沖縄市の路上で1月27日未明、バイクを運転中の男子高校生(17)を止めようとした際に警棒をぶつけるなどして右目を失明させたとして、県警は2日、男性巡査(30)を特別公務員暴行陵虐致傷の疑いで那覇地検に書類送検した。起訴を求める「厳重処分」の意見を付けた。同日付で巡査を県警本部警務課に異動させており、今後処分を検討する。(社会部・比嘉太一、矢野悠希、比嘉海人)
送検容疑は1月27日午前1時15分ごろ、沖縄市宮里1丁目の路上で職務質問のためバイクの高校生を停止させようとした際、左手でつかみかかる暴行を加え、右手に持っていた警棒を右目付近にぶつけた。右目失明や右頬骨折の重傷を負わせた疑い。
県警によると、巡査はバイクが集団で暴走しているとの通報を受け、伸縮式の警棒を伸ばした状態で持ち、徒歩で警戒中だった。バイクの高校生はたまたま通りかかっただけで、暴走行為はしていなかった。
県警は認否を明らかにしていないが、捜査関係者によると巡査は「職務質問しようとした結果、けがをさせたことは間違いない」と大筋で容疑を認めているという。
現場には接触の様子を捉えた防犯カメラなどがなく、目撃者がいないことから捜査が長期化。県警は双方の聞き取りや現場での立ち会い調査のほか、実験で接触の状況を再現したり、専門家に分析を依頼したりするなどし、当時の状況を詳しく調べてきた。県警はバイクを止めようと巡査がつかみかかった行為や警棒の使用など一連の行為を「不適切だった」と結論付け、「故意犯」と判断した。
壱岐恭秀警務部長は「極めて重い傷害を負わせたことは誠に申し訳ない。職員への指導監督等を徹底し、再発防止と県民の皆さまの信頼回復に努める」とコメントした。
事件に関し、SNS(交流サイト)に投稿された「高校生は暴走行為をしていた」「無免許」「ノーヘル」などの情報について、県警は事実誤認と否定。「誹謗(ひぼう)中傷はあってはならない」と非難した。
今回の事件を受け、県警は4日に臨時警察署長会議を開き、部長や各署長らに本部長訓示する予定。




















