東京近郊ながら、意外にも日本酒造りが盛んな千葉県。老舗の酒蔵も多く「不動」「福祝」「五人娘」などの地酒が揃っています。いずれも味わい・香り・口当たりなど独自の魅力を持っており、どの銘柄がよいか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、千葉の日本酒の選び方とともに、通販で人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。日本酒好きにぐっとくる力強い仕上がりのものから、初心者でも飲みやすいフルーティーなものまで幅広く登場しますよ。ワイングラスに映えるもの、お燗するとおいしいものもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
東京農業大学・醸造科学科出身。大学生時代より「お酒が弱い利酒師」としても注目される。日本酒を紹介するコラムニストとしても活躍中。日本酒の普及・啓蒙を行っている。偏見や先入観なく日本酒を味わい、食と場所の組み合わせを妄想するのが好き。「日本酒を嗜む人たちに常に歩み寄りながら」をモットーに一口一口に魂を込めている。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、おすすめ情報サービス。 月間3000万以上のユーザーに向けて、「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、最高の選択体験を提供するために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」について監修をおこなっています。
ランキングに掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではなく、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋ランキング(2021年10月20日)をもとにして編集部独自に順位付けをしました。
1624年に日本酒の製造が始まり、冬至は200軒以上の酒蔵があったといわれる千葉県ですが、現在もおよそ35軒ほどの酒蔵があり、千葉の各地で地酒造り行なっています。
全国的な知名度はないものの、「不動」「甲子(きのえねまさむね)」「福祝」「腰古井」など、千葉各地で地物の食材にあうような銘酒が造られているといえるでしょう。
千葉の日本酒を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
千葉県は小規模な酒造が、主に6つのエリアに分かれて点在しています。まずはそれぞれのエリアで代表的な酒蔵をいくつか確認しましょう。
成田や佐倉など、千葉県の北西側にあたる北総エリア。代表的な酒蔵は「長命泉」を製造する明治5年創業の「滝沢本店」でしょう。蔵の中にあるおいしい井戸水が「長命延命霊力の水」と評判になったことから、酒銘を「長命泉」としたという経緯があります。
千葉県の南西側にあたる上総エリアには、「福祝」を製造する「藤平酒造」があります。小さな酒蔵ですが1716年創業の老舗で、一貫して手作りにこだわり少量を仕込むスタイルを変えていません。量産製造では味わえない日本酒を造り続けています。
ほかにも、宮崎酒造店の「春の宴」や、小泉酒造「東魅盛」が製造されています。
千葉県の南東部の、上総エリアの隣にある太平洋に面した安房鴨川・勝浦を南総エリアと呼びます。このエリアの代表的な酒蔵は、「寿萬亀」を製造する老舗の蔵・亀田酒造でしょう。創業は1751年から64年の宝暦年間で、斎田で栽培された米を使い、毎年明治神宮の新嘗祭に奉納する御神酒を製造しています。
ほかにも、「木戸泉」を製造している明治12年創業の木戸泉酒造も有名です。昭和31年に現在の「木戸泉」の原型となる高温山廃酛仕込と呼ばれる酒造法に転換しました。高温山廃酛仕込とは、天然の乳酸菌を使って高温で酒母を仕込み、麹菌と酒母菌、乳酸菌の3つを使って発酵させる手法。添加物や農薬、化学肥料などを使わない自然醸造酒の醸造も行っています。
南総エリアの上に位置し、ちょうど九十九里浜のあるエリアを指します。代表的な酒蔵は、「梅一輪」を製造する「梅一輪酒造」。もとは大正元年創業の「中田商店」と明治元年創業の「若林酒造店」という2つの蔵だったものの、昭和60年に合併し今の形になっています。小規模な蔵ですが、今でも手作りの良さを活かした酒造りを行なっています。
「寒菊」を製造している明治16年創業の「寒菊銘醸」も有名です。九十九里の穀倉地帯で栽培された米をはじめ、良質な酒造好適米を使っています。米の品種ごとに水分量を変えるなど、細かなところまでこだわり、昔ながらの手作りで地元に根差した酒造りをしていますよ。全国新酒品評会での金賞連続受賞などの実績もあります。
千葉県の内陸部にあたり、茨城県との境界に面している佐原などを水郷エリアと呼びます。代表的な酒蔵は、「東薫」を製造する1825年創業の「東薫酒造」。古くから利根川を中心に水に恵まれた地域です。日本地図でおなじみの伊能忠敬は、この地域の酒造業を営む名主の家柄で、その伊能家に弟子入りして酒造りをはじめた、といういきさつを持ちます。
「五人娘」を製造する、創業1673年から81年にかけての老舗「寺田本家」も有名です。自然に学ぶ酒造りをモットーとしており、水は蔵の中にある井戸からとれる地下水を浄水器にかけて使っています。また、無農薬米の使用をはじめ、無添加、無濾過、昔ながらの生酛づくりで酒を造る酒蔵です。
より千葉らしい日本酒を味わいたいなら、「総の舞」や「ふさこがね」などの千葉県産の酒米(酒造好適米)を使ったものを選びましょう。
「総の舞」は千葉県産の酒米で吟醸酒を造りたいという要望から生まれた酒米で、山田錦と比較しても香味が調和した吟醸酒ができるとされています。また、「ふさこがね」はもともと酒米としてではなく、食用米として生産されているもので、それを純米酒などの酒米へ転用しています。すっきりとした辛口の酒に向いた酒米です。
もし迷ったら、イベントや贈り物など、シーンやシチュエーションに合わせて選んでみるのもひとつの手です。もしくは、デザインが気に入ったものを選んでみるのもよいでしょう。
また、手土産用なら、持ち運びやすい四合瓶(720ml)のサイズまでを目安に選ぶのがよいでしょう。飲み比べを楽しみたい人は、駅や酒屋で取り扱いのある、180mlの飲み比べセットがおすすめですよ。
ほんのり香る吟醸香と、やわらかくコクのある味わいが魅力的な純米吟醸酒。ワイングラスでおいしい日本酒アワードで2017年・2019年に最高金賞を受賞した、ワイングラスに映える1本です。そのまま飲むのはもちろん、冷やして飲むとさらにおいしく味わえます。
飲み飽きない日本酒を探している人は、チェックしてみてください。
特定名称 | 純米吟醸 |
---|---|
産地 | 千葉 |
アルコール度数 | 15度 |
日本酒度 | 1 |
酸度 | 1.3 |
米の種類 | - |
九十九里産のふさこがねを使用し、地産地消にこだわって作られた日本酒です。飲む人にささやかな幸せを感じてほしいという思いで、「梅一輪」と名付けられています。控えめなやさしい香りと、キレのあるすっきりした味わいが特徴です。
料理と合わせて飲みやすい日本酒を求めている人は、ぜひ候補に入れてみてください。
特定名称 | 吟醸 |
---|---|
産地 | 千葉県 |
アルコール度数 | 15度 |
日本酒度 | 6.0 |
酸度 | 1.1 |
米の種類 | ふさこがね |
特定名称 | 特別純米 |
---|---|
産地 | 千葉県 |
アルコール度数 | 18度 |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
米の種類 | 山田錦 |
1,848円
ろ過・火入れ・加水をせず、中汲みをすばやく瓶詰めした無ろ過生原酒。日本酒本来の力強い味わいを楽しめるのが特徴です。地下水を汲み上げた硬水の仕込み水によって、程よいキレとコクのある味わいに仕上がっています。
しっかりと飲みごたえを感じられる日本酒が好きな人は、候補に入れてみてはいかがでしょうか。
特定名称 | 純米吟醸,無濾過生原酒 |
---|---|
産地 | 千葉県 |
アルコール度数 | 17度 |
日本酒度 | - |
酸度 | - |
米の種類 | 山田錦 |
吉野酒蔵を代表する銘柄・腰古井の純米酒です。酒造好適米の五百万石を原料に、山から引いた軟水で丁寧に仕込まれています。米のふくよかな旨味と程よい酸味を感じられる濃厚な味わいなので、こってりした味付けの料理にもマッチするでしょう。
自分用にはもちろん、お酒を飲み慣れている人へのプレゼントにもおすすめです。
特定名称 | 純米 |
---|---|
産地 | 千葉県 |
アルコール度数 | 15度以上16度未満 |
日本酒度 | 3.9 |
酸度 | 1.7 |
米の種類 | 五百万石 |
3,520円
無農薬米を使い、酵母無添加・無ろ過で作られた純米大吟醸酒。贅沢に磨かれた米を寒い時期にじっくりと発酵させることで、米本来の濃厚な甘さと香りを引き出しています。伝統的な日本酒の製法・生もと仕込みを取り入れたこだわりの1本です。
日本酒の原材料にこだわりたい人は、注目してみてはいかがでしょうか。
特定名称 | 純米大吟醸 |
---|---|
産地 | 千葉県 |
アルコール度数 | 15度 |
日本酒度 | -6~±0 |
酸度 | 2.4~3.1 |
米の種類 | 美山錦 |
秋田県産の酒造好適米・美山錦を使用し、低温長期発酵でじっくりと仕上げた商品。瓶詰め前に一度だけ火入れを行なう生貯蔵酒タイプで、軽快ですっきりとした辛口な味わいが魅力です。冷やして飲むのはもちろん、お燗にしてもおいしく味わえます。
後味がよく、料理にも合わせやすい日本酒を求めている人におすすめです。
特定名称 | 普通酒 |
---|---|
産地 | 千葉県 |
アルコール度数 | 15度 |
日本酒度 | 6 |
酸度 | 1.2 |
米の種類 | 美山錦 |
3,080円
りんごのようなさわやかな香りと、甘酸っぱい味わいが特徴の純米生原酒。白麹や、リンゴ酸を多く生成する酵母などを使い、甘さのなかにさわやかな酸味が広がる味わいに仕上げています。酒米には、秋田県産の美山錦などを使用しています。
すっきりした味わいが好みの人や、日本酒を飲み慣れていない人にもおすすめです。
特定名称 | 純米 |
---|---|
産地 | 千葉県 |
アルコール度数 | 15度 |
日本酒度 | -12前後 |
酸度 | 4.0前後 |
米の種類 | 美山錦,ほか |
米・米麹・地下水のみのシンプルな原料で作られた、米そのものの旨味を堪能できる純米酒。やわらかい口当たりながらも、しっかりしたコクのある味わいを楽しめるのが魅力です。千葉県酒々井町と八街市で栽培された、五百万石を酒米に使用しています。
食中酒としても飲みやすい日本酒を探している人は、候補に入れてみてくださいね。
特定名称 | 純米 |
---|---|
産地 | 千葉県 |
アルコール度数 | 15度 |
日本酒度 | 0.1 |
酸度 | 1.7 |
米の種類 | 五百万石 |
八千代市産のふさこがねを100%使用した、フルーティーな香りとコクが魅力の純米大吟醸。常温ではやわらかい飲み口ですが、冷やすとキレのある風味へと変化するのが特徴です。ブルーボトルに桜の花びらをデザインしたラベルが貼られ、見た目も華やかに仕上がっています。
お酒が好きな人へのプレゼントにするのもよいですね。
特定名称 | 純米大吟醸 |
---|---|
産地 | 千葉県 |
アルコール度数 | 15度 |
日本酒度 | +3 |
酸度 | 1.3 |
米の種類 | ふさこがね |
東京から程近い関東地方の各県にも、さまざまな魅力的な酒蔵や日本酒があります。以下の記事では、関東圏の日本酒をご紹介していますので、こちらもぜひあわせてチェックしてみてくださいね。
記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がmybestに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、mybestが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
生活雑貨
文房具・文具、旅行用品、筆記具・ペン家電
ブルーレイプレーヤー、DVDプレーヤー、ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤーパソコン・周辺機器
デスクトップパソコン、Macデスクトップ、ノートパソコンカメラ
デジタル一眼カメラ、天体望遠鏡、デジタルカメラビューティー・ヘルス
香水・フレグランス、健康アクセサリー、健康グッズコスメ・化粧品
日焼け止め・UVケア、レディース化粧水、乳液コンタクトレンズ
コンタクトレンズ1day、コンタクトレンズ1week、コンタクトレンズ2week食品
菓子・スイーツ、パン・ジャム、製菓・製パン材料ドリンク・お酒
ビール・発泡酒、カクテル・チューハイ(サワー)、ワインキッチン用品
食器・カトラリー、包丁、キッチン雑貨・消耗品ファッション
レディーストップス、レディースジャケット・アウター、レディースボトムス靴・シューズ
スニーカー、サンダル、レディース靴腕時計・アクセサリー
腕時計、アクセサリー・ジュエリー、ワインディングマシーンベビー・キッズ・マタニティ
おむつ、おしりふき、粉ミルクインテリア・家具
布団・寝具、クッション・座布団、収納家具・収納用品趣味・ホビー
楽器、おもちゃ、模型・プラモデルアウトドア・キャンプ
燃料・ガスボンベ・炭、キャンプ用品、シュラフカバーDIY・工具・エクステリア
電動工具、工具、計測用具スポーツ用品
サッカー・フットサル用品、野球用品、ソフトボール用品釣具・釣り用品
ルアー、釣り針、釣り糸・ラインペットフード ・ ペット用品
ペット用品、犬用品、猫用品本・CD・DVD
DVD・ブルーレイソフト、本・雑誌、CDテレビゲーム・周辺機器
ゲーム機本体、プレイステーション4(PS4)ソフト、プレイステーション3(PS3)ソフト車・バイク
自動車、カーナビ、カー用品ギフト・プレゼント
誕生日祝いのギフト、結婚祝いのギフト、仕事のギフト住宅設備・リフォーム
テレビドアホン・インターホン、火災警報器、ガスコンロスマホ・携帯電話
携帯電話・スマホアクセサリ、au携帯電話、docomo携帯電話インターネット回線
モバイルWi-Fiルーター、ホームルーター、国内レンタルWi-Fi格安SIM
音声通話SIM、データSIM、プリペイドSIM投資・資産運用
FX、投資信託、証券会社クレジットカード・キャッシュレス決済
プリペイドカード、クレジットカード、スマホ決済ローン・借入
カードローン・キャッシング、自動車ローン、住宅ローン保険
生命保険、医療保険、がん保険曲
アプリ
ゲームアプリ、ライフスタイルアプリ、ビジネスアプリサービス
ネットスーパー・食材宅配サービス、ウォーターサーバー、資格スクールその他
アダルトグッズ