電子処方箋
電子処方箋の概要等
医療機関・薬局・システムベンダ向けに電子処方箋の概要・説明等を掲載しています。
医療機関向けメリット動画
薬局向けメリット動画
電子処方箋概要案内(令和4年7月5日掲載)
○ 病院・診療所向け[PDF:906KB]
○ 薬局向け[PDF:884KB]
よくあるお問い合わせ(FAQ)(令和4年8月26日掲載)
○ よくあるお問い合わせ(FAQ)[Excel:42KB]
社会保険診療報酬支払基金:電子処方箋ポータルサイト
(※)電子処方箋に関して運用マニュアルに追記されました(令和4年8月31日)。
電子処方せん国民向けページ
(※)新たに開設しました。(令和4年9月22日)
医療機関向けメリット動画
薬局向けメリット動画
電子処方箋概要案内(令和4年7月5日掲載)
○ 病院・診療所向け[PDF:906KB]
○ 薬局向け[PDF:884KB]
よくあるお問い合わせ(FAQ)(令和4年8月26日掲載)
○ よくあるお問い合わせ(FAQ)[Excel:42KB]
社会保険診療報酬支払基金:電子処方箋ポータルサイト
(※)電子処方箋に関して運用マニュアルに追記されました(令和4年8月31日)。
電子処方せん国民向けページ
(※)新たに開設しました。(令和4年9月22日)
電子処方箋に関する説明会など
令和5年1月からの電子処方箋の運用開始に向けて、オンライン説明会等を随時開催しています。
令和4年度第1回オンライン説明会(令和4年7月25日)
○ 開催案内[PDF:732KB]
○ 説明資料[PDF:1,253KB]
○ アーカイブ動画
令和4年度第2回オンライン説明会(令和4年10月17日)
○ 開催案内[PDF:424KB]
○ 説明資料[PDF:4,246KB]
○ アーカイブ動画
令和4年度第1回オンライン説明会(令和4年7月25日)
○ 開催案内[PDF:732KB]
○ 説明資料[PDF:1,253KB]
○ アーカイブ動画
令和4年度第2回オンライン説明会(令和4年10月17日)
○ 開催案内[PDF:424KB]
○ 説明資料[PDF:4,246KB]
○ アーカイブ動画
電子処方箋のモデル事業
令和5年1月の電子処方箋の運用開始に向けて、令和4年10月末からモデル事業を実施し、運用プロセスの検証や課題整理等を行う予定です。
○ モデル事業実施地域:山形県酒田地域、福島県須賀川地域、千葉県旭地域、広島県安佐地域
○ モデル地域毎の参加予定施設(令和4年9月28日掲載)[PDF:1,377KB]
○ モデル地域毎の参加予定施設(追加施設履歴付き)(令和4年9月28日掲載)[PDF:1,377KB]
令和4年電子処方箋モデル事業フォーラム・住民説明会(令和4年10月2日)
○ 開催案内[PDF:160KB]
○ 基調講演資料(厚生労働省)[PDF:5,396KB]
○ 基調講演資料(日本医師会)[PDF:1,447KB]
○ 基調講演資料(日本歯科医師会)[PDF:952KB]
○ 基調講演資料(日本薬剤師会)[PDF:3,256KB]
○ 基調講演資料(日本海総合病院)[PDF:3,712KB]
○ アーカイブ動画
○ 厚生労働大臣挨拶動画
○ フォトレポート
○ モデル事業実施地域:山形県酒田地域、福島県須賀川地域、千葉県旭地域、広島県安佐地域
○ モデル地域毎の参加予定施設(令和4年9月28日掲載)[PDF:1,377KB]
○ モデル地域毎の参加予定施設(追加施設履歴付き)(令和4年9月28日掲載)[PDF:1,377KB]
令和4年電子処方箋モデル事業フォーラム・住民説明会(令和4年10月2日)
○ 開催案内[PDF:160KB]
○ 基調講演資料(厚生労働省)[PDF:5,396KB]
○ 基調講演資料(日本医師会)[PDF:1,447KB]
○ 基調講演資料(日本歯科医師会)[PDF:952KB]
○ 基調講演資料(日本薬剤師会)[PDF:3,256KB]
○ 基調講演資料(日本海総合病院)[PDF:3,712KB]
○ アーカイブ動画
○ 厚生労働大臣挨拶動画
○ フォトレポート
電子処方箋の導入・準備
利用方法解説動画
医療機関・薬局向けの電子処方箋の利用方法解説動画を掲載しています。
医療機関向け利用方法解説動画
薬局向け利用方法解説動画
動画ファイル・ナレーションテキストはこちらからダウンロードできます。医療機関・薬局での研修等にご活用ください。
【医療機関向け利用方法解説動画.mp4:40,319KB】
【薬局向け利用方法解説動画.mp4:45,186KB】
【医療機関向け利用方法解説動画ナレーションテキスト:PDF:606KB】
【薬局向け利用方法解説動画ナレーションテキスト:PDF:604KB】
医療機関向け利用方法解説動画
薬局向け利用方法解説動画
動画ファイル・ナレーションテキストはこちらからダウンロードできます。医療機関・薬局での研修等にご活用ください。
【医療機関向け利用方法解説動画.mp4:40,319KB】
【薬局向け利用方法解説動画.mp4:45,186KB】
【医療機関向け利用方法解説動画ナレーションテキスト:PDF:606KB】
【薬局向け利用方法解説動画ナレーションテキスト:PDF:604KB】
準備作業の手引き
電子処方箋の導入に必要な手続きや準備作業をまとめた準備作業の手引きを掲載しています。
○ 準備作業の手引き(令和4年10月11日掲載)[PDF:3,280KB]
(※)更新履歴はファイル中に記載しています。
○ 準備作業の手引き(令和4年10月11日掲載)[PDF:3,280KB]
(※)更新履歴はファイル中に記載しています。
電子処方箋の運用ガイドライン
電子処方箋の円滑な運用や地域医療連携の取組のために、電子処方箋の運用ガイドラインを公開しています。
電子処方箋の運用ガイドラインの一部改正について(令和4年4月18日)
別添1_新旧対照表
別添2_電子処方箋の運用ガイドライン(第2.1版)
(※)電子処方箋の運用ガイドラインは、オンライン資格確認等システムを利用した令和5年1月の電子処方箋管理サービスの運用開始に向けて、内容を整理の上、再発出予定です。
(※)(参考)第11回健康・医療・介護情報利活用検討会資料(令和4年10月19日)
電子処方箋の運用ガイドラインの一部改正について(令和4年4月18日)
別添1_新旧対照表
別添2_電子処方箋の運用ガイドライン(第2.1版)
(※)電子処方箋の運用ガイドラインは、オンライン資格確認等システムを利用した令和5年1月の電子処方箋管理サービスの運用開始に向けて、内容を整理の上、再発出予定です。
(※)(参考)第11回健康・医療・介護情報利活用検討会資料(令和4年10月19日)
周知広報資材
システムベンダ向け
電子処方箋管理サービスの導入に係るシステムベンダ向けの情報を掲載しています。
○電子処方箋の署名共通モジュールについて
電子処方箋の署名共通モジュールの提供事業者のお問い合わせ先等を掲載しています。
○電子処方箋の署名共通モジュールについて
電子処方箋の署名共通モジュールの提供事業者のお問い合わせ先等を掲載しています。
システムベンダ等に対する「電子処方箋署名共通モジュールの導入支援サービス」の情報提供について(依頼)[PDF:120KB]
別紙_導入支援サービスの情報提供に関するアンケート用紙 [Excel:58KB]
「電子処方箋署名共通モジュールの導入支援サービス」提供事業者お問い合わせ先(令和4年10月11日) [PDF:352KB]
参考:「電子処方箋署名共通モジュール仕様案について」(2022年6月23日(9月5日修正)JAHIS セキュリティ委員会 HPKI電子署名規格作成WG)[PDF:2,146KB]
(※)「電子処方箋署名共通モジュールの導入支援サービス」提供事業者お問い合わせ先について、備考欄を記載整備しました。
(※)JAHIS作成の電子処方箋署名共通モジュール仕様案について、2022年9月20日に差し替えました。
別紙_導入支援サービスの情報提供に関するアンケート用紙 [Excel:58KB]
「電子処方箋署名共通モジュールの導入支援サービス」提供事業者お問い合わせ先(令和4年10月11日) [PDF:352KB]
参考:「電子処方箋署名共通モジュール仕様案について」(2022年6月23日(9月5日修正)JAHIS セキュリティ委員会 HPKI電子署名規格作成WG)[PDF:2,146KB]
(※)「電子処方箋署名共通モジュールの導入支援サービス」提供事業者お問い合わせ先について、備考欄を記載整備しました。
(※)JAHIS作成の電子処方箋署名共通モジュール仕様案について、2022年9月20日に差し替えました。
その他
電子処方箋に関する調査研究事業
○令和2年度事業
令和2年度オンライン資格確認の基盤を活用した電子処方箋管理サービスに関する調査研究事業報告書[PDF:1MB]
○平成30年度事業
平成30年度電子処方箋の本格運用に向けた実証事業最終報告書(平成31年3月29日公表)[PDF:2006KB]
概要版[PDF:3229KB]
(参考)FHIRリソース記述仕様[PDF:788KB]
各種リンク
医療情報システムの安全管理に関するガイドライン
厚生労働分野における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン等
医療分野のサイバーセキュリティ対策について
(参考)
第7回健康・医療・介護利活用検討会(令和3年7月29日開催)資料5
第139回社会保障審議会医療保険部会(令和3年1月13日開催) 資料1-2
第7回データヘルス改革推進本部(令和2年7月30日開催) 資料1