陽光の塔攻略

これはCR10の〈冒険者〉を対象とした『LHZ』のシナリオである。あなたがGMならば、このシナリオを使うことですぐに『LHZ』を遊ぶことができる。あなたがプレイヤーとしてこのシナリオを遊ぶつもりならば、これを読むのはセッションが終わるまで待ってほしい。このシナリオのガイダンスは以下の通りである。

シナリオガイダンス
プレイヤー人数

4人(3~5人対応)

キャラクターランク

10

プレイ時間

4~7時間

【戦闘、ミッションの数などをここに記述】
オンラインでのセッションの場合は、通して遊ぶと時間がかかる場合もあるため、イベントごとにひと区切りし、2から3回に分割して遊ぶ事を検討しよう。

GM向け情報

シナリオ背景

本シナリオは某MMORPGを元にした小説(SAO)を題材にしている。
各20層、40層、60層にてボス戦闘を行い
その間に5層ずつを独自探索表を振る形になっている。

戦闘難易度は高めに設定しており、
従来の戦い方に+αで戦略的要素を含んでいる。

また、PC側のEXパワーとして
パリィやスイッチなどのシステム外スキル
更にはラストアタック(LA)によるレアアイテムや
探索表によって得られる特殊アイテムを導入している。

逆にエネミー側の能力として
KS(カルマ・ステータス)
といった特殊なバッドステータスを用意した。

同時に即死攻撃やその他異常攻撃など
PCへの殺意は割かし高めだと想定される。

回してくださるGMさんには
PL達のスリルと攻略できる希望の間を進んでもらいつつ
是非ともセッションを楽しんでもらえることを願う。
決してPL達を貶める目的ではない。

”これはゲームあっても遊びではない”

その精神を覚えておいてもらいたい。

プリプレイ

今回予告

イケブクロに位置する六十階建ての巨大高層ビルの遺跡<陽光の塔>。
〈神代〉の高層建築の遺構で、内部は上に登るにしたがって強力なモンスターが出現するようになっているほか、
ところどころの階層に〈大地人〉の集落やキャンプがあるとされている。
普段はレベリングやレアアイテムドロップ収集のために高レベルプレイヤーが出入りするダンジョンだが、
今アキバの街では大きな話題の種となっていた。

『<陽光の塔>60F達成者にはステータス再振りアイテムが入手できる』

最初は根も葉もないウワサ程度のものだったが、
アイテム獲得者が続々と増え、それが真実であることがわかった。
しかし、攻略難易度の高さ故もあり塔内部は一から登らなければならない都合上
途中でリタイヤするものが跡を絶たなかったという。

このアイテムを獲得できれば経験値によるステータスの再振りが可能となり、
スタイルの変更や使わなくなったスキルの整理ができるそうだ。
挑戦してみる価値はあるかもしれない。

シナリオ「陽光の塔攻略」
ステータス再振りアイテムを入手せよ!

ログ・ホライズンTRPG
『陽光の塔攻略』

魂の翼持つ〈冒険者〉たちよ、地平線の彼方にあらたな記録を刻め!

レギュレーション

このシナリオは以下の環境で遊ぶことを想定して作成されている。GMの決定した難易度によって【因果力】が増減するため忘れず反映すること。

使用ルール

  • 『ログ・ホライズンTRPGルールブック』

  • 『ログ・ホライズンTRPG拡張ルールブック』

GMが許可するのであれば「ログホラ・ウェンズデイ」や「セルデシア・ガゼット」の追加データを使用してもよい。

推奨キャラクター

このシナリオはCR10のキャラクター3人から5人を対象に遊ぶことを想定している。すでにいくつかの冒険を経験したプレイヤーがCRを上昇させた環境を念頭に置いているが、新たに「ハイコンストラクション」でキャラクターを作成してもよいだろう。4種類の「アーキ職業」のキャラクターが全て揃うようにすることを強く推奨する。プレイヤーの人数が少ないときは、「戦士職」と「回復職」のキャラクターを優先すること。

おすすめサブ職業

【シナリオにミッションがある場合などには以下を編集して使用する】
このシナリオにはミッションが存在する。このミッションにおいてボーナスを得られるサブ職業は以下の通りだ。

特になし(探索表あり)

使用するEXパワー

このシナリオでは以下のEXパワーを使用することができる。いずれも使用できるが回数制限は1パーティ換算で行う。

パリィ

EXパワー カウンター 白兵攻撃 射撃攻撃

  • タイミング 本文

  • 判定 命中判定/相手の達成値

  • 対象 単体

  • 射程 2Sq

  • コスト 本文

  • 制限 ラウンド1回

▼効果・解説
対象がメジャー行動の命中判定のダイスを振った直後に行う。
白兵攻撃なら白兵攻撃、射撃攻撃なら射撃攻撃のスキルを使用する。
(習得していない場合はヘイトを3上昇させる)
コストとして使用したスキルのヘイトを上昇させる。
代わりにそのラウンドでのムーブ・マイナーアクションを失う。
失うことができない場合は使用できない。
この行動は範囲・広範囲・複数体攻撃にも適応される。
判定成功でその行動を無効化する。
失敗した場合、回避・抵抗判定が自動失敗となる。
(効果を受ける対象はこのスキル使用者へ変更される)
[確定効果]対象と同Sqへ[瞬間転移]する。

スキルキャンセラー

EXパワー カウンター 魔法攻撃 特殊攻撃

  • タイミング 本文

  • 判定 命中判定/相手の達成値

  • 対象 単体

  • 射程 4Sq

  • コスト 本文

  • 制限 ラウンド1回

▼効果・解説
対象がメジャー行動の命中判定のダイスを振った直後に行う。
特殊攻撃なら特殊攻撃、魔法攻撃なら魔法攻撃のスキルを使用する。
(習得していない場合はヘイトを3上昇させる)
コストとして使用したスキルのヘイトを上昇させる。
代わりにそのラウンドで行動権を失う。(行動済になる)
失うことができない場合は使用できない。
この行動は範囲・広範囲・複数体攻撃にも適応される。
判定成功でその行動を無効化する。
失敗した場合、回避・抵抗判定が自動失敗となる。
(効果を受ける対象はこのスキル使用者へ変更される)

スイッチ

EXパワー 移動 待機

  • タイミング ムーブ

  • 判定 自動成功

  • 対象 自身

  • 射程 至近

  • コスト なし

  • 制限 ラウンド1回

▼効果・解説
メインプロセス終了時に移動力Sq分だけ[即時移動]しても構わない。
また、待機しているキャラが居る場合
即座に待機を解除して行動することができる。
その場合、ダメージロールを含むあらゆる判定に+1Dする。
[パリィ・スキルキャンセラー直後]即座に使用できる。
また、対象から2Sq/単体の二次対象が[未行動]なら
メインプロセスの行動を行うことができる。
その場合、ダメージロールを含むあらゆる判定に+1Dする。
行動終了後、[行動済]になる。

ラストアタック

EXパワー とどめの一撃

  • タイミング 本文

  • 判定 自動成功

  • 対象 自身

  • 射程 至近

  • コスト なし

  • 制限 シーン1回

▼効果・解説
このスキルは[ボス]タグを持つエネミーのみ対象にできる。
とどめの一撃の発動条件をダメージ適応前にし、
戦闘不能状態でなくても使用可能とする。
ただし、その攻撃でHPを0以下にしなければならない。
また、とどめの一撃によってエネミーが死亡した時
本来のドロップ品に特殊アイテムを追加する。
[因果力1]再使用可能
[マイナー]再使用可能

セッション難易度

以下の難易度から1つ選択する。そのとき『ログ・ホライズンTRPG』未経験者がプレイヤーに含まれているのであれば「難易度:イージー」を選ぶこと。

イージー

PC全員の【因果力】+1

ノーマル

特になし

ハード

GM用【因果力】+PC人数と等しい数

オープニングフェイズ

GMはメインプレイとオープニングフェイズの開始を宣言し、次のシーンのシーン予告をすること。

インタールード

シーン予告の内容は、次のシーンのシーン定義を目的から順番に読み上げるとよい。プレイヤーからのシーン要望が無ければ、そのまま次のシーンを開始する。
シーン予告とシーン要望の確認は以降のインタールードでも毎回行なうこと。また、このシナリオでは、基本的にすべてのシーンにPC全員が登場する。GMはこれもプレイヤーに伝えよう。

OP1:陽光の塔への挑戦

シーン種別

シネマティックシーン

解説

今回のシナリオの目的を説明

目的

シナリオテーマの説明

シーンが始まったら「オーバーチュア」を読み上げ、シーン開始時の様子を描写しよう。以降のシーンも、開始したらまず「オーバーチュア」を読み上げること。
「モンタージュ」には、シーンが変化した描写とそれを読み上げるべきタイミングが記載されている。これは厳密なものではないので、GMはPCたちの反応を見つつ、ロールプレイが一段落したなどの区切りの良い場面で「モンタージュ」による変化の描写を行うとよい。

オーバーチュア

アキバの街では一つの噂で持ち切りになっていた。

『<陽光の塔>60F達成者にはステータス再振りアイテムが入手できる』

これはゲーム時代〈エルダー・テイル〉十二番目の拡張パックである
<ノウアスフィアの開墾>導入前には存在しなかった情報である。
一度習得したスキルやステータスは累積していき、
それが成長の証となるといった運営の方針故か
初期作成時やスキル習得時のミスが後々に響くケースは数多あり、
初心者と熟練者の大きな差となっていた。

そんな世界の理を変化させるだけのアイテムが
陽光の塔の最上階のボスを討伐することで獲得できるのだという。
しかし、それに見合うだけの難易度、
かつ塔攻略における突入パーティ単位は6人までという
限られた環境が理由にアイテム獲得者は十数人にも満たないという。
また、塔内には<エルダーテイル>とは別スタイルのモンスターがポップするという
不確定な情報もあるという。
挑戦する以上は入念な準備が必須となりそうだ。
(ここで因果力をPC全員に配布する)

【以降の流れの説明】

この後、ミドルフェイズへ移行する。
陽光の塔内を5層ずつ攻略していく描写であり、
以下のような流れとなる。

3戦闘 9探索表…3探索1戦闘×3
探索表に関しては[陽光の塔]探索表を振る。

イメージとしては5層毎に進んでいく。
 5層:探索1 10層:探索2 15層:探索3 20層:ボス戦闘A
25層:探索4 30層:探索5 35層:探索6 40層:ボス戦闘B
45層:探索7 50層:探索8 55層:探索9 60層:ボス戦闘C)

ボス戦闘A、B、Cの開始前ブリーフィングシーンに入る前に
PC全員に因果力を配布する。

シーン終了

ミドルフェイズ

インタールード

ここからはミドルフェイズとなる。GMはミドルフェイズの開始をプレイヤーに宣言しよう。

[陽光の塔]探索表(1d15)

※一度使用した探索表は消去していく

1:物言わぬ番人
森を横切る小川のほとりに、苔むした瑠璃色の機械人形が壊れてうずくまっている。この機械人形の名前はなんだろう?
「難易度:13」の[知識判定]に成功し、1人でもかすれた文字が読めるなら特殊アイテム「銀色眼鏡<シルバー・グラス>」1つを得る。

2:鉄砲水!
谷間で突然の大雨に見舞われる。キミたちは鉄砲水の予兆に気付くだろうか?
 PCの代表者1名は「難易度:14」の[知覚判定]を行なう。
〔判定成功〕予兆を察知して早々に避難したキミたちの足元を濁流が駆け抜けてゆく。危ないところだった。
〔判定失敗〕地響きが聞こえてきたときはもう手遅れだった。PCは全員[疲労:50]を受ける。
〔サブ職:探検家、生還者〕判定に+2[飛行状態のキャラがいる]全員の判定に+2

3:廃橋の戦い
廃墟を進んでいると、〈鋼尾翼竜〉の群れに襲われた!
 キミたちは勝利を納め、265Gを得るが、不安定な足場のため[疲労:30]を受ける。[飛行]状態や[天然]もしくは[地形]プロップへの耐性があるPCは疲労は受けない。

4:転落注意
谷あいの道を歩いていると、突然足元が崩れ始めた!
[飛行]状態でない、最も【行動力】が低いPCは崩落に巻き込まれて斜面を滑り落ちてしまう。ダメージは大したことなかったけど、ついてない……。
滑落したPCは【因果力】1点を失うこと。

5:今夜はごちそう?
葦の茂る沼沢地で〈大地人〉の兄妹が罠を仕掛けている。
 鵞鳥を夕飯にしたいらしい。
猟を手伝う場合、GMは兄弟にかわって2Dを振ること(サブ職が狩人、罠師のPCがいれば+1Dだ)。
8以上ならば、狩りは成功。兄妹の家で料理を食べてPCたちは[疲労]をすべて回復する。
7以下ならば腹ペコだ。兄妹の家で「タイミング:レストタイム」の行動が可能。

6:獅子の魔獣
キミたちはフロアボスの"偉大なる人面獅子〈グランドロード・マンティコア〉"を追いつめ、ついに討ち取った。この偉業でPCは全員【因果力】1点を得る。またPCの代表者1名は「難易度:15」の[知覚判定]を行なう。
判定に成功したなら、〈偉大なる人面獅子〉から特殊アイテム「偉大なる獅子の外套<グランド・ケープ>」を得る。
〔サブ職:狩人、追跡者〕判定に+2。

7:森の奇襲
キミたちが木漏れ日にきらめくせせらぎで旅の疲れを癒していたところに〈醜豚鬼の遊撃兵〉が奇襲をしかけてきた!
 とっさに武器を取りなんとか〈醜豚鬼の遊撃兵〉を蹴散らしたが、損害は決して小さくはなかった。PCは全員[疲労:40]を受ける。

8:お肉入手のチャンス
キミたちは水飲み場にやってきた。
足跡からすればここには動物が来そうな予感。
食料ゲットのチャンスだ!
隠れて狙撃をするのならば狩りが可能だ。
[射撃攻撃]可能な武器を持つ代表者1名は「難易度:15」の[命中判定]を行なう。
一時的に弓・投擲武器を装備しても良い(命中判定に-2修正)
〔判定成功〕PCたちは大きなイノシシを倒した。PC全員は因果力2点を得る。
〔判定失敗〕何も得られない。
〔サブ職:狩人、砲撃士〕判定に+2。

9:迷惑な怪魚
大河を渡っているキミたちの後ろから巨大なモンスターが襲い掛かる。ボートは転覆してしまうし、泳いで逃げるしかない。
[水棲]タグを持たないPCは慣れない水中戦闘に巻き込まれて[疲労:60]を受ける。

10:曙光
山の稜線から差し込む朝日が、草の葉に溜まった朝露に反射する。
小鳥たちはさえずり、冷え込んだ夜の空気が追い払われていくのがわかる。
今朝のごはんが楽しみだ。PC全員に【因果力】1点が与えられる。
さあ、今日も一日頑張ろう!

11:吸血の森
〈吸血ヒル〉の群生地である深い森の中を探索するキミたち。
PCは全員「難易度:13」の[耐久判定]を行なう。
 成功した人数がパーティーの3名以上いれば、ヒルを振り払いながらキミたちは探索をなしとげる。
「錆びた聖印[コア素材](240G)」と2D*60Gを得る。
そうでなければキミたちは探索もそこそこに退却し、全員[疲労:20]を受ける。

12:落雷注意
キミたちの頭上で雷雲が不気味に湧き上がり、雷鳴もゴロゴロと鳴り響いている。
そして不幸なことに、さえぎる物のない高原において雷はキミたちに狙いを定めたようだ!
[高位保護]を持たないPCは[疲労:80]を受ける。
〔サブ職:探検家、辺境巡視〕[疲労:80]ではなく[疲労:60]で済む。

13:ギブアンドテイク
廃墟でキャンプする別パーティと遭遇した。
どうやら彼らには回復職のメンバーが欠けているようだ。
〈回復職〉PCが治療を申し出ると、彼らは治療のお礼に特殊アイテム「虹色鹿<レインボーディア>の肉」1個を分けてくれる。

14:旅は道連れ
キミたちは森の入り口で立ち往生している。
ヤーマという行商人の馬車を発見した。
護衛がいないため森を通り抜けるのが心配らしい。
もし一日の護衛を申し出るならヤーマからは大変感謝され、謝礼として300G渡される。
また、PCが望むならばヤーマとのコネクションを取得してもよい。
 関係は「取引」となる。
このコネクションはアフタープレイで消滅するがログチケット:アザーゲット1枚を消費すれば維持してもよい。

15:勝負好きの〈妖精巨人〉
高原の環状列石のそばを通りかかったキミたちに、〈妖精巨人〉が力比べを挑んできた。
勝負を受けるなら、PCの代表者が「難易度:15」の[耐久判定]、[知覚判定]、[知識判定]を1回ずつ行なう(それぞれの判定は別のPCが行なってもよい)。
2回以上成功すれば勝負に勝ち、特殊アイテム「銀色眼鏡<シルバー・グラス>」を入手する。
3回成功できたなら「銀色眼鏡」ではなく「金色眼鏡<ゴールド・グラス>」を入手する。
3回とも失敗した場合はPC全員が[疲労:35]を受ける。

インタールード

この後ブリーフィングシーン、および戦闘シーンが予定されている。次のシーンが戦闘の前に準備を整える「ブリーフィングシーン」であることを宣言しよう。

MD1-1:20層ボス”楽園の主”との対峙

シーン種別

ブリーフィングシーン

解説

エネミーとの戦闘に備え、PCたちが準備を整えるシーン。

目的

偵察や事前準備を行い戦いの準備を整える。

オーバーチュア

20層へたどり着いたあなた方。
ここからは強力なボス戦となるだろう。
石畳を慎重に歩いていくと
何かの気配を感じ取ることだろう。
そこに待っていたのは…

戦闘準備

【注意点】
今回のシナリオにおいて特殊ステータスが存在する。

KS(カルマ・ステータス)
※このステータスは特定の条件を満たさない限り解除することができない

ヴァンプ:回復・再生などの効果が反転する状態。逆に衰弱の効果では回復する。因果力を1点払うかメジャー行動の放棄で解除できる。

[偵察]タグを持つ行動に成功したPCがいたなら、以下のカットインを読み上げること。

カットイン

偵察行動(達成値10.20)

20成功時
→偵察は完璧だ。あなたは
・<楽園の主> ジャンナ・ロード
・<血徒> ストーカー
の存在を知る。

成功時
→気配は計5体だ。

失敗時
→物影に隠れて相手の姿を視認できなかった。

ファンブル時
→大きな物音を立ててしまい敵愾心を得てしまう。
 戦闘参加PC全員のヘイト+2

シーン終了

戦闘の準備が整ったら、シーン終了となる。ブリーフィングシーンもシーンの一種なので、【ヘイト】はリセットされることに注意しよう。

インタールード

次はいよいよ戦闘シーンとなる。使用するエンカウントシートやマーカーなどを用意しよう。

MD1-2:20層ボス”楽園の主”との戦闘

シーン種別

戦闘シーン

解説

20層ボスとの戦闘

目的

20層ボスの討伐

戦闘データ各種

<楽園の主> ジャンナ・ロード [ボス][不死][楽園] [秘密の名]
<血徒> ストーカー [不死][暗視][楽園] [モブ]

PC配置 A7~8、B7~8

<楽園の主> ジャンナ・ロード D1
<血徒> ストーカー B2・F3・C5・G7

4EsR42nqD5

※戦闘終了時の処理について

【インタールード】

あなた方は20階層のフロアボスを制圧することに成功した。
天井から光が差し込み、幻想的な階段が出来上がる。
そうやらこれで上の階層に上がれるようだ。

シーン終了

MD2-1:40層ボス”輪廻の蛇”との対峙

シーン種別

ブリーフィングシーン

解説

エネミーとの戦闘に備え、PCたちが準備を整えるシーン。

目的

偵察や事前準備を行い戦いの準備を整える。

オーバーチュア

40層へたどり着いたあなた方。
ここからは再び強力なボス戦となるだろう。
水辺を慎重に歩いていくと
何かの気配を感じ取ることだろう。
そこに待っていたのは…

戦闘準備

【注意点】
今回のシナリオにおいて特殊ステータスが存在する。

KS(カルマ・ステータス)
※このステータスは特定の条件を満たさない限り解除することができない

感染:クリンナップ毎にカウントが減少していき、0になった時点で戦闘から強制脱落させられる。(この効果によって強制脱落した者はシーン終了時に復帰できる)また、因果力を1点払うことでカウントを減少させないようにすることができる。

[偵察]タグを持つ行動に成功したPCがいたなら、以下のカットインを読み上げること。

カットイン

偵察行動(達成値10.20)

20成功時
→偵察は完璧だ。あなたは
・<輪廻の蛇> スネーク・オブ・リンカーネーション
・<輪廻の繁殖体> センチネル・オブ・リンカーネーション
の存在を知る。

成功時
→気配は計5体だ。

失敗時
→物影に隠れて相手の姿を視認できなかった。

ファンブル時
→大きな物音を立ててしまい敵愾心を得てしまう。
 戦闘参加PC全員のヘイト+2

シーン終了

戦闘の準備が整ったら、シーン終了となる。ブリーフィングシーンもシーンの一種なので、【ヘイト】はリセットされることに注意しよう。

インタールード

次はいよいよ戦闘シーンとなる。使用するエンカウントシートやマーカーなどを用意しよう。

MD2-2:40層ボス”輪廻の蛇”との戦闘

シーン種別

戦闘シーン

解説

40層ボスとの戦闘

目的

40層ボスの討伐

戦闘データ各種

<輪廻の蛇> スネーク・オブ・リンカーネーション
<輪廻の繁殖体> センチネル・オブ・リンカーネーション
<バリスタ>バリスタ

PC配置 D7~8、E7~8

<輪廻の蛇>  E3
<輪廻の繁殖体>  C3~4・F3~4 (全部隠密状態)
<バリスタ>バリスタ B2・G2

khTfwt23x2
iNE5c957mM

※戦闘終了時の処理について

【インタールード】

あなた方は40階層のフロアボスを制圧することに成功した。
天井から光が差し込み、幻想的な階段が出来上がる。
そうやらこれで上の階層に上がれるようだ。

シーン終了

クライマックスフェイズ

CL2-1:60層ボス”混沌の六大元素”との対峙

ここからクライマックスフェイズとなる。GMは、クライマックスフェイズの開始をプレイヤーに宣言しよう。

シーン種別

ブリーフィングシーン

解説

エネミーとの戦闘に備え、PCたちが準備を整えるシーン。

目的

偵察や事前準備を行い戦いの準備を整える。

オーバーチュア

60層へたどり着いたあなた方。
ここからは再び強力なボス戦となるだろう。
これが最後のボス戦闘になる。
そして、あなた方は何かの気配を感じ取ることだろう。
そこに待っていたのは…

戦闘準備

【注意点】
今回のシナリオにおいて特殊ステータスが存在する。

KS(カルマ・ステータス)
※このステータスは特定の条件を満たさない限り解除することができない

ブレイク(属性):[火炎][冷気][電撃][光輝][邪毒][精神]の内いずれかであり、累積はしない。指定された属性の攻撃を受けた時、ダメージを倍加させヘイト倍率を+2したものとして扱う。一度でも属性のついたダメージを受けるか、因果力を1点払うことで解除できる。

[偵察]タグを持つ行動に成功したPCがいたなら、以下のカットインを読み上げること。

カットイン

偵察行動(達成値10.20)

20成功時
→偵察は完璧だ。あなたは
・<混沌の六大元素> カオス・エレメンタル
の存在を知る。

成功時
→気配は計1体だ。

失敗時
→相手の姿を視認できなかった。

ファンブル時
→大きな物音を立ててしまい敵愾心を得てしまう。
 戦闘参加PC全員のヘイト+2

シーン終了

戦闘の準備が整ったら、シーン終了となる。ブリーフィングシーンもシーンの一種なので、【ヘイト】はリセットされることに注意しよう。

インタールード

次はいよいよ戦闘シーンとなる。使用するエンカウントシートやマーカーなどを用意しよう。

CL2-2:60層ボス”混沌の六大元素”との戦闘

シーン種別

戦闘シーン

解説

60層ボスとの戦闘

目的

60層ボスの討伐

戦闘データ各種

<混沌の六大元素> カオス・エレメンタル
<バリスタ>バリスタ

PC配置 自由

<混沌の六大元素> カオス・エレメンタル DEの45の計4マス分
<バリスタ>バリスタ A4~5・H4~5・D1・E1・D8・E8

5bY323Tkiz

【インタールード】

あなた方は最上階のボスを討伐した。
これでついに目標を達成したのだ。
ようやくステータス再振りアイテムを入手できる。
そんな風に思った矢先、一人の老人が目の前に現れる。

「フォッフォッフォ。
どうやらこの塔の頂上に辿り着きし勇者がまた現れるとはのぅ」

老人は笑いながらもあなた方へと近づいていく。

「ワシはこの塔の管理者である、ゼインじゃ。
まさかこの陽光の塔を登りきるとは、天晴じゃ!
さて、お主らに一つ褒美をやろうではないか。
ほれ、これじゃ」

彼の手から差し出されるのは件のアイテムなのだろう。
表示には"ST再振りポーション"と記載されている。
しかし、ここにはもう一文が記されていた。

『このアイテムは塔内を出たと同時に消滅する』

つまりこのアイテムを鑑定して複製したり、
誰かに譲渡・売買することはできないようだ。

「まあ、ここでグイッと飲んでいくと良い。
不要であれば使わなくとも良いがのぅ」

ゼインと名乗る老人は興味深そうにあなた方を見ている。

※ここで飲むのであれば、

戦闘の後の疲れが溜まってしまったのか。
もしくは、経験値の急激な変換によるものなのか。
一気に身体が重くなる。

「さて、効果が表れたようじゃな。
この水薬を口にした者は一瞬のうちに過去を巡り
物事をやり直すことができる。
そういったマジックアイテムじゃからな。
まあ、今はゆっくり休むがよい」

彼の言葉を皮切りに、あなた方は意識が遠のいていくことだろう。

シーン終了

エンディングフェイズ

インタールード

ここからはエンディングフェイズとなる。GMは、エンディングフェイズの開始をプレイヤーに宣言しよう。
エンディングは、すべてのフェイズの中でも比較的変更が容易な部分である。エンディングの目的は物語を終わらせ、プレイヤーに満足をしてもらうことだからだ。

E1:【シーンタイトルE1】

シーン種別

シネマティックシーン

解説

冒険の終幕

目的

物語を終わらせる。

遠い、夢を見ている事だろう。
それはこのエルダーテイルに入る前の現実世界の夢か。
はたまたエルダーテイルの冒険者としてのものなのか。
己の武器を握り、敵と戦う夢。
仲間と笑いあいながら酒場で盛り上がる夢。
強敵から逃げながらも、反省し合う夢。
それぞれが各々の過去を見ながら。
それは徐々に現在へと近づいていく。
そうして、あなた方は再び出会い
冒険していく。
仲間たちの手があなたへと伸びる。
それを手に取ると、
ゆっくりと意識が覚醒していくことだろう。

目が覚めると、そこは陽光の塔1Fのセーフティゾーンのようだ。
どうやらクエストは成功したのだろう。
経験値を再習得し、スキルの再分配が行えるようになっている。
しかし、今度の変更は慎重に行くべきだろう。
そう簡単に行えるものでもないだろうから。

あなた方は自分たちのギルドホールへと帰っていくことになる。
そこまでの帰路での会話はきっと楽しいものになるはずだ。
新たな冒険へと進む再スタートとして、
一歩を踏みしめることだろう。

シーン終了

PCたちのロールプレイが一段落したら、このシナリオは終了となる。
エンディングフェイズが終わったら、メインプレイを終了し、アフタープレイに移ること。

アフタープレイ

アフタープレイ」にしたがってアフタープレイを行なう。
このシナリオで配布するログチケットは以下のとおり。

◆プレイヤー
キャラクターランクアップ1枚、アザーゲット3枚
◆GM
キャラクターランクアップ1枚、財産ゲット(プレイヤー人数+1)枚、アザーゲット6枚

上記にくわえて、セッションに最後まで参加したプレイヤーとGMには「因果力ゲット」が1枚ずつ配布される。さらに、活躍したPCのプレイヤーには「因果力ゲット」を追加で1枚配布しよう。
この「因果力ゲット」配布は優れたプレイヤーを見つけ出すための措置ではない。その日のプレイを振り返って互いの健闘をたたえるためのものである。ぜひ全員の好プレイを思い出して、チケットを配布しよう。

セッションの終了

すべての処理が終わればセッションは終了となる。これにて今回の冒険は幕を閉じた。次なる冒険のためにいまは一時の休息としよう。お疲れ様でした!

データセクション

エネミーデータ

シナリオに登場するオリジナルのエネミーデータを記載する。ディベロッパーはこのエネミーデータを他のシナリオに使用してもよい。

20層ボス”楽園の主”

楽園の主 《ジャンナ・ロード》「アルベルト・F・ダキューリア」

ランク:10 ボス 不死 楽園 秘密の名 識別難易度:15

  • STR 4

  • DEX 5

  • POW 4

  • INT 4

  • 回避 5+2D

  • 抵抗 3+2D

  • 物理防御力 20

  • 魔法防御力 15

  • 最大HP 500

  • ヘイト倍率 ×6

  • 行動力 10

  • 移動力 2

  • 因果力 10

▼特技

夜を招く者_セットアップ_このエネミーはセットアップ時に〈血徒〉2体を[未行動]の状態で任意の位置に配置できる。ただし、フィールドに5体以上配置することはできない。

魂刈りの円舞_[白兵攻撃]_メジャー_対決(4+3D/回避)_単体_至近_[80+2D]の物理ダメージを与える。このメインプロセス終了後、このエネミーは即座に[未行動]となり、その後ラウンド終了時まで【行動力】が0となる。〔判定失敗〕GMは【因果力】1を得る。[因果力1]この攻撃は範囲(選択)となる。[因果力3]この攻撃は広範囲1(選択)となる。

魂喰らいの一撃_[白兵攻撃]_メジャー_対決(4+3D/回避)_直線4(選択)_至近_[30+2D]の貫通ダメージを与え、対象のいるマスに[瞬間転移]する。この行動は行動力が0の時にのみ使用できる。[対象:ヴァンプ]この攻撃は即死攻撃となり、1点でもダメージを受けた者は戦闘不能になる。ただし、因果力を2点消費すれば即死効果を無効化できる。

秘密の名_常時_このエネミーは[秘密の名]タグを持ち続ける限り[軽減:50]と[再生:100]を持つ。このエネミーには[マイナー行動:エネミーの名前を探る](単体、射程1Sq)を行うことができる。【識別難易度】15との知覚判定対決を行い、成功すると[軽減:50]と[再生:100]及び[秘密の名]タグを解除し、この時点でPC側は全員【因果力】2点を獲得する。また、このエネミーは常に[弱点(光輝):15]を持つ。

血徒変貌_クリンナップ_広範囲20(選択)_至近_[楽園]タグを持つエネミーと同じSqにいるキャラクターのみ対象にできる。対象にKS(カルマステータス)[ヴァンプ]を与える。

*封印解除_[EXパワー]_本文_自動成功_広範囲4(選択)_至近_シーン1回_このエネミーのHPが半分以下になった時使用する。この行動はEXパワーとして扱う。対象に[衰弱:20]を与え、自身は[再生:40]を得る。また、以降のヘイト倍率を+2し命中判定の達成値に+3する。このスキルはEXパワーとして扱い、[識別済]では公開されず、使用時に公開される。

▼ドロップ品
1~4 : 冥落香[魔触媒11](120G)×3
5~6 : 死の心臓[換金](450G)
LA : 堅牢なる盾 ソル・イージス[250G]

血徒 《ストーカー》

ランク:10 不死 暗視 楽園 モブ 識別難易度:10

  • STR 5

  • DEX 4

  • POW 4

  • INT 4

  • 回避 13[固定]

  • 抵抗 11[固定]

  • 物理防御力 22

  • 魔法防御力 18

  • 最大HP 50

  • ヘイト倍率 ×3

  • 行動力 5

  • 移動力 2

  • 因果力 0

▼特技

闇の抱擁_[白兵攻撃]_メジャー_対決(8+2D/回避)_単体_1Sq_[58+2D]の物理ダメージを与える。〔達成値16〕このエネミーは[衰弱:10]を得る。この[衰弱]は上書きではなく累積する。また、このメインプロセス終了時に対象と同Sqに[瞬間転移]する。

夜の血族_常時_このエネミーは[光輝]ダメージを受ける時、防御力を0として計算し、さらに[硬直]を受ける。また、このエネミーは常に[KS:ヴァンプ]状態にある。

邪眼の誘惑_ムーブ_自動成功_単体_1Sq_シーン1回_対象をこのエネミーのいるSqに[即時移動(強制)]させる。対象はこのメインプロセス終了時まで[弱点(不死):10]を得る。ただし、自身が[硬直]の時は使用できない。

▼ドロップ品
固定:血徒の首輪[換金](100G)

40層ボス”輪廻の蛇”

輪廻の蛇 《スネーク・オブ・リンカーネイション》

ランク:10 ボス 水棲 暗視 輪廻の蛇 識別難易度:9

  • STR 4

  • DEX 3

  • POW 4

  • INT 5

  • 回避 5+2D

  • 抵抗 4+2D

  • 物理防御力 0

  • 魔法防御力 0

  • 最大HP 100

  • ヘイト倍率 ×0

  • 行動力 1

  • 移動力 2

  • 因果力 15

▼特技
妖蛆の王_常時_このエネミーはシーン登場時に〈輪廻の繁殖体〉4体を隠密状態で任意の位置に配置できる。また、[弱点(光輝)]によって受けるダメージを[輪廻の蛇]タグを持つ対象に代わりに受けさせることができる。ただし、フィールドに5体以上配置することはできない。

繁殖_[特殊攻撃][邪毒]_メジャー_対決(7+2D/抵抗)_単体_2Sq_対象に[KS:感染]を与える。感染した場合、初期のカウントは1d3+2となる。〔対象が感染〕対象の感染カウンターを1減少させる。〔自身:HP半分以下〕判定に+1Dする。[因果力2]この攻撃は範囲(選択)となる。

共有_本文_広範囲3(選択)_至近_ラウンド1回_自身が[行動済]になった時に使用する。対象は即座に[未行動]となり、その後ラウンド終了時まで【行動力】が0となる。

不死蟲_常時_このエネミーは常に[弱点(光輝):1]をもつ。このエネミーは[弱点(光輝)]以外のダメージでHPOになることはなく、数値的に0以下になった場合はHPが1になりBSを全て解除し、新たに<輪廻の繁殖体>2体を[隠密][行動済]の状態で任意の場所に配置する。

永劫なる輪廻_ムーブ_自動成功_広範囲20(選択)_至近_シーン1回_この行動はEXパワーとして扱う。[輪廻の蛇]タグを持つキャラクターと同じSqにいるキャラクターのみ対象にできる。対象を自身のいるSqへと[瞬間転移(強制)]させ、[硬直]を与える。〔因果力2〕再利用可能。

*妖蛆の毒_[特殊攻撃][EXパワー][邪毒]_メジャー_対決(5+3D/抵抗)_広範囲1(選択)_至近_[放心][追撃:10]を与える。[対象:感染 or 3つ以上のBS]この攻撃は即死攻撃となり、防御判定に失敗した者は戦闘不能になる。ただし、因果力を2点消費すれば即死効果を無効化できる。この行動はHPが最大HPの1/2以下かつ、行動力が0の時にのみ使用できる。このスキルはEXパワーとして扱い、[識別済]では公開されず、使用時に公開される。

▼ドロップ品
1~4 : 冥金の首飾り[換金](250G)
5~6 : 蛇の円環[換金](400G)
LA : 叡智を持つ影 インテリジェンス・シャドウ[400G]

輪廻の繁殖体 《センチネル・オブ・リンカーネーション》

ランク:10 人型 水棲 暗視 輪廻の蛇 識別難易度:8

  • STR 5

  • DEX 4

  • POW 4

  • INT 3

  • 回避 8[固定]

  • 抵抗 9[固定]

  • 物理防御力 18

  • 魔法防御力 18

  • 最大HP 100

  • ヘイト倍率 ×4

  • 行動力 7

  • 移動力 2

  • 因果力 0

  • 探知難易度 12

▼特技
躊躇なき一撃_[白兵攻撃][邪毒]_メジャー_対決(15/回避)_単体_至近_対象に[65+2D]点の物理ダメージを与える。〔マイナー〕[衰弱:5]を与える。〔対象:衰弱〕対象に[重篤]を与える。

繁殖体の宿命_常時_このエネミーは常に[弱点(光輝):100]を持つ。

蛇歩き_ムーブ_自動成功_ラウンド1回_このエネミーは2Sqまで[即時移動]しても良い。隣接したマスにキャラクターが居る場合、1Sqまで[即時移動]できる。

吸収_クリンナップ_自動成功_単体_2Sq_[輪廻の蛇]タグか[KS:感染]の対象のみ選択できる。対象に直接ダメージ15点を与え、自身のHPを15点回復する。回復量が最大値を上回る場合はその分だけ[障壁]を得る。この[障壁]は上書きではなく累積する。

▼ドロップ品
1~4:50G
5~6 : 蛇の邪紋<ウロボロス・シンボル>[特殊アイテム]

60層ボス”混沌の六大元素”

混沌の六大元素 《カオス・エレメンタル》

ランク:10 精霊 属性B ボス 識別難易度:12

  • STR 6

  • DEX 6

  • POW 6

  • INT 6

  • 回避 13[固定]

  • 抵抗 13[固定]

  • 物理防御力 15

  • 魔法防御力 20

  • 最大HP 1000

  • ヘイト倍率 ×8

  • 行動力 18

  • 移動力 2

  • 因果力 25

▼特性(秘匿情報)
エレメントチェンジの属性変更について
火炎>冷気>電撃>火炎(ループ) 精神>光輝>邪毒>精神(ループ)
属性Aが前、属性Bが後
火炎の場合、電撃を
冷気の場合、火炎を
電撃の場合、冷気を
精神の場合、邪毒を
光輝の場合、精神を
邪毒の場合、光輝を
AがPCに与える公開の[ブレイク:属性A]に該当する。
Bが混沌の精神体に記載してある秘匿の属性Bに該当する

エレメンタルバースト・エレメントブレイクの秘匿ダイスは
属性A側から1d3で決定する。
例えば属性Aが火炎であれば、火炎・冷気・電撃から
属性Aが精神であれば、精神・光輝・邪毒から。

▼特技
混沌の精神体_常時_このエネミーは常に[軽減(属性B以外、行動力が自分より4以下の対象からの攻撃):50]を持つ。また[弱点:属性B]が起動した時、そのラウンドの間[弱点][軽減]を解除し行動力が0になる。

エレメントチェンジ_セットアップ_自動成功_広範囲20(選択)_至近_この特技を使用した時、1D6を振る。これにより属性Aを決定し、対象に[ブレイク:属性A]を与える。また、自身は[弱点(属性B):25]を受ける。同時にGMは属性Bを決定し、秘匿する。

エレメントフラッシュ_ムーブ_自動成功_自身_至近_ラウンド1回_このエネミーは[硬直]を受ける。この[硬直]はKSとして扱い、ラウンド終了時に解除される。このメインプロセスであなたが行う攻撃でHPダメージを1点でも与えた場合、さらに[放心]を受ける。

エレメントクラスター_マイナー_自動成功_自身_至近_ヘイト倍率を-1し、自身の攻撃の命中判定に+2修正を加える。この効果はラウンド中継続し、累積する。

エレメントバースト_[魔法攻撃][属性]_メジャー_対決(8+3D/抵抗)_単体_4Sq_[57+2D]の魔法ダメージを与える。この時の属性は秘匿ダイスによって決定される。[確定効果]このメインプロセス終了後、このエネミーは即座に[未行動]となり、その後ラウンド終了時まで【行動力】が-6され即座にエレメントチェンジを行う。この効果はラウンド中継続し、累積する。この行動は行動力が0の時には使用できない。〔判定失敗〕GMは【因果力】1を得る。[因果力1]対象から2Sq/単体を二次対象として選択する。[因果力3]対象から4Sq/広範囲1(選択)を二次対象として選択する。[因果力1]ダメージに+15する。[因果力2]ダメージに+25する。

アストラルクリア_クリンナップ_自動成功_単体_自身_受けているBSを2つ解除し、二次対象として[単体/4Sq]以内のキャラクターのCSを一つ解除する。〔自身:HPが半分以下〕BSを2つではなく全て解除し、さらに[障壁:100]を得る。

*エレメントブレイク_[魔法攻撃][EXパワー] [属性]_メジャー_対決(4+4D/抵抗)_広範囲5(無差別)_至近_貫通ダメージ50点を与える。この時の属性は秘匿ダイスによって決定される。[対象:ブレイク属性と一致]この攻撃は即死攻撃となり、1点でもダメージを受けたものは戦闘不能になる。ただし、因果力を2点消費すれば即死効果を無効化できる。この行動はHPが最大HPの1/2以下かつ、行動力が0の時にのみ使用できる。このスキルはEXパワーとして扱い、[識別済]では公開されず、使用時に公開される。

▼ドロップ品
固定 : 精神体の残滓[換金](600G)
LA:神代の遺産[取引不可]

プロップデータ

シナリオに登場するオリジナルのプロップデータを記載する。ディベロッパーはこのデータを他のシナリオに使用してもよい。

バリスタ

プロップ ランク:10 プロップ オブジェクト

  • 探知難易度 自動

  • 解析難易度 10

  • 解除難易度 不可

▼効果・解説
このオブジェクトは破壊できない。
このオブジェクトに対して以下の行動を行うことができる。
ただし、1ラウンドに1行動しかできない。

火炎弾射出 [火炎] [射撃攻撃] [魔法攻撃]_メジャー_対決(2D+5/回避)_単体_4Sq_ヘイト1_対象に(15+2D)の物理ダメージを与える。〔マイナー〕命中値に+3修正。〔ヘイト1〕さらにダメージに+10する。〔ヘイト2〕さらにダメージに+15する。

氷結弾射出 [冷気] [射撃攻撃] [魔法攻撃]_メジャー_対決(2D+5/回避)_単体_4Sq_ヘイト1_対象に(15+2D)の物理ダメージを与える。〔マイナー〕命中値に+3修正。〔ヘイト1〕さらにダメージに+10する。〔ヘイト2〕さらにダメージに+15する。

雷撃弾射出 [電撃] [射撃攻撃] [魔法攻撃]_メジャー_対決(2D+5/回避)_単体_4Sq_ヘイト1_対象に(15+2D)の物理ダメージを与える。〔マイナー〕命中値に+3修正。〔ヘイト1〕さらにダメージに+10する。〔ヘイト2〕さらにダメージに+15する。

聖遺弾射出 [光輝] [射撃攻撃] [魔法攻撃]_メジャー_対決(2D+5/回避)_単体_4Sq_ヘイト1_対象に(15+2D)の物理ダメージを与える。〔マイナー〕命中値に+3修正。〔ヘイト1〕さらにダメージに+10する。〔ヘイト2〕さらにダメージに+15する。

邪裂弾射出 [邪毒] [射撃攻撃] [魔法攻撃]_メジャー_対決(2D+5/回避)_単体_4Sq_ヘイト1_対象に(15+2D)の物理ダメージを与える。〔マイナー〕命中値に+3修正。〔ヘイト1〕さらにダメージに+10する。〔ヘイト2〕さらにダメージに+15する。

精神弾射出 [精神] [射撃攻撃] [魔法攻撃]_メジャー_対決(2D+5/回避)_単体_4Sq_ヘイト1_対象に(15+2D)の物理ダメージを与える。〔マイナー〕命中値に+3修正。〔ヘイト1〕さらにダメージに+10する。〔ヘイト2〕さらにダメージに+15する。

特殊アイテム

LAボーナスアイテム

堅牢なる盾 ソル・イージス

特殊アイテム ランク:10 シナリオ 特殊装備

  • 価格 250G

▼効果・解説
所持者に[軽減:10]を与える。
パリィの判定に+1Dし、ヘイト上昇を1減少させる(最低0)。
また、所持者が即死攻撃を受けた時
無効化するための因果力の消費は2点ではなく0点で良い。
[入手方法]20層ボス討伐

叡智を持つ影 インテリジェンス・シャドウ

特殊アイテム ランク:10 シナリオ 特殊装備

  • 価格 400G

▼効果・解説
スキルキャンセラーの判定に+1Dし、ヘイト上昇を1減少させる(最低0)。
[ダメージ適用時]
所持者の攻撃が成功し対象が防御判定に失敗した時、[弱点:20]を与える。
この弱点は解除できない。
シーン1回使用可能。
また、所持者が即死攻撃を受けた時
無効化するための因果力の消費は2点ではなく0点で良い。
[入手方法]40層ボス討伐

神代の遺産

特殊アイテム ランク:10 シナリオ

  • 価格 取引不可

▼効果・解説
このアイテムを獲得した時、
プレイヤー全員にアザーゲット・因果チケットを各1枚ずつ、
財宝ゲットを3枚ずつ配布する。
[入手方法]60層ボス討伐

探索表獲得の特殊アイテム

銀色眼鏡 シルバー・グラス

特殊アイテム ランク:10 シナリオ 特殊装備

  • 価格 300G

▼効果・解説
所持者はエネミーのHP
を参照することができる。
また、所持者が即死攻撃を受けた時
無効化するための因果力の消費は2点ではなく1点で良い。
[入手方法]探索表1.15

金色眼鏡 ゴールド・グラス

特殊アイテム ランク:10 シナリオ 特殊装備

  • 価格 500G

▼効果・解説
所持者はエネミーの防御力・魔法防御・HP・隠しスキル
を参照することができる。
また、所持者が即死攻撃を受けた時
無効化するための因果力の消費は2点ではなく0点で良い。
[入手方法]探索表15

偉大なる獅子の外套 グランド・ケープ

特殊アイテム ランク:10 シナリオ 特殊装備

  • 価格 400G

▼効果・解説
所持者は行動力を+3し、回避・抵抗判定に+3の修正を受ける。
[ボス]タグを持つ対象からヘイトダメージを受ける時、倍率を-2することができる。
また、所持者がKS(カルマ・ステータス)を受けた時
因果力を1点払う事でそれを解除できる。
[入手方法]探索表6

虹色鹿<レインボーディア>の肉

特殊アイテム ランク:10 食料 消耗品 準備

  • タイミング レストタイム

  • 判定 自動成功

  • 対象 範囲(選択)

  • 射程 至近

  • 価格 150G

▼効果・解説
使用することで疲労を50回復し、因果力を2点獲得する。
このアイテムは一度使用すると失われ、
マジックアイテム・スキルの効果を受けない。
[入手方法]探索表13

蛇の邪紋<ウロボロス・シンボル>

特殊アイテム ランク:10 消耗品 準備

  • タイミング インスタント

  • 判定 自動成功

  • 対象 自身

  • 射程 至近

  • 価格 10G

▼効果・解説
使用することで因果力を1点獲得する。
このアイテムは一度使用すると失われ、
マジックアイテム・スキルの効果を受けない。
[入手方法]40階層敵
**.デベロッパー情報

シナリオ作成

玖音

powerd by LhzDev