千葉寺八十八ヶ所

千葉市、四街道市、佐倉市にかけて千葉寺十善講 八十八ヶ所」という大師講の札所があります。相次ぐ戦乱や天候異変等で民衆が極度の貧困に喘ぎ、神仏にすがらざるを得なかったという時代背景のもとで、室町時代末期には「念仏講」に象徴される「」活動が各地で盛んに行われ始めました。
 本場の四国霊場八十八ヶ所を模して札所を設け、「大師講」を組織して巡拝して廻るという活動は、旺盛な弘法大師信仰に支えられて、江戸時代初期から全国各地で流行するようになりました。 研究者によると、千葉の「下総」地区は、西の「美作」と並んで大師講活動が格別盛んだったそうです。これらの札所を巡ってみますと、老朽化して破損が進んでいるものが目立ちます。大師堂そのものが残されていない札所もあります。
 しかし、何といっても、そこでは菅笠をかぶり杖をついた巡礼姿の祖先達の汗や埃にまみれた草鞋(わらじ)の臭いが感じられます。 現代における札所は、宗教的史跡というよりは、土俗的な郷土史跡として評価すべきだと考えます。 札所巡りのルートは、現在でもそれなりの風情を備えていますので、散歩コースとして最適です。意欲のあるシルバー世代には健康増進を兼ねた郷土の史跡巡りとしてウオーキングやサイクリングで是非一度訪ねて貰いたく思います。
 また、若い世代にも、こうした庶民的史跡が身近に細々と残されていることを頭の片隅に留めおいてもらい、機を見て実際に一度巡って見て欲しいと思います。そして何らかの形で、次の世代にも伝えて欲しいと願うのです。

 01 宝憧院  02 宝憧院   03 大日寺  04 光明寺   05 智光院   06 真光院
 07 十楽寺  08 熊谷寺  09 法輪寺  10 切幡寺  11 藤井寺
 12 焼山寺
 13 大日寺
 14 常楽寺  15 国分寺  16 観音寺  17 井戸寺  18 恩山寺
 19 立江寺  20 鶴林寺  21 太龍寺  22 平等寺  23 薬王寺  24 最御崎寺
 25 津照寺  26 金剛頂寺  27 神峯寺  28 大日寺  29 国分寺  30 善楽寺
 31 竹林寺  32 禅師峰寺  33 雪蹊寺  34 種間寺  35 清滝寺  36 清龍寺
 37 岩本寺  38 金剛福寺  39 延光寺  40 観自在寺  41 龍光寺  42 仏木寺
 43 明石寺  44 大宝寺  45 岩屋寺  46 浄瑠璃寺  47 八坂寺  48 西林寺
 49 浄土寺  50 繁多寺  51 石手寺  52 太山寺  53 圓明寺  54 延命寺
 55 南光坊  56 泰山寺  57 栄福寺  58 仙遊寺  59 国分寺  60 横峰寺
 61 香園寺  62 宝寿寺  63 吉祥時  64 前神寺  65 三角寺  66 雲辺寺
 67 大興寺  68 神恵院  69 観音寺  70 本山寺  71 弥谷寺  72 曼荼羅寺
 73 出釈迦寺  74 甲山寺  75 善通寺  76 金倉寺  77 道隆寺  78 郷照寺
 79 天皇寺  80 国分寺  81 白峯寺  82 根香寺  83 一宮寺  84 屋島寺
 85 八栗寺  86 志度寺  87 長尾寺  88大久保寺 全札所配置図  Top
Close

Close