ココニア 黒いワナ
これはCR6の〈冒険者〉を対象とした『LHZ』のシナリオである。あなたがGMならば、このシナリオを使うことですぐに『LHZ』を遊ぶことができる。あなたがプレイヤーとしてこのシナリオを遊ぶつもりならば、これを読むのはセッションが終わるまで待ってほしい。このシナリオのガイダンスは以下の通りである。
プレイ時間はオンラインテキストセッションで4~5時間ほどであり、この種のシナリオとしては小規模であり一夜で終わるものとしてる。 このシナリオの内容はOP・探索表2~3(時間によって削減してもよい)クライマックス戦闘1で構成されている。 どんどん回してくれるならとても嬉しい。
GM向け情報
シナリオ背景
〈大災害〉から3つの季節を巡った2月14日。 初の〈バレンタイン・デー〉を迎えたアキバの冒険者達は恋と期待に胸を膨らませ、大地人達の間で2月14日にこれを好きな人に食べさせると、恋が叶うと言い伝えられている〈ココニアの実〉を巡って大騒ぎ。 それに乗じたのが〈たぬきの森〉に住む黒マミ族。 わざと〈たぬきの森〉にココニアの群生地があることを冒険者に噂として流し冒険者をイタズラでこてんぱんにしてやろうと企み森をトラップだらけにします。 そうとも知らず〈たぬきの森〉にやってきたPCたちが黒マミ族のイタズラをはねのけて返り討ちにして〈ココニアの実〉をゲットできればシナリオクリアになります。
PC番号およびシーンプレイヤーの扱い
このシナリオでは、PC番号を使用せず、またシーンプレイヤーも指定しない。GMは必要であれば任意にシーンプレイヤーを指定してもよい。
プリプレイ
レギュレーション
このシナリオは以下の環境で遊ぶことを想定して作成されている。GMの決定した難易度によって【因果力】が増減するため忘れず反映すること。
使用ルール
-
『ログ・ホライズンTRPGルールブック』
-
『ログ・ホライズンTRPG拡張ルールブック』
GMが許可するのであれば「ログホラ・ウェンズデイ」や「セルデシア・ガゼット」の追加データを使用してもよい。
推奨キャラクター
このシナリオはCR6のキャラクター4人を対象に遊ぶことを想定している。すでにいくつかの冒険を経験したプレイヤーがCRを上昇させた環境を念頭に置いているが、新たに「ハイコンストラクション」+好きなアイテム1でキャラクターを作成してもよいだろう。
このシナリオでは探索表を使用する。対策特技は持っていったほうがいいだろう。
状況の解説
PCの立場
PCたちは全員、アキバを本拠地に〈円卓会議〉が募集する依頼を時折こなしながら、
異世界セルデシアで〈冒険者〉として生活を送っています。
そして今日は恋人や困ってる友達や知り合いにココニアの実をプレゼントしたい、またはココニアの実でお菓子を作りたい、ココニアの実で一儲けしたいなど理由は多々あれどココニアの実を強く求めて〈たぬきの森〉入り口にやってきました。
セッション難易度
以下の難易度から1つ選択する。そのとき『ログ・ホライズンTRPG』未経験者がプレイヤーに含まれているのであれば「難易度:イージー」を選ぶこと。「ハイコンストラクション」+好きなアイテム1 もしくはリコンで適正に組んだ場合の難易度はベリーハードが標準である…が、ある特殊なEXパワーを使用するために因果力が4つほど必要になるために1段階上げたナイトメアが適正である。とはいえEXパワーはフレーバー要素が高いのでそこらへんはぶっちゃけたほうが理解を得やすいだろう。
それでは物足りない場合と判断した場合やPLが乗り気なときは戦力を吟味してから難易度を上げること。
GMプリプレイ・チェックリスト
オープニングフェイズ
GMはメインプレイとオープニングフェイズの開始を宣言し、次のシーンのシーン予告をすること。
インタールード
シーン予告の内容は、次のシーンのシーン定義を目的から順番に読み上げるとよい。プレイヤーからのシーン要望が無ければ、そのまま次のシーンを開始する。
シーン予告とシーン要望の確認は以降のインタールードでも毎回行なうこと。また、このシナリオでは、基本的にすべてのシーンにPC全員が登場する。GMはこれもプレイヤーに伝えよう。
GMはメインプレイとオープニングフェイズの開始を宣言し、次のシーンのシーン予告をすること。
OP1:ココニアを求める者達
シーンが始まったら「オーバーチュア」を読み上げ、シーン開始時の様子を描写しよう。以降のシーンも、開始したらまず「オーバーチュア」を読み上げること。
「モンタージュ」には、シーンが変化した描写とそれを読み上げるべきタイミングが記載されている。これは厳密なものではないので、GMはPCたちの反応を見つつ、ロールプレイが一段落したなどの区切りの良い場面で「モンタージュ」による変化の描写を行うとよい。
このシーンはココニアの実を収穫するためにPC達が《たぬきの森》に突入するシーンだ。各自のココニアの実に対する意気込みを語りながらダンジョンに突入すればシーンは終了する。
シーン終了
PC全員がOP2に移行する。
OP2:あっさり見つかったココニアと現れた黒マミ族
シーンが始まったら「オーバーチュア」を読み上げ、シーン開始時の様子を描写しよう。以降のシーンも、開始したらまず「オーバーチュア」を読み上げること。
「モンタージュ」には、シーンが変化した描写とそれを読み上げるべきタイミングが記載されている。これは厳密なものではないので、GMはPCたちの反応を見つつ、ロールプレイが一段落したなどの区切りの良い場面で「モンタージュ」による変化の描写を行うとよい。
それはともかくココニアの実を収穫しよう。 全員が好きな能力値で判定を行い、達成値が14で3個 12で二個 7で一個ココニアの実(30G)が手に入る。 所持品スロットに収穫したココニアの実を収納して記入すること。 なお、今回の卓ではココニアの実は次のようなデータとなっている。
コピペ用 ココニアの実 [食料] [消耗品] [準備] タイミング:レストタイム 判定:判定なし 対象:自身 射程:至近 効果:あなたは[放心]を受ける。この[放心]が解除されるまでの間、あなたは[萎縮][硬直][惑乱]状態にならない(すでに[萎縮][硬直][惑乱]状態なら即座に解除される)。このアイテムによる[放心]が解除される時、あなたは[放心]を解除せずに受け続けることを選択してもよい。2月14日限定。30G。
なお使用するのは下記のEXパワーです。 一つづつ盗むか纏めて持ってた人からガッと盗むかは状況によります。 重要なのはこのクソ狸ぶっ殺すの雰囲気に持ち込むことです。
〈黒狸族のイタズラ!?〉(→DB)黒狸族のイタズラ!?
シーン終了
PCたちが黒マミ族を追いかけていったら、シーン終了となる。オープニングフェイズを終了し、ミドルフェイズに移行すること。手持ちがあるからもう帰ろうよと言い出すPCにはさらなるイタズラをちらつかせましょう。
シーン3:【たぬきの森の追跡劇】
君達は追跡を始める。《たぬきの森》はごくありふれた森タイプのフィールドダンジョンに見えるが油断してはいけない。
ここはすでに黒マミ族のホームなのだ。気を抜いたらどうなるかはさっき味わったはずだ。
警戒心もあらわに君達は進むのであった。
行こうよ《たぬきの森》
この追跡中に何があるのかはたぬきの森探索表で表現する。
PCに2D6を振らせて出た出目に則って描写すること。
探索表は3回降ってもいいが時間が押してる場合は1~2回削ってもいい。
この探索表ロールには探索表特技が適用される。
2D | 探索表 |
---|---|
2 |
〈古ぼけた屋敷〉 森の奥の開けた場所に白く雪化粧した和風の屋敷が建っている。門前には天狗達が君達に興味を示さず忙しく雪かきをしている。雪かきを手伝うならば[疲労:10]を得るがお礼としてひとり10Gをもらえる。さらにもし50Gを払うのならば「白い鰐皮[コア素材](80G)」を売ってもらう(パーティーで1つまで)。 |
3 |
〈それは危ないヤツの証〉 大木に巨大な爪痕が残されている。何の爪痕だ? PCの代表は「難易度:10」を目標に[知識判定]をせよ。〔判定成功〕キミはこの爪痕が新宿を壊滅させたベヘモス達の縄張りを主張する真新しい爪痕ということに気づく。キミたちは慎重に行動した結果損害を免れた。〔判定失敗〕縄張りを犯されて怒り狂ったベヒモスが襲いかかってきた!PC全員は[疲労:20]を受ける。〔サブ職:狩人、学者〕判定に+2。 |
4 |
〈狩人との遭遇〉 森の中で、狩人に出くわした。手伝うならばPC全員はそれぞれ1Dをふること。その出目は仕留めた小月兎の数だ。1匹につき10Gで買い取ってくれる。 |
5 |
〈湯けむり大騒動〉 途中で温泉スポットを見つけ、喜びいさんで浸かっていたところ、とつぜんの突風によって着替えが飛ばされていってしまう。PC全員は1Dをロールすること。1か2が出たPCは下着姿で着替えを追いかけるハメになり【因果力】1を失う。 |
6 |
〈空を飛ぶものは〉 澄み切った空気のなか、ふと空を見上げると晴れやかな青空を冒険者が乗ったワイバーンが飛んでいく。ゲームだったらスクリーンショットに残しておきたいような見事な光景だ。PC全員は次にこの探索表の出来事で何らかの判定をする場合ロールに+1Dできる。この効果は(ひとりでも)一度効果を受けるかシーン終了時まで持続する。 |
7 |
〈へんてこ葡萄は蜜の味?〉 日当たりのよい斜面に野性のブドウがたわわに実っている。採取するPC全員は「難易度:10」の[知識判定]を行なう。〔判定成功〕 |
8 |
〈黒狸族の卑劣なワナ〉 黒狸族が日向ぼっこをして寝転んでる。しかし油断してるように見えて周りはトラップだらけだ。PCの代表者1名は「難易度:13」を目標に[運動判定]をせよ。この判定は[偵察]タグがついてるかのように扱う。〔判定成功〕トラップを潜り抜けて黒狸族の元にたどり着いた。黒狸族達は大慌てで逃げてココニアの実(30G)×2を落としていった。〔判定失敗〕トラップが発動。連動した巨大トラップのせいでPC全員は[疲労:50]を受ける。〔サブ職:斥候、追跡者〕判定に+2。 |
9 |
〈狐火の導き〉 ふわふわと狐火が君達を先導してくれる。PC全員はこの探索表の結果[疲労]を受ける場合-20してよい(次の1回のみ)。 |
10 |
〈ここはどこ?〉:気がつけば同じところをぐるぐる回ってる。脱出しようにもいつの間にか元の場所に戻ってる。化かされてる! |
11 |
〈許すまじ黒狸族〉:君たちが歩いてるとトラップに引っかかった冒険者を見つける。PCの代表者1名は「難易度:15」を目標に[解除判定]をせよ。他のPCが望むなら「難易度:11」を目標に[操作判定]を行い、成功すると操作判定の達成値に+2できる。この効果は重複する。成功するとお礼として冒険者は宴のテーブルクロスを君達に使用してくれる。PC全員の[疲労]の強度を-20する。PC全員は次に受ける[BS]を無効化する。この効果はCSとして扱うがシナリオ終了か一度効果を発揮したら解除される。 |
12 |
〈好きな子はいる?〉:休憩中、バレンタインなこともあって君達は好きな異性の話題へと突入してしまう。[愛情]もしくは[恋][ときめき]に準じるコネクションを持っているPCはそれを告白してもよい。その場合GMはそのPCの勇気に感じ入って【因果力】1を与えよう。もし告白の相手がいまパーティーにいる仲間であるならロールプレイ次第でその相手にも与える事。 |
脚注 〈古ぼけた屋敷〉の天狗達は屋敷の主である〈古来種〉に稽古をつけてもらっていた者達で主が典災を攻撃するために招集をかけられた後も屋敷を守っています。 〈空を飛ぶものは〉のワイバーンはグランデール所属です。 |
シーン終了
PC達が探索表を振り終えたらシーンは終了する。
いよいよクライマックスフェイズだ。
クライマックスフェイズ
インタールード
ここからクライマックスフェイズとなる。GMは、クライマックスフェイズの開始をプレイヤーに宣言しよう。
シーン4:【おしおきの時間・準備編】
GMブリーフィング・チェックリスト
○[食料品]アイテムの消費による[疲労]の回復
○[準備]タグを持つ[障壁・再生・支援]等の付与(行動権を使用せず、ヘイトを戦闘時に持ち越さない)
○ 偵察を行う。
戦闘準備
次の戦闘シーンは、クライマックス戦闘である。[準備]タグの特技やアイテムの使用をうながし、万全の状態で戦闘に挑めるようにしよう。
[偵察]タグを持つ行動に成功したPCがいたなら、以下のカットインを読み上げること。
GMEXパワーの使用
エネミー戦力の調整はここで行う。
単純に戦闘を歯ごたえのあるものにしたい場合はボスエネミーHP強化とエネミーヘイト倍率強化をボスに使用することだが、今回の戦場ではモブの生き残りが勝敗を分けるのでモブにエネミー障壁付与を因果力2個ずつかけるとしぶとく生き残りやすい。
障壁強度は[エネミーの【POW】×5×(コストとして消費した【因果力】)]なので【POW】4 の黒狸族の煽り術師に使えば障壁:40になるのでノーマル並にしぶとく生き残って戦場をかき回してくれるはずだ。
高難易度を求める場合はボスエネミーHP強化も合わせて使うと同時に断末魔の救援要請もモブが倒れたときに使うといいだろう。戦場の端は密林なので倒すのにコストがかかる上に生き延びたらモブ強化も狙える。
PL側があまり慣れてなかったり低難易度を望む場合は上記の強化を行わないこと。
シーン終了
戦闘の準備が整ったら、シーン終了となる。
インタールード
次はいよいよ戦闘シーンとなる。使用するエンカウントシートやマーカーなどを用意しよう。
シーン5:【おしおきの時間:本番編】
森林の奥に黒マミ族が君達を挑発しながら待ち構えてる。
「やーい、やーい、ここまで来るマミー」
「このココニアの実美味しそうマミ!いますぐ食べたいマミ!」
よし、ころそ。
GM戦闘前・チェックリスト
○ 戦闘マップの開示
○ PCのコマを戦闘マップに配置指示
○ エネミーのコマを戦闘マップに配置
○ プロップによる視線・射線の確認
○ PC・NPC間の交流、エネミーの描写
○ 戦闘開始
エネミーの戦術
[ヘイトトップ]のPCを狙って攻撃する。
《化かしタイムまみ!》で煽り師を強化して長射程の《煽り目標設定》でヘイトを上げてやろう。因果力を使ってもいいがあまり上げすぎるとストレスになりすぎるので慎重に行うこと。
熊手戦士の《盗人熊手》でストレージの残ったココニアの実を食べたら効果が適用される。いっぱいヘイトを貯めよう。
煽り師の《ココニア・バレンタインアタック》はココニアの実を食べさせて何でも答えるモードになったときに致命的な質問をして相手の心にダメージを与える恐ろしい特技だ。
悪巧み頭は《狸出現の幻術》で同士討ちさせるとともに《いたずら祭り囃子》で煽り師を密林に移動させたり《化かしタイムまみ!》の射程に誘導しよう。
エンカウントシート(おしおきの時間)
A | B | C | D | E | F | G | H | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 密林 | 密林 | 密林 | 密林 | ||||
2 | 丸太 | |||||||
3 | 密林 | 煽り | 密林 | 丸太 | 密林 | 密林 | ||
4 | 頭 | 丸太 | 初 | |||||
5 | 煽り | 丸太 | 密林 | 初 | ||||
6 | 丸太 | 熊手 | 密林 | |||||
7 | 密林 | 密林 | ||||||
8 | 密林 | 密林 | 密林 | 密林 |
プロップ一覧
《密林》[地形][天然]
探知難易度:自動 解析難易度:自動 解除難易度:不可
▼効果
〔接触〕対象は、至近以外からの攻撃に対する[防御判定]に+1Dされる。
また、対象が行なう至近以外への攻撃の[攻撃判定]に-1Dされる。
この効果は対象がこのプロップから離れるまで持続する。
《飛び丸太》[空間][天然]
探知難易度:10 解析難易度:自動 解除難易度:8
▼効果
〔接触〕対象は「難易度:12」の[運動判定]を行う。
〔判定失敗〕13点の直接ダメージと[硬直]を受け、残りの移動を失う。
エネミー実用データ
黒狸族の煽り術師
[-------チャットパレット用データ-------]
▼判定
8 回避値
9 抵抗値
9 運動値
▼特技
《身軽な動き》_常時_このエネミーは毎ラウンドごとに最初に受けた[追撃]1つを無効化する。
《煽り目標設定》_セットアップ_シーン1回_自動成功_単体_6Sq_対象の【ヘイト】を+1する。〔因果力1&対象:ヘイトトップ〕+1ではなく+1D3する。
《ココニア・バレンタインアタック》_[特殊攻撃]_メジャー_対決(12/抵抗)_単体_4Sq_対象に10点の直接ダメージを与える。〔マイナー〕対象に[惑乱]を与える。
12 ココニア・バレンタインアタック 命中/抵抗 ヘイト倍率2
▼ドロップ品
固定:ココニアの実[換金](30G)
▼ステータス
【STR】3 【DEX】2 【POW】4 【INT】3
【回避】3+2D 【抵抗】2+2D 【物理防御力】12 【魔法防御力】15
【最大HP】45 【ヘイト倍率】×2【行動力】9 【移動力】2 【因果力】0
[-------識別前データ-------]
黒狸族の煽り術師〈ブラックラクーン・プロペラー〉 ランク:6
タグ:[モブ][人型][暗視][ブラックラクーン]
識別難易度:7 【行動力】9
[-------識別後データ-------]
黒狸族の煽り術師〈ブラックラクーン・プロペラー〉 ランク:6
タグ:[モブ][人型][暗視][ブラックラクーン]
識別難易度:7 【行動力】9 防御:物理<魔法 ヘイト倍率:×2 識別難易度:7
【行動力】9 【移動力】2
《身軽な動き》_常時_このエネミーは毎ラウンドごとに最初に受けた[追撃]1つを無効化する。
《煽り目標設定》_セットアップ_シーン1回_自動成功_単体_6Sq_対象の【ヘイト】を+1する。〔因果力1&対象:ヘイトトップ〕+1ではなく+1D3する。
《ココニア・バレンタインアタック》_[特殊攻撃]_メジャー_対決(12/抵抗)_単体_4Sq_対象に10点の直接ダメージを与える。〔マイナー〕対象に[惑乱]を与える。
[-------エネミーテキスト-------]
〈黒狸族〉の中で、下位に位置するのが〈黒狸族の煽り術師〉だ。いつも人を小馬鹿にするような笑みを浮かべている。
彼らは口が非常に悪く他種族を煽って馬鹿にして逆上させることにその亜人生を捧げている。
しかしそれに乗って怒り狂ってはいけない。彼らはさらに馬鹿にするために手間を掛けることを惜しまず向かってきた敵が落とし穴や丸太などのトラップにハマるとこを見るのが一番の楽しみなのだ。
黒狸族の悪巧み頭
[-------チャットパレット用データ-------]
▼判定
2LH+3 回避値
2LH+2 抵抗値
2LH+3 運動値
▼特技
《身軽な動き》常時_このエネミーは毎ラウンドごとに最初に受けた[追撃]1つを無効化する。
《はらぐろ親分》_常時_このエネミーはシーン登場時に〈黒狸族の銛戦士〉を合計2体まで任意の位置に配置できる。〈黒狸族の銛戦士〉1体は〈黒狸族の煽り術師〉2体に置き換えることができる。この効果で配置されたエネミーからはドロップ品を入手できない。
《化かしタイムまみ!》_セットアップ_2体_2Sq_対象はこのラウンド終了時まで[モブ]タグを失ない、ヘイト倍率が+2される。
《狸出現の幻術》[特殊攻撃][精神]_メジャー_対決(6+2D/抵抗)_単体_4Sq_対象は即座に《基本武器攻撃》を行う。《基本武器攻撃》の判定は+2Dされ、その対象はこのエネミーが決定する。〔対象:惑乱〕対象が行う《基本武器攻撃》のダメージに+15。
2LH+6 狸出現の幻術 命中/抵抗 ヘイト倍率6
《いたずら祭り囃子》_[特殊攻撃]_メジャー_対決(6+2D/抵抗)_単体_4Sq_対象に[追撃:20]を1つ与える。このエネミーから見て「対象:単体/射程:2Sq」のエネミーを1Sqまで[即時移動]させてもよい。〔達成値:16〕対象に[惑乱]を与える。
2LH+6 いたずら祭り囃子 命中/抵抗 ヘイト倍率6
《再行動》_本文_ラウンド1回_このエネミーが[行動済]になった時に使用する。このエネミーは即座に[未行動]となり、その後ラウンド終了時まで【行動力】が0となる。
▼ドロップ品
1~4:黒狸印のどぶろく[換金](200G)
5~6:化かし避け護符[魔触媒7](60G)×6
固定:仙桃果[コア素材](120G)
▼ステータス
【STR】3 【DEX】2 【POW】4 【INT】3
【回避】3+2D 【抵抗】2+2D 【物理防御力】12 【魔法防御力】15
【最大HP】200 【ヘイト倍率】×6【行動力】9 【移動力】2 【因果力】4
[-------識別前データ-------]
黒狸族の悪巧み頭〈ブラックラクーン・プランクスターリーダー〉 ランク:6
タグ:[ボス][[人型][暗視][ブラックラクーン]
識別難易度:7 【行動力】9
[-------識別後データ-------]
黒狸族の悪巧み頭〈ブラックラクーン・プランクスターリーダー〉 ランク:6
タグ:[ボス][[人型][暗視][ブラックラクーン] 防御:物理<魔法 ヘイト倍率:×6 識別難易度:7
【行動力】9 【移動力】2
《身軽な動き》常時_このエネミーは毎ラウンドごとに最初に受けた[追撃]1つを無効化する。
《はらぐろ親分》_常時_このエネミーはシーン登場時に〈黒狸族の熊手戦士〉を合計2体まで任意の位置に配置できる。〈黒狸族の熊手戦士〉1体は〈黒狸族の煽り術師〉2体に置き換えることができる。この効果で配置されたエネミーからはドロップ品を入手できない。
《化かしタイムまみ!》_セットアップ_2体_2Sq_対象はこのラウンド終了時まで[モブ]タグを失ない、ヘイト倍率が+2される。
《狸出現の幻術》[特殊攻撃][精神]_メジャー_対決(6+2D/抵抗)_単体_4Sq_対象は即座に《基本武器攻撃》を行う。《基本武器攻撃》の判定は+2Dされ、その対象はこのエネミーが決定する。〔対象:惑乱〕対象が行う《基本武器攻撃》のダメージに+15。
《いたずら祭り囃子》_[特殊攻撃]_メジャー_対決(6+2D/抵抗)_単体_4Sq_対象に[追撃:20]を1つ与える。このエネミーから見て「対象:単体/射程:2Sq」のエネミーを1Sqまで[即時移動]させてもよい。〔達成値:16〕対象に[惑乱]を与える。
《再行動》_本文_ラウンド1回_このエネミーが[行動済]になった時に使用する。このエネミーは即座に[未行動]となり、その後ラウンド終了時まで【行動力】が0となる。
[-------エネミーテキスト-------]
〈黒狸族〉の幻術使いの中で、高位に位置するのが〈黒狸族の悪巧み頭〉だ。上等な和服を身にまとい、黒狸族のリーダーとして部下を率いて悪事に日々精を出している。
彼らは幻術の行使に、木の葉を用いる必要がある。〈黒狸族〉の中で、木の葉はよく術の補助に使われる媒介である。
化かしの術は凄腕であり、撹乱されたらあっという間にパーティが崩壊しかねない上に腹を叩いて奏でる祭り囃子はさらなる混乱の渦に君達を叩き込むであろう。
黒狸族の熊手戦士
[-------チャットパレット用データ-------]
▼判定
2LH+4 回避値
2LH+0 抵抗値
2LH+3 運動値
▼特技
《身軽な動き》常時_このエネミーは毎ラウンドごとに最初に受けた[追撃]1つを無効化する。[食料]タグをもつアイテムを使用した場合次のメインプロセスの終了までダメージロールを+10する。
《幻惑ダッシュ》[移動]ムーブ_自動成功_このエネミーは2Sqまで[通常移動]をしてもよい。〔マイナー〕移動終了後に「対象:範囲(選択)/射程:至近」を対象として[攻撃判定]に-2する(この効果はBSとして扱い、ラウンド終了時まで持続する)。
《盗人熊手》[白兵攻撃]メジャー_対決(5+3D/回避)_単体_至近[55+2D]の物理ダメージを与える。〔達成値:16〕対象の所持品スロットにある[食料]タグをもつアイテム1つ奪い、使用してもよい。
3LH+5 盗人熊手 命中/回避
2D+55 盗人熊手 ダメージ/物理 ヘイト倍率:×3
▼ドロップ品
1~3:【特殊処理】お金を落とす。このドロップ品を得た人の所持金-10G。
4~6:腹黒毛皮[換金](250G)
▼ステータス
【STR】3 【DEX】4 【POW】2 【INT】3
【回避】4+2D 【抵抗】0+2D 【物理防御力】15【魔法防御力】12
【最大HP】95【ヘイト倍率】×3【行動力】7 【移動力】2 【因果力】0
[-------識別前データ-------]
黒狸族の熊手戦士〈ブラックラクーン・ベアハンド〉 ランク:6
タグ:[人型][暗視][ブラックラクーン]
識別難易度:6 【行動力】7
[-------識別後データ-------]
黒狸族の熊手戦士〈ブラックラクーン・ベアハンド〉 ランク:6
タグ:[人型][暗視][ブラックラクーン] 防御:物理>魔法 ヘイト倍率:×3 識別難易度:6
【行動力】7 【移動力】2
《身軽な動き》常時_このエネミーは毎ラウンドごとに最初に受けた[追撃]1つを無効化する。[食料]タグをもつアイテムを使用した場合次のメインプロセスの終了までダメージロールを+10する。
《幻惑ダッシュ》[移動]ムーブ_自動成功_このエネミーは2Sqまで[通常移動]をしてもよい。〔マイナー〕移動終了後に「対象:範囲(選択)/射程:至近」を対象として[攻撃判定]に-2する(この効果はBSとして扱い、ラウンド終了時まで持続する)。
《盗人熊手》[白兵攻撃]メジャー_対決(5+3D/回避)_単体_至近[55+2D]の物理ダメージを与える。〔達成値:16〕対象の所持品スロットにある[食料]タグをもつアイテム1つ奪い、使用してもよい。
[-------エネミーテキスト-------]
幻や詐術で人を騙す〈黒狸族〉だが、技量によって敵を翻弄する武闘派もいる。鋭い眼光で他と一線を画す〈黒狸族の熊手戦士〉はそうした戦士の代表だ。
手製の熊手と簡素な革ベストだけを身に着けた彼らは、その熊手を器用に操って敵の身につけてるアイテムを盗むことを得意とする。
体格も武装も一見貧弱だが、騙されてはいけない。それこそが、彼ら一流の戦術なのだから。
シーン終了
戦闘に勝利したら、シーン終了となる。倒したエネミーのドロップ品を入手するのを忘れないようにしよう。
エネミードロップ
黒狸族の悪巧み頭〈ブラックラクーン・プランクスターリーダー〉
1~4:黒狸印のどぶろく[換金](200G)
5~6:化かし避け護符[魔触媒7](60G)×6
固定:仙桃果[コア素材](120G)
エンディングフェイズ
インタールード
ここからはエンディングフェイズとなる。GMは、エンディングフェイズの開始をプレイヤーに宣言しよう。
エンディングは、すべてのフェイズの中でも比較的変更が容易な部分である。エンディングの目的は物語を終わらせ、プレイヤーに満足をしてもらうことだからだ。
シーン6:ハッピーバレンタイン
「黒マミや 森の葉っぱは尽きるとも イタズラの種は尽きまじ・・・辞世の句マミよ」ぱちゅーん
倒されても全く懲りない悪びれない黒マミ族達。
これが転生して生き返るんだから亜人って本当に厄介ですね。
さあ、凱旋と行きましょう。
愛しのあの子、待ってるあの人、はたまたココニアの実を求めて亡者になってる人、待ち人もいろいろですけどね。
【アキバのバレンタイン】
エネミードロップとココニアの実を回収したPC達、もうここには用はありません。早いとこ帰っちゃいましょう。
君達が一通りRPして帰還呪文でアキバに帰還すればシナリオは終了です。
シーン終了
PCたちのロールプレイが一段落したら、このシナリオは終了となる。
お疲れさまでした。
報酬(PC1人あたり)
実はたぬきの森の黒マミ族は被害にあっていた近隣のシブヤの住民から賞金をかけられていた!
賞金として下記を得る。
PC一人あたり『500G』
加えてエネミードロップと収穫したココニアの実が君達の報酬となる。全員で相談して配布すること。
アフタープレイ
「アフタープレイ」にしたがってアフタープレイを行なう。
このシナリオで配布するログチケットは以下のとおり。
この配布はその日のプレイを振り返って互いの健闘をたたえるためのものである。ぜひ全員の好プレイを思い出して、チケットを配布しよう。
セッションの終了
すべての処理が終わればセッションは終了となる。これにて今回の冒険は幕を閉じた。次なる冒険のためにいまは一時の休息としよう。お疲れ様でした!
データセクション
エネミーデータ
シナリオに登場するオリジナルのエネミーデータを記載する。ディベロッパーはこのエネミーデータを他のシナリオに使用してもよい。
プロップデータ
シナリオに登場するオリジナルのプロップデータを記載する。ディベロッパーはこのデータを他のシナリオに使用してもよい。