深山@kagehumi·2019年4月30日五話のアイちゃんが弱っているシーンにてりんの葉が光っているのは りくがこの時見ており六話にてアイちゃんが弱っている事を知っている伏線 未だに発見があるとは、どこまで監督仕込んでいるんだ #ケムリクサ考察班1127267
深山@kagehumi·2019年4月5日12.1話が凄いって思った事として 12話終了して過去は確定していて納得もしているが、どこか過去をやり直して幸せな結末にならないか考えていた所 12.1話で誤った過去が合ったとしても未来には希望はあるって事を示してくれたことですね たつき監督ありがとうございました #ケムリクサ6
深山@kagehumi·2019年4月4日姉妹達の敵対者として、表の世界で船が停止していた時の敵が赤いケムリクサ 七島での壁の反応が正常だとすれば、裏の世界では船が正常になった防衛機構の青いケムリクサと敵対する事になるのかもしれない 反転世界のお約束ですね #ケムリクサ考察班820
深山@kagehumi·2019年4月3日ワカバが10島に居た理由は 大樹となったワカバは水の確保をした後、大樹から体を裏世界へと移動させ10島の赤い木を裏から近づこうとして裏姉妹達と出合った方が理に適うか #ケムリクサ考察班
深山@kagehumi·2019年4月3日散った場所の裏に出現するならば今までに散ったりなこやりなぞう、りりやヌシが各地におり、1島へりりを迎えに行く裏編なのかもしれない しかし自立したものが裏世界にこれるのならば、りりの願いの形であった赤い木もりりの元に届けられることを願いたい #ケムリクサ考察班25
深山@kagehumi·2019年4月3日大樹になったワカバの核はアカムシの侵食により赤い木のある10島まで運ばれ、それを元に赤い木の幹が人間の体の形を模していたのかもしれない 7島の大樹が水はあるのに枯れていたのは核が無かったため? #ケムリクサ考察班1
深山@kagehumi·2019年4月3日裏姉妹達が現れた場所をケムリクサの裏世界とするならば、出現場所は高層ビルが数多くある点から10島の裏であると思われる。 また船が起動した直後であるのでワカバも今プリントされたのだろう。 そうなるとなぜワカバは10島に居るのかという謎が出てくる #ケムリクサ考察班2
深山@kagehumi·2019年3月29日返信先: @irodori7さんお疲れ様でした! あふれ出る謎に我慢できずあれやこれと考察をしていた三ヶ月間楽しかったです お体を大事に今後の活躍にもご期待しております
深山@kagehumi·2019年3月28日ヌシは11話で人の指示とケムリクサで色を変え命令を受けたが 10話ではワカバはシロにお願いをしてケムリクサを使ってないので シロの意思でワカバのタスカルを実行したんだろうな #ケムリクサ考察班110
深山@kagehumi·2019年3月28日ウスイロの能力は食料になるだけではなく 形成能力も持ち合わせており、それが壁の外縁部を形作っていたため わかばは地面に手を付いた時に大きなケムリクサだという事が判った りながガレキを食べれるの元がウスイロだからで りんの足場にしているのもウスイロの葉の能力か #ケムリクサ考察班112332
深山@kagehumi·2019年3月28日りょうはりつが強いと言ったが、りょうが死ぬ前はミドリちゃんは居なかった 範囲攻撃に目を奪われたけど、無手で強かったという伏線を張られていた... りつはりょうと組み手できる位強かったのかな #ケムリクサ考察班46
深山@kagehumi·2019年3月27日EDで左にうっすらワカバとりりが再会してるシーンは りりの記憶の葉とワカバの体で育ったミドリ本体で二人はりんの中で会えた事を示したのかな そしてりんの手助けを経てりりとワカバは赤い木を止めることに成功したと #ケムリクサ考察班 #ケムリクサ4
深山@kagehumi·2019年3月26日七島の壁は他の壁と比べると 他の壁より厚い・姉妹の本体の葉に反応する・壁が大樹を中心に狭い範囲 と見るに壁は後から大樹を守るために建てられたと思うので、誰かが此処に来たとなりうるかと #ケムリクサ考察班
深山@kagehumi·2019年3月26日こんなケムリクサだったら りな「りょうねえ達がいなくなって悲しむねえねを見て りなに何が出来るかのか、自分探しの旅に出ることにするのナ」 ~~~~~~~~~~~ りなちゃんズ「いっぱいいたのナ」 りん「拾った所に返してきなさい」 #ケムリクサ
深山@kagehumi·2019年3月25日今まで本編で死んだ姉妹達を含めりん達姉妹全員出てきたと思ったけどそうじゃなかった 出ていない姉妹が一人いた、1/1りなが出てなかったな 12話ではりなぞうとりなこが出てきてシロムシ達見たく合体するのかな 死人が出てきたらりなが分裂している意味もなくなるし #ケムリクサ考察班
深山@kagehumi·2019年3月24日ケムリクサは一話一話それぞれ宝箱の形をしていて 箱の中身はなんだろう鍵はどこにあるんだろうって手探りで探して 11話で宝箱の鍵見つけて一つ一つ宝箱を開けていくと 宝箱の中の物がなんと愛おしい事かと解る #ケムリクサ22
深山@kagehumi·2019年3月24日りなが分裂した葉がりりが使った葉と同一とするならば、どこかに記憶の葉を作るために指定した要素があるはずなので それがりなむの中で記憶を引き継いでいる可能性は無きにしろあらず りなむ大好きです #ケムリクサ考察班
深山@kagehumi·2019年3月24日しかし12話にて登場するのは唐突感が否めない なので既に登場しており、それははりょうの姿をしていると予想 3話の謎鉄パイプ、9話の最後に写るりょうの姿 この二つはりんが起きていて、なおかつ近くに居る場合に起きている 姉妹が目覚めた順番でりょうが一番早いのもポイント #ケムリクサ考察班17このスレッドを表示
深山@kagehumi·2019年3月24日七人目の姉妹の存在の有無について りりが書いた日記にて記憶の葉を持っている「私」という点と、日記の文字を消した人物から記憶の葉も好きに生きて欲しいという事から 記憶の葉の人格を肯定している文脈であり、存在する可能性は高く思える #ケムリクサ考察班112このスレッドを表示
深山@kagehumi·2019年3月24日赤の葉脈が停止しているだけならば死亡した時の記憶がりょうの葉脈に残っていて、停止している葉脈から記憶を引き出して記憶の葉に保存している、もしくはりんに看取って貰った為記憶がある? その際の抽出の役割はりんに浮き出るカエデの葉とか #ケムリクサ考察班21このスレッドを表示
深山@kagehumi·2019年3月24日りん達がマゼンタ色なのは赤い木に対するセーフティーとして 「生存の赤」+「自立行動の紫」を合わせてのマゼンタなのかな 赤い木が標的にするのは赤以外だとしたら りん達がやられても灰色の葉脈が残るのは紫だけを停止させられた状態だからか? 1話のりなこが散った葉の色は紫? #ケムリクサ考察班114このスレッドを表示
深山@kagehumi·2019年3月23日11話にてワカバが大樹化したが目的は赤い根の進行を食い止めりりを守る事 りん達が七島到着時に青い壁が築かれているが、赤い根に対抗するためではなく大樹を守ろうとするように囲われている 大樹の周りの壁は時間をずらして作られたのか? #ケムリクサ考察班
深山@kagehumi·2019年3月23日りなが持っている葉は最初の人が作った葉ではなくその元になった葉だった そして現在わかばは分割の為の葉の大半の材料を持っており、製作方法もりんが見ていたので記憶の指定による分割復活フラグなのか? #ケムリクサ考察班29
深山@kagehumi·2019年3月23日りりの記憶がないりん達だけど、記憶の葉を見てもわかばは一向に記憶が戻らないのは、わかばも記憶の葉に相当するものがどこかに存在しているんじゃないだろうか リリとワカバは再会を果たして、りんとわかばは共に生き続けられる #ケムリクサ考察班 #ケムリクサ1
深山@kagehumi·2019年3月23日りながももちゃんを使えたのは、赤い樹にもあった少しずれた色も動かせる能力も持っていたからか? 姉妹達の色は白を元に赤と紫が混ざり合った物? りなだけが使えたのは伏線なのかどうか #ケムリクサ考察班
深山@kagehumi·2019年3月22日記憶の葉は人格だけ持っていて、りょうの体を使い動いてた説 ・一番最初に目覚めていた ・記憶の葉を持っていた ・やたらと戦闘が上手かった ・三話でわかばが落ちる代わりに鉄パイプが落ちていった ・後一回で消耗する葉がある ・入れ替わりで姉妹が起きた時間と記憶の葉のズレ #ケムリクサ考察班