[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1666611381557.jpg-(59053 B)
59053 B無念Nameとしあき22/10/24(月)20:36:21No.1027940357そうだねx3 00:03頃消えます
食料自給率
日本は戦争が起きると戦う前に終りそう
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき22/10/24(月)20:37:34No.1027940876そうだねx4
輸送路が止まるとヤバいな
2無念Nameとしあき22/10/24(月)20:38:47No.1027941385そうだねx7
畑とか増やしても土を作る飼料の原料が輸入だしな
3無念Nameとしあき22/10/24(月)20:39:27No.1027941656+
日本の食料自給率は75%超えてるから
世界中で輸入食材価格が数倍に暴騰してるのに
3割程度の上昇に収まってる
そのグラフ見てなにか思うところはある?
4無念Nameとしあき22/10/24(月)20:41:07No.1027942300そうだねx3
数字上は6割も輸入に依存してるのに
ヨーロッパより食料価格が安定してる国
5無念Nameとしあき22/10/24(月)20:41:30No.1027942431+
いざとなったら問題ないでしょ
海だってあるし
6無念Nameとしあき22/10/24(月)20:42:08No.1027942677そうだねx5
つーか輸出前提の生産量載せて「自給率」ってバカみたい
7無念Nameとしあき22/10/24(月)20:43:41No.1027943273そうだねx8
というかカロリーベース止めろ
家畜の飼料分までそこに含めんな
8無念Nameとしあき22/10/24(月)20:44:52No.1027943741+
中国はあの国土で世界最大の食糧輸入国なのだという
9無念Nameとしあき22/10/24(月)20:45:19No.1027943913+
いつもの数字のマジックよな
カロリーベースって部分が理解できない人をミスリードするためのグラフ
10無念Nameとしあき22/10/24(月)20:46:11No.1027944270+
>日本は戦争が起きると戦う前に終りそう
また朝鮮人が願望でスレ立ててる
11無念Nameとしあき22/10/24(月)20:46:11No.1027944271+
いざとなれば虫も食うから早く昆虫食一般化してほしい
12無念Nameとしあき22/10/24(月)20:47:01No.1027944609+
>数字上は6割も輸入に依存してるのに
>ヨーロッパより食料価格が安定してる国
ぶっちゃけ自国で作るより輸入した方が日本も欧州も安い
13無念Nameとしあき22/10/24(月)20:47:29No.1027944812+
>中国はあの国土で世界最大の食糧輸入国なのだという
贅沢になっただけじゃ
14無念Nameとしあき22/10/24(月)20:47:31No.1027944826+
平和的な経済活動のために他国の農業を買い支えてたのに
戦争が起きたらって仮定ぶつけるのもなんだかな
15無念Nameとしあき22/10/24(月)20:48:47No.1027945360そうだねx2
>つーか輸出前提の生産量載せて「自給率」ってバカみたい
だからと言って自国で作る人材も土地も無さそうなんだが
16無念Nameとしあき22/10/24(月)20:50:54No.1027946258そうだねx5
前の戦争のときみたいに都会の人間だけが飢餓状態になって
地方はのんびり自給する感じになるでしょう
17無念Nameとしあき22/10/24(月)20:51:16No.1027946428そうだねx2
>というかカロリーベース止めろ
こんにゃく農家は食料作って無い扱いなのかな
18無念Nameとしあき22/10/24(月)20:51:45No.1027946621+
有効利用できる土地があるとして
それを田畑にするか工場建てるか宅地にするか太陽光パネル並べるか…
どうすれば一番儲かって稼いだ金でそれ以外の物を賄えるかという選択の中では
今の日本の田畑は太陽光パネルに負けてるんだよなあ
19無念Nameとしあき22/10/24(月)20:51:49No.1027946651+
古米と古古米を先に消費するだけでそれなりに保つのでは
20無念Nameとしあき22/10/24(月)20:51:59No.1027946728+
>畑とか増やしても土を作る飼料の原料が輸入だしな
家畜の飼料も輸入
前は海外産飼料で育てた家畜は自給に含んでいなかったが数字を上げたい安倍が含めるようにしたので数字は上がった
自給率の意味がないけど
円安で国内産の藁などが見直されているな
21無念Nameとしあき22/10/24(月)20:52:30No.1027946960+
何で先の大戦と同じ事が起こる前提なの?
22無念Nameとしあき22/10/24(月)20:52:38No.1027947021そうだねx3
>こんにゃく農家は食料作って無い扱いなのかな
その発想は無かった
23無念Nameとしあき22/10/24(月)20:53:10No.1027947268そうだねx2
>何で先の大戦と同じ事が起こる前提なの?
世界的な食糧危機は間違いなく来るから
24無念Nameとしあき22/10/24(月)20:53:11No.1027947280+
>何で先の大戦と同じ事が起こる前提なの?
想像力が無いからだよ
心の貧困ってやつか
25無念Nameとしあき22/10/24(月)20:53:57No.1027947626そうだねx3
>何で先の大戦と同じ事が起こる前提なの?
常に最悪のことを想定しておくのがリスク管理だぞ
26無念Nameとしあき22/10/24(月)20:54:31No.1027947860そうだねx1
小麦とか今めっちゃ資金投入して価格維持してるんじゃなかったっけ
27無念Nameとしあき22/10/24(月)20:55:49No.1027948441そうだねx1
>古米と古古米を先に消費するだけでそれなりに保つのでは
誰が食うかそんなもん
28無念Nameとしあき22/10/24(月)20:55:59No.1027948492+
小麦も大豆もそばも輸入便り
29無念Nameとしあき22/10/24(月)20:56:27No.1027948698そうだねx2
>ID:.FdKFRec
30無念Nameとしあき22/10/24(月)20:56:29No.1027948713+
コロナワクチンを作ってない日本が2億本確保できたように
世界一金を持ってる日本なら食料だろうが何でも買えるよ
31無念Nameとしあき22/10/24(月)20:56:51No.1027948864+
食料が輸入できなくなるってことは中々ないと思うが、燃料高騰で配送されなくなることはありそう
1日3回運んでたのが1日1回になると品切れで買えなくなる事態が…
32無念Nameとしあき22/10/24(月)20:57:05No.1027948979そうだねx2
米だけは自給できるのに貴重な田んぼをせっせと潰し続けてる有様
33無念Nameとしあき22/10/24(月)20:57:13No.1027949043+
大戦時は自給率100%越えててあれだからな
軍へ優先的に回されるから仕方ないけど
34無念Nameとしあき22/10/24(月)20:58:10No.1027949440そうだねx3
>前の戦争のときみたいに都会の人間だけが飢餓状態になって
>地方はのんびり自給する感じになるでしょう
マジレスするとならない
今の農業ってのは化学肥料や除草剤・殺虫剤の賜物なので
海外との交易が潰されると食料以前に化学製品の原料である石油が入ってこない
トラクターやコンバイン、トラックを動かすガソリンも枯渇する
単純に食料だけ輸入できなくなればまだ耐えられるかもしれないが
実際には国内での食料生産の術が潰される
35無念Nameとしあき22/10/24(月)20:58:17No.1027949491+
>常に最悪のことを想定しておくのがリスク管理だぞ
偉そうに聞きかじったようなことを言うけど
じゃあお前は全財産投入して最大限の用意してんのかと
そんな無駄なことできるわけないって想像もできないのか
36無念Nameとしあき22/10/24(月)20:58:47No.1027949699+
>大戦時は自給率100%越えててあれだからな
物流の破壊がでかい
37無念Nameとしあき22/10/24(月)20:59:12No.1027949848+
またそこらじゅうでさつまいも植えるのか…
38無念Nameとしあき22/10/24(月)20:59:13No.1027949852+
>こんにゃく農家は食料作って無い扱いなのかな
こんにゃく芋はあるんじゃないのか
39無念Nameとしあき22/10/24(月)20:59:32No.1027949981+
米はあるからポテイトを植えよう
40無念Nameとしあき22/10/24(月)20:59:35No.1027949998そうだねx1
>誰が食うかそんなもん
君がついの住処にする刑務所にはとても相応しいだろう?ありがたくいただこう
くさいやつにはくさい飯が実に相応しい
41無念Nameとしあき22/10/24(月)20:59:59No.1027950171+
>米だけは自給できるのに貴重な田んぼをせっせと潰し続けてる有様
需要がないので有事の前に米農家死ぬんじゃね
42無念Nameとしあき22/10/24(月)21:00:08No.1027950246+
>>大戦時は自給率100%越えててあれだからな
>物流の破壊がでかい
田舎じゃ普通にくえてたしな
都心部への物流が途切れてたからあんな風になった
43無念Nameとしあき22/10/24(月)21:00:32No.1027950418+
>小麦とか今めっちゃ資金投入して価格維持してるんじゃなかったっけ
つまり小麦価格が2倍以上に高騰してる先進各国は
資金投入してないからってわけね
自称先進国と言っても貧しい国ばっかりだな
44無念Nameとしあき22/10/24(月)21:00:51No.1027950556+
このまま円安が進行して1ドル=360円時代に戻ったらと想像するだけでまあやばいよね
45無念Nameとしあき22/10/24(月)21:01:10No.1027950685+
日本以外は国民が飢えても気にしないんだろ
46無念Nameとしあき22/10/24(月)21:02:07No.1027951095+
むしろこの飽食の時代
飢えというものを経験したほうがいいんじゃないか
47無念Nameとしあき22/10/24(月)21:02:37No.1027951342+
米さえありゃなんとかなる
48無念Nameとしあき22/10/24(月)21:02:37No.1027951347そうだねx2
食い物だけあっても海上封鎖されたら……
49無念Nameとしあき22/10/24(月)21:02:59No.1027951493+
5万kcal強の個体が1億3000万匹も島国に生息してるし飢えることはない
50無念Nameとしあき22/10/24(月)21:03:29No.1027951677+
    1666613009500.jpg-(51826 B)
51826 B
>小麦とか今めっちゃ資金投入して価格維持してるんじゃなかったっけ
小麦の価格は自然にウクライナ戦争前まで戻った
51無念Nameとしあき22/10/24(月)21:03:46No.1027951796そうだねx4
>むしろこの飽食の時代
>飢えというものを経験したほうがいいんじゃないか
震災から十年以上もたつとこんなこと言う手合いが現れるのか
52無念Nameとしあき22/10/24(月)21:03:46No.1027951797+
>このまま円安が進行して1ドル=360円時代に戻ったらと想像するだけでまあやばいよね
1ドル360円になるとかそれだけ米国が金利上げるってことだから
世界の経済がめちゃくちゃになってるからどの道ヤバイ
53無念Nameとしあき22/10/24(月)21:03:52No.1027951833+
石油価格も戦争前の水準
54無念Nameとしあき22/10/24(月)21:05:02No.1027952330+
>資金投入してないからってわけね
>自称先進国と言っても貧しい国ばっかりだな
小麦じゃないけどフランスあたりはガソリンに日本と同じく補助金入れてるよ
補助金入れて日本は160円でフランスは300円超えだけど
55無念Nameとしあき22/10/24(月)21:05:25No.1027952497+
>食料自給率
>日本は戦争が起きると戦う前に終りそう
>古米と古古米を先に消費するだけでそれなりに保つのでは
>誰が食うかそんなもん
それはないでしょスレあきさん
56無念Nameとしあき22/10/24(月)21:05:25No.1027952500+
ドル/円は暴落してるけど
ユーロ/円は10年前より円高ってどういうこと?
57無念Nameとしあき22/10/24(月)21:05:30No.1027952537そうだねx1
油とガスが買えなくなる
58無念Nameとしあき22/10/24(月)21:06:52No.1027953101そうだねx1
>ドル/円は暴落してるけど
>ユーロ/円は10年前より円高ってどういうこと?
ロシアって奴が悪いんだ
59無念Nameとしあき22/10/24(月)21:08:24No.1027953750+
ウォン/円も10年前と同じだな
ドルだけが上がってるのか
60無念Nameとしあき22/10/24(月)21:13:33No.1027955929+
中「食料が足りないなら買えばいいアル」
61無念Nameとしあき22/10/24(月)21:14:47No.1027956440+
>ユーロ/円は10年前より円高ってどういうこと?
つってもユロ円もかなりユロ高円安だけどな
20年スパンで見るとたしかにまだ安い
62無念Nameとしあき22/10/24(月)21:15:47No.1027956884+
流石に食糧難になったらJAも野菜や牛乳捨てさせないよね?
63無念Nameとしあき22/10/24(月)21:19:08No.1027958328+
>中「食料が足りないなら買えばいいアル」
そのせいで大豆やらトウモロコシやらホエイがクソほど値上がってんだよファック
64無念Nameとしあき22/10/24(月)21:19:43No.1027958583そうだねx1
>ドル/円は暴落してるけど
>ユーロ/円は10年前より円高ってどういうこと?
円安じゃなくてドル独歩高ってこと
65無念Nameとしあき22/10/24(月)21:30:35No.1027963183+
>田舎じゃ普通にくえてたしな
全く食えてないぞ?
100人で1合の飯を炊いて食う位
66無念Nameとしあき22/10/24(月)21:34:35No.1027964921そうだねx1
>日本の食料自給率は75%超えてるから
生産額ベースは66%でカロリーベースが38%くらい
それぞれ異なる数字で高い方だけを採用するってのは
非常に間違った考え(太平洋戦争前のアメリカ生産能力の過小評価に匹敵)だけどね
67無念Nameとしあき22/10/24(月)21:35:01No.1027965099そうだねx1
鎖国でもする気かよ
68無念Nameとしあき22/10/24(月)21:42:54No.1027968544そうだねx1
>100人で1合の飯を炊いて食う位
楠公飯よりすげえや!
69無念Nameとしあき22/10/24(月)21:49:05No.1027971213+
>鎖国でもする気かよ
たまに鎖国したがってる人はいるよ
海外との関わりを全て断ち切れ
日本人は日本人だけでやっていくみたいなね
70無念Nameとしあき22/10/24(月)22:04:37No.1027977633+
カロリーベース批判を繰り広げてるバカは
バカなのでいつも決定的な点を見落としている
批判しているのだから当然生産額ベースを採用しているわけだが
これは自由貿易によって今までと同じく変わらず安価に安定的に肥料や飼料が輸入されるという前提に立っている
昨今はこの前提が全て崩れてしまっているのだから
そんな数字を見て安心しているのはバカしかいない
71無念Nameとしあき22/10/24(月)22:05:38No.1027978049そうだねx2
でもどうせ国産増やしたところで安い輸入食品買うんでしょ?
つまるところ国民のせいよ
72無念Nameとしあき22/10/24(月)22:08:28No.1027979155+
世界各国でロシアから肥料が買えなくなってるのに安心してるのはバカ
73無念Nameとしあき22/10/24(月)22:10:05No.1027979810+
農水省が予算獲得するために喧伝してる分もあるからな
74無念Nameとしあき22/10/24(月)22:20:20No.1027983949+
    1666617620485.jpg-(318330 B)
318330 B
道端、校庭、空き地という空き地でお芋を育てるのです
75無念Nameとしあき22/10/24(月)22:21:12No.1027984331+
>世界各国でロシアから肥料が買えなくなってるのに安心してるのはバカ
日本の切り札うんこ農法がある
76無念Nameとしあき22/10/24(月)22:24:19No.1027985654+
>流石に食糧難になったらJAも野菜や牛乳捨てさせないよね?
日本も海外みたいに牛乳加工して保存出来るようにすればいいのに
少々味があれでも料理に使ったりコーヒー混ぜて飲めば気にならんよ
77無念Nameとしあき22/10/24(月)22:25:42No.1027986161+
石油が止まれば終了
78無念Nameとしあき22/10/24(月)22:26:21No.1027986425+
>>流石に食糧難になったらJAも野菜や牛乳捨てさせないよね?
>日本も海外みたいに牛乳加工して保存出来るようにすればいいのに
>少々味があれでも料理に使ったりコーヒー混ぜて飲めば気にならんよ
バターにすればいいのに
マーガリン嫌
79無念Nameとしあき22/10/24(月)22:27:03No.1027986698+
>農水省が予算獲得するために喧伝してる分もあるからな
まあ重要ではあるけど
80無念Nameとしあき22/10/24(月)22:28:55No.1027987397+
米と魚を食おう
81無念Nameとしあき22/10/24(月)22:30:46No.1027988103+
日本ナマズ放流しようよ
82無念Nameとしあき22/10/24(月)22:38:26No.1027990976+
>日本ナマズ放流しようよ
即アメリカナマズのエサ
83無念Nameとしあき22/10/24(月)22:42:10No.1027992389+
    1666618930533.jpg-(63260 B)
63260 B
肉はもうクジラでいいな
84無念Nameとしあき22/10/24(月)22:47:58No.1027994633+
>バターにすればいいのに
>マーガリン嫌
ラインに余力を持たせるとその分の負担を誰がするのか考えたらねぇ…?
85無念Nameとしあき22/10/24(月)23:05:25No.1028001191+
生産額ベースだと66%
86無念Nameとしあき22/10/24(月)23:05:41No.1028001291そうだねx2
>食料自給率
>日本は戦争が起きると戦う前に終りそう
しかも農耕機械や漁船は自給しない輸入のガソリンで動いてる
ガソリンを穀物や野菜や魚に変換してるようなものなわけだ
肥料も輸入
なので実質の食料自給率はもっと低い
87無念Nameとしあき22/10/24(月)23:08:29No.1028002309+
輸入やめれば自給率100%だよ
自給率上げたきゃ輸入減らせばいい
88無念Nameとしあき22/10/24(月)23:10:33No.1028003059+
実家が兼業の米農家やってるけどまあ割に合わない
89無念Nameとしあき22/10/24(月)23:10:47No.1028003133+
もし政府に安全保障の意識があるのなら
政府は平和な今のうちに懸賞金を出して毎年発明コンテストを行うべきだ
何のコンテストかというと、高効率な有機質肥料の配合や作り方だ
小規模部門(つまり家庭用)・大規模部門(プロ用)両方やると良い
90無念Nameとしあき22/10/24(月)23:13:55No.1028004202+
変な改行…
91無念Nameとしあき22/10/24(月)23:16:50No.1028005217+
今メチャクチャな水産資源管理をしっかりして資源量を回復させて
本来濡れ手で粟の漁業をもっと高効率で行えるようにするべきだ
今みたいに近海の魚を乱獲で取り尽くして魚が居ないから
遠洋まで取りに行かなきゃいけないというのでは燃料もかかり危険も増し日数もかかる
乱獲により全てが非効率になっている
92無念Nameとしあき22/10/24(月)23:18:31No.1028005797+
スーパーに並べるレベルの作物が取れないだけで
肥料農薬無くても育つし取れる
金儲けが正義とコンビニや外食産業が大量生産して大量廃棄するのやめれば
飢える事は無い
93無念Nameとしあき22/10/24(月)23:21:31No.1028006917そうだねx2
>スーパーに並べるレベルの作物が取れないだけで
>肥料農薬無くても育つし取れる
>金儲けが正義とコンビニや外食産業が大量生産して大量廃棄するのやめれば
>飢える事は無い
肥料も農薬もなきゃ収穫量も激減して日本じゃ江戸時代以前の人口ぐらいしか養えんよ
94無念Nameとしあき22/10/24(月)23:27:41No.1028009054+
明治にある程度効率化は達成したけど、代わりに衛生意識から下肥を使えなくなったから差し引きどうだろうな
ソーラーパワーで動く農耕具や漁業用具を今のうちに作っとくと良いとは思う
https://youtu.be/2ng3p3U7kSQ?t=54 [link]
95無念Nameとしあき22/10/24(月)23:31:07No.1028010150+
江戸時代も下肥程度じゃ肥料が足りなくてイワシとかを肥料に使わないといけなかった
96無念Nameとしあき22/10/24(月)23:34:19No.1028011230+
輸入が全面ストップすると日本ヤバイはその通りだが
そうでない食料危機なだけなら日本はかなり平気な部類なのよね
大半の国がやばいだけって言われるとやっぱりその通りだけども
97無念Nameとしあき22/10/24(月)23:34:37No.1028011316+
>>何で先の大戦と同じ事が起こる前提なの?
>常に最悪のことを想定しておくのがリスク管理だぞ
そんな馬鹿なことは国際政治学的にもありえない

…とプーチンがやらかすまで世界中が思っていたに違いない
98無念Nameとしあき22/10/24(月)23:35:01No.1028011459+
トラディショナル和食スタイルにしたら
特に問題なかったりする
99無念Nameとしあき22/10/24(月)23:35:21No.1028011575+
>代わりに衛生意識から下肥を使えなくなったから差し引きどうだろうな
衛生意識大事だけどな
寄生虫やら疫病でばたばた倒れられたら大いにマイナスだ
100無念Nameとしあき22/10/24(月)23:35:46No.1028011724+
>肥料も農薬もなきゃ収穫量も激減して日本じゃ江戸時代以前の人口ぐらいしか養えんよ
超絶リサイクル国家で3000万程度だったしな
この狭い資源にならない山だらけ国土に人が多すぎなんだよ…
101無念Nameとしあき22/10/24(月)23:36:25No.1028011937+
>トラディショナル和食スタイルにしたら
>特に問題なかったりする
ようは手じかに入る食糧でやりくりして至ったことだしな
とはいえ昔とは人口も自然環境も違うのでそっくりそのままとはいかないが
102無念Nameとしあき22/10/24(月)23:37:16No.1028012225+
>輸入が全面ストップすると日本ヤバイはその通りだが
>そうでない食料危機なだけなら日本はかなり平気な部類なのよね
>大半の国がやばいだけって言われるとやっぱりその通りだけども
エネルギーも大問題
だけど国内で大変な恐慌こそ起きるけど他国が金輪際関わらないなら平和になりそうだな
103無念Nameとしあき22/10/24(月)23:37:19No.1028012235そうだねx1
>スーパーに並べるレベルの作物が取れないだけで
>肥料農薬無くても育つし取れる
>金儲けが正義とコンビニや外食産業が大量生産して大量廃棄するのやめれば
>飢える事は無い
家庭菜園レベルの話?それこそ肥料農薬がなけりゃ今どきのF1種はまともに育たないぞ
104無念Nameとしあき22/10/24(月)23:37:29No.1028012289+
>この狭い資源にならない山だらけ国土に人が多すぎなんだよ…
よその国からすればなんであんな環境の国土で世界有数の発展してんだよってなる
105無念Nameとしあき22/10/24(月)23:37:55No.1028012439+
霞を食えるようにする
106無念Nameとしあき22/10/24(月)23:38:19No.1028012574そうだねx1
ノウハウを集約したりもっと開発するのが重要だが
コンパニオンプランツのことすら迷信かおまじないかみたいになっててきちんと研究してないもんな
毎年実験して効果を発表するのは難しいことじゃないと思うが
107無念Nameとしあき22/10/24(月)23:39:26No.1028012893+
>>肥料も農薬もなきゃ収穫量も激減して日本じゃ江戸時代以前の人口ぐらいしか養えんよ
>超絶リサイクル国家で3000万程度だったしな
>この狭い資源にならない山だらけ国土に人が多すぎなんだよ…
人口は殆ど都市に集中してるんで狭いわけでもない
108無念Nameとしあき22/10/24(月)23:39:40No.1028012966+
>エネルギーも大問題
だからエネルギー関連だけはなりふり構わず確保するのよな
太平洋戦争だってエネルギー問題さえなければ回避できたとう説もあるし
>だけど国内で大変な恐慌こそ起きるけど他国が金輪際関わらないなら平和になりそうだな
平和と同時に衰退しまくるからいいことではないけどな
109無念Nameとしあき22/10/24(月)23:42:40No.1028013868+
つか完全な鎖国状態前提で話す意味ってあんの?
110無念Nameとしあき22/10/24(月)23:43:34No.1028014127そうだねx1
>つか完全な鎖国状態前提で話す意味ってあんの?
仮定を話して「やっぱだめだなこの案」と再確認することは意味があるんじゃないかな
111無念Nameとしあき22/10/24(月)23:44:21No.1028014375+
今の農業や漁業でエネルギーが関係ないということはないからね
太陽エネルギーで操業できるように設備投資しといたら良い貯金にはなる
112無念Nameとしあき22/10/24(月)23:44:42No.1028014475+
>人口は殆ど都市に集中してるんで狭いわけでもない
狭いものは狭いけどな
なんとかやりくりしているだけで
日本と同等面積なウクライナが平野が広いおかげで小麦輸出大国になっているのを見ると余計そう思う
113無念Nameとしあき22/10/24(月)23:46:15No.1028014950+
>今の農業や漁業でエネルギーが関係ないということはないからね
何をするにも電気がいるからな
>太陽エネルギーで操業できるように設備投資しといたら良い貯金にはなる
化石燃料依存度は減らしたいね
とはいえ太陽光発電は現状はよくてサブパワーソースにしかならないので
太陽エネルギーはもっと別アプローチが欲しいところだけど
114無念Nameとしあき22/10/24(月)23:46:27No.1028015021+
    1666622787581.jpg-(34457 B)
34457 B
>トラディショナル和食スタイルにしたら
>特に問題なかったりする
人数分用意できるかな?
115無念Nameとしあき22/10/24(月)23:47:33No.1028015355+
>人数分用意できるかな?
量は用意できたと仮定しても保存や分配に配送にと
流通面での問題もあるからな
10あるものを10配るのはとても難しい
116無念Nameとしあき22/10/24(月)23:48:13No.1028015556+
>>トラディショナル和食スタイルにしたら
>>特に問題なかったりする
>ようは手じかに入る食糧でやりくりして至ったことだしな
>とはいえ昔とは人口も自然環境も違うのでそっくりそのままとはいかないが
保存技術や農法も研究されたし江戸時代よりはちょっと多めに食えるんじゃないか?
117無念Nameとしあき22/10/24(月)23:48:33No.1028015646+
作れるもんは北海道で大量に作れよ、米ももう美味い上に安い
118無念Nameとしあき22/10/24(月)23:48:56No.1028015774+
再生可能エネルギーはバックアップに原子力か化石燃料が今以上に必要になるから
119無念Nameとしあき22/10/24(月)23:49:38No.1028015981+
>作れるもんは北海道で大量に作れよ、米ももう美味い上に安い
北海道からどうやって運ぶんだ?
北前船か?
120無念Nameとしあき22/10/24(月)23:49:39No.1028015990+
>つか完全な鎖国状態前提で話す意味ってあんの?
そうならなくても最悪を想定することには意味がある
対策も立てられる
121無念Nameとしあき22/10/24(月)23:50:16No.1028016185+
>>人口は殆ど都市に集中してるんで狭いわけでもない
>狭いものは狭いけどな
>なんとかやりくりしているだけで
>日本と同等面積なウクライナが平野が広いおかげで小麦輸出大国になっているのを見ると余計そう思う
小麦みたいな安い作物なんて専門に作ると貧乏になるだけなんだがな
122無念Nameとしあき22/10/24(月)23:50:29No.1028016264+
>保存技術や農法も研究されたし江戸時代よりはちょっと多めに食えるんじゃないか?
同じ面積で賄える人口はふえているらしいね
ただそれはあくまで現状での話なので
国内自給をあげなきゃいけない状況でそれをどこまで維持できるのかは難しい
農業の関係性は一本の紐みたいに連鎖するのではなくて網の目のようにつながり影響しあっているんだなってなる
123無念Nameとしあき22/10/24(月)23:52:08No.1028016756そうだねx1
>小麦みたいな安い作物なんて専門に作ると貧乏になるだけなんだがな
そうだから豊かになるために一次産業を海外に委任してほかの産業を増やしたのが現状の日本だもんな
だから食料自給率が低いのは当然の帰結
そしてそれを変えようというのなら貧乏になるのもまた必然の結果だ
124無念Nameとしあき22/10/24(月)23:52:16No.1028016797+
農業は石油頼みなんですよ
125無念Nameとしあき22/10/24(月)23:53:04No.1028017050+
>小麦みたいな安い作物なんて専門に作ると貧乏になるだけなんだがな
単位面積当たりのなら米が最強
ただウクライナあたりだとただ小麦を撒くだけで収穫できるから小麦作ってるだけらしい
126無念Nameとしあき22/10/24(月)23:53:40No.1028017238そうだねx1
>再生可能エネルギーはバックアップに原子力か化石燃料が今以上に必要になるから
蓄電技術のブレイクスルーがまたれるな
現状だと巨大なダムを作って昼間水をくみ上げてためておきよる放水して発電するのが効率マシという低効率ぶりだからな…
127無念Nameとしあき22/10/24(月)23:53:53No.1028017306+
>農業は石油頼みなんですよ
うんこと落葉使おう
128無念Nameとしあき22/10/24(月)23:54:38No.1028017558+
>そしてそれを変えようというのなら貧乏になるのもまた必然の結果だ
貧乏というのとは違うんじゃないかな
金持ちがハイコストを受け入れるのかの話だろ
129無念Nameとしあき22/10/24(月)23:54:51No.1028017627+
>作れるもんは北海道で大量に作れよ、米ももう美味い上に安い
大量に作ってそれを全部適正価格で買ってくれるなら作る人は大勢いるだろうよ
でも今は作っても買う人はおらず余ってしまうだけなんだ
130無念Nameとしあき22/10/24(月)23:56:29No.1028018097+
>>そしてそれを変えようというのなら貧乏になるのもまた必然の結果だ
>貧乏というのとは違うんじゃないかな
>金持ちがハイコストを受け入れるのかの話だろ
必然の結果だといったとしあきだけど俺もそう思うよ
ただ引用元が「貧乏」という言葉を使ったのでそれを引用しただけ
実際は価格的なコストだけじゃなくて安全やら外交関係やら様々なコストがかかるのよね
131無念Nameとしあき22/10/24(月)23:57:43No.1028018470そうだねx1
>>農業は石油頼みなんですよ
>うんこと落葉使おう
うんこは管理と衛生面でやばいし
腐葉土は量を作るには面積と時間がかかりすぎる
とはいえほかにないならそれを使うしかないのだろうけど
133無念Nameとしあき22/10/24(月)23:59:30No.1028018970+
どっちにしろ金持ちも貧乏人と同じくらい食にコストを
かけたくないとか言い出したら話は成り立たないよ
金持ちにはどんどん無農薬野菜や有機野菜を食っていただきたい
134無念Nameとしあき22/10/25(火)00:00:40No.1028019312+
農業はぜひ養鶏を同時にやると良い
直接食えないものから鶏ふんという肥料も作れる
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37290431 [link]
135無念Nameとしあき22/10/25(火)00:01:38No.1028019630+
>>再生可能エネルギーはバックアップに原子力か化石燃料が今以上に必要になるから
>蓄電技術のブレイクスルーがまたれるな
>現状だと巨大なダムを作って昼間水をくみ上げてためておきよる放水して発電するのが効率マシという低効率ぶりだからな…
蓄電を一切しないでその場ですぐ使って何か有益な作業をする小規模な機械をたくさん作ることに興味がある
136無念Nameとしあき22/10/25(火)00:01:59No.1028019739+
>金持ちにはどんどん無農薬野菜や有機野菜を食っていただきたい
だから日本の農業はどんどん金持ち向けの付加価値を付けた商品を開発しているのよ
137無念Nameとしあき22/10/25(火)00:03:28No.1028020232+
>だから日本の農業はどんどん金持ち向けの付加価値を付けた商品を開発しているのよ
としあきも空気読んで意味ないとか言うなよ
情報は美味しいと広めよう

[トップページへ] [DL]