半導体電力変換/家電・民生/自動車 合同研究会
  〔委 員 長〕 伊東 淳一(長岡技術科学大学)
  〔副委員長〕 小高 章弘(富士電機)
  〔幹  事〕 磯部 高範(筑波大学),図子 祐輔(新エネルギー・産業技術総合開発機構)
  〔幹事補佐〕 日下 佳祐(長岡技術科学大学),高見 弘(芝浦工業大学)
 
  〔委 員 長〕 山際昭雄(ダイキン工業)
  〔副委員長〕 大森英樹(大阪工業大学)
  〔幹  事〕 河野雅樹(ダイキン工業),高橋康人(同志社大学)
 
  〔委 員 長〕 加藤 崇(日産自動車)
  〔幹  事〕 井上正哉(三菱電機),加納善明(大同大学)
  〔幹事補佐〕 谷本 勉(日産自動車)
 
 

研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。
詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。

★発表者も聴講参加者も全員【事前登録が必須】です。

    参加登録のお申込みはこちら

 
日 時 2022年12月12日(月) 13:00〜16:40
  2022年12月13日(火) 08:50〜12:30
場 所 東京海洋大学越中島キャンパス 越中島会館セミナー室およびWeb
東京都江東区越中島2-1-6,交通: JR線京葉線・武蔵野線 越中島駅(各駅停車のみ)から徒歩約2分,地下鉄東西線・大江戸線 門前仲町駅から徒歩約10分,地下鉄有楽町線・大江戸線 月島駅から徒歩約10分。詳細は次のURLをご参照ください。https://www.kaiyodai.ac.jp/overview/announcement/access/ecchujima.html
協 賛 自動車用パワーエレクトロニクスの急展開調査専門委員会(委員長 森本雅之,幹事 磯部高範・瀧浩志,幹事補佐 山口大輝)
議 題 テーマ「半導体電力変換、家電民生、自動車技術一般」

  

(セミナー室(4)およびWeb) 12月12日(月) 13:00〜14:40 テーマ「電力変換・家電民生(制御・損失評価)」
座長 山口大輝(産業技術総合研究所)
 
SPC-22-220
HCA-22-045
VT-22-020
GaNデバイスを用いた三相PWMインバータにおけるACフィルタインダクタの 損失低減に関する検討
◎山口太勢, 松盛裕明, 小坂 卓(名古屋工業大学)
 
SPC-22-221
HCA-22-046
VT-22-021
各種PWM法を適用した三相電圧形インバータにおける交流側インダクタの損失比較
◎池内丈人, 茂木進一(神戸市立工業高等専門学校)
 
SPC-22-222
HCA-22-047
VT-22-022
可変スイッチング休止区間二相PWM法を適用したインバータの損失および温度の評価
◎佐藤 駿, 福谷帆香, 南 政孝(神戸市立工業高等専門学校)
 
SPC-22-223
HCA-22-048
VT-22-023
Dual-Active-Bridge AC-DCコンバータのデッドタイム補償と電源電流歪みの低減
◎新井凱允, 米田昇平(東京海洋大学), 宅間春介, 大沼喜也(長岡パワーエレクトロニクス)
 
(セミナー室(4)およびWeb) 12月12日(月) 15:00〜16:40 テーマ「電力変換(システム)」
座長 磯部高範(筑波大学)
 
SPC-22-224
HCA-22-049
VT-22-024
繊維補強セメント複合材料内にコイルを埋設した走行中給電用送電コイルの評価
○清水 修, 山田翔太, 藤本博志(東京大学), 田中浩一, 佐藤正憲(大林組), 角谷勇人, 高橋英介, 山口宜久, 谷 恵亮(デンソー)
 
SPC-22-225
HCA-22-050
VT-22-025
発熱体とヒーターシンク間の接触・非接触と非接触時の空隙距離に対する熱抵抗の実験的把握
○上條弘貴, 小笠正道(鉄道総合技術研究所)
 
SPC-22-226
HCA-22-051
VT-22-026
船舶の発電機における燃料消費量節減を目的とした電池システムのシミュレーション
◎永山紀周, 木船弘康(東京海洋大学)
 
SPC-22-227
HCA-22-052
VT-22-027
フライホイール電動発電機の各種電源への応用
○加藤修平(日本大学生産工学部)
 
(セミナー室(4)およびWeb) 12月13日(火) 8:50〜10:30 テーマ「自動車技術(モータ設計・構造) 」
座長 吉本貫太郎(東京電機大学)
 
SPC-22-228
HCA-22-053
VT-22-028
新しい磁石材料を搭載した時のモータ特性
○浅野能成, 三箇義仁, 中川倫博, 山際昭雄(ダイキン工業)
 
SPC-22-229
HCA-22-054
VT-22-029
埋込型永久磁石同期モータの電気的モータパラメータから形状パラメータのベイズ最適化を用いた推定法
◎重道大河, 星 伸一(東京理科大学)
 
SPC-22-230
HCA-22-055
VT-22-030
最適L/D比を採用した自動車駆動用固定子磁石内周配置型HEFSMの運転特性評価
◎愛甲 亘, 岡田孟士, 斎藤 充, 小坂 卓, 松盛裕明, 松井信行(名古屋工業大学)
 
SPC-22-231
HCA-22-056
VT-22-031
固定子にCFRPを採用した小型軽量コアレスモータの設計と試作機試験評価
◎東浜千佳, 小坂 卓, 松盛裕明, 松井信行(名古屋工業大学)
 
(セミナー室(4)およびWeb) 12月13日(火) 10:50〜12:30 テーマ「自動車技術(モータドライブ・コントロール)」
座長 瀧 浩志(デンソー)
 
SPC-22-232
HCA-22-057
VT-22-032
グラムシュミット直交化による多相電動機の複数相オープン故障後の電流制御
◎河野舜生, 磯部高範, 萬年智介(筑波大学大学院)
 
SPC-22-233
HCA-22-058
VT-22-033
駆動車輪・レール模擬装置による車体速度センサを用いない最大粘着力制御の検証
◎堀越敢太, 吉本貫太郎, 横山智紀(東京電機大学)
 
SPC-22-234
HCA-22-059
VT-22-034
4輪駆動の電動車におけるトラクションコントロールの研究
◎齋藤通尚, 大谷航樹, 吉本貫太郎, 横山智紀(東京電機大学)
 
SPC-22-235
HCA-22-060
VT-22-035
20世紀後半の国産電気自動車 ~1980年代まで~
○森本雅之(モリモトラボ)
 

  

1件当り20分(質疑応答5分を含む)
・連絡事項1 ハイブリッド開催を予定しておりますが,新型コロナウイルスの感染情勢次第では,会場の東京海洋大学への入構が制限される可能性があります。この場合,完全オンライン開催(見学会は中止)を予定しております。 ・連絡事項2 見学会を以下の通り開催予定です。参加希望の方は氏名、会社名/学校名(学科)、役職/学年、連絡先(email、電話番号)を記載の上、 下記申し込み先までご連絡ください。事前にご連絡いただきました個人情報につきましては、本目的以外に使用いたしません。 ・見学会日時:2022年12月13日(火) 14:00~16:00 ・見学先:東京海洋大学越中島キャンパス 「電池推進船らいちょうNの見学および試乗」 ・集合場所、時間:東京海洋大学越中島キャンパス越中島会館セミナー室(4)、集合 14:00 解散 16:00頃 ・参加費:無料 ・募集〆切:2022年11月30日(水) ・申し込み先:東京海洋大学 米田昇平 komeda(アット)kaiyodai.ac.jp※ (アット)⇒@ ・備考:希望数多数の場合は先着とさせていただきます。