Tweet

Conversation

梨泰院の悲劇的事故を見て改めて思うのは、若者向けの“ハレの日”が足りていないのではないか、ということだ。盆暮れ正月という時代でもないが、若者のエネルギーを分散して発散できるように、月一とは言わないが、四半期に一回は何か大きな催しをやればいいのでなはないか。その点オタクは年二回で……
Show replies
Replying to
時代の流れとしてその手のイベントが減ってるし、コロナのお陰でここしばらくさらに減っていたからなあ。
43
Replying to
我が岐阜県にはこの地域では有名な稲荷神社千代保稲荷があり、毎月末日夜から日を跨いだ翌日早朝にかけて月越参りと言うご利益があると言う行事があり、そこにいわゆる若者(察してください)が騒ぎにやってきてと言うものがあるので、こう言うところがあるのは大切かもしれませんね。
27
Show replies
Replying to
趣味嗜好の共通点の無い若者に、公的に企画された安全なイベントに参加してもらうのが難しそうですね 死人や怪我人が出るくらいで丁度いいんだよ感がよく出てるというか
9
Replying to
花火大会とか近所の商店街や神社仏閣の縁日とかですかね…… 地元のショッピングモールでハロウィン祭りとかやってるとこ少ないのかなあコロナ絡みで。 うちの町内会もイベント結構中止になってました、回覧板の会計報告みたら。
Replying to
私が感じているのは現代人は何も考えずに楽しむという感覚に欠けているのではないかという事。 私はマニア、オタクにならないよう、ファンとして楽しむよう心掛けています。 マニア、オタクは必死になり過ぎていて楽しそうにないと感じています。 初心者を「ニワカ」と蔑んで遠ざける人もいますね。
8
Replying to
ハロウィンとかどうでもよくて、日本は仮装して騒ぎたいだけなんだよね… もう年四回渋谷仮装デーとかにしたらいいんじゃない?って気がする…。でも分散せず毎回大混雑したら意味ないのかな…
1
20
Show replies
Replying to
よくわからん。一般的にストレス発散できるような自由度がある国で、どんなハレの日をイメージしているのか。もしや、法的に何でも許されるような日ではあるまいだろうし。発散しないと暴れます、混雑します、判断できませんてそれ人じゃなくて獣やん。
1
8
Show replies
Replying to
一瞬ナルホドと思ったが、昔パリピだった自分や友人達の感覚からすると、あれは日頃のうっぷんを晴らしている訳ではなくその逆で、そんな日があればあるほどそれが当たり前になって心地良くなってエスカレートしていく。飽きたりせず毎回参加する。我々の常識では測れない。あいつらはそういう生き物。
29
Show replies
コミケと違って時間も目的もハッキリとしないまま漠然と人の集まる場所に出掛けただけですからね。誰かが主催したイベントとは違うんですよね 私にはさっぱりわからないのですが普段は個々にSNSで発信する人達がハロウィンや年越し、ワールドカップの時だけ申し合わせた様に集まるのは何故でしょう?
3
Replying to
毎週、土日にひゃっほい出来て。 年に何回かある特定の催しで、うっしゃあ出来るモノを趣味にできてれば猶更。
Show more replies

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

World news
1 hour ago
At least 149 dead following stampede during Halloween festivities in Seoul
Television · Trending
選抜発表
3,394 Tweets
COVID-19
LIVE
COVID-19: How to Protect Yourself
報道ステーション+土日ステ
October 29, 2022
今年の冬は“厳しい寒さ”に? 光熱費の高騰続くなか政府支援策の効果は
Trending in Japan
#呪術本誌
1,350 Tweets