たいよぉぉぉぉ

これはCR6の〈冒険者〉を対象とした『LHZ』のシナリオである。あなたがGMならば、このシナリオを使うことですぐに『LHZ』を遊ぶことができる。あなたがプレイヤーとしてこのシナリオを遊ぶつもりならば、これを読むのはセッションが終わるまで待ってほしい。このシナリオのガイダンスは以下の通りである。

シナリオガイダンス
プレイヤー人数

4人(3~5人対応)

キャラクターランク

6

プレイ時間

4~5時間

【戦闘、ミッションの数などをここに記述】
オンラインでのセッションの場合は、通して遊ぶと時間がかかる場合もあるため、イベントごとにひと区切りし、2から3回に分割して遊ぶ事を検討しよう。

GM向け情報

シナリオ背景

【シナリオのおおまかな話の流れ、およびシナリオクリア条件などをここに記述】

PC番号およびシーンプレイヤーの扱い

このシナリオでは、PC番号を使用せず、またシーンプレイヤーも指定しない。GMは必要であれば任意にシーンプレイヤーを指定してもよい。

プリプレイ

今回予告

今回予告

君達は一つの依頼を受けている
「最近暑さが増してきている。普段育っている野菜などが育っていない、その原因を調査、解明してくれないか?」
そういわれて、調査に出向いた冒険者たちは、一つの砦のようなものを発見する
そこでは何か儀式が行われていて・・・?
LHTRPG「たいよぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!」
冒険者よ、一の目をくれてやろう。

概要
金額無制限 戦闘2 ミッション1 トランプが必要になります。

ログ・ホライズンTRPG
『たいよぉぉぉぉ』

魂の翼持つ〈冒険者〉たちよ、地平線の彼方にあらたな記録を刻め!

レギュレーション

このシナリオは以下の環境で遊ぶことを想定して作成されている。GMの決定した難易度によって【因果力】が増減するため忘れず反映すること。

使用ルール

  • 『ログ・ホライズンTRPGルールブック』

  • 『ログ・ホライズンTRPG拡張ルールブック』

GMが許可するのであれば「ログホラ・ウェンズデイ」や「セルデシア・ガゼット」の追加データを使用してもよい。

推奨キャラクター

このシナリオはCR6のキャラクター4人から5人を対象に遊ぶことを想定している。すでにいくつかの冒険を経験したプレイヤーがCRを上昇させた環境を念頭に置いているが、新たに「ハイコンストラクション」でキャラクターを作成してもよいだろう。4種類の「アーキ職業」のキャラクターが全て揃うようにすることを強く推奨する。プレイヤーの人数が少ないときは、「戦士職」と「回復職」のキャラクターを優先すること。

おすすめサブ職業

【シナリオにミッションがある場合などには以下を編集して使用する】
このシナリオにはミッションが存在する。このミッションにおいてボーナスを得られるサブ職業は以下の通りだ。

〈追跡者〉〈辺境巡視〉〈星読み〉〈怪盗〉〈魔王〉等

状況の解説

君達はPTを組み、依頼を受けた状態でワトという町にやってきたところからシナリオは始まります。
==== PCの立場
PT結成済みですでに依頼を受注した状態です。

ユニオンの結成

PCが希望するならば、コネクション、ユニオンを取得してもよい。

使用するEXパワー

【EXパワーを使用しない場合、以下を編集して使用する】
このシナリオではPCには専用EXパワーは存在しない。

セッション難易度

以下の難易度から1つ選択する。そのとき『ログ・ホライズンTRPG』未経験者がプレイヤーに含まれているのであれば「難易度:イージー」を選ぶこと。

イージー

PC全員の【因果力】+1

ノーマル

特になし

ハード

GM用【因果力】+PC人数と等しい数
それ以上::お好みで

オープニングフェイズ

GMはメインプレイとオープニングフェイズの開始を宣言し、次のシーンのシーン予告をすること。

インタールード

シーン予告の内容は、次のシーンのシーン定義を目的から順番に読み上げるとよい。プレイヤーからのシーン要望が無ければ、そのまま次のシーンを開始する。
シーン予告とシーン要望の確認は以降のインタールードでも毎回行なうこと。また、このシナリオでは、基本的にすべてのシーンにPC全員が登場する。GMはこれもプレイヤーに伝えよう。

シーン名:結構大変な状況の様です
シーン種別

シネマティックシーン

解説

【PC達が依頼内容を確認し原因を調査するシーン】

目的

【調査に出かけよう!】

OP1:【依頼を受けよう】

シーンが始まったら「オーバーチュア」を読み上げ、シーン開始時の様子を描写しよう。以降のシーンも、開始したらまず「オーバーチュア」を読み上げること。
「モンタージュ」には、シーンが変化した描写とそれを読み上げるべきタイミングが記載されている。これは厳密なものではないので、GMはPCたちの反応を見つつ、ロールプレイが一段落したなどの区切りの良い場面で「モンタージュ」による変化の描写を行うとよい。

オーバーチュア

【君達は冒険斡旋所で依頼を受け、ワトという町までやってきている。季節が季節とはいえ、ワトの町へ近づけば近づくほど、暑さが君達を襲ってくる。
今なら金属鎧で目玉焼きが出来そうなほどである。
やっとの思いでたどり着いた所、依頼主が現れた。】

【OP1-1】

【村へたどり着いた君達へ40台の商人
ナムル[大地人][モブ][交易商人][LV35] が話しかけてくる。
「良くいらっしゃってくれました、冒険者さん。」
「早速お話をさせていただきますが、普段ならばこの辺りの採取物は良く稔り、収穫にはちょうどいいんですわ、ですが最近のこの暑さ、野菜もしなびるわぁ
果物は熟しすぎて取れなくなるもんもあるしまつ。今までこんなこたぁなかったんです。
きっと何かが起こっているはず、原因の調査、解決をお願いしたいんですわ」
「ちなみに報酬はこちらに・・3000枚、これで何とかお願いしますわ・・」と金貨のずっしり入った袋を取り出しております
と、言った具合に依頼の内容を説明される。

シーン終了

【質疑応答を終え、依頼に納得してもらったら】

【OP1-2】

【君達は依頼の内容に納得するとひとまず原因の調査に乗り出した。 そんな中、狩りに行っていた狩人達から有益な情報がもたらされる。 これについては、GMが確認できる対象として、商人や狩人周辺状況を説明するとよいだろう。

・商人:1月程前から温度が上昇し続けている。 基本的に町からアキバのほうへ向かうほど温度は低くなっているようだ。
・周辺状況:北方面にかなり大きな森東西は平原で、南は秋葉方面へと道が伸びている。 暑さの為か、いろんなものに元気がない。

・狩人:普段は森へ狩りに行っている。 二人組
 「そういえば、北の方の森を抜けた先に、陽炎が立ってたな・・ 暑さでまいっちまったからすぐに引き返したが・・」
「ああ、そういやああったなそんなの、なんか暑さでここまで来たかと思ったが・・何かあるのかもしれんな」
「そういやあ、あの辺獲物もなんか少なくなってきてねえか?」
「「そうだなぁ」」

シーン終了

【狩人の情報をもとに、PL達が北の森を目指したらシーン終了】

ミドルフェイズ

インタールード

ここからはミドルフェイズとなる。GMはミドルフェイズの開始をプレイヤーに宣言しよう。
オープニングフェイズが終了したので、各PCには【因果力】1点づつを配布しよう。

シーン名:太陽の砦
シーン種別

シネマティックシーン

解説

【コボルドたちの砦を見つけたPC達が攻略を開始する】

目的

【砦最奥まで進め!】

MD1:【陽炎の先には】

オーバーチュア

【君達は狩人から聞いた陽炎を発見した。近づくほど熱気が高まる為、見つけるのはたやすかった。】

【MD1-1】

【君達は村を出て北へと進んでいく。 すると森の木々を超える高さの陽炎が立っている一帯を発見する。
その先にはモンスターが立てたであろう砦のような物が出来上がりつつあった。君達はその中を進んで行くとコボルド達が精を出して働いている、が、君達を見て鐘を鳴らし厳戒態勢を取り始めた。

シーン終了

【PC達が砦に攻め入ったら】

インタールード

この後ブリーフィングシーン、および戦闘シーンが予定されている。次のシーンが戦闘の前に準備を整える「ブリーフィングシーン」であることを宣言しよう。

シーン名:ブリーフィング
シーン種別

ブリーフィングシーン

解説

エネミーとの戦闘に備え、PCたちが準備を整えるシーン。

目的

偵察や事前準備を行い戦いの準備を整える。

MD2:【突撃、隣のコボ砦】

戦闘準備

[偵察]タグを持つ行動に成功したPCがいたなら、以下のカットインを読み上げること。

カットイン

【砦は高く、君達が来た方向とは別方向に入口があるようだ、また、手前には簡素なつくりの小屋が建てられている。また、関係ないものもいるようだ・・・】

シーン終了

戦闘の準備が整ったら、シーン終了となる。ブリーフィングシーンもシーンの一種なので、【ヘイト】はリセットされることに注意しよう。

インタールード

次はいよいよ戦闘シーンとなる。使用するエンカウントシートやマーカーなどを用意しよう。

シーン名:戦闘!
シーン種別

戦闘シーン

解説

【シーン概要】

目的

【侵入目標地点に全員が接触すること】

MD3:【シーンタイトルMD3】

オーバーチュア

【小牙竜鬼「敵だー!防備を固めろー!」
???:「なんかよさそうなものがあるにおいがするマミ」】

【MD3-1】

【基本的に<小牙竜鬼の詠唱師>は砦の外壁から降りず長射程から攻撃する。
<黒狸族の美食戦士>はプロップ【食糧庫】をHTよりも優先し、PC達より先に入ったなら中にあるベリーのタルトを2個手に入れその後、マップ端へ逃走する。マップ端まで移動できたならば、シーンからいなくなり、クライマックス戦闘に現れる。

・エンカウントシートはミドル戦闘を使用する。

エンカウントシート(ミドル戦闘)

A B C D E F G H
1
2
3
4 初期
5 初期
6
7
8 食糧庫
<小牙竜鬼の詠唱師>

E-7に1体

<小牙竜鬼の砦兵達>

E-2,E-5に各1体(PC5人なら各1体追加)

<黒狸族の美食戦士>

C1,H8に各1体

初期位置。PCたちはこの範囲内に登場する。

砦(灰)

プロップ<太陽の砦>

プロップ<平原>

ピンク

プロップ<食糧庫>

プロップ<大扉>及び<砦の錠前>
砦の錠前は異常探知するまで開示されない。

プロップ<侵入目標地点>

消耗表での戦闘スキップ

このの戦闘は消耗表を用いることでカットすることもできる。もしも戦闘をカットする場合は【「消耗表:体力」、「消耗表:気力」または両方】をそれぞれ1回ずつロールすること。

シーン終了

戦闘に勝利したら、シーン終了となる。倒したエネミーのドロップ品を入手するのを忘れないようにしよう。

インタールード

【君達は砦の大扉を抜け、砦の内部へと侵入していった!】

シーン名:(ミッション)砦の内部を突き進め!
シーン種別

シネマティックシーン

解説

【砦の中を突き進む様子】

目的

【砦最奥部へ到達しよう】

MD4:【砦の内部を突き進め】

オーバーチュア

【このシーンでは、トランプを用いて君達の進路と砦の内部構造を決定する。具体的な内容をGMは説明する。】

【MD4-1】

概要
・ミッション開始時にトランプの山から1枚引き、それをPLに見えるように置く。
この引いたトランプのスートと数値によって内容が変化する。
(スートの効果)
クラブ: 換金財宝表をカードの数値分プラスして振る。
ハート:疲労をカードの数値分回復する。
スペード:体力消耗表を-3で振る。
ダイヤ:物品消耗表を-3で振る。
ジョーカー:気力消耗表、魔法素材財宝表を振る+宝物を一つ獲得(内容はGMが決めてくれ) 数値は0として扱う
この効果は部屋に入ったとき(つまり移動した時)に発揮される。

成功条件:どちらかを満たす。その後、体力消耗表を振る。
1・Aのカードに対して≪先へ進む≫を成功させる。
2:6部屋クリアする
制限時間:3R(5人)4R(4人)イニシ順不問

失敗条件:制限R内に成功条件を満たせなかった。 体力、気力、物品消耗票を振る。

PL側行動
≪先へ進む≫メインプロセス(運動or知識/次の部屋のカードの値+3)
次の部屋のカードの効果を発揮し、次の部屋へ進む。
その後、山からカードを1枚引いて隣に置く。
(サブ職業:追跡者 辺境巡視等)達成値+2
※行先が複数ある場合は先にどこへ進むか指定する事。

≪迂回する≫メインプロセス(操作or知覚/9)_範囲;付近1部屋 シーン一回
置いてあるカードを一枚山の一番上のカードと入れ替えることが出来る
(達成値12)カードを3枚まで入れ替えることが出来る
(サブ職業:星読み 生還者 魔王 怪盗等)達成値+2
(≪先へ進む≫に成功)再利用可能

≪先行する≫[偵察]メインプロセス(操作or運動or知覚/10)
1d6を振り出目の数÷2(端数切り上げ)だけ山札からカードを引き、現在いる位置の隣のカードの上下に置く。
(ルートが増える)
(サブ職業:軽業師、設計士、探検家等)達成値+2
(≪先へ進む≫に成功)再利用可能

≪手伝い≫メインプロセス(任意の技能/7)
次の判定に+1Dをする (累積する)

下記画像は左から進み、先へ進む。先行すると実行した場合の例となります。

eBgvG7C8n9

シーン終了

【ミッションクリアしたらシーン終了。】
ミドルフェイズの終了にともない、PC全員に【因果力】を1点ずつ配布すること。
次はいよいよクライマックスフェイズである。ここでプレイに休憩を挟むと良いだろう。

クライマックスフェイズ

インタールード

ここからクライマックスフェイズとなる。GMは、クライマックスフェイズの開始をプレイヤーに宣言しよう。

シーン名:シーンタイトルCL1
シーン種別

ブリーフィングシーン

解説

エネミーとの戦闘に備え、PCたちが準備を整えるシーン。

目的

偵察や事前準備を行い戦いの準備を整える。

CL1:【祈る神官】

戦闘準備

【戦闘前の注意点等があればここに記述する】
次の戦闘シーンは、ミドルフェイズでの戦闘に比べて手ごたえのあるものになる。[準備]タグの特技やアイテムの使用をうながし、万全の状態で戦闘に挑めるようにしよう。
[偵察]タグを持つ行動に成功したPCがいたなら、以下のカットインを読み上げること。

カットイン

【偵察に成功したPLが一足先に砦の最奥をのぞき込む。すると、儀式上のようなものが建てられ、その中央の高台の上、修道服のようなものを着たマッチョな小牙竜鬼が一心に天に祈りをささげている。】 このカットインは偵察が成功しなかった場合、インタールードとしてGMは説明すること。

シーン終了

戦闘の準備が整ったら、シーン終了となる。

インタールード

次はいよいよ戦闘シーンとなる。使用するエンカウントシートやマーカーなどを用意しよう。

シーン名:2つの太陽
シーン種別

戦闘シーン

解説

【ボス戦である!】

目的

【小牙竜鬼の太陽神官を倒せ!】

CL2:【2つの太陽】

オーバーチュア

【「太陽よ・・我らにさらなる力を・・・我らの魂を贄にさらなるお力を・・」神官が祈ると、空に光点が一つ浮かぶ、そして熱気が上がっていく。そう、太陽がもう一つ現れ始めたのだこれを止めなければ、とんでもないことになる事は想像に難くない。さぁ、戦いに挑め】

【CL2-1】

【基本的にはエネミーはHTを狙っていく。プロップ効果が起動した際には因果力をたっぷり使用して≪フェイスフルブレード≫を叩きつけよう。

エンカウントシート(クライマックス戦闘)

A B C D E F G H
1
2
3
4
5
6
7
8
<小牙竜鬼の太陽神官>

D1

<小牙竜鬼の詠唱師>

H1

<小牙竜鬼の砦兵達>

D6,F5に1体

初期位置。PC達はこの範囲内に登場する。

プロップ<守護機構>

プロップ<虎ばさみ>

灰色

プロップ<儀式場>高さ2

プロップ<儀式場>高さ3

シーン全体

<太陽神降臨の儀式><太陽の熱>が設置されている。
また、ミドルミッションで<黒狸族の美食戦士>が逃走していた場合、H8に登場する。

シーン終了

戦闘に勝利したら、シーン終了となる。倒したエネミーのドロップ品を入手するのを忘れないようにしよう。
また、冒険者たちは、供物としてささげられていた財宝を見つける。「財宝表」のいずれかの欄(PC人数×1)回ぶん財宝表ロールを行うこと。魔法素材、換金アイテムのどちらで振るかはプレイヤーが自由に選択してよい。

エンディングフェイズ

インタールード

ここからはエンディングフェイズとなる。GMは、エンディングフェイズの開始をプレイヤーに宣言しよう。
エンディングは、すべてのフェイズの中でも比較的変更が容易な部分である。エンディングの目的は物語を終わらせ、プレイヤーに満足をしてもらうことだからだ。

シーン名:【消滅した太陽】
シーン種別

シネマティックシーン

解説

【君たちのその後】

目的

物語を終わらせる。

E1:【消滅した太陽】

オーバーチュア

【神官が倒れ、儀式は止んだ、2つ目の太陽も無くなり、暑さも元の気候へと戻った。君達はワトの町へと戻っていく。】

【E1-1】

【ワトの町へと戻った君達はナムルさんより報酬を貰う。
「おお!ありがとうございます!これでここいらの産業も大丈夫でしょう・・・・」としみじみつぶやきながら、金貨の詰まった袋を君達へ手渡した。】

シーン終了

PCたちのロールプレイが一段落したら、このシナリオは終了となる。
【報酬配分に関して追記事項がある場合はここに記述】
エンディングフェイズが終わったら、メインプレイを終了し、アフタープレイに移ること。

アフタープレイ

アフタープレイ」にしたがってアフタープレイを行なう。
このシナリオで配布するログチケットは以下のとおり。

◆プレイヤー
キャラクターランクアップ1枚、アザーゲット2枚
金貨3000枚(PTで分割)
◆GM
キャラクターランクアップ1枚、財産ゲット(プレイヤー人数+1)枚、アザーゲット4枚

上記にくわえて、セッションに最後まで参加したプレイヤーとGMには「因果力ゲット」が1枚ずつ配布される。さらに、活躍したPCのプレイヤーには「因果力ゲット」を追加で1枚配布しよう。
この「因果力ゲット」配布は優れたプレイヤーを見つけ出すための措置ではない。その日のプレイを振り返って互いの健闘をたたえるためのものである。ぜひ全員の好プレイを思い出して、チケットを配布しよう。

セッションの終了

すべての処理が終わればセッションは終了となる。これにて今回の冒険は幕を閉じた。次なる冒険のためにいまは一時の休息としよう。お疲れ様でした!

データセクション

エネミーデータ

シナリオに登場するオリジナルのエネミーデータを記載する。ディベロッパーはこのエネミーデータを他のシナリオに使用してもよい。

〈小牙竜鬼の詠唱師〉 コボルドキャスター

ランク:6 人型 小牙竜鬼 太陽 識別難易度:5

  • STR 3

  • DEX 2

  • POW 3

  • INT 4

  • 回避 3+2D

  • 抵抗 4+2D

  • 物理防御力 10

  • 魔法防御力 18

  • 最大HP 45

  • ヘイト倍率 ×4

  • 行動力 5

  • 移動力 2

  • 因果力 0

▼特技
《コボルドの戦術》_常時_特技データ_
このエネミーは[小牙竜鬼]タグを持つほかのエネミーと
同sqにいる時、[防御判定]に+1する。
また、[機械]プロップから望まない効果を受けない

《ステルスマント》_ムーブ_シナリオ1回_
メインプロセス終了後、このキャラクターは[隠密状態]となる。

《サンダーコボルド》[魔法攻撃][電撃]_メジャー_対象:範囲(選択)_射程:4sq_対決(4+3D/抵抗)_
対象に2d+47の魔法ダメージを与える。
(マイナー)対象に[萎縮]を付与する。

《スペルボム》_インスタント_シナリオ1回_
《サンダーコボルド》の対象を広範囲1(選択)に変更する。

▼ドロップ品
1~4:エルムのスタッフ
5~6:極彩石(魔触媒6)2個
固定:無し

▼解説
儀式を手伝っているコボルドの詠唱師、
特殊なマントを装備しており、ふと気が付くと見失ってしまう。

〈小牙竜鬼の砦兵達〉 コボルドアーミーズ

ランク:6 人型 コボルド モブ 識別難易度:5

  • STR 3

  • DEX 4

  • POW 2

  • INT 3

  • 回避 10(固定)

  • 抵抗 8(固定)

  • 物理防御力 15

  • 魔法防御力 12

  • 最大HP 45

  • ヘイト倍率 ×2

  • 行動力 7

  • 移動力 2

  • 因果力 0

▼特技
《コボルドの戦術》_常時_特技データ_
このエネミーは[小牙竜鬼]タグを持つほかのエネミーと
同sqにいる時、[防御判定]に+1する。
また、[機械]プロップから望まない効果を受けない

《コボスラッシュ》[武器攻撃]_メジャー_対象:単体_射程:至近_対決(14/回避)_
対象に2d+55の物理ダメージを与える。
(マイナー)対象に[追撃:20]を与える。

《防御態勢》_セットアップ_対象:自身_
このキャラクターは[障壁:20]を得る。

▼ドロップ品
固定:コボルドの槍(換金:80G)

▼解説
儀式を警備しているコボルド 実は2-3体の群れなのだが
冒険者には簡単に打ちのめされてしまう
しかし何度も槍で攻撃されれば少なくない被害を受けるだろう。

〈黒狸族の美食戦士〉 ブラックラクーン(はらぺこ)

ランク:? 人型 モブ 黒狸族 識別難易度:8

  • STR 3

  • DEX 4

  • POW 2

  • INT 3

  • 回避 10(固定)

  • 抵抗 8(固定)

  • 物理防御力 15

  • 魔法防御力 12

  • 最大HP 45

  • ヘイト倍率 ×3

  • 行動力 7

  • 移動力 2

  • 因果力 0

▼特技
《身軽な動き》_常時_
このエネミーは毎ラウンド事に最初に受けた[追撃]1つを無効化する。

《分捕り攻撃》[白兵攻撃]メジャー_対象:単体_射程:至近_対決(命中14/回避)
対象に2d+50の物理ダメージ。
(達成値:対象の達成値9以下)対象の所持品から食料を一つ奪いそれを食べる。

《うーまーいーぞー》[特殊行動]_本文_
このエネミーが[行動済み]になった際に食料を食べているか、所持している食料を1つ減らすことで使用できる。
このエネミーは行動力0で[未行動]状態となる。

▼ドロップ品
1~5:ケーキ1ピース(湿気たせんべい味)[食料:出来損ないの食料相当]
6:黒狸ケーキ[換金:70g][甘い][おいしい・・・かも?]
固定:無し

▼解説
解説テキスト

〈小牙竜鬼の太陽神官〉 コボルドサンライザー

ランク:? 人型 小牙竜鬼 ボス マッチョ 太陽 *識別難易度:10

  • STR 3

  • DEX 2

  • POW 4

  • INT 3

  • 回避 3+2D

  • 抵抗 4+2D

  • 物理防御力 18

  • 魔法防御力 11

  • 最大HP ?268

  • ヘイト倍率 ×5

  • 行動力 6

  • 移動力 2

  • 因果力 5

▼特技
《コボルドの戦術》_常時_
このエネミーは[小牙竜鬼グを持つほかのエネミーと同sqにいる時、
[防御判定]に+1する。[機械]プロップから望まない効果を受けない
《陽の肉弾神官》_常時_
このエネミーへの<太陽神降臨の儀式>の効果は以下になる。
このエネミーのダメージ+10。次の判定を一度だけクリティカルにする。
また、このエネミーの登場時に<小牙竜鬼の砦兵達>2体を配置する。
(取得効果)軽減(邪毒、光輝):40

《まぶしい光》_セットアップ_対象:広範囲4(選択)_射程:至近_自動成功_シーン1回
対象に[放心][硬直]を付与する。
(対象:[暗視]タグ)対象に放心ではなく、[惑乱]を付与する。
(因果力1)再利用可能

《バンプアップ》_ムーブ_対象:自身_射程:至近
[ダメージロール+5][物理防御+5]のCSを付与する。若しくは自身のBSを一つ解除する
この効果はラウンド終了時まで継続する。

《インスタントヒール》_マイナー_対象:単体_射程:4sq_シナリオ3回
対象のHPを2d+20点回復する。

《ジャッジメントレイ》[魔法攻撃][光輝]_メジャー_対象:3体_射程4sq_対決(2d+7/抵抗)_シナリオ2回
対象に2d+50の魔法ダメージを与える。
(因果力1)再使用可能

《フェイスフルブレード》[武器攻撃][光輝]_メジャー_対象:単体_射程:至近_対決(2d+6/回避)
対象に2d+50の物理ダメージを与える
(因果力1)ダメージに+6 (因果力2)ダメージに+12
(クリティカル)ダメージは貫通ダメージに変更される
(マイナー)この攻撃の対象を範囲(選択)に変更する。

《再行動》本文
このエネミーが行動済みになった時に使用する、行動値0で再行動する。この特技はGMが言い忘れていても勝手に発動する。

▼ドロップ品
1~4:豪奢な武器(換金:150G)
5:絶えない火種(コア素材:180G)
6:砕けた剛剣(コア素材:140G )
固定:星屑の銀糸(コア素材:80G)

▼解説
太陽を求め、戦う小牙竜鬼の神官
鍛え上げられたその肉体から放たれる一撃は
信仰心を伴ない絶大な威力を誇る。
それなりに頭はいい脳筋。

プロップデータ

シナリオに登場するオリジナルのプロップデータを記載する。ディベロッパーはこのデータを他のシナリオに使用してもよい。

平原

プロップ ランク:1 天然

  • 探知難易度 自動

  • 解析難易度 自動

  • 解除難易度 不可

▼効果・解説
ただの平原、特に効果はない。 でも暑さでくたびれてはいるようだ。

太陽の砦

プロップ ランク:6 機械 高さ4

  • 探知難易度 自動

  • 解析難易度 自動

  • 解除難易度 不可

▼効果・解説
太陽の砦外壁、意外と高さがある。
効果:このプロップを挟んだ反対側のプロップへの射線を遮る。

大扉

プロップ ランク:6 機械

  • 探知難易度 自動

  • 解析難易度 自動

  • 解除難易度 不可

▼効果・解説
太陽の砦へ出入りするための扉、鍵がかかっており、そのままでは開かない。
このプロップは HP100  防護点15を持つ。

食糧庫

プロップ ランク:6 機械

  • 探知難易度 自動

  • 解析難易度 自動/12

  • 解除難易度 不可

▼効果・解説
このプロップに侵入したキャラクターは<ベリーのタルト>を2個手に入れる。この効果は1度しか発揮されない。
(解析済み&メジャー)抜け道を発見し、次のセットアップにF-6まで移動しても良い。 この効果はキャラクターがのプロップから離れるまで効果が持続する。

砦の錠前

プロップ ランク:6 機械

  • 探知難易度 2

  • 解析難易度 7

  • 解除難易度 10

▼効果・解説
この鍵を解除すれば砦の≪大扉≫が開く。
よーく探せば見つかる位置にある。
なんで外側からカギ閉めてるんだこいつら・・・・

侵入目標地点

プロップ ランク:6 機械

  • 探知難易度 自動

  • 解析難易度 自動

  • 解除難易度 不可

▼効果・解説
砦内部へ侵入するためのルート

太陽神降臨の儀式

プロップ ランク:6 空間 魔法

  • 探知難易度 自動

  • 解析難易度 自動

  • 解除難易度 不可

▼効果・解説
ラウンド開始時に太陽カウンターを1貯める。
カウンターが5の倍数になった時に以下の効果を発揮する。
シーンに登場しているすべてのキャラクターは次の[命中判定]にファンブルする。
この効果はOSとして扱い、一度効果を発揮するか因果力1で解除できる。

太陽の熱

プロップ ランク:6 空間 天然

  • 探知難易度 自動

  • 解析難易度 自動

  • 解除難易度 不可

▼効果・解説
[火炎][冷気][太陽]タグを持たないキャラクターは[衰弱:5*太陽カウンター]をクリンナップに受ける。
この効果による[衰弱]は強度に累積される。

儀式場

プロップ ランク:6 地形 高さ2か3

  • 探知難易度 自動

  • 解析難易度 自動

  • 解除難易度 不可

▼効果・解説
砦ないで組み立てられた鉄のやぐら、太陽の熱を反射してとても床は熱い。
床に描かれた魔法陣により、倒れた者の魂魄を太陽神へと注ぐ力を持つ。
このプロップ上でキャラクターが[死亡][戦闘不能]になった場合、太陽カウンターを1追加する。
高さ2と3の物があるため注意。

守護機構

プロップ ランク:6 機械 盾「

  • 探知難易度 自動

  • 解析難易度 自動

  • 解除難易度 10

▼効果・解説
念のため設置された太陽の紋章が描かれた盾。
(接触)至近以外からの攻撃の防御判定に+2する
このプロップは画面↓方向からの射線を遮る

虎ばさみ

プロップ ランク:? 機械 地形

  • 探知難易度 10

  • 解析難易度 自動

  • 解除難易度 8

▼効果・解説
(接触)対象は難易度12を目標に運動判定を行う、失敗した場合対象に
[硬直]、[衰弱:5]を付与し、残りの移動を失う

デベロッパー情報
シナリオ作成

_白 虚喰らい

powerd by LhzDev