない人の分は遺産分割協議書に実印いるけど
437無念Nameとしあき22/11/03(木)15:07:52No.1031285409+
>一生実家ぐらしのこどおじなら実印とかマジで必要ないかもな
普通車買うとき必要になるはっきり言って意味ないと思うけどね
438無念Nameとしあき22/11/03(木)15:08:40No.1031285630+
>>一生実家ぐらしのこどおじなら実印とかマジで必要ないかもな
>普通車買うとき必要になるはっきり言って意味ないと思うけどね
こどおじならママに買ってもらうんじゃね
439無念Nameとしあき22/11/03(木)15:08:43No.1031285658そうだねx2
不動産会社によってはアパート借りる際にも印鑑証明と実印要求される
440無念Nameとしあき22/11/03(木)15:09:59No.1031285992+
象牙マンモス牙鯨歯チタンカバ牙水牛角ラピスラズリ柘黒檀ラクトは持ってるけど
象牙が最も捺印性が良くてチタンがその次くらいには捺印性が良い
これからハンコ作るなら印影使い回ししてないであろう高級なところでチタン印を作るのはいい選択だと思うよ
441無念Nameとしあき22/11/03(木)15:10:21No.1031286098+
>普通車買うとき必要になるはっきり言って意味ないと思うけどね
残価ローンなら必要無いよ
442無念Nameとしあき22/11/03(木)15:10:21No.1031286099+
偽造など悪用のリスクしかない時代遅れの制度をいつまで残しておくつもりなのだろう
443無念Nameとしあき22/11/03(木)15:11:35No.1031286500+
>>証明って登録に紐づくものじゃないの?
>>登録無くなれば証明も消えるみたいな
>そのときその時点での証明力なんで消えない
なるほど印鑑証明自体の有効期限までは登録を消しても残るのか
444無念Nameとしあき22/11/03(木)15:11:44No.1031286560+
>偽造など悪用のリスクしかない時代遅れの制度をいつまで残しておくつもりなのだろう
嫌なら使わなきゃいいじゃん
445無念Nameとしあき22/11/03(木)15:12:31No.1031286779+
>相続ならいらなくね?
>相続しない人の分は遺産分割協議書に実印いるけど
負の遺産もあるんで
相続人全員の分がいる
446無念Nameとしあき22/11/03(木)15:13:04No.1031286922+
>>偽造など悪用のリスクしかない時代遅れの制度をいつまで残しておくつもりなのだろう
>嫌なら使わなきゃいいじゃん
法令に関する手続きに印鑑証明が必要な限りそれは通用しないんだよ
447無念Nameとしあき22/11/03(木)15:13:20No.1031286995そうだねx2
>>>証明って登録に紐づくものじゃないの?
>>>登録無くなれば証明も消えるみたいな
>>そのときその時点での証明力なんで消えない
>なるほど印鑑証明自体の有効期限までは登録を消しても残るのか
逆に「登録抹消したから無効でーす!」なんて事ができたら悪用できちまうからな
印鑑証明書取得後に登録抹消して決済後に「それは実印じゃないから」とかできてしまう
448無念Nameとしあき22/11/03(木)15:13:20No.1031286998+
>相続ならいらなくね?
>相続しない人の分は遺産分割協議書に実印いるけど
遺産分割協議書は相続放棄する人を含めた相続人全員の連名で作るものだし
その中で1人が俺は実印は押さないとか言い出した場合
他の相続人からはコイツ何か変なこと考えてるんじゃって思われるだろ
449無念Nameとしあき22/11/03(木)15:13:27No.1031287031+
>象牙マンモス牙鯨歯チタンカバ牙水牛角ラピスラズリ柘黒檀ラクトは持ってるけど
すげーな印鑑コレクターじゃん
450無念Nameとしあき22/11/03(木)15:14:27No.1031287328+
>>相続ならいらなくね?
>>相続しない人の分は遺産分割協議書に実印いるけど
>負の遺産もあるんで
>相続人全員の分がいる
俺は登記原因証明情報としての遺産分割協議書について話してたつもりだけど
その負の遺産云々の遺産分割協議書はどこに提出する用途で考えてる?
451無念Nameとしあき22/11/03(木)15:14:50No.1031287434そうだねx1
使うかどうかは置いといていろんなの作りたくなる気持ちはなんとなくわかる
俺も眼鏡たくさん作って持ってるし
452無念Nameとしあき22/11/03(木)15:14:51No.1031287442そうだねx1
https://m.youtube.com/watch?v=efOjdZVUigc [link]
1990年のワシントン条約前の象牙の在庫が32年経った今でも無くならない魔法
453無念Nameとしあき22/11/03(木)15:15:02No.1031287480+
ラクトなんてアイスしか聞いたことねーぞとかおもったらほんとに牛乳由来かよ
454無念Nameとしあき22/11/03(木)15:15:09No.1031287525+
さっさと廃止してくれ
455無念Nameとしあき22/11/03(木)15:15:29No.1031287628+
>俺は登記原因証明情報としての遺産分割協議書について話してたつもりだけど
>その負の遺産云々の遺産分割協議書はどこに提出する用途で考えてる?
遺産分割協議書には相続人全員の承諾が要る
456無念Nameとしあき22/11/03(木)15:17:01No.1031288061そうだねx2
>不動産会社によってはアパート借りる際にも印鑑証明と実印要求される
全然考えもしなかったから印鑑証明を求められてすげー焦った
457無念Nameとしあき22/11/03(木)15:17:29No.1031288202+
歓楽街のドンキに印鑑製造自販機があったけど
金払えなかった兄ちゃんや風俗店と契約する姉ちゃんがターゲットなのかな
458無念Nameとしあき22/11/03(木)15:18:13No.1031288376+
>使うかどうかは置いといていろんなの作りたくなる気持ちはなんとなくわかる
作りたいのならどうぞご自由にだけど作りたくないのに印鑑登録しなきゃいけないので作らされるから嫌なんだ
459無念Nameとしあき22/11/03(木)15:18:29No.1031288462そうだねx1
>>相続ならいらなくね?
>>相続しない人の分は遺産分割協議書に実印いるけど
>遺産分割協議書は相続放棄する人を含めた相続人全員の連名で作るものだし
>その中で1人が俺は実印は押さないとか言い出した場合
>他の相続人からはコイツ何か変なこと考えてるんじゃって思われるだろ
いや相続人のお気持ちはともかく申請人となる人に関しては認印でいいのよ
460無念Nameとしあき22/11/03(木)15:18:39No.1031288505そうだねx1
>残価ローンなら必要無いよ
それは普通の車購入じゃないから…
461無念Nameとしあき22/11/03(木)15:19:32No.1031288752+
遺産分割協議書自体はどこかに提出するものではなく
相続人全員が遺産の分割に同意した証拠として各人が保管するものだしな
遺産分割で揉めて裁判所から判決が出されたとかなら
実印を使わずに遺産相続できるけど
462無念Nameとしあき22/11/03(木)15:19:43No.1031288796+
>>俺は登記原因証明情報としての遺産分割協議書について話してたつもりだけど
>>その負の遺産云々の遺産分割協議書はどこに提出する用途で考えてる?
>遺産分割協議書には相続人全員の承諾が要る
だからそれは認印でいいの
ただし相続登記で使うときは申請人以外は実印+印鑑証明が必要ってだけ
本来遺産分割協議書は実印必須な書面じゃない
463無念Nameとしあき22/11/03(木)15:20:48No.1031289142+
>いや相続人のお気持ちはともかく申請人となる人に関しては認印でいいのよ
そりゃ自分専用じゃな
他人に渡す際には実印押してあげる必要が結局でる
464無念Nameとしあき22/11/03(木)15:21:04No.1031289213+
>いや相続人のお気持ちはともかく申請人となる人に関しては認印でいいのよ
遺産分割協議書の申請人って何?
465無念Nameとしあき22/11/03(木)15:21:53No.1031289451+
>>いや相続人のお気持ちはともかく申請人となる人に関しては認印でいいのよ
>遺産分割協議書の申請人って何?
相続登記に申請人
要するにその不動産を相続して新たに所有者(もしくは共有者)として登記簿に載る人
466無念Nameとしあき22/11/03(木)15:21:53No.1031289452そうだねx2
この状況にはスレあきも困惑してそうだな
467無念Nameとしあき22/11/03(木)15:23:36No.1031289931+
>>いや相続人のお気持ちはともかく申請人となる人に関しては認印でいいのよ
>そりゃ自分専用じゃな
>他人に渡す際には実印押してあげる必要が結局でる
法務局に出す公的な書類としても認印は認められてるよ
それを嫌がる個人が居るのは知らん
それ言い出したらこの世の書類全てに実印を求める人が居るかもなんて不毛な話になる
468無念Nameとしあき22/11/03(木)15:23:37No.1031289933+
>使うかどうかは置いといていろんなの作りたくなる気持ちはなんとなくわかる
>俺も眼鏡たくさん作って持ってるし
色んな素材があるのが分かると妙にコレクション欲を刺激される
469無念Nameとしあき22/11/03(木)15:24:35No.1031290192そうだねx1
印鑑証明カードがあれば本人確認不要で印鑑証明書取れちゃうもんな
470無念Nameとしあき22/11/03(木)15:24:57No.1031290302+
>法務局に出す公的な書類としても認印は認められてるよ
>それを嫌がる個人が居るのは知らん
>それ言い出したらこの世の書類全てに実印を求める人が居るかもなんて不毛な話になる
誰が認められてないって言ったかな?
だから申請人専用であって
他の相続人には使えないって言ってるだけだが
471無念Nameとしあき22/11/03(木)15:24:57No.1031290303+
>>>役所にハンコを登録することを印鑑登録といい、登録されたハンコを実印と呼びます。
>>百均のハンコだろうと登録すれば実印
>100円均一などで販売されている大量生産されたハンコ(=三文判)をNGとする役所もあります。
>なぜなら、三文判は同じ印影のものが多数存在すると考えられるからです。
1万くらいの実印て機械で彫るんだろ
それは大丈夫なのか
472無念Nameとしあき22/11/03(木)15:25:55No.1031290574+
>印鑑証明カードがあれば本人確認不要で印鑑証明書取れちゃうもんな
実際他人でも問題なく取れる
というかそういう運用が認められてるね
俺も印鑑証明書忘れた売り主のおばあちゃんから印鑑カード預かって代わりに取りに行った事あるけど年齢も性別も明らかに違うのに何も言われなかった
473無念Nameとしあき22/11/03(木)15:26:21No.1031290698+
>全然考えもしなかったから印鑑証明を求められてすげー焦った
>印鑑証明カードがあれば本人確認不要で印鑑証明書取れちゃうもんな
キャッシュカードがあれば本人確認不要で出金できるみたいな話だろそれ
印鑑登録するときに対面で本人確認を行ってるからカードが貸与されてる訳だし
474無念Nameとしあき22/11/03(木)15:26:58No.1031290866+
>>法務局に出す公的な書類としても認印は認められてるよ
>>それを嫌がる個人が居るのは知らん
>>それ言い出したらこの世の書類全てに実印を求める人が居るかもなんて不毛な話になる
>誰が認められてないって言ったかな?
>だから申請人専用であって
>他の相続人には使えないって言ってるだけだが
ごめん何言ってるのかわからない
使うってなんのこと?
何に使うつもり?
475無念Nameとしあき22/11/03(木)15:29:09No.1031291489+
もともと偽造が問題になるほどの場面や文書だと押印+署名だったところから押印をなくしたら
より偽造しやすくなる気がしてなら無い
476無念Nameとしあき22/11/03(木)15:29:17No.1031291528+
>何に使うつもり?
一人で何もかも取得したなら良いけど
他の相続人が自分の登記するときどうすんのよ
おまえだけ認め印を全部に押すつもりかね
477無念Nameとしあき22/11/03(木)15:31:00No.1031292004+
不動産の登記申請手続として認印があれば済むって話と
相続人全員で作成する遺産分割協議書で1人だけ実印拒否したらどうなるかというのは
全く別の話
478無念Nameとしあき22/11/03(木)15:32:57No.1031292568+
>>何に使うつもり?
>一人で何もかも取得したなら良いけど
>他の相続人が自分の登記するときどうすんのよ
>おまえだけ認め印を全部に押すつもりかね
自分の登記?
えーと
親の残した土地A Bがあって
Aを自分がBを兄か弟が相続するみたいな前提?
479無念Nameとしあき22/11/03(木)15:33:06No.1031292619+
>全く別の話
いろんなレス混じって一人がおまえと話してることになってんな
480無念Nameとしあき22/11/03(木)15:33:54No.1031292848そうだねx1
> https://m.youtube.com/watch?v=efOjdZVUigc [link]
>1990年のワシントン条約前の象牙の在庫が32年経った今でも無くならない魔法
規制かかる前に原料だけは確保しておかないといけないと年間消費量の10倍くらいの象牙を輸入しておいたら
規制と同時に需要が激減して廃業も相次いで使い道の無い在庫を抱える羽目になったのです
アニメでもこぞって取り上げてた90年代の環境保護ブームすごかったろ
481無念Nameとしあき22/11/03(木)15:34:04No.1031292897+
>>印鑑証明カードがあれば本人確認不要で印鑑証明書取れちゃうもんな
>実際他人でも問題なく取れる
>というかそういう運用が認められてるね
>俺も印鑑証明書忘れた売り主のおばあちゃんから印鑑カード預かって代わりに取りに行った事あるけど年齢も性別も明らかに違うのに何も言われなかった
セキュリティガバガバすぎて話にならんわ
482無念Nameとしあき22/11/03(木)15:35:13No.1031293188+
>>>印鑑証明カードがあれば本人確認不要で印鑑証明書取れちゃうもんな
>>実際他人でも問題なく取れる
>>というかそういう運用が認められてるね
>>俺も印鑑証明書忘れた売り主のおばあちゃんから印鑑カード預かって代わりに取りに行った事あるけど年齢も性別も明らかに違うのに何も言われなかった
>セキュリティガバガバすぎて話にならんわ
印鑑カードなんて大事なものを盗まれる時点でどうなろうが知ったこっちゃないって考えなので
483無念Nameとしあき22/11/03(木)15:36:51No.1031293616+
>No.1031223503
俺の名前やめろ
484無念Nameとしあき22/11/03(木)15:37:21No.1031293762そうだねx1
印鑑証明は実印として押したハンコの印影が登録されたものかどうかを確認するための書類だから
むしろ他人でもとれないと困るんだよ
485無念Nameとしあき22/11/03(木)15:39:38No.1031294428そうだねx1
>>No.1031223503
>俺の名前やめろ
中原としあき
486無念Nameとしあき22/11/03(木)15:40:53No.1031294794+
>セキュリティガバガバすぎて話にならんわ
銀行も通帳と印鑑があれば他人でもお金出せるんだけど
それにも文句言ってそう
487無念Nameとしあき22/11/03(木)15:42:03No.1031295133+
>金属印は減りにくいけど朱肉が乗りづらい欠点はあるな
ずっと気になってたんだけどやっぱりそうなんだ…
488無念Nameとしあき22/11/03(木)15:42:52No.1031295377+
>銀行も通帳と印鑑があれば他人でもお金出せるんだけど
>それにも文句言ってそう
今はマネロン対策で200万円を超える出金は例え自分の口座でも
本人確認書類が無いと拒否されるよ
489無念Nameとしあき22/11/03(木)15:43:33No.1031295570+
>印鑑証明カードがあれば本人確認不要で印鑑証明書取れちゃうもんな
たまたまそういうときもあっただけの話だと思うが
490無念Nameとしあき22/11/03(木)15:45:28No.1031296061+
>今はマネロン対策で200万円を超える出金は例え自分の口座でも
>本人確認書類が無いと拒否されるよ
でも日常生活資金の範囲の出金は過去の判例で認められてるからスルーだよ
491無念Nameとしあき22/11/03(木)15:46:45No.1031296437そうだねx1
>>印鑑証明カードがあれば本人確認不要で印鑑証明書取れちゃうもんな
>たまたまそういうときもあっただけの話だと思うが
役所に確認してみ
印鑑証明は印鑑カードあれば取れるんだよ
常識
492無念Nameとしあき22/11/03(木)15:47:34No.1031296686+
遺産分割協議書に実印必要とか言ってた彼消えちゃったな
スレ落ちる前に正しい知識身に付けさせてあげたかったのに
493無念Nameとしあき22/11/03(木)15:50:20No.1031297439+
    1667458220145.jpg-(86880 B)
86880 B
>役所に確認してみ
>印鑑証明は印鑑カードあれば取れるんだよ
>常識
なるほどー
今適当に「印鑑証明書 他人 発行」でググって全然知らん市の説明文見たけど
これは常識外のことが書いてあるのか
494無念Nameとしあき22/11/03(木)15:51:07No.1031297682そうだねx1
>>役所に確認してみ
>>印鑑証明は印鑑カードあれば取れるんだよ
>>常識
>なるほどー
>今適当に「印鑑証明書 他人 発行」でググって全然知らん市の説明文見たけど
>これは常識外のことが書いてあるのか
よく読め
「窓口に来られる方の」だぞ
495無念Nameとしあき22/11/03(木)15:51:29No.1031297788そうだねx1
なんで何も知らないバカに限ってイキるんだろう
496無念Nameとしあき22/11/03(木)15:51:58No.1031297929そうだねx1
>なるほどー
>今適当に「印鑑証明書 他人 発行」でググって全然知らん市の説明文見たけど
>これは常識外のことが書いてあるのか
どう読んでも印鑑証明カードがあれば委任状すらいらずに他人でもとれるように書いてあるが……??
497無念Nameとしあき22/11/03(木)15:52:25No.1031298055+
いい加減自分が間違ってるって素直に認めてごめんなさいすればいいのに……
498無念Nameとしあき22/11/03(木)15:52:54No.1031298193+
>よく読め
>「窓口に来られる方の」だぞ
だから全然違う人物のカード持っていったけど本人確認せず発行できたって話だから
それは窓口に来た人の本人確認の話では?
499無念Nameとしあき22/11/03(木)15:52:55No.1031298196+
常識外のこと書いてるのは自分ってオチ
500無念Nameとしあき22/11/03(木)15:54:01No.1031298525+
>>よく読め
>>「窓口に来られる方の」だぞ
>だから全然違う人物のカード持っていったけど本人確認せず発行できたって話だから
>それは窓口に来た人の本人確認の話では?
そうだよ?
窓口に来た人=印鑑証明の名義人ではないよ?
501無念Nameとしあき22/11/03(木)15:54:09No.1031298570+
>どう読んでも印鑑証明カードがあれば委任状すらいらずに他人でもとれるように書いてあるが……??
本人以外は取れないって話自体してないけど
502無念Nameとしあき22/11/03(木)15:54:45No.1031298744+
日本の識字率は99%だから
そういうとしあきがいても仕方ない
503無念Nameとしあき22/11/03(木)15:54:47No.1031298753そうだねx1
こういうアホが役所の窓口でアホなキレ方するんだろうな
文章すらまともに読めず脳内で都合のいいよう勝手な解釈を作る
504無念Nameとしあき22/11/03(木)15:55:35No.1031298987そうだねx1
>そうだよ?
>窓口に来た人=印鑑証明の名義人ではないよ?
だから本人確認せず他人のを発行できたーってのは窓口に来た人物の本人確認をせず発行できたって話では?
カードの内容と持ってきた人が他人でも取れるのはそりゃそうだよって感じだが
505無念Nameとしあき22/11/03(木)15:56:07No.1031299152+
>>そうだよ?
>>窓口に来た人=印鑑証明の名義人ではないよ?
>だから本人確認せず他人のを発行できたーってのは窓口に来た人物の本人確認をせず発行できたって話では?
>カードの内容と持ってきた人が他人でも取れるのはそりゃそうだよって感じだが
何言ってんの?
誰も本人確認せずに発行できたとか言ってないよ?
よくレス読んで?
506無念Nameとしあき22/11/03(木)15:56:26No.1031299241そうだねx1
このバカもう赤字だから最後にレスしたら勝ちモード入ってそう
507無念Nameとしあき22/11/03(木)15:57:11No.1031299474+
日本語が不自由な人多いね
見ていてどっちもどっちだわ
508無念Nameとしあき22/11/03(木)15:57:55No.1031299713+
そもそも実印注文のスレで印鑑証明書とか話題反れてるしな
509無念Nameとしあき22/11/03(木)15:58:57No.1031300022+
赤字になるととたんにアホ増えるな
510無念Nameとしあき22/11/03(木)16:00:10No.1031300362+
いいはんこ作るなら安さだけのネット注文じゃなく街のはんこ屋さんで作れよ
どうせ一生もんだし
511無念Nameとしあき22/11/03(木)16:00:28No.1031300431+
お互いに日本語不自由だと言葉のキャッチボールするのも大変だな
512無念Nameとしあき22/11/03(木)16:00:54No.1031300555+
DD論来たな
513無念Nameとしあき22/11/03(木)16:03:23No.1031301296+
>1990年のワシントン条約前の象牙の在庫が32年経った今でも無くならない魔法
人造象牙も多いけど圧倒的に90年の規制直っ膳に大量入荷したものと
象牙の置物などの国内流通在庫がぐるぐる回ってるだけだぞ?
あと規制対象外のマンモスの象牙相当数日本で出回った

[トップページへ] [DL]