【宝塚の宮澤】医師 宮澤大輔 Daisuke Miyazawa コロナワクチン年齢別派@blanc0981免疫調節機能が 過剰反応の恐れ ワクチン接種後死亡 広島大学はワクチン接種後に死亡した20-50代の男性を解剖 サイトカインストームが起きて死亡した可能性があると推定 死亡時推定体温は39-46度 ワクチンで死んだ人は世界で1人も居ないと河野氏言ってたよね https://okinawatimes.co.jp/articles/-/1026674… 長尾正崇Translate Tweet1:52 PM · Sep 18, 2022·Twitter for iPhone2,882 Retweets129 Quote Tweets7,618 Likes
【宝塚の宮澤】医師 宮澤大輔 Daisuke Miyazawa コロナワクチン年齢別派@blanc0981·Sep 18Replying to @blanc0981河野太郎氏は全責任をどうやって取るんだろう 因果関係を50年位水俣病裁判所の様に認めない事で逃げ切るのかな、その頃には河野氏も被害者の多くも生きてないし308182,636
黒檀@RvrvMgUjYMWMcMp·Sep 19Replying to @TammyNa70557142 @3z6PY6UfyO9GYB9 and @blanc09811000人も…。 貴重な人材の損失7
TM京都 @TM80054559·Sep 18Replying to @blanc0981これでも因果関係を評価できないという審査会のメンバー。 3年間もやってきて 未だに評価できないなら 評価できる者に代われ。 評価するのが仕事で 報酬をもらっている。 評価できないなら解任すべき。230160
yuyake-koyake@yuyakekoyake10·Sep 18Replying to @blanc0981言ってた言ってた! だけど、きっとその時点では、ワクチンで死亡したと認められたケースはなかったから、嘘は言っていないとかなんとか屁理屈で逃げるに決まってる。15
サラリーマン田村@tamuratamura55·Sep 18Replying to @blanc0981いつも思うのですが、メリットとデメリットは分けて理解したいです。 ワクチンで死亡する事例があるデメリットよりも、重症化防止のため救われる命があるというメリットの方が大きいので接種が推奨されている認識です。 混同して「ワクチンは安全だから打とう」と言われると子供騙しに聞こえます2313
ゆ@ky8Ua4Z3YdH5KgD·Sep 18Replying to @blanc0981今回の研究と最後のコメント「重症化を防ぐにはワク接種が不可欠」は相反するものではないでしょうか。 また、この4人はワク副反応死亡事例として認められるべきです。1221
yunasan@yunasan1324·Sep 19Replying to @blanc0981私の友人は精神科系の薬を飲んだ時、痙攣と意識混濁と高熱を起こして救急車で運ばれました。 私は一般的な抗生物質でシャレにならない状態になり10日間絶食になりました。 恐らく同じ薬で亡くなった方もいるでしょう。 それでもその薬は未だ世界で使われています。 そういうことではないでしょうか?127
yunasan@yunasan1324·Oct 11Replying to @yunasan1324 and @blanc0981なんか勘違いしていいねやリツイートしてくれてる方々がいますが、 何十年も前に承認された薬で その年数分のデータが集まってる薬で 実際今重い副作用をもたらす薬も、 普通に使われてるんですよ有効性の方が高いから。 ワクチンもそうです。 私は自分が酷い目にあったあの薬を危険と吹聴はしない1
分我羅人@JDaiMk6kBphJDaV·Sep 19Replying to @blanc0981ワクチン=ウィルス遺伝子注射。多くの人にとって必殺即死の毒ではない(中長期的には不明、空手マンガの3年殺しとか)。ところで何かの幹部が「自分は #アレルギー があるので接種を見送っていた」などと”無責任にほざいていた”けど、専門家が接種を見送るようなアレルギーの情報提供はなかったよなぁ110
Akari@Akina1031·Sep 19Replying to @blanc0981色々明るみになってきていますね。私はワクチン2回接種後にリウマチ発症して免疫抑制剤を飲んでいます。もともとリウマチ因子を持っていたらしく、ワクチンを打った事が引き金になって発症した可能性が高いとリウマチ専門医にも言われています。本当に悔しいです。232
鈴木 良徳@tdlkgZiRD5UHMuV·Sep 19Replying to @blanc0981これに関しては、臨床医の方で薬(ステロイド剤の中濃度・短気投与?)を処方されて、症状を落ち着かせた方がいたと思います。3
mc.mic@michihide_i0719·Sep 19Replying to @blanc0981 and @lisaimama一人認めましたけど…本当の責任取るって起きたこと全て受け入れ対処することではないでしょうか?最初から豪語出来たのも、そうならない(させない?)と分かってたからじゃないんですかねぇ…それなら誰だって言えますもんねぇ…8
占い師すー燦@えごまみれ@satoimobaa·Sep 19Replying to @blanc0981接種は治験、何が起ころうとも接種者はサインして納得して治験に参加してるってこと。なので「責任はない!」で逃げ切ることができると判断してるんじゃないかと。26
green‐love@bluelov51504284·Sep 19Replying to @blanc0981免疫抑制が上手く作用しない人もいるQuote Tweetmolbio08@molbio08·Sep 9個体差、それが運命の分かれ道になっているのだと思います。何らかの理由で免疫抑制がうまく機能しなかった方は重篤な副作用に苦しむというもの、これはヒトに接種すべきものではないと思います。このmRNA型生物製剤が重大な薬害を引き起こすことはわかる人には初めから分かっていたのでは?Show this thread720
CAN@canchemistry·Sep 20Replying to @blanc0981「死亡時推定体温は39-46度」は、46℃は過大推定だと思いますが、40~41℃でも『CPT-IIの遺伝子多型』の場合は致命的となります。事前にCPT-II多型か分からない以上、迅速に解熱措置を取るべきでした。 https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/201111/522578_2.html… ステロイド以外にも、葛根湯でもある程度の効果は期待できたはずです。medical.nikkeibp.co.jp40度以上の高熱持続が脳症発症の引き金に(2ページ目)インフルエンザ脳症の患者の中には、5~6時間以上の高熱持続が脳症発症の引き金となる症例が存在することが分かってきた。解明の決め手は、ミトコンドリアにある長鎖脂肪代謝酵素のCPT-II(carnitinepalmitoyltransferaseII)。この酵素の遺伝子多型(F352C、V605Lなど)の人では、40度以上の高熱が数1442