一つずつクリア | 君の娘になりたい。

君の娘になりたい。

母であり、女であり。老後のおひとり様生活を夢みるブログ。

NEW !
テーマ:

仕事が一つずつクリアニコニコ


折り返し地点。


1年前の市のケア会議は本当に緊張して死ぬかと思ったのに

いつの間にか、事務局と仲良くなり

アドバイザーのドクターたちにも声をかけられたり

圏域が違う職員とも軽口をたたけるようになったり


今日のファシリテーターは、市の新しい男子だったけど本当に一生懸命やっていて

帰り際も、「不慣れですみません〜ぐすんありがとうございました!」て。

素直でいい子やうさぎのぬいぐるみ


あとは11月、本気で頑張るびっくりマークびっくりマーク立ち上がる





あのね、

私。1番人生で、困難を感じたのは


1人目の妊娠。1人目の育児。


本当に本当に辛かった。


長男はよく眠る子で夜は本当によく眠れたんだけど

看護師の知識はあっても、赤ちゃんの発達が全然わからなくて悲しい


母だけが頼りだったな。


女性はさ、赤ちゃんとか守るべきものが出現すると

旦那さんに依存してしまう傾向にありません?


弱いものを守るためには、強い個体(この場合旦那さん)に守ってもらわなきゃいけないしで


本能だよね。


そこで実母にスライドできれば、より頼りになる存在で実母に頼りっきりになったり。


でも男性、て自分の子供を妻が産むと、自分の遺伝子が残せたことと

自分の子を守り、守ってもらうために自分依存する妻に安心しきってしまう傾向があると思う。


よく妊娠中の浮気、とか里帰り中の浮気、は寂しいから、妻が構ってくれないからとか言うけどそうではないと思う。


自分の子供を守る妻という存在に安心しきって、どこかもう自分から離れないだろ、て自信があるからじゃないかな。


悪い言葉で言うと、何かあっても自分からは離れられないだろ。みたいな侮り??


子を産んでも男性はなかなか変われないからさぐすん


案ずるがより

産むがやすし、ていうけど

産んでからの方が遥かに遥かに大変だよね


子供て本当に愛おしいけど、

何歳になっても自分が気配りして、自分が守らなくちゃいけない存在。


愛おしいけど、子供だけといると1人じゃないのに、一緒にいるのに孤独を感じるんだよね。


弱い者を守るときこそ、

誰かに労わって欲しいし、守られたいと思ってしまう。


まあそれも、子供が小学校4年生くらいから

落ち着くけどさ。


長男なんて私より頭いいし、私より冷静だし、精神年齢が上だと思います。


長男、ていうのもあるしね。


もう少しで、運動会。

長男は選抜リレーの選手です目がハート

しかもアンカーニコニコ飛び出すハート飛び出すハート



楽しみだよ〜



AD

こはくさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります