ここから本文です。
卒業生等の証明書の交付について
卒業証明書、調査書等の発行は本校事務室で受付けています。
申請受付時間は、平日の午前8時30分から午後4時30分までです。
土曜日・日曜日・祝日・年末年始休業日は受付ておりませんのでご注意下さい。
各種証明書の種類・手数料及び発行までの所要日数
各種証明書の種類・手数料および発行までの日数備考
種類 |
手数料(1通) |
発行までにかかる日数 |
備考 |
卒業証明書 |
400円 |
申請当日 |
ー |
修了証明書 |
7日
(土日を除く)
|
ー |
成績証明書 |
- 卒業・退学後5年以上経過した場合は発行できません(※1)
- 成績証明書が発行できない場合、「交付できない旨のご本人宛通知文章」または「発行不可証明書」を発行することができます(※2)
|
単位修得証明書 |
- 卒業・退学後20年以上経過した場合は発行できません(※1)
|
推薦書 |
ー |
その他証明書 |
ー |
調査書 |
500円 |
7日
(土日を除く)
|
- 卒業後5年以上20年未満の場合は学籍と修得単位数のみ記載した調査書となります(※1)
- 卒業後20年以上経過した場合は発行できません(※1)
- 調査書が発行できない場合、「交付できない旨のご本人宛通知文書」または「発行不可証明書」を発行することができます(※2)
|
- 学校教育法施行規則により「指導要録」の保存期間は、「学籍に関する記録や修得単位数に関する記録」は20年、それ以外の記録は5年となっています。(※1)
- 成績証明書・調査書が交付できない場合でも「交付できない旨のご本人宛通知文書(無料)」または「発行不可証明書(有料「その他証明書」)」を発行することができます。(※2)
- 日本語の卒業証明書については申請後20分程度で発行できますが、英文の卒業証明書については発行までに7日程度(土日を除く)かかります。
- 証明書は、卒業時の氏名で発行します。
- 年末年始等長期休業中の申込みは、上記発行までにかかる日数よりも時間がかかる場合がございますので余裕をもってお申込みください。
- 推薦書の発行については、別にご相談ください。
- 証明書等交付願(PDF:105KB)
証明書等の申請時および受領時に必要な書類等について
証明書等の申請時および受領時に必要な書類等について
申請方法 |
申請に必要な書類等 |
受領時 |
本人申請 |
- 証明書等交付願
窓口にありますので申請時にご記入下さい
- ご本人の身分証明書類(写し不可)
氏名、生年月日、現住所が記載されているもの
- 手数料
必要な証明書に応じた手数料を釣り銭のないようにご用意ください
|
|
代理申請 |
ご本人以外(ご家族)の方が申請に来校する場合は事前に事務室へご連絡ください
- 証明書等交付願
窓口にありますので申請時にご記入下さい
- ご本人の身分証明書類(写し可)
氏名、生年月日、現住所が記載されているもの
- 代理申請者の身分証明書類(写し不可)
氏名、生年月日、現住所が記載されているもの
- 手数料
必要な証明書に応じた手数料を釣り銭のないようにご用意ください
|
- 申請時に発行した手数料の現金領収書
- 代理の方が受領される場合は代理の方の身分証明書
|
郵送による
申請 |
遠隔地に居住している等、やむを得ない理由がある場合は郵送による申請も受理します。(本人による申請のみ)
現金書留で郵送してください
- 証明書等交付願
証明書等交付願(PDF:105KB)
(別ウインドウが開きます)を用紙サイズ
A4で印刷してご記入ください。
- ご本人の身分証明書類(写し)
氏名、生年月日、現住所が記載されているもの
- 手数料
必要な証明書に応じた手数料を釣り銭のないようにご用意ください
- 返信用封筒
住所、氏名を記入し、返信用切手を貼付したもの(返信用封筒の大きさ等)
卒業証明書:定形封筒84円
その他の証明書:定形外封筒(角2号、3号)
1~2通120円、3~6通140円
|
- ご本人の現住所と異なる宛先には送付できません
- ご本人の身分証明書(写し)は返送時に返却いたします
|
- 電話、メール、ファックスでは受付けていません。
- 英文の証明書を希望される場合は、卒業時氏名欄に必ず氏名の英文表記を記載してください。
- 調査書等の有効期限が3ヶ月のところがあります。また提出先で規定の用紙、様式がある場合がありますので、事前によくご確認の上、申請してください。
- 納付された手数料については、いかなる理由があっても還付できませんのでご注意ください。
- 申請内容について電話でお問い合わせする場合がございますので、日中に連絡がとれる電話番号 を記載してください。
- ご不明な点がございましたら、事務室までお問い合わせください。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。