他に類似のテーマのスレッドはありますが、標記のテーマに特化してはいなかったので別として提起します。
私は最近になってようやくモブハント(S、A、Bすべて)の討伐をやりはじめましたが、ときおり奇妙な状況に遭遇することがありました。
例えばマップ上のある程度定まった3、4地点ほどにキャラクターが立っております。
これだけなら別になにも思わなかったと思いますが、Bモブがまったく見つからず、一時間ほどかけてようやく見つかるということもありました。
あとから調べてみると、Bモブが出現する場所はだいたい決まっており、上述のキャラクターが立っていた場所はそのBモブの出現場所をおおよそカバーして見渡せるように配置されていたようでした。
なぜそんなことをするプレイヤーがいるのか、まだあまり事情に通じていなかった私が詳しい方に尋ねたところ
「Bモブの湧いた場所にはSは湧かないし、Bモブの湧かなかったBのpop地点にSが湧くようになっている。
なので事前にそうしてBモブが湧かない場所を割り出しておくと、Sが湧く場所に事前に待機しておくことでいち早くSに攻撃を仕掛けられるメリットがある」
と答えられ、その時はなるほどなと思ったものでした。
後日、私自身がその割り出し(「絞り込み」とも呼ばれているようですが)を行ってみようとしたとき、先に書いた定点に立っている3、4キャラクターの地点付近でほとんどBモブが見つけらないことに気が付きました。
これはおそらくですが、その地点近くにBモブが湧いた瞬間、彼らがすべて倒してしまっていたからなのでしょう。
3、4人いればさっさとそのエリアの絞り込みを終えて別のエリアに、あるいは別のコンテンツを遊ぶこともできるのに、なぜそうしないのかは私には解りませんでした。
とりあえず、とくに気にしないことにして絞り込みを諦めることにしました。
また別の機会に、今度はSモブを湧かせるトリガー(そのSは採集行為)を引きにフィールドへ出向いたことがありました。
このときも、トリガーとなる採集ポイントの前で主道具を振りかぶったまま立ち尽くしている数名のキャラクターを目にしました。
一度や二度くらいならそういうこともあるでしょうけれど、何度も同じキャラクター名のキャラが同じ採集ポイントの前で立ち尽くしているのを見て、なぜあんなことをするのかと好奇心でまた後から人に尋ねてみると、
「強いていえば他のキャラクターがいない時間帯にトリガーを引くことで、Sを優先的に討伐できるかもしれない可能性が高まるだろう。
あとはSの再popまでの時間が迫っているときに、そうしておくと再popまでの時間が満ちた瞬間トリガーを引き、Sをpopさせることができる利点があるかもしれない」
ということを答えられました。
こうして色々なことを知るにつれて、だんだんおかしなことが起き始めました。
私があるエリアで絞り込みを行っていたのと同時刻にそのエリアに数名のキャラクターがおり、どうしても絞り込みが行えない地点数カ所を残して別エリアで絞り込みを始めたら、そこにもまた同様の数名組がいるという現象です。
偶然かもしれませんが、彼らはときどきシャウトによって何か会話を行っています。
その中に、私のよく知るフレンドでモブハントをよく行うメンバーの名前が出てきているのを見た時はびっくりし、恐ろしくなりました。
ちなみに後でそのフレンドにこのことを伝えて尋ねてみると、
「ぜんぜん親しい人ではないどころか、コミュニケーション自体まったくとったことがない。絞り込みの最中に名前を見たことは何度もあるが、少なくとも親しみを込めたチャットというわけではないと思う。自分はその場にいなかったわけだし…」
ということでした。
なにかの偶然ではなく、故意にこのようなことをやっているとすれば、それはなぜなのかまったく想像できませんでした。
結論として、このモブハントというコンテンツは数名のキャラクターがフィールド上に集結してあるキャラクターの行動を妨害することができる仕組みを残しています。
それは上記のような絞り込みの邪魔、トリガーを引く時間をずらす、tellやシャウト、エモートを用いて対象に脅威を与える等の方法を用いて行われます。
仮に私のようにモブハントというコンテンツになにも事情を知らないまま飛び込んだプレイヤーがいたとしたら、この自分の利益を追求せずあくまで他人の足を引っ張るプレイに特化したプレイを行う集団が出てくることを許容している仕様について、あまり好ましくは思わないのではないでしょうか。
疑問に思うのは、モブハントは善意で成り立っている部分が大きいコンテンツでありながら、もしその善意が欠落したプレイヤーの小集団が入ってきた場合容易にこのような状態が出現しうる脆弱な仕様になっているのではないかということです。
なお、上記の件について私個人が当事者であった件については、個人間の紛争として報告を行っております。
今回はそれらの報告の量がすでに個人間の紛争の域を超え、一コンテンツの仕様に起因する問題なのではないかと考えたため投稿いたしました。
追記です。
「プレイヤーがB狩りによる絞り込みをすることによってマップ上からBモブがいなくなるのは同じだから、どちらにしろそれは他のプレイヤーの妨害につながっているのではないか」
との指摘を受けましたが、
①そもそもこのモブハントの仕様は開発・運営側が実装したものであり、個々人のプレイヤーがこうしたB狩りによる絞り込み行為を行い始めることは十分に想定できていたはずであること。
②個々人に分かれたプレイヤーが各々別の時間帯に絞り込みを行うのと複数のプレイヤーが結託して同じ時間帯に同エリアで絞り込みを行うのとではマップ上のBモブを狩る速度がまったく異なり、従ってリスキーモブ手配書の消化等に与える影響の大きさもまったく違うこと。
③この複数のプレイヤーがしばしば他のプレイヤーに対しBモブを譲らずにpopした瞬間瞬時に倒してしまい、絞り込みが終わっても長時間そこに居座っていることがあること。
そしてなにより、
④この結託した複数のプレイヤーが「自分たちは他のプレイヤーに対しハラスメント等をする意図は一切なく、したがってサポートからの報告による解決しか認めない(注:運営は個人間の紛争に介入することは原則としてありません)」として、ユーザー間の対話による解決を拒絶した事例があること。
この四点について、明らかにしておきます。
イフリートサーバーもラムウと似たような状況にあると聞き及んだことはありますが、そちらもおそらくや集団による上記に類する行為が行われているのかもしれないなと想像致します。あくまで想像ですが。