ページ1/7 1 2 3 ... 最後最後
全68件中1~10件目
  1. #1
    Player
    redriver's Avatar
    登録日
    2015/08/27
    投稿
    43
    Character
    Emeth Sabbath
    World
    Ramuh
    Main Class
    モンク Lv 90

    モブハントの仕様、特にプレイ妨害等のプレイヤー間紛争を誘発しやすい仕様に関して

    他に類似のテーマのスレッドはありますが、標記のテーマに特化してはいなかったので別として提起します。

    私は最近になってようやくモブハント(S、A、Bすべて)の討伐をやりはじめましたが、ときおり奇妙な状況に遭遇することがありました。
    例えばマップ上のある程度定まった3、4地点ほどにキャラクターが立っております。
    これだけなら別になにも思わなかったと思いますが、Bモブがまったく見つからず、一時間ほどかけてようやく見つかるということもありました。

    あとから調べてみると、Bモブが出現する場所はだいたい決まっており、上述のキャラクターが立っていた場所はそのBモブの出現場所をおおよそカバーして見渡せるように配置されていたようでした。
    なぜそんなことをするプレイヤーがいるのか、まだあまり事情に通じていなかった私が詳しい方に尋ねたところ
    「Bモブの湧いた場所にはSは湧かないし、Bモブの湧かなかったBのpop地点にSが湧くようになっている。
    なので事前にそうしてBモブが湧かない場所を割り出しておくと、Sが湧く場所に事前に待機しておくことでいち早くSに攻撃を仕掛けられるメリットがある」
    と答えられ、その時はなるほどなと思ったものでした。

    後日、私自身がその割り出し(「絞り込み」とも呼ばれているようですが)を行ってみようとしたとき、先に書いた定点に立っている3、4キャラクターの地点付近でほとんどBモブが見つけらないことに気が付きました。
    これはおそらくですが、その地点近くにBモブが湧いた瞬間、彼らがすべて倒してしまっていたからなのでしょう。
    3、4人いればさっさとそのエリアの絞り込みを終えて別のエリアに、あるいは別のコンテンツを遊ぶこともできるのに、なぜそうしないのかは私には解りませんでした。
    とりあえず、とくに気にしないことにして絞り込みを諦めることにしました。

    また別の機会に、今度はSモブを湧かせるトリガー(そのSは採集行為)を引きにフィールドへ出向いたことがありました。
    このときも、トリガーとなる採集ポイントの前で主道具を振りかぶったまま立ち尽くしている数名のキャラクターを目にしました。
    一度や二度くらいならそういうこともあるでしょうけれど、何度も同じキャラクター名のキャラが同じ採集ポイントの前で立ち尽くしているのを見て、なぜあんなことをするのかと好奇心でまた後から人に尋ねてみると、
    「強いていえば他のキャラクターがいない時間帯にトリガーを引くことで、Sを優先的に討伐できるかもしれない可能性が高まるだろう。
    あとはSの再popまでの時間が迫っているときに、そうしておくと再popまでの時間が満ちた瞬間トリガーを引き、Sをpopさせることができる利点があるかもしれない」
    ということを答えられました。

    こうして色々なことを知るにつれて、だんだんおかしなことが起き始めました。
    私があるエリアで絞り込みを行っていたのと同時刻にそのエリアに数名のキャラクターがおり、どうしても絞り込みが行えない地点数カ所を残して別エリアで絞り込みを始めたら、そこにもまた同様の数名組がいるという現象です。
    偶然かもしれませんが、彼らはときどきシャウトによって何か会話を行っています。
    その中に、私のよく知るフレンドでモブハントをよく行うメンバーの名前が出てきているのを見た時はびっくりし、恐ろしくなりました。
    ちなみに後でそのフレンドにこのことを伝えて尋ねてみると、
    「ぜんぜん親しい人ではないどころか、コミュニケーション自体まったくとったことがない。絞り込みの最中に名前を見たことは何度もあるが、少なくとも親しみを込めたチャットというわけではないと思う。自分はその場にいなかったわけだし…」
    ということでした。

    なにかの偶然ではなく、故意にこのようなことをやっているとすれば、それはなぜなのかまったく想像できませんでした。


    結論として、このモブハントというコンテンツは数名のキャラクターがフィールド上に集結してあるキャラクターの行動を妨害することができる仕組みを残しています。
    それは上記のような絞り込みの邪魔、トリガーを引く時間をずらす、tellやシャウト、エモートを用いて対象に脅威を与える等の方法を用いて行われます。
    仮に私のようにモブハントというコンテンツになにも事情を知らないまま飛び込んだプレイヤーがいたとしたら、この自分の利益を追求せずあくまで他人の足を引っ張るプレイに特化したプレイを行う集団が出てくることを許容している仕様について、あまり好ましくは思わないのではないでしょうか。
    疑問に思うのは、モブハントは善意で成り立っている部分が大きいコンテンツでありながら、もしその善意が欠落したプレイヤーの小集団が入ってきた場合容易にこのような状態が出現しうる脆弱な仕様になっているのではないかということです。

    なお、上記の件について私個人が当事者であった件については、個人間の紛争として報告を行っております。
    今回はそれらの報告の量がすでに個人間の紛争の域を超え、一コンテンツの仕様に起因する問題なのではないかと考えたため投稿いたしました。


    追記です。
    「プレイヤーがB狩りによる絞り込みをすることによってマップ上からBモブがいなくなるのは同じだから、どちらにしろそれは他のプレイヤーの妨害につながっているのではないか」
    との指摘を受けましたが、

    ①そもそもこのモブハントの仕様は開発・運営側が実装したものであり、個々人のプレイヤーがこうしたB狩りによる絞り込み行為を行い始めることは十分に想定できていたはずであること。
    ②個々人に分かれたプレイヤーが各々別の時間帯に絞り込みを行うのと複数のプレイヤーが結託して同じ時間帯に同エリアで絞り込みを行うのとではマップ上のBモブを狩る速度がまったく異なり、従ってリスキーモブ手配書の消化等に与える影響の大きさもまったく違うこと。
    ③この複数のプレイヤーがしばしば他のプレイヤーに対しBモブを譲らずにpopした瞬間瞬時に倒してしまい、絞り込みが終わっても長時間そこに居座っていることがあること。

    そしてなにより、
    ④この結託した複数のプレイヤーが「自分たちは他のプレイヤーに対しハラスメント等をする意図は一切なく、したがってサポートからの報告による解決しか認めない(注:運営は個人間の紛争に介入することは原則としてありません)」として、ユーザー間の対話による解決を拒絶した事例があること。


    この四点について、明らかにしておきます。
    イフリートサーバーもラムウと似たような状況にあると聞き及んだことはありますが、そちらもおそらくや集団による上記に類する行為が行われているのかもしれないなと想像致します。あくまで想像ですが。
    (20)
    2022/10/10 16:41; redriver が最後に編集 理由: 追記のため

  2. #2
    Player
    redriver's Avatar
    登録日
    2015/08/27
    投稿
    43
    Character
    Emeth Sabbath
    World
    Ramuh
    Main Class
    モンク Lv 90

    同一人物の複数キャラクター作成による禁止行為に該当する行為を疑わせる事例について

    先だって現行のモブハントの仕様により、複数名が1名または2名程度のプレイヤーが行おうとするモブハント行為を妨害できる可能性が残されてしまっていることを指摘しましたが、今回は別の件について仕様上の欠陥を指摘致します。

    私のフレンドは数年前よりモブハントを行っており、同時にプレイ妨害と思われる行為を受け続けてきておりましたが(tellやshoutによる威嚇等)、この数キャラクター(記録によると実際にはおそらく十数キャラクター程度ですが)が同一人物により作成されたキャラクターではなかろうかと私たちは疑い始めました。
    もちろんその確証を得ることができるのは運営のみですが、以下にその傍証を示します。なお、これらはすべて既に過去サポートに報告した内容ではあります。

    ・過去、妨害行為を行っている最中に「その気になればいくらでも増やせる(注:アカウント作成数のことを指していると思われます)」といったシャウトをしていること。
    ・現在もたびたび、サーチコメント等で
    「報告やフォーラムへの投稿を行い対抗してくるのなら、こちらもそれなりの対策をする。底無しだから(注:アカウント作成数のことを指していると思われます)せいぜい頑張れ」
    という文章を公開していること。
    ・ガンマや他のSモブの討伐の際に、ボスの直下等にそれらのキャラクターが集合しているものの実際になにかの戦闘アクションを取っているのは1名程度であり、他のキャラクターはまったく動いていないこと。
    ・エリア移動をして別のエリアの絞り込みを行おうとした際、追随してくるキャラクターがつねに決まったキャラクターで構成される一団のうちの数名であること。

    明示的に誰がどうとは書いていないため、サーチコメントが私たちに対するメッセージであるとははっきり言い切れませんが、私たちはこのキャラクター(プレイヤー?)が複数のキャラクターを同時に操作して妨害行為を行っている疑いを強く持ち始めたため、そのような素振りが見られた際にはサポートへの報告時に一言言い添えるようにしております。
    アカウントを複数所持することそれ自体はまったく禁止行為ではないでしょうが、それを悪用してこういったことを行うことが可能であるのは明らかです。

    現在Ramuhワールドのモブハントコンテンツは、このような状態に置かれております。
    もちろん、ごく限られた人数のプレイヤーで全エリアのモブを独占してしまえるほどの小さなコンテンツではないとは思っておりますが、少なくともこのごく少数のプレイヤーによって目をつけられた特定のプレイヤー数名に対し、プレイ妨害を行いうる仕様ではあります。
    改善の余地があると考え、追加で投稿致します。
    (1)
    2022/10/24 01:27; redriver が最後に編集

  3. #3
    Player
    akuaneki's Avatar
    登録日
    2021/10/17
    投稿
    644
    Character
    Kisaragi Shinonome
    World
    Yojimbo
    Main Class
    斧術士 Lv 90
    モブはだれのものでもないので・・・
    (32)

  4. #4
    Player
    redriver's Avatar
    登録日
    2015/08/27
    投稿
    43
    Character
    Emeth Sabbath
    World
    Ramuh
    Main Class
    モンク Lv 90
    Quote 引用元:akuaneki 投稿を閲覧
    モブはだれのものでもないので・・・
    モブを誰が狩ったかという単純な内容ではなく、禁止行為を誘発しているという内容です。
    それに、こんな状態はさすがにコンテンツ開発側も想定はしていなかったと思います。

    ついでながら、「モブは誰のものでもない」という考え方には私も同意しますが、これについて言い添えるなら嫌がらせと妨害を行っているうちのある方は、自分が湧かせたモブを他人が見つけてET何時何分に開始と宣言することに強い嫌悪感を持っていることを表明しています。その人に関して言えば、モブは誰のものでもないとは考えていないようです。
    (8)
    2022/10/24 06:09; redriver が最後に編集

  5. #5
    Player
    ReanEpocal's Avatar
    登録日
    2022/09/12
    投稿
    64
    Character
    Rerena Rena
    World
    Durandal
    Main Class
    巴術士 Lv 20
    確かに、この仕様を悪用すれば他人の妨害が出来うるとは思うんですけど、それは別にモブハントに限ったことじゃないです。

    他のコンテンツやシステムだって、悪用すれば他人を妨害する行為には使えます。
    (例 除名投票 複数人で結託すれば任意の人を排除できる)

    で、そういうシステム的な穴をフォローするのが通報であり、GMやサポートスタッフの役割です。

    言い換えれば、どんなコンテンツ、システムにも欠陥があるのは普通なので、欠陥があること自体はそこまで問題じゃないと思います。

    結局のところ、問題となるかどうかは、個々のケースでみて、「明らかに妨害や他人を不快にさせる意図があるかどうか」です。それは結構運営の裁量的なところもあるので難しいですが…



    で、それを踏まえて今回のトピックを見る限り、スレッド主さんは「モブハントの仕様を悪用し、複数人で結託し、他人を妨害している」というふうに見えるということですよね。

    でも私はこうも思いました。「モブハントの仕様をしっかり理解し、複数人で協力して、効率的に狩っている」ようにも見えるんじゃないか、と。
    ユーザーの創意工夫によってモブを素早く狩ること自体は責められません。
    2つ目の同一人物なのではないか?という話に関しても、正当なお金を払って個人でアカウントを複数作り、それを使ってモブハントを効率化しているなら本人達に非はありません。

    だとすると、フレンドさんの名前を出された時の文脈や、威嚇されたときの内容、その他やりとりや、そのプレイヤーの動き方などを見ながら、「他者を妨害しているか、あるいはその意図があるか」というのを、通報でGMに知らせ、サポート側で判断すべきだと思います。
    ただ、既にしているとの事で、現状そのユーザーがまだいるということは無実だという判断が降っているんだと推測されます。

    ということは、少なくとも現状は、システムや規約上は問題ない範囲の行為しかしていないということだと思います。

    申し訳ないですけど「威嚇された」「妨害された」というあなたの主張だけだと、片側の意見だけ聞いてることになるので、それだけで私たちは判断できないし、それを両方見て判断できる運営の判断が白なら「セーフな内容しか言ってない、やってないんだな」としかいえないです。



    とは言え、システム的に問題ないから何しても良いというわけではないと思います。

    わたしはモブハント自体にあまり見識がないので、見識のあるスレッド主さんの視点から、「どうすれば悪用されずみんなが楽しめるようなコンテンツになるか」という改善案を提示することをおすすめします。
    (36)
    2022/10/24 09:41; ReanEpocal が最後に編集

  6. #6
    Player
    akuaneki's Avatar
    登録日
    2021/10/17
    投稿
    644
    Character
    Kisaragi Shinonome
    World
    Yojimbo
    Main Class
    斧術士 Lv 90
    Quote 引用元:redriver 投稿を閲覧
    ついでながら、「モブは誰のものでもない」という考え方には私も同意しますが、これについて言い添えるなら嫌がらせと妨害を行っているうちのある方は、自分が湧かせたモブを他人が見つけてET何時何分に開始と宣言することに強い嫌悪感を持っていることを表明しています。その人に関して言えば、モブは誰のものでもないとは考えていないようです。
    メテオDCのモブハント(特にSモブ)に関しては
    1、モブがわいたら、トリガー(モブをわかした人)が最初の拡散をします(第一拡散)
    2、トリガー以外がモブを発見したばあい、一番はトリガーにTELLして座標をつたえます。
    3、トリガー不明の場合はシャウトないしは、その場で待機。この辺のさじ加減が大事。トリガーによる第一拡散を待って拡散します。
    4、【パーティーの募集をだすのは第1拡散を待ってからです。】これはパーティー募集そのものに拡散の意味が含まれるからです。
    5、トリガーの指示に従って討伐開始です。

    以上がローカルルールとして各モブハンCWLSに周知徹底されているはずです。第一拡散前に勝手に拡散すると注意されます(実際注意してる場面も見たことあります
    このルールからするとトリガー以外が勝手に時間指定するのはマナー違反ですのでトリガー主が嫌悪感持つのは普通です(沸かすの面倒なSならなおさら

    該当人物がBANされないなら運営としても問題ないっという認識でしょうし、Bモブに張り付いてるのもせいぜい2日程度(蒼天以降はリポップが84h~132hのため)
    でラムウにだけそういうやばいひといるならほかのワールドでやればよくないかな?っと思います 直接かかわらなければSモブわかせてくれる便利な人になりますし
    (3)

  7. #7
    Player
    redriver's Avatar
    登録日
    2015/08/27
    投稿
    43
    Character
    Emeth Sabbath
    World
    Ramuh
    Main Class
    モンク Lv 90
    Quote 引用元:ReanEpocal 投稿を閲覧
    確かに、この仕様を悪用すれば他人の妨害が出来うるとは思うんですけど、それは別にモブハントに限ったことじゃないです。
    他のコンテンツやシステムだって、悪用すれば他人を妨害する行為には使えます。
    (例 除名投票 複数人で結託すれば任意の人を排除できる)
    で、そういうシステム的な穴をフォローするのが通報であり、GMやサポートスタッフの役割です。
    言い換えれば、どんなコンテンツ、システムにも欠陥があるのは普通なので、欠陥があること自体はそこまで問題じゃないと思います。
    結局のところ、問題となるかどうかは、個々のケースでみて、「明らかに妨害や他人を不快にさせる意図があるかどうか」です。それは結構運営の裁量的なところもあるので難しいですが…
    で、それを踏まえて今回のトピックを見る限り、スレッド主さんは「モブハントの仕様を悪用し、複数人で結託し、他人を妨害している」というふうに見えるということですよね。
    Quote 引用元:akuaneki 投稿を閲覧
    メテオDCのモブハント(特にSモブ)に関しては
    1、モブがわいたら、トリガー(モブをわかした人)が最初の拡散をします(第一拡散)
    2、トリガー以外がモブを発見したばあい、一番はトリガーにTELLして座標をつたえます。
    3、トリガー不明の場合はシャウトないしは、その場で待機。この辺のさじ加減が大事。トリガーによる第一拡散を待って拡散します。
    4、【パーティーの募集をだすのは第1拡散を待ってからです。】これはパーティー募集そのものに拡散の意味が含まれるからです。
    5、トリガーの指示に従って討伐開始です。

    以上がローカルルールとして各モブハンCWLSに周知徹底されているはずです。
    まず、ローカルルールはそのルールを共有するモブハントLSに参加していないプレイヤーにとっては、まったく関係のないものであるという事実があります。
    これを踏まえた上での話ですが、お二人はご両人とも、私が提起した問題はモブハントのルールに関するものであると認識されているように思います。
    私が提起したのはモブハントのローカルルールに照らしてどうかという問題ではなく、その過程で禁止行為に該当する疑いのある行為が行われているため、現状では禁止行為の誘発を招きやすい仕様となっているのではないか、ということです。
    禁止行為一覧の中に存在する、以下の行為に該当する可能性のある行為が行われていると申し上げております。
    例えばこのスレッドの初めの投稿で述べた通り、禁止行為中の

    ・ストーキング行為
    拒絶されている状況で、相手が移動する先に執拗についていく。
    拒絶されているにもかかわらずTell等で執拗に話しかける
    拒絶されブラックリストに登録されているにもかかわらず、他のキャラクターを作成して話しかける。

    が行われております。あるいは、

    ◆不快な表現
    ・暴言/誹謗中傷/侮辱/脅迫などの攻撃的な表現
    ・過度な批判/非難/否定/嘲笑などの他者を刺激したり軽視したりする表現
    ・マナーやモラルに反する表現
    ・他者への配慮を大きく欠いた表現

    これはサーチコメントを含めた様々なコミュニケーション手段を用いて行われております。

    >これとは別に、ファイナルファンタジーXIVの世界においては、プレイヤーの指針となるローカルルールとして、マナーやモラル、礼儀、作法など、特有の行動規範が形成されています。
    >これらのローカルルールは、全体を統一するルールとして公式に定められたものではないため、個々の集団によって違いが生じます。
    >自身の所属する集団ではよしとされることであったとしても、他の集団では嫌悪感を抱かれるような内容であるかもしれません。
    >このように、個々の集団によって違いが生じる内容であるため、単にローカルルールを守っていなかったという事実だけでペナルティが科されることはありませんが、
    >『認識しているにも関わらず意図的に守ろうとしていない』『認識する気がない』と判断できる言動が繰り返し行われているなど、
    >秩序を乱すことに躊躇いがないような状況である場合、通報が行われて当社によって禁止行為に該当する内容が確認されると、ペナルティが科されます。

    これについてですが、Ramuhサーバーにはもともとローカルルールなどあってなきがごとき状態でした。
    私が聞いたことがあるのは、popしたSモブに即座に攻撃を仕掛けて批判を受けていたプレイヤーがいたという程度のことのみです。

    私は彼らと対話による解決を試み、私と私のフレンドに対しなぜそのような行為をするのかについて5、6回尋ねましたが、
    「それは報復行為であるらしきこと」
    しか解りませんでした。なぜならば、
    「その元々の行為に関して、我々が関係していたのか」
    というイエスかノーで答えられる問い掛けを何度を行っても、はっきり答えることはなく、
    「運営以外の第三者による解決すら望まないため、それ以上の回答は拒否する」
    と答えられたためです。
    運営はユーザー間の仲裁に入ることはないため、これは事実上の手詰まりを意味します。
    これはユーザー間の問題でもなければ、モブハントコンテンツへの参加の上である程度忍容しなければならない要素でもありません。
    これは仕様上の問題です。

    最後に一応の念押しですが、「運営がBANしなかった=問題がなかった」ということは結論できません。
    (9)
    2022/10/24 19:25; redriver が最後に編集

  8. #8
    Player
    Kamone's Avatar
    登録日
    2012/05/27
    投稿
    884
    Character
    Kamo'ne Nabetsukami
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    リーパー Lv 90
    redriverさんが訴えたいであろう「モブハントのシステム改修要望」についてはこれまでも何度もこのフォーラムにおいて議論が交わされてきた内容です。
    その都度ですが、システムの改修を訴える派閥と現行のシステムを維持したい派閥との対立にしかならない状態が幾度となく繰り返されており、
    改修についての議論をしようとしても「モブは誰の物でもない」という意見で遮られてしまうのが常なのです。

    故にそうならない為には、まず「具体的な改善要望」を提示する事が重要かと思われます。
    貴方にとって何が問題であり、それを解決する為にはどうすれば良いのかを「簡潔に」まとめて頂かないと伝わらないのではないでしょうか。
    このままですと延々と「問題があるから是正すべき」→「モブは誰のものでもないから反対」の無意味な論争を重ねるだけになりますので、
    まずは改修したい事項を伝えてみてはいかがでしょうか。

    既に書いてあるのかも知れませんが、この長文からそれを拾い上げるには誤読や意図が伝わりづらい部分もありますので、出来るだけ簡潔に纏めて頂けると幸いです。
    私もモブハントのシステムには改修が必要と思っているプレイヤーですので、貴方の意見を是非にお伺いしたいです。
    (13)

  9. #9
    Player
    redriver's Avatar
    登録日
    2015/08/27
    投稿
    43
    Character
    Emeth Sabbath
    World
    Ramuh
    Main Class
    モンク Lv 90
    Quote 引用元:Kamone 投稿を閲覧
    redriverさんが訴えたいであろう「モブハントのシステム改修要望」についてはこれまでも何度もこのフォーラムにおいて議論が交わされてきた内容です。
    その都度ですが、システムの改修を訴える派閥と現行のシステムを維持したい派閥との対立にしかならない状態が幾度となく繰り返されており、
    改修についての議論をしようとしても「モブは誰の物でもない」という意見で遮られてしまうのが常なのです。

    故にそうならない為には、まず「具体的な改善要望」を提示する事が重要かと思われます。
    貴方にとって何が問題であり、それを解決する為にはどうすれば良いのかを「簡潔に」まとめて頂かないと伝わらないのではないでしょうか。
    このままですと延々と「問題があるから是正すべき」→「モブは誰のものでもないから反対」の無意味な論争を重ねるだけになりますので、
    まずは改修したい事項を伝えてみてはいかがでしょうか。

    既に書いてあるのかも知れませんが、この長文からそれを拾い上げるには誤読や意図が伝わりづらい部分もありますので、出来るだけ簡潔に纏めて頂けると幸いです。
    私もモブハントのシステムには改修が必要と思っているプレイヤーですので、貴方の意見を是非にお伺いしたいです。
    では、簡潔に申し上げます。
    ①モブハントのシステム、ローカルルール等に関する話ではなく、さらに上位の禁止行為・迷惑行為に関する提起です。
    ②これはモブハントの場面でも盛んに生起しやすく、我々はユーザー個人での対処を長期間粘り強く試みてきましたが、これには限界があると考えました。
    ③よって禁止行為を誘発しやすい仕組みがモブハントにはあり、これは仕様上の欠点であるとして、フォーラムで提起することとしました。

    以上です。
    なお、改善要望といった類のものは申し上げません。
    Magic: The Gatheringの開発者であるMark Rosewater氏の言葉のうち、私は以下の教訓に賛同しております。
    「ファンは問題を探り当てる達人だが,解決法はロクなものを提供してくれない」
    すなわち、
    「ファンはゲームに何か問題があること、またどんな問題があるかという分析においてはデザイナー以上の能力を持つ。
    しかし、その問題をどう解決すべきかという点については,まるで参考にならない。
    それゆえ、問題点を探り当てる手段として、ファンの声に耳を傾けるというのは非常に重要であり、やるべきだが、
    解決策まで彼らに依存してしまうと非常に良くないことが起こる。」

    解決策はプロフェッショナルである、開発陣に一任致します。
    私は問題点を提起するのみです。
    (8)
    2022/10/24 19:12; redriver が最後に編集

  10. #10
    Player
    Kamone's Avatar
    登録日
    2012/05/27
    投稿
    884
    Character
    Kamo'ne Nabetsukami
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    リーパー Lv 90
    Quote 引用元:redriver 投稿を閲覧
    では、簡潔に申し上げます。
    ①モブハントのシステム、ローカルルール等に関する話ではなく、さらに上位の禁止行為・迷惑行為に関する提起です。
    ②これはモブハントの場面でも盛んに生起しやすく、我々はユーザー個人での対処を長期間粘り強く試みてきましたが、これには限界があると考えました。
    ③よって禁止行為を誘発しやすい仕組みがモブハントにはあり、これは仕様上の欠点であるとして、フォーラムで提起することとしました。

    以上です。
    なお、改善要望といった類のものは申し上げません。
    (中略)
    解決策はプロフェッショナルである、開発陣に一任致します。
    私は問題点を提起するのみです。
    ご回答頂きありがとうございます。
    なるほど、確かにその教訓には賛同できる点もあります。
    しかしながら、ここはあくまでもユーザー同士で議論を交わす場でもありますので、
    提起だけされてもその問題自体を問題無いと判断する方々によって否定される場所でもあります。
    ご自身がそれらの意見に対して有意義な議論を交わせるというのであれば私は止めませんが、
    正直に申し上げて過去のスレッドでも散々この流れは経験しており、あまり実のある内容の話になっている例は見ていません。

    フォーラムは反対意見が目立ちやすい(賛成意見は「いいね」だけで済まされてしまう)傾向がありますので、
    ある程度貴方が「どうなって欲しい」という方向性だけでも提示して頂けると他の賛同して下さる方々も議論に入りやすいのでは、と思った次第でした。
    お節介であったのなら申し訳ありません。

    ただ、モブハントのシステムに対する問題の提起については恐らくこのゲームが初期の頃からされてきている事であって、
    それでもなお、特に手が入っていない状態である事を考えれば運営からしても「問題無し」と判断されてしまっているか、あるいは行き詰まっている状態と考えられます。
    であればユーザー同士である程度「こうなって欲しい」「こうはなって欲しくない」という方向性だけでも提示してみるのも無意味ではないと考えています。
    (10)

ページ1/7 1 2 3 ... 最後最後