• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






意外に知られていなかったので徒然。

親などが亡くなったら
法務局で「法定相続情報一覧図」を作ったら
戸籍とか基本いりません。

これ1枚で銀行口座解約、不動産登記手続き、
各種役所・年金の手続き、自動車引き取り
など戸籍代わりに使える便利書類です




親が亡くなったとしたら
親の戸籍とか出生から全部取って
被相続人と自分たち相続人の住民票を用意して
申請書を作って法務局に出したら
「法定相続情報一覧図」を作ってくれます。

で「何枚複製してもらっても無料」です。

地味に結構便利。










  


この記事への反応


   
これはめちゃくちゃ便利よ 
法務局にテンプレもあるし、なんなら全部手書きでも大丈夫 
司法書士に頼まなくても自分たちでできるよ
https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/page7_000015.html


無料で何枚でも発行してもらえるのは便利かも。

聞けば2017年とわりと最近始まった制度?らしいね。
ワイも相続の手続きで作ったわ。
こういうの、田舎の相談窓口の人が
まじ親切で色々教えてくれたから知ったけど、
司法書士に出してたらたけー金取られてたよなぁ。。

  
戸籍を取り寄せる必要はあるけど1回で済むし複製も楽と

これを法務局が作ってくれるわけではなく
作成したものを認証して写しをくれるだけ
一回有資格者に依頼すれば
5年以内は無料で交付されるので悪い制度ではない


これって生きてるうちに自分で作っておいて
子供に渡しておく、でもいいのだろうか?


看取りの後に絶対に発生する相続手続き、
あの時にコレを知っていたらいろいろ楽だったのかなぁ......
頭の隅に留めて置く価値は有りの内容です




新しく始まった制度なんだな!
知らんかったからマジありがてえ


B0BHV888WP
坂野 杏梨(著), 逢沢 大介(その他), 東西(その他)(2022-10-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



4088832876
尾田 栄一郎(著)(2022-11-04T00:00:01Z)
レビューはありません





4088833651
冨樫 義博(著)(2022-11-04T00:00:01Z)
レビューはありません





Amazonランキング

  • ゲーム売れ筋
  • ゲーム急上昇
  • コミック
  • ホビー
  • アニメ
  1. 1QEESHE 筋膜リリースガン きんまくリリースガン MINI Type-C充電式 4段階振動レベル 静音 軽量 携帯便利 4個ヘッド付属 日本語取扱説明書付き(携帯用収納ボックス無料提供)
    QEESHE 筋膜リリースガン きんまくリリースガン MINI Type-C充電式 4段階振動レベル 静音 軽量 携帯便利 4個ヘッド付属 日本語取扱説明書付き(携帯用収納ボックス無料提供)
    ¥5,099
  2. 2どうぶつの森amiiboカード 第2弾 (1BOX 50パック入り)
    どうぶつの森amiiboカード 第2弾 (1BOX 50パック入り)
    ¥22,255
  3. 3【任天堂純正品】Nintendo Switch Proコントローラー (【Amazon.co.jp限定】Nintendo Switch ロゴデザイン マイクロファイバークロス 同梱)
    【任天堂純正品】Nintendo Switch Proコントローラー (【Amazon.co.jp限定】Nintendo Switch ロゴデザイン マイクロファイバークロス 同梱)
    ¥10,700
  4. 4Switch コントローラー 背面ボタン付き マクロ機能 すいっち プロコン TURBO連射機能 スイッチ コントローラー 4階段HD振動 無線 耐久ボタン Bluetooth接続 20時間連続使用 ジャイロセンサー搭載 スリープ解除 Switch/
    Switch コントローラー 背面ボタン付き マクロ機能 すいっち プロコン TURBO連射機能 スイッチ コントローラー 4階段HD振動 無線 耐久ボタン Bluetooth接続 20時間連続使用 ジャイロセンサー搭載 スリープ解除 Switch/
    ¥3,999
  5. 5【任天堂純正品】Nintendo Switch Proコントローラー 【Amazon.co.jp限定】Proコントローラー用スティックパッド 付
    【任天堂純正品】Nintendo Switch Proコントローラー 【Amazon.co.jp限定】Proコントローラー用スティックパッド 付
    ¥11,500
  6. 6Switch ドック 【最新システム対応確認】四階段調整スタンド 放熱 TV出力 切り替え 直接にTV出力 小型 アダプター ドック替換 Switch ミニドック 充電スタンド 【HDMI変換/TVモード/テーブルモード】 切り替え Type-C U
    Switch ドック 【最新システム対応確認】四階段調整スタンド 放熱 TV出力 切り替え 直接にTV出力 小型 アダプター ドック替換 Switch ミニドック 充電スタンド 【HDMI変換/TVモード/テーブルモード】 切り替え Type-C U
    ¥2,549
  7. 7レトロフリーク (レトロゲーム互換機) (コントローラーアダプターセット) 【Amazon.co.jp限定】 コントローラー +1個、オリジナルカラー仕様
    レトロフリーク (レトロゲーム互換機) (コントローラーアダプターセット) 【Amazon.co.jp限定】 コントローラー +1個、オリジナルカラー仕様
    ¥27,000
  8. 8【国内正規品】 HTC VIVE Tracker (3.0)
    【国内正規品】 HTC VIVE Tracker (3.0)
    ¥17,500
  9. 9Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド
    Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド
    ¥28,743
  10. 10amiibo ガール (スプラトゥーンシリーズ)
    amiibo ガール (スプラトゥーンシリーズ)
    ¥4,800
  1. 1Kuroobaa 猫耳 カチューシャ 鈴付き ヘッドバンド 獣耳 狐耳 コスプレ ハロウィン 仮装 コスチューム (ブラック(裏側ピンク))
    Kuroobaa 猫耳 カチューシャ 鈴付き ヘッドバンド 獣耳 狐耳 コスプレ ハロウィン 仮装 コスチューム (ブラック(裏側ピンク))
    ¥580
  2. 2ねんどろいど ウマ娘 プリティーダービー ダイワスカーレット ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア
    ねんどろいど ウマ娘 プリティーダービー ダイワスカーレット ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア
    ¥6,390
  3. 3YAYAMIYA ペーパーハウス コスプレ 衣装 ダリ面 2点セット 男女兼用 ハロウィン クリスマス コスプレ衣装 コスチューム 変身 仮装 変装 文化祭 学園祭 ハロウィン クリスマス 誕生日 舞台装 ハロウィン マスク お化け屋敷 衣装セット
    YAYAMIYA ペーパーハウス コスプレ 衣装 ダリ面 2点セット 男女兼用 ハロウィン クリスマス コスプレ衣装 コスチューム 変身 仮装 変装 文化祭 学園祭 ハロウィン クリスマス 誕生日 舞台装 ハロウィン マスク お化け屋敷 衣装セット
    ¥2,380
  4. 4ポケモンカードゲーム ソード&シールド スペシャルデッキセット リザードンVSTAR vs レックウザVMAX
    ポケモンカードゲーム ソード&シールド スペシャルデッキセット リザードンVSTAR vs レックウザVMAX
    ¥5,500
  5. 5フジックス FUJIX シャッペスパン 普通地 用 ミシン糸 太さ 60番 200m巻 #401 白 F56
    フジックス FUJIX シャッペスパン 普通地 用 ミシン糸 太さ 60番 200m巻 #401 白 F56
    ¥168
  6. 6ピュア 全身タイツ ストレッチ 顔出し 変装 L ホワイト
    ピュア 全身タイツ ストレッチ 顔出し 変装 L ホワイト
    ¥1,780
  7. 7コニシ ボンド 裁ほう上手 45g #05371
    コニシ ボンド 裁ほう上手 45g #05371
    ¥496
  8. 8Kuroobaa 猫耳 カチューシャ チョーカー 2点セット ヘッドバンド 首輪 鈴付き 獣耳 狐耳 コスプレ ハロウィン コスチューム (ブラック)
    Kuroobaa 猫耳 カチューシャ チョーカー 2点セット ヘッドバンド 首輪 鈴付き 獣耳 狐耳 コスプレ ハロウィン コスチューム (ブラック)
    ¥699
  9. 9メイド 服 半袖 コスプレ 衣装 ロリータ 服 ロリータ ドレス COSPLAY LOLITA プリンセス ドレス フリル 大きいサイズ ブラック M
    メイド 服 半袖 コスプレ 衣装 ロリータ 服 ロリータ ドレス COSPLAY LOLITA プリンセス ドレス フリル 大きいサイズ ブラック M
    ¥2,788
  10. 10ブルーアーカイブ Blue Archive 一之瀬アスナ[バニーガール] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア
    ブルーアーカイブ Blue Archive 一之瀬アスナ[バニーガール] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア
    ¥24,596

コメント(61件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 13:52▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 13:55▼返信
これやれば一発です!
あとこれも、これも~
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 13:56▼返信
はいはい嘘松
お役所がそんな親切なサービスをやってくれるわけねーだろ
絶対裏がある
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 13:56▼返信
よくわからん
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 13:57▼返信
マイナンバー使ってもっと簡単にしろよ
なんのためのマイナンバーなんだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 13:57▼返信
どうせそれを作るための手続きがクソメンドクセーんだろ
総合的な手間はさほど変わらないと見た
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 13:58▼返信
これからは銀行とかから「法定相続情報一覧図」を取ってきてください、くらい言ってくれたら忘れてても便利になるだろうな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 14:02▼返信
戸籍謄本だと不動産取引で私文書偽造してくる常習犯に掛かると信用度ゼロになるので
あくまで代替的手法だけど法務局に披相続人の証明付きで提出された公文書の方が信用度高いのだろ
公文書偽装は格段に罪が重くなるからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 14:03▼返信
印鑑証明作ってない人は今のうちに。
死んでからじゃマジで忙しいから
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 14:06▼返信
なんや お前ら親の金ではちまで遊べてるのに知らんかったのか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 14:07▼返信
意外と知られてないけど「法定相続情報一覧図」は生前から用意できないからな
法的に相続が発生してから着手になる
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 14:08▼返信
義務教育で教えろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 14:58▼返信
葬式、年金、相続、株、税金等マジで義務教育で教えてくれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 14:58▼返信
母が亡くなった時はガチで異父兄弟とかいて
相続関連で半年かかったから地獄のような面倒だった

弁護士間に入れて半年だったからな・・・
相続関連はホント一般庶民は簡単にしろよと
金持ちなら大金だろうからしらんけどさ
葬式、墓代とか色々かかって対して残らないのにマジで辛かったわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 15:01▼返信
こういうのこそマイナンバーカードの出番だろ?
出来ないなら何のためにあるの?あのカード
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 15:03▼返信
なんか滅茶苦茶コメント少ないな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 15:03▼返信
全然更新ないけどどうした?サボりか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 15:04▼返信
81歳の男が運転する軽トラックにはねられ80歳男性が死亡
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 15:16▼返信
>>3
自分で作ったらそれを複製してくれるだけって感じっぽいが
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 15:17▼返信
NHKの契約は?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 15:17▼返信
>>16
コメント機能がメンテしてた
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 15:17▼返信
>親の戸籍とか出生から全部取って
>被相続人と自分たち相続人の住民票を用意して
>申請書を作って法務局に出したら
この段階がすでにクッソめんどくさいんだよなぁ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 15:19▼返信
※15  こういうくっそ面倒なところはずっと放置なの何とかしてほしい
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 15:29▼返信
>>7
銀行「これで他の相続者は分かりましたけど、他の相続者の同意は?」
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 15:36▼返信
※22
そのめんどくさいのを一回限りにしてくれる制度
これ使わなかったら都度同じ取り寄せ作業が必要になるぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 15:43▼返信
戸籍謄本とか住民票とかあれやこれや
何枚取っても何か1枚足りなくなって
何度も役所に行ったなあ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 15:43▼返信
いやもう誰か専門家が全部やってくれよ、さっぱりわからん
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 15:49▼返信
ネット上でも書類を作成可能だがマイナンバーカード必須
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 15:49▼返信
どっちにしても面倒なのは変わらない
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 15:51▼返信
これは便利なんだけど作るのが面倒
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 15:55▼返信
※3
ああ、役所が楽をするためのサービスなんてけしからんよな
俺らの言う通りに戸籍を何十枚も印刷してりゃいいんだって窓口で文句言ってやれ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 16:00▼返信
こうやってどんどん便利になってるけど、弱者や馬鹿には伝わってないんよな
こういう情報を日常的に得るランクに居る人間との付き合いがないのが底辺だからね・・・

そう考えると今は良い時代になったもんだ。
SNSのおかげで昔よりは伝わるし。
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 16:02▼返信
※14
子が最優先だから親世代がちゃんとやってれば簡単なんよ・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 16:10▼返信
言うてはちま民は死体遺棄で逮捕がテンプレだから関係ないよね
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 16:25▼返信
はぁ・・・・
日本はすぐ葬儀だから
そんな書類を悠長に作りに行く時間はない
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 16:27▼返信
専門家でも手続きを全部1人でやって
葬儀の喪主までやるのはムリだよ
時間が無さすぎる
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 16:28▼返信
心配しなくても、役所で手続きする時に案内してくれるよ

ただ相続人が複数いたら「これ1枚」で手続きは出来ない
遺産分割協議書とかを作成して、手続きするたびに返却して貰う必要がある
プリンタで量産して、頑張ってハンコ押して1人2冊くらい作っておくと複数の手続きがしやすくなるよ、返してもらうのも時間かかるから
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 16:29▼返信
日本の葬送の仕組みは変えたほうが良いよ
喪主の負担が多すぎる
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 16:30▼返信
昔は村八分の人ですら残りの2分で葬儀ぐらいは村単位で準備してくれたけど
今は個人で全てをやらなきゃいけない
不可能なんだよ、1人で準備も何もかもやるなんてことを日本の葬儀は想定してない
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 16:32▼返信
一番楽なのは生前に整理しておく事だから(本人なら簡単に解約できる)
銀行とか1箇所にまとめておいてくれって感じ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 16:35▼返信
20万ぐらいの格安でも良いから
葬儀屋に丸投げしたほうが良いよ
それでも決めなきゃいけないことは山ほど有る
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 16:37▼返信
素人がいきなり今からあなたが主催者でイベントプランナーですって
今すぐ手続きを始めてくださいって
全てを押し付けられるみたいな状況に成るのが日本の葬儀だよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 16:38▼返信
最寄りの法務局に行くのが面倒,市役所または区役所は都市部だと自転車で行ける距離やが法務局なんて何駅か離れてるし滅多に行かんからな近場にあれば便利やが距離があるパターンが多い田舎なんて更にやろな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 16:39▼返信
>>1
シューキンペー三期決まったばっかやんけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 16:40▼返信
絶対忘れるわ
そういうのはさ、そのときにアドバイスすべきじゃないか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 16:49▼返信
出生から死亡までの戸籍と相続人の戸籍をそろえなきゃいけないって手間は変わらんぞ
同じ戸籍を何通もとらなくてすむってだけ あと管轄もどこでもいいわけじゃない 
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 16:50▼返信
4年位前に作ったけど、当時は制度が浸透して無くてこっちが色々窓口で説明する羽目になったなw
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 16:53▼返信
>>45
ツイートをブックマークするなり、スマホのメモにコピペするなりすればいい
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 17:04▼返信
8月の超過死亡者数すごいらしいな
ワクチンで高齢者がバンバン死んでる
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 17:10▼返信
ありがてえってせいぜい人生で2回の事だろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 17:13▼返信
>>9
ハンコなんてとっとと廃止しろ!
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 17:13▼返信
>>50
その2回が自分が満足に動ける時に来るとは限らないだろ
それに面倒くさい手続きは2回もやりたくない人も多いと思う
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 17:14▼返信
>>40
ペイオフのせいで口座を分けざるを得ないだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 17:16▼返信
行政手続きなんてマイナンバーカード1枚で全部すむようにしとけよ
紙で申請書かいて発行してもらう?
いつの時代の話しだ
バカバカしい
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 17:16▼返信
しるかたこ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 17:34▼返信
※35
法定相続情報一覧図なんて葬式終わってから自分でするなり司法書士に頼むなりすればいいんや
別に急ぐことはない
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 17:46▼返信
世の中重要なのに知らん事多すぎる
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 18:26▼返信
>>54
バカバカしいと言ったところで面倒な手続きは必ずやってくる
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 19:45▼返信
相続人が限られていて、連絡も取れる状態だったら
自分でやれば申請時に掛かる料金+手間で済むけれど

相続人と連絡が取れないとか、正確に何人いるか分からないような場合は
職務上請求できる司法書士に頼んだ方が得だし楽
相続財産に不動産があるなら、相続移転登記申請する為の添付情報も集めなければならない
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 19:48▼返信
散々既出だろうけどマイナンバーにこの情報入ってないの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 20:08▼返信
この手続きやるにはあれこれ公的書類掻き集めにゃならんから
司法書士か行政書士に依頼することになるよ
最低10万は見ないと

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング

×

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。

ログリー株式会社

ご覧いただいている記事のレコメンド結果は、ログリー株式会社のレコメンドサービス「logly lift」から、あなたの読んでいる記事の内容や興味に基づいて表示されます。
また、レコメンドの結果は、サイト内の記事だけではなく、外部サイトの記事も含まれます。

logly liftでは、あなたに「もっと詳細に知りたい情報」や「欲しい情報」を適切なタイミングで提供できるよう、日々レコメンドのアルゴリズムを研究し、改良をし続けています。

プライバシーポリシーについては、こちらに公開しています。
また、レコメンドサービスに興味のある媒体社や、この枠にコンテンツを表示したい広告主の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。