特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1666418346250.jpg-(174529 B)
174529 B無題Name名無し22/10/22(土)14:59:06 IP:92.203.*(nuro.jp)No.2708176+ 06:56頃消えます
ヒトツ鬼ングスレ
巨大戦がない回も多いわけだが、海賊鬼ングや太陽鬼ングも見たかった
巨大戦でも元ネタの戦隊の要素があるのが好き
2話の巨大戦だけ鬼ングのデザインが大きく異なっていたけど、場合によっては巨大戦は時折スーツ無しのCGで済ませる案も検討していたんだろうかと邪推してしまう
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 22/10/22(土)15:17:45 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2708180そうだねx2
>巨大戦がない回も多いわけだが
鬼ング化するかしないかが気まぐれすぎる。
井上はちゃんと販促になる脚本を書きなさい!
倒した後のアバタロウギアなんて全然映らなくなったし…

というのは置いといて
劇中的には、人間の欲望の強さによるのだろうか?
2無題Name名無し 22/10/22(土)15:32:35 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.2708188+
せめて巨大専用にと出した感がある
そのままだとボリューム不足だからか
3無題Name名無し 22/10/22(土)16:09:36 IP:126.193.*(openmobile.ne.jp)No.2708193そうだねx7
怪人が巨大化してもデザインは変わらないのが普通だと思ってたからその辺はスタッフの気合いや遊び心を感じて好ましく思ってる
巨大戦は毎回あった方がいいけど話の流れ、テンポも大事だしレアドロップみたいなもので発生にラッキー感がある
4無題Name名無し 22/10/22(土)17:39:21 IP:60.107.*(bbtec.net)No.2708206+
書き込みをした人によって削除されました
5無題Name名無し 22/10/22(土)17:40:03 IP:60.107.*(bbtec.net)No.2708207そうだねx9
ゴーバスくらいからチョコチョコあるし
今更この作品独自の気合い入れてるポイントみたいに言われても
6無題Name名無し 22/10/22(土)17:51:12 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2708211そうだねx5
    1666428672594.jpg-(146085 B)
146085 B
頭部が等身大戦のヒトツ鬼と同じ場合もあるけど
一応単体メカや2号ロボを当てはめてるのは工夫を感じる
魔法鬼ングはそのパターンでもハマり具合が別格だね
7無題Name名無し 22/10/23(日)06:05:43 IP:121.110.*(dion.ne.jp)No.2708376+
>巨大戦でも元ネタの戦隊の要素があるのが好き
科学鬼ングの爆発能力は五色の爆発でトラドラオニタイジンのデビュー戦を彩るためだけに選んだだろ
って言いたい

実際、任意の地点・空間に大爆発を起こす能力って
余程の実力差がない限り対応不能のチート能力の類な気もするから
スーパー合体デビュー戦の戦力差演出で処理されて良かった気もするけど
8無題Name名無し 22/10/24(月)16:36:47 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.2708959+
    1666597007056.png-(203151 B)
203151 B
烈車鬼ングが唯一のCGなのよね
9無題Name名無し 22/10/24(月)19:08:55 IP:58.183.*(megaegg.ne.jp)No.2708982+
巨大戦の削減はその分の予算を犬雉のCG表現に回した結果なのかなあ、とふと思った
10無題Name名無し 22/10/24(月)19:11:50 IP:58.183.*(megaegg.ne.jp)No.2708983+
    1666606310185.jpg-(303346 B)
303346 B
恐竜鬼も恐竜鬼ングになってるんだな
11無題Name名無し 22/10/24(月)20:13:06 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2708997そうだねx5
    1666609986313.jpg-(55546 B)
55546 B
> No.2708983
12無題Name名無し 22/10/25(火)11:49:09 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.2709155+
本隊特撮はヒトツ鬼の使いまわしで、佛田班でしか鬼ング用の顔が用意されないその差は何なんだろう
13無題Name名無し 22/10/25(火)23:09:00 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2709359そうだねx1
>怪人が巨大化してもデザインは変わらないのが普通だと思ってたからその辺はスタッフの気合いや遊び心を感じて好ましく思ってる
巨大化してデザイン変わるって所だけ拾ったらそらそうだけど実際は毎回ほぼ同じ見た目なのに気合とは
14無題Name名無し 22/10/26(水)00:54:13 IP:60.113.*(bbtec.net)No.2709383そうだねx1
    1666713253383.jpg-(537999 B)
537999 B
等身大と巨大戦の敵が異なる着ぐるみを使った2体体制
このころに比べるとヒトツキと鬼ングは見劣りする
15無題Name名無し 22/10/26(水)18:28:01 IP:111.109.*(enabler.ne.jp)No.2709607+
>No.2709383
この一覧はどこの書籍のヤツなん?
16無題Name名無し 22/10/26(水)19:16:22 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.2709619+
講談社の戦隊ムック
17無題Name名無し 22/10/27(木)21:16:31 IP:217.178.*(transix.jp)No.2710029そうだねx1
>等身大と巨大戦の敵が異なる着ぐるみを使った2体体制
>このころに比べるとヒトツキと鬼ングは見劣りする
つまりこの時と違って今は新しい着ぐるみを作る予算も時間も限られてるのは本当みたいだな…

>鬼ング化するかしないかが気まぐれすぎる。
>井上はちゃんと販促になる脚本を書きなさい!
>倒した後のアバタロウギアなんて全然映らなくなったし…
なんでもかんでも販促に拘ればいいってもんじゃないのはわかるけど、現状の売上を見てるとなぁ…

>巨大戦の削減はその分の予算を犬雉のCG表現に回した結果なのかなあ、とふと思った
それでも正規シリーズでやる必要性がないのがなんとも・・・
18無題Name名無し 22/10/28(金)01:45:25 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2710109+
「ドンブラザーズ」の新情報も見所な記事
http://blog.livedoor.jp/xzxzowooo/archives/28000148.html
[リロード]06:56頃消えます
- GazouBBS + futaba-