特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1666682057778.jpg-(69358 B)
69358 B無題Name名無し22/10/25(火)16:14:17 IP:126.194.*(openmobile.ne.jp)No.2709212+ 13:47頃消えます
昭和から令和にかけての
東映と円谷の関係性について語ってみよう

お互いがお互いのいいところを戴いたりして
それが上手くいったりいかなかったりと中々面白いね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が21件あります.見る
1無題Name名無し 22/10/25(火)16:52:34 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2709227そうだねx1
2000年代は円谷がチャレンジしたことを東映がより改善してやり返し、2010年代にはいってからは逆みたいな感じ
2無題Name名無し 22/10/25(火)18:11:35 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2709245そうだねx7
スレッドを立てた人によって削除されました
露骨に対立煽りしに来るやん
3無題Name名無し 22/10/25(火)18:16:29 IP:60.238.*(mesh.ad.jp)No.2709246そうだねx6
最初にチャレンジするのは円谷。それを研究して、もっとこうすれば低燃費で作れるとするのが東映。
4無題Name名無し 22/10/25(火)20:25:07 IP:60.107.*(bbtec.net)No.2709287そうだねx6
以前もどっかで書いたけど
そこがDCとマーベルの関係性と似てるね
5無題Name名無し 22/10/26(水)00:54:37 IP:92.202.*(nuro.jp)No.2709385そうだねx4
直近だとリアルタイム合成+モーションキャプチャによるリアルタイム3DCG撮影とか
ここ最近は円谷よりも東映が技術を拓くのに熱心な印象あるなぁ
360°カメラを使った撮影もまず東映から坂本監督経由で円谷に入ってきたし
6無題Name名無し 22/10/26(水)06:00:14 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.2709410そうだねx2
意外と昔からスタッフの行き来はやってるよね
仮面ライダーの企画に上原市川両氏が関わってたり
帰ってきたウルトラマンに東映の監督や脚本の伊上氏が参加したり
7無題Name名無し 22/10/26(水)09:14:57 IP:133.209.*(mesh.ad.jp)No.2709442そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
とりあえず
ウルトラマンのパクリが仮面ライダー
8無題Name名無し 22/10/26(水)09:42:24 IP:211.9.*(bit-drive.ne.jp)No.2709463+
スレッドを立てた人によって削除されました
>意外と昔からスタッフの行き来はやってるよね
>仮面ライダーの企画に上原市川両氏が関わってたり
>帰ってきたウルトラマンに東映の監督や脚本の伊上氏が参加したり
素晴らしい
9無題Name名無し 22/10/26(水)09:59:51 IP:126.194.*(openmobile.ne.jp)No.2709470そうだねx2
00年代では長編サスペンスドラマ路線を東映が切り開いて
円谷も挑戦したけど世間のウケがイマイチで
10年代では旧キャラリメイクを円谷が始めたけど
東映は何故かライダーの敵としてリメイクしちゃって失敗

どっちも色々試行錯誤してて面白いね
10無題Name名無し 22/10/26(水)11:50:15 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2709503そうだねx4
>10年代では旧キャラリメイクを円谷が始めたけど
メビウス時代からやってますよ・・・
11無題Name名無し 22/10/26(水)11:52:27 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2709504+
>意外と昔からスタッフの行き来はやってるよね
>仮面ライダーの企画に上原市川両氏が関わってたり
>帰ってきたウルトラマンに東映の監督や脚本の伊上氏が参加したり

脚本家はスタッフではない
あくまでも脚本家は脚本のみが仕事
頼まれれば書くのが仕事だからその作品限定のスタッフにするのは畑違い
12無題Name名無し 22/10/26(水)12:26:24 IP:126.205.*(openmobile.ne.jp)No.2709519+
>メビウス時代からやってますよ・・・
リメイクやってたっけ?

あと言葉足らず過ぎたけど
「旧キャラ」ってのは
非ウルトラマンの自社旧作品って意味でした
(東映側も非仮面ライダー、戦隊、メタルヒーローの)
13無題Name名無し 22/10/26(水)12:32:29 IP:133.209.*(mesh.ad.jp)No.2709522+
スレッドを立てた人によって削除されました
>非ウルトラマンの自社旧作品って意味でした
なんかやってんのかよwww
グリッドマンか?ライドドン
14無題Name名無し 22/10/26(水)12:38:59 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2709526+
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.2709522
UFZも知らないなら帰れ
帰らないならここで潔く腹を切れ
15無題Name名無し 22/10/26(水)13:04:12 IP:106.161.*(au-net.ne.jp)No.2709535そうだねx1
>00年代では長編サスペンスドラマ路線
サスペンスなんか東映も円谷も昔からあるじゃんと思ったら
もしかして特撮ヒーロー内での話か
アギトとかネクサスの?
16無題Name名無し 22/10/26(水)13:05:19 IP:106.161.*(au-net.ne.jp)No.2709537+
非ウルトラならブースカとかリメイクだし
17無題Name名無し 22/10/26(水)13:18:11 IP:133.209.*(mesh.ad.jp)No.2709540+
スレッドを立てた人によって削除されました
ロボコンは?
18無題Name名無し 22/10/26(水)13:51:03 IP:60.107.*(bbtec.net)No.2709552そうだねx5
ブースカを新ブースカとしてリブートさせるのと
ファイヤーマンやミラーマン等々をUFZとして打ち出すのは
方向性が違うと思う
19無題Name名無し 22/10/26(水)14:04:23 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2709555そうだねx7
円谷と東映ってライバル同士かと思いきや普通に仲良いよね
20無題Name名無し 22/10/26(水)14:15:42 IP:202.226.*(ucom.ne.jp)No.2709558そうだねx4
    1666761342019.jpg-(201521 B)
201521 B
近年の円谷作品のリマスター
東映ラボテックだしね
21無題Name名無し 22/10/26(水)14:35:19 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2709560そうだねx2
子会社込みなら結構関連あるよね
セブンは東映まんがまつりで上映されて東映ビデオでビデオが出て東映ラボテックで4Kリマスターされたし
22無題Name名無し 22/10/26(水)15:42:46 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2709572そうだねx6
ティガ→クウガ(超古代、色変え)
ガイア→アギト、龍騎(多人数バトル)
メビウス→ディケイド(レジェンド発掘)
オーブ→ジオウ(お借りします!)
ルーブ →リバイス(三姉妹、合体、百合)
GRIDMAN→風都探偵(旧作アニメ化)
ダークネスヒールズ→風都探偵(舞台化)
マーベルULTRAMAN→ゼロワン(アメコミ)

パッと思いつくだけでも後追い案件これだけあるな。
しかも東映の方が大会社で商売上手だからタチ悪い。
最近はそうでもないけど。
23無題Name名無し 22/10/26(水)16:36:10 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.2709581そうだねx19
ジオウまでは分かるけど以降は流石に言いがかりじゃ
24無題Name名無し 22/10/26(水)16:44:16 IP:118.83.*(j-cnet.jp)No.2709584そうだねx7
ダークネスヒールズという企画自体はトークイベントとかで前からあったとはいえ、舞台化なら斬月の方が先だしな…
25無題Name名無し 22/10/26(水)16:59:39 IP:126.205.*(openmobile.ne.jp)No.2709590そうだねx15
>ジオウまでは分かるけど以降は流石に言いがかりじゃ
いやジオウもよくわからんだろ
26無題Name名無し 22/10/26(水)17:07:44 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2709592そうだねx8
>ルーブ →リバイス(三姉妹、合体、百合)
姉妹て
27無題Name名無し 22/10/26(水)17:12:56 IP:220.98.*(ocn.ne.jp)No.2709593そうだねx6
>ティガ→クウガ(超古代、色変え)
これにしても東映が意図して円谷の後追いしたのではなく
バンダイ側からのアイディアがこうだっただけなのでは
28無題Name名無し 22/10/26(水)17:23:19 IP:61.118.*(ocn.ne.jp)No.2709594そうだねx2
歴代そのものに変身するアイデアならディケイド→ギンガで東映が先だな
29無題Name名無し 22/10/26(水)17:24:00 IP:126.159.*(bbtec.net)No.2709595+
>ルーブ →リバイス(三姉妹、合体、百合)
>パッと思いつくだけでも後追い案件これだけあるな。
>しかも東映の方が大会社で商売上手だからタチ悪い。
>最近はそうでもないけど。
リバイスに関してはルーブと
被らないようにバディ→合体→
最後にまたバディと戻って
ある意味原点回帰で良かったと思う
30無題Name名無し 22/10/26(水)18:00:00 IP:118.104.*(commufa.jp)No.2709601そうだねx7
    1666774800732.jpg-(31545 B)
31545 B
本文無し
31無題Name名無し 22/10/26(水)18:29:35 IP:180.5.*(ocn.ne.jp)No.2709608+
    1666776575990.jpg-(264075 B)
264075 B
今後だと円谷×東映の怪獣デコードが控えてるけど
メイン怪獣と思われるこいつが昆虫型というのは色々と興味深いものがある
32無題Name名無し 22/10/26(水)18:44:56 IP:118.87.*(j-cnet.jp)No.2709610そうだねx6
    1666777496942.jpg-(71904 B)
71904 B
円谷プロ芸能部所属(当時)
33無題Name名無し 22/10/26(水)19:30:33 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.2709621そうだねx3
>No.2709601
>No.2709610
>円谷プロ芸能部所属(当時)
宇宙刑事3作目、レスキューポリス3作目、って所に
何か因縁を多少感じる
34無題Name名無し 22/10/26(水)20:08:51 IP:126.93.*(bbtec.net)No.2709629そうだねx7
ウルトラでもニュージェネから「コレクション性のある小物玩具が毎年登場」
「玩具武器の定着」「歴史ヒーロー(とウルトラの場合は怪獣も)の力を使って戦う」
などと平成ライダーや戦隊がやってきた事をウルトラシリーズの作風に合わせて真似てるけどね

でも東映も円谷も互いに影響を受けあって切磋琢磨していく仲は個人的に良いと思う
35無題Name名無し 22/10/26(水)20:12:59 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2709630そうだねx2
どっちかががっちり弱る、みたいなのはない方がいい。
似たことだけど、どっちかが過剰に勝つのも。
切磋琢磨できる環境は手ごわいライバルがいてこそだと思うし。
弱すぎても強すぎてもだめだろう。
まぁ、ビジネス展開的に相手をどれくらい意識してんのかわからんが「シン」に関しては、
シン仮面ライダーは庵野「監督」の最新作です、みたいなことを発表会で白倉Pが言ってて
先んじられることに若干悔しさあるのかなって邪推はした。
36無題Name名無し 22/10/26(水)20:49:50 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2709651そうだねx1
>まぁ、ビジネス展開的に相手をどれくらい意識してんのかわからんが「シン」に関しては、
>シン仮面ライダーは庵野「監督」の最新作です、みたいなことを発表会で白倉Pが言ってて
>先んじられることに若干悔しさあるのかなって邪推はした。
シンウルトラマンのデザインワークスで記述されてたけど
庵野監督自身はもうシン仮面ライダーの企画自体はシンウルトラマンより早い段階に東映に話を持ちかけたけど
後年に円谷に就いたばかりの塚越会長の熱烈なオファーを受けて始めてシンウルトラマンの企画を構想したて話があったから
企画屋として先に話を持ちかけたられたのに向こうのアグレッシブさで先越されたて複雑な感情はありそう
37無題Name名無し 22/10/26(水)20:53:24 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2709652そうだねx7
塚越会長がマジのやり手ビジネスマンみたいだからな。
IPの強い円谷にがちがちの経営のプロが入ってきたら、そら手強いわな。
38無題Name名無し 22/10/26(水)20:53:56 IP:153.238.*(ocn.ne.jp)No.2709653+
スレッドを立てた人によって削除されました
【宣伝】YouTubeにてツイフェミに関するオモシロ動画を投稿中🌀「ツイフェミ情報局」で検索🔍&チャンネル登録🔔&高評価👍調子に乗った愚かなツイフェミの末路をゆっくり解説🎵オタク女さん炎上💥転売ヤー爆死💥柚葉企画💥韓国が日本を挑発💥腐女子さん発狂
39無題Name名無し 22/10/26(水)21:01:01 IP:126.93.*(bbtec.net)No.2709657そうだねx5
>No.2709651
しかも庵野監督自身はシンエヴァの制作で当初は乗る気じゃなかったて話だもんな
下手すればシンウルトラマンの存在自体がなかったんだし塚越会長の功績は想像以上にデカかった
40無題Name名無し 22/10/26(水)21:31:07 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2709673そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
また会長好きが元気になったな
41無題Name名無し 22/10/26(水)21:33:31 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2709674+
スレッドを立てた人によって削除されました
会長に気に入られて秘書とかにしてもらえるといいね
42無題Name名無し 22/10/26(水)21:33:40 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2709675そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>また会長好きが元気になったな
同じIPだからなんか気になってたけど…最近円谷系が褒められてたらこのIPがなんかちゃちゃ入れたり批判したりするのが多くなってきたな
もしかしてゆうきか?
43無題Name名無し 22/10/26(水)21:39:38 IP:118.5.*(ocn.ne.jp)No.2709679そうだねx12
>ジオウまでは分かるけど以降は流石に言いがかりじゃ
なんならほとんど言いがかりの域な気もするが
ルーブは正直リバイスに要素パクられてんのかなって邪推するレベルだった
ダークネスヒールズはアウトサイダーズの方に影響与えてそう
44無題Name名無し 22/10/26(水)21:48:27 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2709682そうだねx8
    1666788507813.jpg-(54960 B)
54960 B
>>ジオウまでは分かるけど以降は流石に言いがかりじゃ
>いやジオウもよくわからんだろ
これのことだろう
45無題Name名無し 22/10/26(水)22:16:51 IP:126.205.*(openmobile.ne.jp)No.2709687そうだねx5
そうではないって事が明記されてる画像を
「これのことだろう」とか素っ頓狂なこと書いて貼られても
46無題Name名無し 22/10/26(水)22:24:09 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2709688+
書き込みをした人によって削除されました
47無題Name名無し 22/10/26(水)22:25:40 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2709689そうだねx5
>そうではないって事が明記されてる画像を
>「これのことだろう」とか素っ頓狂なこと書いて貼られても
少なくとも企画段階の時点ではジオウがオーブのこと意識してたってことくらい分かるだろ
48無題Name名無し 22/10/26(水)22:28:54 IP:103.5.*(wi2.ne.jp)No.2709690そうだねx6
クウガはティガの影響は勿論あるだろうけど、平成ガメラのエッセンスも多少あるのかなと個人的には思ってる。昭和キャラクターのリアル路線リバイバルとか、超古代の生物兵器設定とか。
49無題Name名無し 22/10/26(水)22:45:15 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2709696そうだねx1
平成ガメラ、平成3部作、平成ライダーの流れはなんとなく繋がってる感じはするよね。
別にがっつり制作陣が重なってるとかではないけど、時代に合わせた出し方を先んじた例から学んでいった感じ。
確か、当時の雑誌でティガ代表で長谷川さん、クウガ代表で荒川さんの対談があったはず。
50無題Name名無し 22/10/26(水)23:03:28 IP:126.253.*(openmobile.ne.jp)No.2709708+
書き込みをした人によって削除されました
51無題Name名無し 22/10/26(水)23:05:25 IP:126.253.*(openmobile.ne.jp)No.2709714そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>>そうではないって事が明記されてる画像を
>>「これのことだろう」とか素っ頓狂なこと書いて貼られても
>少なくとも企画段階の時点ではジオウがオーブのこと意識してたってことくらい分かるだろ
どこから突っ込めばいいのか…
なんでここのウルトラファンって自意識過剰なのばかりなんだろ
52無題Name名無し 22/10/26(水)23:09:21 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2709717そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
openmobile.ne.jpも結構ウルトラ叩きしたがるIPだよね
53無題Name名無し 22/10/26(水)23:15:22 IP:126.93.*(bbtec.net)No.2709720そうだねx3
>>>そうではないって事が明記されてる画像を
>>>「これのことだろう」とか素っ頓狂なこと書いて貼られても
>>少なくとも企画段階の時点ではジオウがオーブのこと意識してたってことくらい分かるだろ
>どこから突っ込めばいいのか…
実際にそうでしょ
わざわざインタビューで述べてるてことは意図的にオーブみたいな路線とは意識して避けたてことであるし
真似っ子どうこうは置いておいて
54無題Name名無し 22/10/26(水)23:17:08 IP:126.205.*(openmobile.ne.jp)No.2709721そうだねx7
>少なくとも企画段階の時点ではジオウがオーブのこと意識してたってことくらい分かるだろ
少なくともクソも
企画段階でオーブみたいにはしないようにしたって書いてるんだから
出来たものとは無関係なんだよ
55無題Name名無し 22/10/26(水)23:18:58 IP:126.93.*(bbtec.net)No.2709725そうだねx3
意識してるレベルでの話でしょ?
それで無関係とまで言い張るのは流石に無理なくない?
56無題Name名無し 22/10/26(水)23:21:32 IP:126.205.*(openmobile.ne.jp)No.2709726そうだねx9
これで関係ある(後追いしてる)って方がただの言い掛かりだよ
57無題Name名無し 22/10/26(水)23:23:48 IP:126.93.*(bbtec.net)No.2709728そうだねx2
まぁ出来上がった代物についてはオーブは「(力の一部を)お借りします!」
ジオウは「力の完全な継承」だから別物だとは思う

ただ企画のスタートの発想でオーブが関わってるのは事実ではあるし
58無題Name名無し 22/10/26(水)23:25:14 IP:126.93.*(bbtec.net)No.2709730そうだねx2
あとややこしい事言うけど個人的には「出来上がった代物」「後追いか否か」じゃなくて
「差別化なりなんなりで意識してつくってるかどうか」について話してるだけだからね
勘違いされてらごめん
59無題Name名無し 22/10/26(水)23:27:27 IP:126.253.*(openmobile.ne.jp)No.2709731そうだねx7
オーブ云々は白倉Pが喩えで出しただけじゃないの?
60無題Name名無し 22/10/26(水)23:29:42 IP:126.205.*(openmobile.ne.jp)No.2709734+
書き込みをした人によって削除されました
61無題Name名無し 22/10/26(水)23:32:05 IP:126.205.*(openmobile.ne.jp)No.2709736そうだねx5
>ただ企画のスタートの発想でオーブが関わってるのは事実ではあるし
「ミリでも関係あるなら『無関係』とは言わせない!」みたいな視野狭窄ムーブはいいから
スレの流れちゃんと読んでから出直してきてくれ
62無題Name名無し 22/10/26(水)23:33:13 IP:126.93.*(bbtec.net)No.2709738そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>オーブ云々は白倉Pが喩えで出しただけじゃないの?
オリキャスなしで力を借りる路線でパッとオーブの話が出る時点で本人の中で意識してるのでは
あとソース元は忘れたけどオーブの変身システムについては白倉P「そういうやり方ありなの?」て驚いたて発言があった辺りかなり印象に残ってるんだと思う
63無題Name名無し 22/10/26(水)23:35:18 IP:126.93.*(bbtec.net)No.2709739+
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.2709736
なんか凄く喧嘩腰で申し訳ないけど…
>あとややこしい事言うけど個人的には「出来上がった代物」「後追いか否か」じゃなくて
>「差別化なりなんなりで意識してつくってるかどうか」について話してるだけだからね
>勘違いされてらごめん
について述べただけだからね
気を悪くされたのなら謝る
64無題Name名無し 22/10/26(水)23:45:32 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.2709744そうだねx4
>「出来上がった代物」「後追いか否か」じゃなくて
>「差別化なりなんなりで意識してつくってるかどうか」について話してるだけだからね
前者の事を話していた場で
そこで出ている意見に反論する形で無関係な後者について語り出したら
そりゃ頭おかしい人扱いされるだろ
65無題Name名無し 22/10/26(水)23:48:27 IP:126.93.*(bbtec.net)No.2709746そうだねx4
>前者の事を話していた場で
>そこで出ている意見に反論する形で無関係な後者について語り出したら
申し訳ない
>少なくとも企画段階の時点ではジオウがオーブのこと意識してたってことくらい分かるだろ
てとこで読んで「出来上がった代物は別物だけど意識してないてのは無理あるだろ?」と思っただけでね
66無題Name名無し 22/10/26(水)23:56:27 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2709749そうだねx5
ジオウは鎧武辺りからのレジェンドフォームの系統のイメージでオーブが意識されてるとは思わなかったな

逆にオーブのフュージョンはどこから着想を得たのか気になる
合体怪獣をヒーロー側でやってみたって感じなのかね
67無題Name名無し 22/10/27(木)00:01:28 IP:126.93.*(bbtec.net)No.2709753そうだねx1
>逆にオーブのフュージョンはどこから着想を得たのか気になる
>合体怪獣をヒーロー側でやってみたって感じなのかね
やっぱりディケイドやゴーカイジャーの歴代ヒーローに変身する系じゃないかな?
ギンガでそれぽいのをやったがイマイチ定着できなかったけど
元々合体ウルトラマンとか定着化してたシリーズだったからフュージョンという路線で落とし込んだら上手い事いった的な?
68無題Name名無し 22/10/27(木)00:02:12 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.2709754そうだねx4
    1666796532135.png-(51596 B)
51596 B
今や円谷のウルトラ、東映のライダーではなく、どっちもバンダイが作ってるから似たような玩具とか作風が出るのも当然な気がする。
バンダイの巨大モノがウルトラと呼ばれ、等身大モノがライダーと呼ばれてるだけ。
69無題Name名無し 22/10/27(木)00:10:29 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2709758そうだねx6
>今や円谷のウルトラ、東映のライダーではなく、どっちもバンダイが作ってるから似たような玩具とか作風が出るのも当然な気がする。
>バンダイの巨大モノがウルトラと呼ばれ、等身大モノがライダーと呼ばれてるだけ。
撮影の技法とかストーリーとか会社の特色が出るところは言うまでもなく当然あるんだけど
変身アイテムやら武器やらあとは時にヒーローのコンセプトまで、おもちゃが関わる部分に関してはぶっちゃけこれだと思う
70無題Name名無し 22/10/27(木)00:14:21 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2709760そうだねx1
複数ものの男児寄りがはスーパー戦隊、女児寄りがプリキュア
71無題Name名無し 22/10/27(木)00:15:50 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2709762+
あくまで円谷とか東映は職人の方
72無題Name名無し 22/10/27(木)00:16:33 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.2709763そうだねx3
でも電車とか恐竜モチーフのウルトラマンとかは出ない辺り
差別化はきっちりしてるんだろうなと思ったり
73無題Name名無し 22/10/27(木)00:16:51 IP:118.5.*(ocn.ne.jp)No.2709765そうだねx5
ジオウは「オーブみたいにはしない」という形で意識してるからな
模倣するんではなく反発する形で影響を受けてる
74無題Name名無し 22/10/27(木)00:17:50 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2709766そうだねx1
全く同じな事しなくていいでしょ
75無題Name名無し 22/10/27(木)01:58:39 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2709796+
書き込みをした人によって削除されました
76無題Name名無し 22/10/27(木)02:08:13 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2709798そうだねx13
>少なくともクソも
>企画段階でオーブみたいにはしないようにしたって書いてるんだから
>出来たものとは無関係なんだよ
オーブみたいにはしないようにしたってことはつまりオーブとは差別化を図ったわけだから少なからず意識はしていた
という話をしていたのであって別に両作品に関係があるとかないとかそういう話をしてたわけではないんだが
77無題Name名無し 22/10/27(木)02:13:38 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2709799そうだねx21
    1666804418260.jpg-(318635 B)
318635 B
>ルーブは正直リバイスに要素パクられてんのかなって邪推するレベルだった
実際にルーブを意識して作られてたのかは分からんけど流石に被りすぎだろって思ったわ
78無題Name名無し 22/10/27(木)04:17:51 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.2709828+
書き込みをした人によって削除されました
79無題Name名無し 22/10/27(木)04:20:10 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.2709830そうだねx3
>オーブみたいにはしないようにしたってことはつまりオーブとは差別化を図ったわけだから少なからず意識はしていた
>という話をしていたのであって別に両作品に関係があるとかないとかそういう話をしてたわけではないんだが



>>>「出来上がった代物」「後追いか否か」じゃなくて
>>>「差別化なりなんなりで意識してつくってるかどうか」について話してるだけだからね
>>前者の事を話していた場で
>>そこで出ている意見に反論する形で無関係な後者について語り出したら
>>そりゃ頭おかしい人扱いされるだろ
80無題Name名無し 22/10/27(木)06:28:14 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.2709835そうだねx5
「80はスカイライダーみたいにウルトラ兄弟客演が無くて
不満だった」と言う人は少なくないがやったらやったで「80がライダーの真似してるぞ」と言われたろうしやってもA・タロウの頃みたいに「ライダーに比べてウルトラの競演は下手」とけなされたろうし現代では黒木デマ也氏が「スカイライダーの展開をヒントにTBSの編成や上層部が野村清さんと通じて円谷プロ側に命じたのでしょう」なんて妄言吐くだろうから個人的にはやらんでよかったよ
81無題Name名無し 22/10/27(木)07:03:41 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2709843そうだねx17
もしも〇〇だったら…なんて仮定まで持ち出して他者を攻撃するとか完全に病気やんけ
82無題Name名無し 22/10/27(木)08:53:47 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2709864そうだねx20
ウルトラ50周年ライダー45周年の時に東映が円谷にコラボ企画を持ちかけて門前払い喰らったらしいけど
当時の春映画での歴代ライダーの扱いの酷さを見てると正解だったなって思う
83無題Name名無し 22/10/27(木)10:52:36 IP:193.116.*(ztv.ne.jp)No.2709895そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
他のスレでも見かけた現象なんだけど
なんか喧嘩口調なopenmobile.ne.jpが他者とのレスバを始めた瞬間
それまでスレに参加してなかった他のopenmobileIPらが急に沸いて出てきて加勢しリンチをし始める
この現象はいったい何なんだろうな?
84無題Name名無し 22/10/27(木)12:44:50 IP:27.230.*(spmode.ne.jp)No.2709939そうだねx8
    1666842290012.jpg-(158334 B)
158334 B
このコラボ当時すごい驚いた記憶あるけどどういう経緯で生まれたんだろう
85無題Name名無し 22/10/27(木)16:39:20 IP:27.230.*(spmode.ne.jp)No.2709977そうだねx4
>No.2709864
しかも当時の力関係だと、ライダーに引っ張られそうだしな。
86無題Name名無し 22/10/27(木)16:59:14 IP:153.240.*(ocn.ne.jp)No.2709981そうだねx3
>ウルトラ50周年ライダー45周年の時に東映が円谷にコラボ企画を持ちかけて門前払い喰らったらしいけど
>当時の春映画での歴代ライダーの扱いの酷さを見てると正解だったなって思う
アキバレブチギレ説はガセだけど
これ確か準備期間的な問題じゃなかったっけ
87無題Name名無し 22/10/27(木)19:19:17 IP:126.233.*(panda-world.ne.jp)No.2710002+
    1666865957048.jpg-(54833 B)
54833 B
ゲーム作品もありならウルトラとライダーが本格的に絡んだのはロストヒーローズ2が最後か。ウルトラ&ガンダム、ライダー&ガンダムは割とあったけどウルトラ&ライダーの合体技が超銀河クロスシュートだけなのは少し残念だった。
88無題Name名無し 22/10/27(木)20:08:30 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.2710014そうだねx2
>ウルトラ&ライダーの合体技が超銀河クロスシュートだけなのは少し残念だった。
タジャドルダイナマイトとかなかったっけ?
89無題Name名無し 22/10/27(木)20:43:55 IP:126.233.*(panda-world.ne.jp)No.2710020そうだねx2
あくまで2ではて意味ね。まあ1と合わせても結局二つしかなかったけど。
90無題Name名無し 22/10/27(木)22:30:56 IP:125.202.*(plala.or.jp)No.2710055+
>>ウルトラ50周年ライダー45周年の時に東映が円谷にコラボ企画を持ちかけて門前払い喰らったらしいけど
>>当時の春映画での歴代ライダーの扱いの酷さを見てると正解だったなって思う
>アキバレブチギレ説はガセだけど
>これ確か準備期間的な問題じゃなかったっけ

白倉がギリギリにオファーしたら断られたとか言ってたと思う
91無題Name名無し 22/10/27(木)23:45:04 IP:118.5.*(ocn.ne.jp)No.2710083そうだねx18
10年前くらいよりは今のが健全だよな
ウルトラが完全に死んでてライダー一人勝ちよりはウルトラが急成長してる今のが特撮界隈的には見応えあるよ
92無題Name名無し 22/10/28(金)00:37:48 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.2710097+
削除依頼によって隔離されました
>10年前くらいよりは今のが健全だよな
>ウルトラが完全に死んでてライダー一人勝ちよりはウルトラが急成長してる今のが特撮界隈的には見応えあるよ
何故?
93無題Name名無し 22/10/29(土)00:27:47 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.2710486そうだねx3
    1666970867091.jpg-(23395 B)
23395 B
ギャバンに何故か円谷怪獣の着ぐるみが出てたなあ
94無題Name名無し 22/10/29(土)11:02:43 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.2710631+
95年頃に出た悪名高い怪獣バウの匿名座談会読むと
兄弟と怪獣で老若男女向けに商売できるウルトラ、ライダーも怪人も気持ち悪くかっこ悪くて全く商売にならないライダー、みたいなことが平然と書かれててくらくらするわ
95無題Name名無し 22/10/29(土)22:52:51 IP:118.5.*(ocn.ne.jp)No.2710993+
>95年頃に出た悪名高い怪獣バウの匿名座談会読むと
>兄弟と怪獣で老若男女向けに商売できるウルトラ、ライダーも怪人も気持ち悪くかっこ悪くて全く商売にならないライダー、みたいなことが平然と書かれててくらくらするわ
「色んな層に商売できるウルトラ」と「怪人は売れない」って意見はそうだねとしか
ウルトラはファミリー向けって感じだけど今のライダーはオタクばっか視野に入れてる印象が強い
自分は敵キャラたる怪獣も魅せ商売道具に昇華させたウルトラのやり方が好きだけど
あくまでヒーローを輝かせるための引き立て役としたライダーのやり方も間違ってはないかなと
96無題Name名無し 22/10/29(土)22:59:35 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2710997+
敵で商売できるのはウルトラの強みではあるからな。
たまに東映も怪人でヒット飛ばすけど、続かないし
どうしても味方の怪人って括りになるし。
今の子が怪人の魅力を感じてくれるかっていうと、怪獣以上にハードル高そうだし、
そもそも政策サイドが敵もライダーでいいじゃんって考えちゃってそう。
97無題Name名無し 22/10/30(日)00:11:33 IP:61.23.*(home.ne.jp)No.2711033そうだねx1
そもそも元々主役として生まれててそれ単体で商売が成り立ってた怪獣と
ヒーローの相手役として生まれてる怪人だと前提条件から違うって気がしなくもない
98無題Name名無し 22/10/30(日)00:20:00 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2711041+
>No.2711033
そうだね。ただ一方でライダーカードで未放映の怪人の情報をいち早く得るとか、そう言う楽しみは提供できてた時代があるからね。
昨今、あからさまに怪人の数が減ってるのは寂しい。
ライダーモチーフ効果もあるだろうけど、アナザーライダーくらいじゃない。
しっかり怪人出してたの。
99無題Name名無し 22/10/30(日)09:06:27 IP:217.178.*(transix.jp)No.2711133+
まぁそのアナザーライダーもにせライダーの延長でギリギリ許されたもんだしな・・・

>>ウルトラ&ライダーの合体技が超銀河クロスシュートだけなのは少し残念だった。
それ以前にギンガとフォーゼを組み合わせたのはなぁ…
あれか?ウルトライブをカメンライドはおろか豪快チェンジにすらなれなかったからか?

>やっぱりディケイドやゴーカイジャーの歴代ヒーローに変身する系じゃないかな?
>ギンガでそれぽいのをやったがイマイチ定着できなかったけど
唯一の例外である劇場SP1のティガはヒカルが変身してるけど、それでもカメンライドや豪快チェンジみたいにしなかった所を見るとあの手の変身は意外と難しいのか…?
100無題Name名無し 22/10/30(日)10:12:58 IP:217.178.*(transix.jp)No.2711182+
>そもそも政策サイドが敵もライダーでいいじゃんって考えちゃってそう。
それでもウルトラはおろか戦隊ですらそういうやり方をむやみに採用してないってのになんだろうこの差は…

>ウルトラ50周年ライダー45周年の時に東映が円谷にコラボ企画を持ちかけて門前払い喰らったらしいけど
>当時の春映画での歴代ライダーの扱いの酷さを見てると正解だったなって思う
やっぱこの辺は昭和2期における客演というかババルウ星人関連でトラウマになったから意地でもやらないと決めたんでしょうな…

>「ライダーに比べてウルトラの競演は下手」
今だと逆の立場になったのが色んな意味で笑えない…
[リロード]13:47頃消えます
- GazouBBS + futaba-