[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3276人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1666597428009.jpg-(110595 B)
110595 B22/10/24(月)16:43:48No.985744283そうだねx13 18:35頃消えます
「生徒の演奏からは徴収できない」とする初判断を示した。
その上で、教師と生徒両方の演奏から使用料を徴収できると訴えたJASRAC側の上告を棄却した。
教師の演奏からのみ徴収できるとした2審・知財高裁判決(2021年3月)が確定した。
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が4件あります.見る
122/10/24(月)16:46:22No.985744858そうだねx183
>教師の演奏からのみ徴収できるとした2審・知財高裁判決(2021年3月)が確定した。
いやいやいやいや
222/10/24(月)16:46:33No.985744901そうだねx127
JASRACって気狂いか何かなの
322/10/24(月)16:47:06No.985745041そうだねx39
>教師の演奏からのみ徴収できるとした2審・知財高裁判決(2021年3月)が確定した。
なんで…?
422/10/24(月)16:47:24No.985745108そうだねx142
NHKの次ぐらいには滅んでほしい
522/10/24(月)16:47:41No.985745170そうだねx37
教師の演奏は商業活動だからな…
622/10/24(月)16:47:45No.985745186そうだねx18
これ音楽教室に潜り込んでたやつ?
722/10/24(月)16:48:06No.985745247そうだねx49
>教師と生徒両方の演奏から使用料を徴収できると訴えたJASRAC
なんなの…
822/10/24(月)16:48:42No.985745405そうだねx19
つまり生徒から貰う予定だった分を先生に上乗せすればJASRACはノーダメージ…ってコト!?
922/10/24(月)16:48:53No.985745446+
教育すら商売扱いなの?
1022/10/24(月)16:49:30No.985745575そうだねx57
>教育すら商売扱いなの?
まあ教育は商売ではあるが…
1122/10/24(月)16:49:45No.985745631そうだねx57
なんで曲作った人間以外に金払わないといけないのかわからない
1222/10/24(月)16:49:56No.985745680そうだねx6
頭おかしいだろ
1322/10/24(月)16:50:06No.985745715そうだねx12
寺で江戸以前からある楽曲の演奏にすら徴収しようとするくらいだ
1422/10/24(月)16:50:13No.985745745そうだねx11
学校じゃなくて一般の音楽教室のことなのか
1522/10/24(月)16:50:18No.985745760そうだねx9
昔から嫌われてるけど一応必要な存在なんじゃないのJASRACって
1622/10/24(月)16:50:32No.985745810そうだねx48
>なんで曲作った人間以外に金払わないといけないのかわからない
曲作った人間が委託してるから
1722/10/24(月)16:50:44No.985745871そうだねx19
>なんで曲作った人間以外に金払わないといけないのかわからない
曲作った人間が委託してるからでしょ
1822/10/24(月)16:51:37No.985746092+
>寺で江戸以前からある楽曲の演奏にすら徴収しようとするくらいだ
こういうの著作権とかどうなってんだろ
1922/10/24(月)16:51:44No.985746135そうだねx18
音楽教室は学校の授業とかじゃ無いから妥当な判決だわな
2022/10/24(月)16:51:48No.985746143そうだねx52
>昔から嫌われてるけど一応必要な存在なんじゃないのJASRACって
管理会社は必要というか無かったら各メディアやカラオケとかが凄く面倒になるよ
ただ横暴過ぎるのがいけないだけで
2122/10/24(月)16:51:58No.985746188そうだねx2
自分らのメシの種でもあるわけだから教育に関してはもっと融通きかないのか?
2222/10/24(月)16:52:09No.985746232+
>昔から嫌われてるけど一応必要な存在なんじゃないのJASRACって
JASRAC管轄外の洋楽のカラオケ配信は基本ノーアーカイブだからね
2322/10/24(月)16:52:12No.985746244+
>昔から嫌われてるけど一応必要な存在なんじゃないのJASRACって
まあユ偽フくらいの必要性はあるよ
2422/10/24(月)16:52:15No.985746254+
ショパンとかベートーベンがJASRACに委託してんのか
2522/10/24(月)16:52:19No.985746271そうだねx2
別にJASRAC登録局使わないと学習できないわけじゃないしまぁ妥当なところじゃないの
2622/10/24(月)16:52:47No.985746384そうだねx34
>昔から嫌われてるけど一応必要な存在なんじゃないのJASRACって
どう考えても逸脱してるだろ
2722/10/24(月)16:52:51No.985746407+
>>教師の演奏からのみ徴収できるとした2審・知財高裁判決(2021年3月)が確定した。
>なんで…?
生徒からレッスン料金
2822/10/24(月)16:52:52No.985746408そうだねx25
まあ「教育するための演奏ですから」
「観客じゃありません生徒です」
「これは演奏会じゃありません授業です」
「だからこれは受講費です」
とか言ってバンバン版権曲コンサートやられる可能性もあるっちゃあるか
2922/10/24(月)16:53:15No.985746512そうだねx29
NHKとJASRACとゴキブリが嫌いです
3022/10/24(月)16:53:57No.985746688そうだねx18
だが街から音楽を消し去った功績を忘れてはおらん
3122/10/24(月)16:54:05No.985746703+
払えばいいじゃんって思うけど高いのかな
3222/10/24(月)16:54:55No.985746898そうだねx1
>払えばいいじゃんって思うけど高いのかな
違法ダウンロードの被害額くらいどんぶり勘定で出してくるからな
3322/10/24(月)16:55:16No.985746979そうだねx10
だいぶJASRACに配慮した甘い裁定だな
3422/10/24(月)16:55:38No.985747049そうだねx12
教育現場での創作とか発表て基本こういうの適用されないはずだろ
平気でライン超えてくるあたり真面目に組織ごと見直すべきでは
3522/10/24(月)16:55:39 ID:oE9VPjmUNo.985747054そうだねx8
削除依頼によって隔離されました
いやこれはまぁ妥当な判決だろ
JASRAC憎い子って親でも殺されたの?
3622/10/24(月)16:55:54No.985747100+
人の曲使って金稼いでるなら払わないと
3722/10/24(月)16:55:55No.985747103そうだねx10
>寺で江戸以前からある楽曲の演奏にすら徴収しようとするくらいだ
雅楽のコンサートに来て著作権料払ってないでしょ?早く払えよって来た話とか面白すぎるよね
3822/10/24(月)16:56:14No.985747178そうだねx10
>違法ダウンロードの被害額くらいどんぶり勘定で出してくるからな
こうやって自分の脳内で無限に悪いやつにしてケチ付けてる人もまだまだいるんだよな
3922/10/24(月)16:56:33No.985747253そうだねx21
>いやこれはまぁ妥当な判決だろ
>JASRAC憎い子って親でも殺されたの?
いちいち一言煽らないと喋れないの?
4022/10/24(月)16:56:39No.985747271そうだねx10
>なんで曲作った人間以外に金払わないといけないのかわからない
曲作った人が俺の代わりに集金してくれって依頼してるからだよぉ
4122/10/24(月)16:56:55No.985747331そうだねx1
こういうのは管理してる側からの視点で語られることが少ないから何とも言えないんだよな
理不尽だとは思うけどそうなっちゃうのには相応の理由がどっかにはあるはずなんだ
4222/10/24(月)16:56:56No.985747334そうだねx29
>JASRAC憎い子って親でも殺されたの?
おっ社員か?
4322/10/24(月)16:57:05No.985747378そうだねx2
削除依頼によって隔離されました
>いちいち一言煽らないと喋れないの?
イライラしちゃった?
4422/10/24(月)16:57:09No.985747394そうだねx27
>いやこれはまぁ妥当な判決だろ
>JASRAC憎い子って親でも殺されたの?
はい逆張り入りましたー
4522/10/24(月)16:57:17No.985747425+
作った側がJASRACに登録しなければもっと平和になるのかな
4622/10/24(月)16:57:37No.985747487そうだねx6
>とか言ってバンバン版権曲コンサートやられる可能性もあるっちゃあるか
そういう例外事例をコンサート扱いすればいいんであって
普段からバンバン取るのは違うんじゃないの
4722/10/24(月)16:57:39No.985747491そうだねx3
>だが街から音楽を消し去った功績を忘れてはおらん
パチンコ屋からも音を消し去って
4822/10/24(月)16:57:39No.985747496そうだねx2
急に火消し湧いてきたな
4922/10/24(月)16:57:44No.985747513+
許すのは義務教育まででいいかあ
5022/10/24(月)16:57:51No.985747540そうだねx1
>とか言ってバンバン版権曲コンサートやられる可能性もあるっちゃあるか
可能性があるじゃなくてもう既にやってるところある
5122/10/24(月)16:58:01No.985747576そうだねx6
>作った側がJASRACに登録しなければもっと平和になるのかな
それはそれで管理が大変で作曲活動に集中できなくなる
5222/10/24(月)16:58:31No.985747692+
これで全国の音楽教室から徴収できるって事?
5322/10/24(月)16:58:31No.985747693+
>いやこれはまぁ妥当な判決だろ
>JASRAC憎い子って親でも殺されたの?
妥当じゃねーよ
金を払うにしてもなんで払い先が「JASRAC指定」なんだよ
5422/10/24(月)16:58:43No.985747736+
自分で楽曲管理してる有名人は居るには居るけどそれで上手く出来てる人は数えられるくらい
5522/10/24(月)16:58:56No.985747787そうだねx6
>作った側がJASRACに登録しなければもっと平和になるのかな
JASRACに登録するメリットがあるからしてるだけだからね
あんまり恩恵ない曲だと登録してないのは結構ある
5622/10/24(月)16:59:03No.985747815そうだねx3
カラオケとかそういう商売に直結した場所でならわかるけど
教育現場でそれはなぁ…ドン引き
5722/10/24(月)16:59:10No.985747841そうだねx5
>急に火消し湧いてきたな
スレ立ってしばらくして急にワッと増えるんだから笑っちゃう
もうちょっと隠す努力したほうがいいよね
5822/10/24(月)16:59:35No.985747946そうだねx2
委託してない楽曲も勝手に徴収しようとしてきたり身分偽って潜入して証拠とったぞオラァ!!ってカチコミかけてきたり
使途不明金が多すぎるのがなんとかなればまぁまぁおとなしい組織にはなるんじゃあないか
5922/10/24(月)16:59:46No.985747973そうだねx13
>教師と生徒両方の演奏から使用料を徴収できると訴えたJASRAC側
こういう悪質な因縁つけて金取ろうとするのはクソだけど
営利目的で経営されている音楽教室がJASRACに委託されてる曲を使用する場合に教室側がJASRACに金払わなきゃならないのは当然では?
6022/10/24(月)16:59:46No.985747975+
最高裁の判決に文句デモアルノ?
6122/10/24(月)16:59:48No.985747979そうだねx1
カラオケボックスなんかは払ってるぞ
6222/10/24(月)16:59:53No.985747993そうだねx13
JASRACのお仕事は著作物である音楽を適切に管理して
非著作権者の著作使用に際してお金を徴収して著作権者に利益を適切に支払う事
なのに著作権者が「お金一度も振り込まれたことないです」って言ってたのを何回か見たので何やってるかもうわからない
6322/10/24(月)17:00:06No.985748032そうだねx3
>いやこれはまぁ妥当な判決だろ
>JASRAC憎い子って親でも殺されたの?
判決以前に訴えてるのがおかしいんだよ
6422/10/24(月)17:00:09No.985748042そうだねx15
>カラオケとかそういう商売に直結した場所でならわかるけど
>教育現場でそれはなぁ…ドン引き
音楽教室なんてモロに商売では…?
6522/10/24(月)17:00:10No.985748043そうだねx9
>作った側がJASRACに登録しなければもっと平和になるのかな
個人が自分の作った曲が世界中のどこで違法に使われてるかチェックして逐一訴える事ができるならそうするんだけどね
ただ現状JASRAC一択だからJASRACが暴走してるイメージある
競合相手が必要なのでは?
6622/10/24(月)17:00:12No.985748053そうだねx4
>作った側がJASRACに登録しなければもっと平和になるのかな
実際にどれくらい使用されているかの調査ほぼしてないようで
登録して自分でライブする際にも徴収されてるけどその徴収された分ですら一切金入ってこないって人もいるから
もっとまともなところがあれば諸々平和になるとは思う
6722/10/24(月)17:00:19No.985748077そうだねx12
ここは著作権ガン無視の画像掲示板な訳だが…
6822/10/24(月)17:00:32No.985748128+
音楽教室なのか学校なのかわからねぇ!
6922/10/24(月)17:00:38No.985748146+
払う先をジャスラックか権利者か選べるといいのにね
7022/10/24(月)17:00:38No.985748151+
>委託してない楽曲も勝手に徴収しようとしてきたり身分偽って潜入して証拠とったぞオラァ!!ってカチコミかけてきたり
この辺はまあグレーだけど勝手な著作権違反を防ぐ組織だし分かるよ
>使途不明金が多すぎるのがなんとかなればまぁまぁおとなしい組織にはなるんじゃあないか
これは組織としていいの…?
7122/10/24(月)17:00:45No.985748179そうだねx2
非営利の教育目的ならフェアユース認めようよって話に持っていけそうだけど
音楽教室だと非営利とは言えないだろうしなぁ…
7222/10/24(月)17:00:53No.985748208+
>>作った側がJASRACに登録しなければもっと平和になるのかな
>個人が自分の作った曲が世界中のどこで違法に使われてるかチェックして逐一訴える事ができるならそうするんだけどね
>ただ現状JASRAC一択だからJASRACが暴走してるイメージある
>競合相手が必要なのでは?
Nextoneとかもあるけど大手が使ってるのは基本JASRACだな…
7322/10/24(月)17:01:08No.985748247そうだねx3
>ここは著作権ガン無視の画像掲示板な訳だが…
すぐ言う!
7422/10/24(月)17:01:08No.985748249+
自分の曲まで徴収されそうになった話聞いたことあるけど嘘か本当かは知らない
7522/10/24(月)17:01:11No.985748258+
オーケンが何かで自分の曲使おうとしたら使用料請求されて
めんどくせぇなって思いながら払ったけどその分のマージン入って来なかったみたいな話あったよね
7622/10/24(月)17:01:22No.985748297+
著作権管理団体は他にもあるしなんならJasracに反対して自前で権利管理してる人たちも結構いるよ
Jasracから圧力かけられたりするけど
7722/10/24(月)17:01:38No.985748356+
>Nextoneとかもあるけど大手が使ってるのは基本JASRACだな…
なんでだろう癒着とか?Nextoneってところは評判いいの?
7822/10/24(月)17:01:43No.985748380そうだねx7
>ここは著作権ガン無視の画像掲示板な訳だが…
仮に罰金払うにしても国なら良いよ
なんでジャスラックに払わなきゃいけないんだよアホ
7922/10/24(月)17:01:47No.985748398そうだねx1
>自分の曲まで徴収されそうになった話聞いたことあるけど嘘か本当かは知らない
それはそうでしょ
8022/10/24(月)17:02:04No.985748466そうだねx4
>オーケンが何かで自分の曲使おうとしたら使用料請求されて
>めんどくせぇなって思いながら払ったけどその分のマージン入って来なかったみたいな話あったよね
オーケンが否定してなかったっけその話
8122/10/24(月)17:02:24No.985748546+
>教師の演奏からのみ徴収できるとした2審・知財高裁判決(2021年3月)が確定した。
これ狙いだったのかな
8222/10/24(月)17:02:40No.985748614+
>>使途不明金が多すぎるのがなんとかなればまぁまぁおとなしい組織にはなるんじゃあないか
>これは組織としていいの…?
名前置いてるだけの重役の報酬額が億単位なのでまあそういうところに垂れ流してるんだろう
8322/10/24(月)17:02:41No.985748619+
>仮に罰金払うにしても国なら良いよ
>なんでジャスラックに払わなきゃいけないんだよアホ
なんか横からよー分からん奴が出てきて俺にも払えだもんな…
8422/10/24(月)17:02:50No.985748660+
作曲家は音楽教室から徴収したいって言ってるの?
8522/10/24(月)17:02:51No.985748664そうだねx1
>作った側がJASRACに登録しなければもっと平和になるのかな
海賊版とか著作権無視した商業利用とかを個人で訴えるの大変だと思うよ
ちょうどAI開発者が訴えられないからって管理されてないイラスト無断利用してるでしょ
8622/10/24(月)17:03:02No.985748691+
これ通ったら口笛とかでも金取れたのにな
8722/10/24(月)17:03:26No.985748766+
>>オーケンが何かで自分の曲使おうとしたら使用料請求されて
>>めんどくせぇなって思いながら払ったけどその分のマージン入って来なかったみたいな話あったよね
>オーケンが否定してなかったっけその話
オーケンの話だったかは覚えてないけどJASRACからの支払いはあったけど事務所からタレントには払われてなかったパターンならなんかの記事であったな…
8822/10/24(月)17:03:47No.985748844そうだねx2
随分古い火消し会社使ってんな
そこ実績ないよ
8922/10/24(月)17:03:48No.985748856そうだねx8
>教育すら商売扱いなの?
給料が発生しているので商売です
9022/10/24(月)17:03:54No.985748878+
>>自分の曲まで徴収されそうになった話聞いたことあるけど嘘か本当かは知らない
>それはそうでしょ
確か自分以外の使用者への対処を委託してる形だからそうじゃないはずなんだよね
9122/10/24(月)17:03:55No.985748881+
本命じゃなかったとしても生徒からも徴収しようとするのはやっぱ極悪集団だわ…
9222/10/24(月)17:04:08No.985748933+
教師から徴収するのはギリわかるけど生徒の分まではいくらなんでもがめつすぎる
9322/10/24(月)17:04:14No.985748955+
AIであらゆる長さの音階の組み合わせの曲を作って片っ端からJASRACに登録しようね
9422/10/24(月)17:04:19No.985748980+
知り合いの音楽やってる人はカスラックはよ滅べらしいけど
9522/10/24(月)17:04:21No.985748983そうだねx5
>>仮に罰金払うにしても国なら良いよ
>>なんでジャスラックに払わなきゃいけないんだよアホ
>なんか横からよー分からん奴が出てきて俺にも払えだもんな…
楽曲の権利者がそのよー分からん会社に委託してるんだよ!
9622/10/24(月)17:04:37No.985749027そうだねx3
>>教育すら商売扱いなの?
>給料が発生しているので商売です
その理屈だと義務教育でも発生してるからダメなんでは…
9722/10/24(月)17:04:43No.985749052+
>教師から徴収するのはギリわかるけど生徒の分まではいくらなんでもがめつすぎる
なので教師から取る分を増やせば解決
9822/10/24(月)17:04:55No.985749087そうだねx9
ネット黎明期のMIDI文化を絶滅寸前まで追いやった経緯があるから未だに良いイメージが全くない
9922/10/24(月)17:04:59No.985749109そうだねx2
公教育じゃなくて音楽教室ならまぁ妥当だと思う
10022/10/24(月)17:05:00No.985749110そうだねx2
>JASRACのお仕事は著作物である音楽を適切に管理して
>非著作権者の著作使用に際してお金を徴収して著作権者に利益を適切に支払う事
>なのに著作権者が「お金一度も振り込まれたことないです」って言ってたのを何回か見たので何やってるかもうわからない
例えば間にレコード会社挟まってたらJASRAC→レコード会社まではちゃんとしててもレコード会社が本人に支払い忘れてるとかはあり得る
たまにアニメーターとかでもあるでしょそういうの
10122/10/24(月)17:05:18No.985749184そうだねx3
>その理屈だと義務教育でも発生してるからダメなんでは…
義務教育はちゃんと公的なものなので免除されてる
それでも演奏会とかでは払うけど
10222/10/24(月)17:05:19No.985749189+
別に著作権を管理する団体自体は必要だと思うんだよ
ただその管理の範囲を逸脱しすぎてる
10322/10/24(月)17:05:23No.985749201そうだねx8
判決は抜け道防いだ部分もあるし文句ないけどJASRACの活動や金の使い道には文句がある
10422/10/24(月)17:05:35No.985749239+
>自分の曲まで徴収されそうになった話聞いたことあるけど嘘か本当かは知らない
自分で管理してるならともかく委託してるならそうなるよ
委託してる場合は誰が演奏するかは関係なく利用に対して一律で徴収してあとで分配(よくわからないけいさん)は大量に一括管理してる組織としてはおかしなことじゃないんだ
まぁ委託してなくても徴収に来たりするから文句言われるんだけど
10522/10/24(月)17:06:02No.985749332+
ちなみにどういう単位で課金されるの
一曲いくらとかで払うの?
10622/10/24(月)17:06:04No.985749342+
>義務教育はちゃんと公的なものなので免除されてる
>それでも演奏会とかでは払うけど
となると高校のブラスバンドとかはどうなってんだろう
高校野球とかの応援で万単位の人間に聞かせてるからすげえ額にならねえ?
10722/10/24(月)17:06:07No.985749351+
>ネット黎明期のMIDI文化を絶滅寸前まで追いやった経緯があるから未だに良いイメージが全くない
音楽もイラストみたいに二次利用だろうが複製だろうが全て自由であるべきだよな
10822/10/24(月)17:06:29No.985749437+
ヤマハ音楽教室も学校法人になればいいじゃんよ
10922/10/24(月)17:06:42No.985749483+
>ちなみにどういう単位で課金されるの
>一曲いくらとかで払うの?
一曲単位で聴かせた人数で掛ける形
11022/10/24(月)17:06:47No.985749498そうだねx2
さすがの「」もこれに逆張り擁護は無理だろう
11122/10/24(月)17:06:52No.985749522+
>>義務教育はちゃんと公的なものなので免除されてる
>>それでも演奏会とかでは払うけど
>となると高校のブラスバンドとかはどうなってんだろう
>高校野球とかの応援で万単位の人間に聞かせてるからすげえ額にならねえ?
俺が部活やってた時は正規の楽譜を買うとその楽譜代に演奏権の印税も含まれてるので問題ないと言われた
だからコピーの使い回しとかじゃなくてちゃんと楽譜を買おうねって
11222/10/24(月)17:07:03No.985749567+
>なんでだろう癒着とか?Nextoneってところは評判いいの?
NextoneはJASRACに比べて融通が効くから徴収する対象や範囲を調整しやすい利点があるよ
ただしその分徴収能力が弱いから片っ端からお金を取ってくるJASRACと契約するところが多い
11322/10/24(月)17:07:05No.985749579+
このスレでJASRACと仕事でかかわったことある人半分もいないだんろうな
11422/10/24(月)17:07:12No.985749606+
ライブで自分の曲やるのに払えって言われた話は大小とわずあちこちで聞くから
そのへんは相当にザルなやり方してんだろうなと思う
11522/10/24(月)17:07:15No.985749622そうだねx1
>ここは著作権ガン無視の画像掲示板な訳だが…
>仮に罰金払うにしても国なら良いよ
なんでジャスラックに払わなきゃいけないんだよアホ
権利者だからだろう
というか画像でそうなっても国では無く権利者だろう
なんで国なんだ
11622/10/24(月)17:07:26No.985749671+
>俺が部活やってた時は正規の楽譜を買うとその楽譜代に演奏権の印税も含まれてるので問題ないと言われた
>だからコピーの使い回しとかじゃなくてちゃんと楽譜を買おうねって
なら音楽教室の教師も楽譜買えばいいだけか
11722/10/24(月)17:07:47No.985749753そうだねx9
>音楽もイラストみたいに二次利用だろうが複製だろうが全て自由であるべきだよな
わざとそういう事言ってもダメだゾ
11822/10/24(月)17:07:48No.985749755+
>となると高校のブラスバンドとかはどうなってんだろう
>高校野球とかの応援で万単位の人間に聞かせてるからすげえ額にならねえ?
演奏会は普通に払ってるよ
お金貰ってお客さん入れてるし
応援は金が絡まないからセーフ
ただし楽譜とかはちゃんと買ってる
11922/10/24(月)17:07:48No.985749757+
徴収しようと思っても管理対象の曲を教師が演奏したかどうかまで調査できるんだろうか
12022/10/24(月)17:08:03No.985749817そうだねx2
今はテレビ局とかも全曲報告になってるしな
12122/10/24(月)17:08:07No.985749834+
>このスレでJASRACと仕事でかかわったことある人半分もいないだんろうな
突然どうした?業者か?
12222/10/24(月)17:08:10No.985749845そうだねx1
>>>教育すら商売扱いなの?
>>給料が発生しているので商売です
>その理屈だと義務教育でも発生してるからダメなんでは…
音楽大学とか音楽科とかの教育目的ならセーフなので営利目的の音楽教室は教育目的か?ってことが争点で
教育目的とは認められないだろうと教師側の使用部分に関しては最初からJASRAC側勝訴になるだろうって言われてた
12322/10/24(月)17:08:14No.985749863そうだねx2
作曲者に金を払うのは構わん
カスラックに払うのは死んでも御免だ
12422/10/24(月)17:08:19No.985749889+
なんだ小中学校の話じゃなくて街中の音楽教室とかの話か…
12522/10/24(月)17:08:21No.985749897+
クラブでDJがかけた曲とか箱側も把握してるわけ無いしどんぶり勘定か定額で納めてるんだろうけど
その辺りの詳細が不明なまま権利者にはどう割り振られるのだろうか
12622/10/24(月)17:08:22No.985749899そうだねx12
JASRACが憎い気持ちが先走って
頓珍漢なことを言い出す「」は混乱のもとだと思う
12722/10/24(月)17:08:27No.985749910+
>となると高校のブラスバンドとかはどうなってんだろう
>高校野球とかの応援で万単位の人間に聞かせてるからすげえ額にならねえ?
少し古い記事で申し訳ないけど「」が説明するより参考になる奴
https://www.bengo4.com/c_1015/c_17/c_1263/n_1941/ [link]
12822/10/24(月)17:08:45No.985749976+
>応援は金が絡まないからセーフ
演奏会と同様に入場料取ってるからアウトじゃない?
12922/10/24(月)17:08:48No.985749985+
こういう方面こそAI活躍させてJASRAC根絶やしにしようぜ
13022/10/24(月)17:08:57No.985750020そうだねx9
>カスラック
この言い回しがもう懐かしさを感じる
13122/10/24(月)17:08:58No.985750021+
>となると高校のブラスバンドとかはどうなってんだろう
>高校野球とかの応援で万単位の人間に聞かせてるからすげえ額にならねえ?
そこら辺も免除されてるよ
教育機関が教育に関わる携わるものは免除されるとかだったはず
13222/10/24(月)17:09:18No.985750119+
路上の弾き語りとかもある日突然JASRACの社員が来て上納金払わねぇなら出て行けと蹴り飛ばされるのかな
13322/10/24(月)17:09:23No.985750136+
>演奏会と同様に入場料取ってるからアウトじゃない?
応援する人が金取ってるわけじゃないでしょ
13422/10/24(月)17:09:26No.985750159+
>作曲者に金を払うのは構わん
>カスラックに払うのは死んでも御免だ
その権利者がカスラックに委託してるのが悪い
13522/10/24(月)17:09:36No.985750196そうだねx2
>このスレでJASRACと仕事でかかわったことある人半分もいないだんろうな
関わったことある身としてはJASRACの包括契約めちゃくちゃ便利
いちいち権利者に許可取るより金払うのも契約するのも何もかもが楽
13622/10/24(月)17:09:39No.985750209そうだねx9
JASRACみたいな組織は必要だけどJASRACはいらない
13722/10/24(月)17:09:51No.985750258そうだねx1
この判決はいいけど生徒から徴収しようとした主張は明らかに金稼ぎな気がしてならない
13822/10/24(月)17:09:58No.985750279+
>応援する人が金取ってるわけじゃないでしょ
演奏会も演者に金を払わなければOKって訳でもなかろうに
13922/10/24(月)17:10:10No.985750330+
>JASRACみたいな組織は必要だけどJASRACはいらない
つまり名前変えればいいってこと?
14022/10/24(月)17:10:21No.985750367+
>徴収しようと思っても管理対象の曲を教師が演奏したかどうかまで調査できるんだろうか
普段は確認できないからたぶん争点はあのヒット曲の演奏を教えますって売りにしてるケースになるんじゃないかな
14122/10/24(月)17:10:25No.985750385そうだねx1
ジャスラックに委託するのが嫌なら自分でやりなさいよってことでしょ
実際やってる人もいるんでしょう?
14222/10/24(月)17:10:45No.985750453+
>関わったことある身としてはJASRACの包括契約めちゃくちゃ便利
>いちいち権利者に許可取るより金払うのも契約するのも何もかもが楽
問題は包括だと使用した楽曲に対しての支払いが行われないことがとても多いのがな…
なんていうか邪悪なシステムだよね
14322/10/24(月)17:10:48No.985750463+
>ジャスラックに委託するのが嫌なら自分でやりなさいよってことでしょ
>実際やってる人もいるんでしょう?
いる
他の団体もある
14422/10/24(月)17:11:00No.985750493+
権利者が音楽教室で使ってもOKだよと発表したら許されるのかな
パン屋に対するアンパンマンみたいな感じで
14522/10/24(月)17:11:21No.985750573+
ブルーレイもダビング10はそのまま!録画保証金もいただく!ってなったらしいな
14622/10/24(月)17:11:21No.985750575そうだねx1
>JASRACみたいな組織は必要だけどJASRACはいらない
門倉みたいやな
14722/10/24(月)17:11:44No.985750674そうだねx2
>問題は包括だと使用した楽曲に対しての支払いが行われないことがとても多いのがな…
>なんていうか邪悪なシステムだよね
今は包括契約でも全曲報告が普通だから使われたのに支払われないケースはほとんど無いよ
14822/10/24(月)17:11:45No.985750678+
>なんだ小中学校の話じゃなくて街中の音楽教室とかの話か…
そもそもクラシック音楽とかは管理してないからな…
演奏者がアレンジして売ってる場合は別になりそうだけども
14922/10/24(月)17:11:47No.985750685+
カラオケボックス方式になりそうだな
15022/10/24(月)17:11:53No.985750706+
>ジャスラックに委託するのが嫌なら自分でやりなさいよってことでしょ
なんでお前ごときが全権委任か辞めるかの二択を勝手に強要してるんだ
15122/10/24(月)17:12:13No.985750785そうだねx2
>権利者が音楽教室で使ってもOKだよと発表したら許されるのかな
無理
ならJASRACに登録するなって話
15222/10/24(月)17:12:18No.985750802そうだねx3
いつの時代も適当に叩いてるの多いな
15322/10/24(月)17:12:18No.985750806+
>ジャスラックに委託するのが嫌なら自分でやりなさいよってことでしょ
>実際やってる人もいるんでしょう?
その辺は平沢進の話をぐぐって読むと面白いよ
ほいほい契約したら楽曲の権利ごと譲渡させられてる事もあって権利の引き下げ自体ができねえとかぼやいてる
15422/10/24(月)17:12:22No.985750819+
>徴収しようと思っても管理対象の曲を教師が演奏したかどうかまで調査できるんだろうか
やってるんだろ?金払えやってないというなら証拠見せろとか言いそうな気もする
少し前にライブ会場で委託してない曲だけでライブやって後日難癖つけてきた時がそんな言い回しでハコのオーナーが怒ってた記事を見たわ
15522/10/24(月)17:12:26No.985750844+
imgで音楽教室用にただで曲作ろうぜ!
15622/10/24(月)17:12:27No.985750848+
つまり最高裁判決がおかしい…ってコト!?
15722/10/24(月)17:12:39No.985750892+
音ゲーみたいな感じにしてウマイこと利権回避するやり方とか生み出されそう
15822/10/24(月)17:12:40No.985750894そうだねx6
>なんでお前ごときが全権委任か辞めるかの二択を勝手に強要してるんだ
15922/10/24(月)17:13:04No.985750991そうだねx5
そんなにJASRACに金払いたくないならJASRACの管理してない曲使えば良いじゃん
16022/10/24(月)17:13:06No.985751001+
管理の人件費分が差し引かれてるのを支払われてないって言ってるケースもありそうだ
16122/10/24(月)17:13:09No.985751012+
>imgで音楽教室用にただで曲作ろうぜ!
譜面がおじ様みたいなやつ?あれ人類には弾けないよね
16222/10/24(月)17:13:15No.985751035+
>実際やってる人もいるんでしょう?
ここら辺で有名なのは虎舞竜だな…痛くしなかったのでCDの売り上げもカラオケのも丸々自分らのフトコロ
16322/10/24(月)17:13:35No.985751116+
>譜面がおじ様みたいなやつ?あれ人類には弾けないよね
1人では無理だが3人ならどうかな!
16422/10/24(月)17:13:46No.985751156+
>この判決はいいけど生徒から徴収しようとした主張は明らかに金稼ぎな気がしてならない
委託者の利益にもなるんだから出来る限り金稼ぎのために動くのは当然では?
16522/10/24(月)17:13:48No.985751169+
自分で名曲生み出せばタダだぞ
16622/10/24(月)17:13:59No.985751219そうだねx1
JASRACがなきゃ守られない権利全部無視して叩いてるの最高に気持ちよさそう
16722/10/24(月)17:14:40No.985751370そうだねx1
>JASRACがなきゃ守られない権利全部無視して叩いてるの最高に気持ちよさそう
いやJASRACだけじゃないので…
16822/10/24(月)17:14:43No.985751385そうだねx2
自作曲からも使用料取られてたアーティスト居たよね
16922/10/24(月)17:14:46No.985751398そうだねx5
「」は普段知的財産権守れ守れ言うくせにJASRACは嫌うのな
17022/10/24(月)17:14:46No.985751399+
なんかよくわかってない人にまで叩かれて大変だなJASRAC
17122/10/24(月)17:14:48No.985751409+
>管理の人件費分が差し引かれてるのを支払われてないって言ってるケースもありそうだ
自分が支払った分が一銭も入ってこないやつは人件費に全部食われてる訳だな
手数料マージンが全額ってやっぱおかしくね?
17222/10/24(月)17:14:57No.985751436+
演歌は倍率良くて稼げてるポップスとロックは倍率低いとか内部で独自に著作権料調整してるのは公表してる倍率は公表してない
17322/10/24(月)17:15:03No.985751470+
>>譜面がおじ様みたいなやつ?あれ人類には弾けないよね
>1人では無理だが3人ならどうかな!
貴方…腕じゃm…ぶっころしますわよ!
17422/10/24(月)17:15:20No.985751537+
>「」は普段知的財産権守れ守れ言うくせにJASRACは嫌うのな
画像や動画の無断転載が多いここでその認識はおかしいぞ
17522/10/24(月)17:15:30No.985751577+
>自分で名曲生み出せばタダだぞ
知り合いがJASRAC通してない買い切りの教材用の曲を音楽教室に売ってたな
17622/10/24(月)17:15:31No.985751583+
司法の判断に不服って犯罪者脳なの?
17722/10/24(月)17:15:39No.985751614+
ジャスラックはアーティストに還元してますよアピールもっとしたらいいんじゃないの
17822/10/24(月)17:15:39No.985751617+
>JASRACがなきゃ守られない権利全部無視して叩いてるの最高に気持ちよさそう
過ぎたるは及ばざるが如し
17922/10/24(月)17:15:48No.985751661そうだねx2
>自作曲からも使用料取られてたアーティスト居たよね
管理を委託してたらそうなんじゃね
いずれは自分のとこに来るんだろうけど
18022/10/24(月)17:15:52No.985751677+
>著作権法には、営利目的がなく無料、無報酬の演奏には演奏権が及ばないとの規定があり、学校の授業などでの演奏は徴収の対象外。
だから営利目的の音楽教室の教師だと演奏権が及ぶってことに鳴るのか
18122/10/24(月)17:15:55No.985751689+
現代の粉引きだよね
必要悪というか
18222/10/24(月)17:15:57No.985751697+
JASRAC関連のスレはなんでこんなに伸びるんだろう
18322/10/24(月)17:16:01No.985751724そうだねx4
おっ逆張り増えてきたな
18422/10/24(月)17:16:03No.985751735そうだねx1
>自作曲からも使用料取られてたアーティスト居たよね
アーティスト限らずJASRACに登録した曲は全部そうじゃないの?
18522/10/24(月)17:16:15No.985751782+
>こういうの著作権とかどうなってんだろ
さすがにそれは失われてるだろ
18622/10/24(月)17:17:07No.985751988そうだねx8
秘密主義で不透明な人事と資金の流れが公的機関らしくないよね
すっぱりわかりやすく全部公開されてたら不審がられない
18722/10/24(月)17:17:19No.985752037+
NIJIURAC設立してスレ立てした「」から使用料徴収するか
18822/10/24(月)17:17:23No.985752052+
>>管理の人件費分が差し引かれてるのを支払われてないって言ってるケースもありそうだ
>自分が支払った分が一銭も入ってこないやつは人件費に全部食われてる訳だな
>手数料マージンが全額ってやっぱおかしくね?
一曲だけとかなら聞いた人の人数にもよるけど基本の金額小さいからな…
そして人件費は固定なんで聞く人数に関係ない
18922/10/24(月)17:17:24No.985752057+
>JASRAC関連のスレはなんでこんなに伸びるんだろう
わかりやすい悪の組織感ある
JASRACいて助かったって話聞いたこと無いや
19022/10/24(月)17:17:53No.985752177そうだねx1
JASRACスレってある程度伸びると絶対逆張り沸いてくるの何でだろう
19122/10/24(月)17:18:01No.985752218そうだねx6
ネットのJASRACはもう叩いていいもの扱いでまともに権利関係のこと分かってる奴いないだろ
19222/10/24(月)17:18:05No.985752228+
>>こういうの著作権とかどうなってんだろ
>さすがにそれは失われてるだろ
JASRACは自分たちが管理する著作権と現場での演目関係なく一律に徴収する方針だよ
19322/10/24(月)17:18:08No.985752243そうだねx1
NHKと似たような扱い
19422/10/24(月)17:18:13No.985752267+
>JASRACスレってある程度伸びると絶対逆張り沸いてくるの何でだろう
まとめたい!
19522/10/24(月)17:18:20No.985752300そうだねx4
>>JASRAC関連のスレはなんでこんなに伸びるんだろう
>わかりやすい悪の組織感ある
>JASRACいて助かったって話聞いたこと無いや
使ってる人に聞けば大抵の人が助かるって言うと思うぞ
19622/10/24(月)17:18:23No.985752314+
ちなみに掲示板に書き込む歌詞も徴収の対象だぞ
したらば板とかは歌詞書き込むとJASRACがくるところがある
19722/10/24(月)17:18:24No.985752316+
>JASRACスレってある程度伸びると絶対逆張り沸いてくるの何でだろう
レスポンチしたいだけだからだよ
上でも極論言い出す奴いるし
19822/10/24(月)17:18:29No.985752333そうだねx1
>秘密主義で不透明な人事と資金の流れが公的機関らしくないよね
>すっぱりわかりやすく全部公開されてたら不審がられない
長者番付じゃないんだからどの歌手がどれだけ儲けてるか分かるの不味いでしょ
19922/10/24(月)17:18:31No.985752338+
楽曲使う側はめちゃくちゃ楽出来てるよ
20022/10/24(月)17:18:38No.985752372そうだねx3
>JASRAC関連のスレはなんでこんなに伸びるんだろう
正義感に燃えて暴走する人が一定数いるからね…
まさはるスレと雰囲気が同じになる
20122/10/24(月)17:18:40No.985752379そうだねx1
>おっ逆張り増えてきたな
俺たちこそが国民の総意だよな!
20222/10/24(月)17:18:51No.985752424そうだねx2
>自作曲からも使用料取られてたアーティスト居たよね
これよく言われてるけど具体的に誰が使用料とられたんだ?
昔よく名前上げられてたオーケンは本人が否定してる
20322/10/24(月)17:18:53No.985752429+
>>著作権法には、営利目的がなく無料、無報酬の演奏には演奏権が及ばないとの規定があり、学校の授業などでの演奏は徴収の対象外。
>だから営利目的の音楽教室の教師だと演奏権が及ぶってことに鳴るのか
簡単な抜け道としては教師側は二人一組で片方を無報酬で演奏してもらってもう片方が報酬を貰って説明や技術指導を行う形だな
それを授業単位ごとに交互に行えば理屈的には問題がなくなる
20422/10/24(月)17:18:54No.985752435+
知財法は楽しいぞお…
20522/10/24(月)17:18:57No.985752447+
>ネットのJASRACはもう叩いていいもの扱いでまともに権利関係のこと分かってる奴いないだろ
主語でっか
20622/10/24(月)17:18:59No.985752451そうだねx6
JASRAC憎しでとんちんかんな事言ってハッスルしてる人が
ほんとにJASRACの問題点を訴える人の足を引っ張る無能な味方になってる
20722/10/24(月)17:19:11No.985752500+
>JASRACは自分たちが管理する著作権と現場での演目関係なく一律に徴収する方針だよ
雅楽演奏家とやりあってさすがに分が悪いとごめんなさいしたの知らないの?
20822/10/24(月)17:19:16No.985752517そうだねx5
管理団体の存在自体は別に良いんだよ
単純にJASRACが銭ゲバの無能なのが駄目なんだよ
20922/10/24(月)17:19:18No.985752530+
曲作った人に還元されるならそれでいいや
21022/10/24(月)17:19:35No.985752595そうだねx1
音楽ソフトの売上高は一進一退あれど右肩下がりの傾向は変わらなくてピークは1998年なんだけど
音楽配信が始まってから2007年頃にも小さいピークがあって
この年はJASRACが動画共有サイトに利用契約を締結させ始めた年なんだよね
21122/10/24(月)17:19:45No.985752636+
>JASRACスレってある程度伸びると絶対逆張り沸いてくるの何でだろう
警察のスレとかもだけど火消がくる
21222/10/24(月)17:19:46No.985752643+
>>JASRACスレってある程度伸びると絶対逆張り沸いてくるの何でだろう
>まとめたい!
imgまとめてるブログってほんと気持ち悪いよね
あたまおかしい
21322/10/24(月)17:19:54No.985752688そうだねx1
権利管理とか印税管理マジでめんどくさいからな…
外部委託でまとめて管理するのは合理的だよ
21422/10/24(月)17:20:02No.985752726+
>>JASRACは自分たちが管理する著作権と現場での演目関係なく一律に徴収する方針だよ
>雅楽演奏家とやりあってさすがに分が悪いとごめんなさいしたの知らないの?
とりあえずいっちょかみはするでしょ?取れそうもなきゃ引くだけ
21522/10/24(月)17:20:05No.985752739+
>>おっ逆張り増えてきたな
>俺たちこそが国民の総意だよな!
21622/10/24(月)17:20:17No.985752810+
>管理団体の存在自体は別に良いんだよ
>単純にJASRACが銭ゲバの無能なのが駄目なんだよ
どう無能なの?
21722/10/24(月)17:20:36No.985752895+
>雅楽演奏家とやりあってさすがに分が悪いとごめんなさいしたの知らないの?
それで方針が変わるわけもなく雅楽以外でやろうってなるだけだろうな
21822/10/24(月)17:20:37No.985752901+
>NHKと似たような扱い
NHKの良いところってあるの?
21922/10/24(月)17:20:38No.985752907そうだねx7
雅楽に勝手に徴収しようとしたのがゴミカスうんち過ぎる
22022/10/24(月)17:21:34No.985753136+
>管理団体の存在自体は別に良いんだよ
>単純にJASRACが銭ゲバの無能なのが駄目なんだよ
それよく言われるけどJASRAC自体はあんまし儲けられてないよ
効率が悪くてコストの無駄が多いのはそうだけど懐には入ってない
22122/10/24(月)17:21:42No.985753169そうだねx5
いや本当にどこから湧いたんだってくらいに逆張りカス野郎が出てきたな…
22222/10/24(月)17:21:42No.985753171+
>どう無能なの?
徴収した使用料を徴収した楽曲ごとに支払わないってだけで無能だよね
22322/10/24(月)17:21:44No.985753179+
こんなことばかりやってるからSpotifyとかに音楽配信全部乗っ取られるんだよ
22422/10/24(月)17:21:45No.985753185+
戦前に音楽の著作権管理でめんどいことあったからね…
22522/10/24(月)17:22:08No.985753303+
>JASRACいて助かったって話聞いたこと無いや
ファミレスとかの店内の曲流す時手続きが一括で楽とかあるよ
むしろ大抵の場合一般人でJASRACのせいで不利益被ったってこと無くない?
22622/10/24(月)17:22:13No.985753319+
>俺たちこそが国民の総意だよな!
総意とか言い出すの本当におバカって感じ
22722/10/24(月)17:22:15No.985753329+
テレビのバラエティー番組とかでドラマとかアニメのBGM流せるのはいちいち作曲者に許可取らなくてもJASRACにだけ話通せばいいって事は聞いた
22822/10/24(月)17:22:19No.985753343+
>JASRACスレってある程度伸びると絶対逆張り沸いてくるの何でだろう
JASRACスレに限らないな
200前後くらいになると変なのが湧く
22922/10/24(月)17:22:25No.985753372そうだねx6
曲の権利の委託を担ってる会社が日和って
音楽教室?曲をタダで使っていいよって言い出されたら困るのは管理任せてる作曲者では?
23022/10/24(月)17:22:59No.985753528+
>テレビのバラエティー番組とかでドラマとかアニメのBGM流せるのはいちいち作曲者に許可取らなくてもJASRACにだけ話通せばいいって事は聞いた
YouTubeとかもそうだよ
23122/10/24(月)17:23:09No.985753580+
>権利管理とか印税管理マジでめんどくさいからな…
>外部委託でまとめて管理するのは合理的だよ
音楽と関係ないけどITのフリーランスも会計士雇うことあるくらいには税関係めんどくさいから印税ともなると皿に面倒そうだ
権利周りも弁護士を毎回雇うのも面倒だろうし
23222/10/24(月)17:23:21No.985753621+
>曲の権利の委託を担ってる会社が日和って
>音楽教室?曲をタダで使っていいよって言い出されたら困るのは管理任せてる作曲者では?
作曲者がいいよって言っても勝手に徴収するのはいいの?
23322/10/24(月)17:23:25No.985753640そうだねx1
>テレビのバラエティー番組とかでドラマとかアニメのBGM流せるのはいちいち作曲者に許可取らなくてもJASRACにだけ話通せばいいって事は聞いた
既に散々出てる包括契約だよ
23422/10/24(月)17:23:33No.985753670+
JASRACもNHKも集金が昭和のシステムだから反発受けやすいよね
23522/10/24(月)17:23:36No.985753687+
>テレビのバラエティー番組とかでドラマとかアニメのBGM流せるのはいちいち作曲者に許可取らなくてもJASRACにだけ話通せばいいって事は聞いた
包括契約ってそういうことだからね
23622/10/24(月)17:24:00No.985753793+
雅楽の件は雅楽奏者の人が誤解を招くツイートをしてすみませんって謝ってたな…
23722/10/24(月)17:24:00No.985753795そうだねx1
教師から取るのは当然だろ
営利活動だし
23822/10/24(月)17:24:18No.985753872+
>音楽教室?曲をタダで使っていいよって言い出されたら困るのは管理任せてる作曲者では?
宇多田ヒカルは演奏の練習にだったら好きに使って欲しいのになーって愚痴ってたぞ
23922/10/24(月)17:24:19No.985753874そうだねx2
>作曲者がいいよって言っても勝手に徴収するのはいいの?
作曲者がJASRACに管理委託しちゃってたらJASRACがいいよって言わないと
24022/10/24(月)17:24:24No.985753891+
銭ゲバなのはもう否定出来んだろう…
24122/10/24(月)17:24:30No.985753917そうだねx2
まあジャスラックは画像みたいに生徒側の演奏で金取ろうっていう無茶したのは事実だし既に徴収してるけどな
24222/10/24(月)17:24:36No.985753946+
>>JASRACスレってある程度伸びると絶対逆張り沸いてくるの何でだろう
>JASRACスレに限らないな
>200前後くらいになると変なのが湧く
最初の50くらいは自演混じりかなってくらい同じような書き込みしかないのも同じパターンだね
24322/10/24(月)17:24:38No.985753955+
>こんなことばかりやってるからSpotifyとかに音楽配信全部乗っ取られるんだよ
音楽家「サブスクはクソ!!!!」
24422/10/24(月)17:24:42No.985753971+
楽譜は学生はコピーでも良いんだけどプロはコピーダメみたいな奴あった気がする
24522/10/24(月)17:24:44No.985753980+
協会ビジネスとか組合利権とか腐敗したら目も当てられないよね
24622/10/24(月)17:24:47No.985753989+
>雅楽の件は雅楽奏者の人が誤解を招くツイートをしてすみませんって謝ってたな…
何も悪くない上に別に誤解を招くような発言でもないのにねえ
24722/10/24(月)17:24:48No.985753997+
JASRACの管轄外の音楽使えばいいだけでは?
24822/10/24(月)17:24:50No.985754004+
JASRACに許可取るとJASRAC管理外の曲も流して良いし別の管理団体へも払わなくて良いって慣習がテレビにはあった
24922/10/24(月)17:24:54No.985754017+
青本読め
25022/10/24(月)17:24:55No.985754022そうだねx5
>こんなことばかりやってるからSpotifyとかに音楽配信全部乗っ取られるんだよ
JASRACは音楽配信サービスではなくない?
25122/10/24(月)17:25:22No.985754137そうだねx4
この裁判はヤマハ側がわざと「学校教育でも演奏できなくなる!」って極論というかデマをばらまいてたからそれ信じた人かなり多い気がする
25222/10/24(月)17:25:24No.985754148+
通常の活動は別にいいんだけどカバー範囲を広げるための画策ばかり目立つからがめつく見えるね
25322/10/24(月)17:25:27No.985754162そうだねx2
単純にもっと金の流れを透明化してほしい
権利の管理者ならそこらへん見えすぎるくらいがちょうどいいと思うんだ
25422/10/24(月)17:25:29No.985754167+
>JASRACは音楽配信サービスではなくない?
日本初だと規制まくったじゃん
着メロとかでもギャーギャー言ってたぜ
25522/10/24(月)17:25:30No.985754171そうだねx2
>JASRACの管轄外の音楽使えばいいだけでは?
頑張って個人で個人の作曲家に連絡取って契約詰めてくださいってなったらめんどくせ!ってなるんだよ結局
25622/10/24(月)17:25:31No.985754178+
>JASRACもNHKも集金が昭和のシステムだから反発受けやすいよね
NHKはそういう次元じゃないだろう
25722/10/24(月)17:25:33No.985754186+
つんくは自分のライブで使用料払ったけど1円も返ってこなかったぞ
25822/10/24(月)17:25:34No.985754191+
これで卒業式とかで歌う文化消えるのかな?
25922/10/24(月)17:25:36No.985754197+
>JASRACの管轄外の音楽使えばいいだけでは?
実際そういうフリーの曲作って音楽教室とかに売ってる作曲家は居る
26022/10/24(月)17:25:36No.985754198+
著作権法35条の運用指針についてはサートラスのガイドラインがわかりやすいよ
https://sartras.or.jp/wp-content/uploads/unyoshishin_20201221.pdf [link]
26122/10/24(月)17:25:42No.985754230そうだねx1
>銭ゲバなのはもう否定出来んだろう…
そりゃどっかから金取らないと使用料払えないからな
金は無から沸いてくる訳じゃないし
26222/10/24(月)17:25:44No.985754235+
>JASRACの管轄外の音楽使えばいいだけでは?
著作権者に自分で交渉するならもちろんありだが……
26322/10/24(月)17:25:50No.985754262+
まぁそんなとこからもむしるのみたいなイメージはあるけど
管理団体がいないと困るのも確かで難しい存在だ
26422/10/24(月)17:25:53No.985754268+
>委託者の利益にもなるんだから出来る限り金稼ぎのために動くのは当然では?
どれくらい委託者に払われるんです?
26522/10/24(月)17:26:15No.985754378+
>雅楽の件は雅楽奏者の人が誤解を招くツイートをしてすみませんって謝ってたな…
その後に現代雅楽って自分から言った話で向こうはそれ知らなかったのに謝罪文の言い訳に何使ってんだ?って違和感も訴えてるぞ
26622/10/24(月)17:26:15No.985754380そうだねx4
>日本初だと規制まくったじゃん
なんて?
26722/10/24(月)17:26:17No.985754392そうだねx4
>作曲者がいいよって言っても勝手に徴収するのはいいの?
JASRACに登録してる時点でJASRACに管理を委託してる立場だから
委託しといて本人同士で交渉してんじゃねえって話だよ
マンションの管理を管理会社に任せてるのにオーナーが直接借主と値段交渉するみたいなもんだ
26822/10/24(月)17:26:22No.985754408+
作曲者が管理委託する際にこういう用途からは徴収しないでいいよとか言えるのかな…
26922/10/24(月)17:26:47No.985754535そうだねx8
教師の演奏は商用利用なんだから徴収は当然で
生徒は練習なので問題ないというまあ当然の結果だわな
27022/10/24(月)17:26:51No.985754549+
>なんて?
日本製だと規制して潰しまくった
27122/10/24(月)17:26:57No.985754579+
音楽教室ならまあそうなるか…
学校じゃないなら守る必要も無い
27222/10/24(月)17:26:59No.985754588+
>JASRACの管轄外の音楽使えばいいだけでは?
著作権者と直接許可・契約結べばOK
27322/10/24(月)17:26:59No.985754590+
>>JASRACの管轄外の音楽使えばいいだけでは?
>頑張って個人で個人の作曲家に連絡取って契約詰めてくださいってなったらめんどくせ!ってなるんだよ結局
クラシックはフリーだけど
27422/10/24(月)17:27:12No.985754650+
ヤマハのテキストは作曲ヤマハの曲入ってるしな
27522/10/24(月)17:27:15No.985754664+
当たり前だけど歌手も演奏者も作曲者も編曲者も音楽教室でお世話になってる人がほとんどなんだよね
作詞家はお世話になってない
27622/10/24(月)17:27:28No.985754717+
>>>JASRACの管轄外の音楽使えばいいだけでは?
>>頑張って個人で個人の作曲家に連絡取って契約詰めてくださいってなったらめんどくせ!ってなるんだよ結局
>クラシックはフリーだけど
クラシックしか演奏できないのはやだな…
27722/10/24(月)17:27:44No.985754790+
>クラシックはフリーだけど
クラシック音楽は現代でも作られてるよ…?
27822/10/24(月)17:27:48No.985754809+
>作曲者が管理委託する際にこういう用途からは徴収しないでいいよとか言えるのかな…
JASRACはその辺細かいのはなかったはず
後発のNexToneは一応細かい範囲で限定できるけど「音楽教室はオッケー!」みたいなのはなかったはず
27922/10/24(月)17:27:57No.985754842+
https://twitter.com/raikumakoto/status/1584043598143553539 [link]
自分の曲でもライブで使う時はJASRACに使用料金払わないとダメだし
作曲者が特別扱いされるわけじゃないぞ
28022/10/24(月)17:28:01No.985754858そうだねx7
管理団体が存在するのがおかしいって人は少なくて
JASRACがおかしいって言ってるだけでしょ
28122/10/24(月)17:28:07No.985754871+
ここまであからさまに文化活動が破壊されてるの始めて見た
やっぱ資本主義ってクソだわ
28222/10/24(月)17:28:14No.985754903そうだねx1
>>>>JASRACの管轄外の音楽使えばいいだけでは?
>>>頑張って個人で個人の作曲家に連絡取って契約詰めてくださいってなったらめんどくせ!ってなるんだよ結局
>>クラシックはフリーだけど
>クラシックしか演奏できないのはやだな…
他人の曲演奏したいならお金払わなきゃ
28322/10/24(月)17:28:23No.985754941+
>クラシックはフリーだけど
その返しは流石におかしいぞ
著作権は作者や演奏者の死後一定期間過ぎたらフリーになるんで誰かが演奏したエディションとかでもない限りは当たり前だ
28422/10/24(月)17:28:29No.985754967+
>>雅楽演奏家とやりあってさすがに分が悪いとごめんなさいしたの知らないの?
>とりあえずいっちょかみはするでしょ?取れそうもなきゃ引くだけ
まず雅楽演奏家とやりあうことになる時点でどうかしてる…
28522/10/24(月)17:28:42No.985755022+
音楽教室は結局今流行りのポップス演奏したい人も多いから…
28622/10/24(月)17:29:11No.985755150+
>後発のNexTone
上の方でJASRAC以外ない云々言ってるやつ居るけど
ちゃんとあるんだよなJASRAC以外の音楽著作権管理団体
28722/10/24(月)17:29:11No.985755153+
江戸時代以前の楽曲に料金支払うとしてJASRACはちゃんと作曲家に使用料支払うんですよね?
支払う所見せてくれないと信用できないですよ?
28822/10/24(月)17:29:14No.985755167+
>管理団体が存在するのがおかしいって人は少なくて
>JASRACがおかしいって言ってるだけでしょ
それを理解できないのと煽りたいだけのバカが延々頓珍漢な事言ってるだけだね
28922/10/24(月)17:29:22No.985755191+
使用料と作曲者への還元がどれくらいなのか明確に見れる場所とかあるんだろうか
29022/10/24(月)17:29:55No.985755328+
>>作曲者が管理委託する際にこういう用途からは徴収しないでいいよとか言えるのかな…
>JASRACはその辺細かいのはなかったはず
>後発のNexToneは一応細かい範囲で限定できるけど「音楽教室はオッケー!」みたいなのはなかったはず
この辺も含めて包括は便利だけど運営の効率は悪いんだよね…
もうちょいデジタル化とかでぱっと細やかにできるようになればいいんだけど
29122/10/24(月)17:30:14No.985755403+
>使用料と作曲者への還元がどれくらいなのか明確に見れる場所とかあるんだろうか
前見たけど演歌歌手への支払いがやたら高かった気がする
29222/10/24(月)17:30:16No.985755420+
>>クラシックしか演奏できないのはやだな…
>他人の曲演奏したいならお金払わなきゃ
JASRACなしだとお金払いたくてもその個人探し出して交渉するの大変って話だよ
29322/10/24(月)17:30:28No.985755468+
管理すること自体は必要
だけどちょっとやりすぎじゃない?ってとこまでやってんのは問題でそこの是正は必要だよねって話なんだがなぁ…
29422/10/24(月)17:30:32No.985755489+
>音楽教室は結局今流行りのポップス演奏したい人も多いから…
生徒だけに演奏させて教師はアドバイスするだけならお金発生しないって判決
29522/10/24(月)17:31:04No.985755640+
音楽教室やめちゃえやめちゃえ
29622/10/24(月)17:31:05No.985755644+
>管理すること自体は必要
>だけどちょっとやりすぎじゃない?ってとこまでやってんのは問題でそこの是正は必要だよねって話なんだがなぁ…
改善は望みたいよね
29722/10/24(月)17:31:13No.985755678+
ゲーム音楽はメーカーが管理してるんだっけ?
29822/10/24(月)17:31:33No.985755782+
ポッケナイナイしてもバレない構造で罰則がなくて責任者も腰掛けですぐいなくなる天下りばっかだから信用ならないよね
29922/10/24(月)17:31:45No.985755819そうだねx1
>管理すること自体は必要
>だけどちょっとやりすぎじゃない?ってとこまでやってんのは問題でそこの是正は必要だよねって話なんだがなぁ…
じゃあそのやりすぎはどこで決めるの?ってなると裁判になるんだけどこれがまあクソ面倒くさいし金もかかるのでほぼ放置ってなるわけだよな
30022/10/24(月)17:31:55No.985755861+
まあ後10年ちょいぐらいビートルズの曲の著作権切れるだろうしビートルズ流しまくろう
30122/10/24(月)17:32:01No.985755879+
NHKと違ってまだ必要ではあるけど横暴が過ぎるからボコボコにされて大人しくして欲しい
NHKはもう役割終えてるし最近は自分の主張を自分で否定するような番組や編成やってるから潰れても問題ないかな
30222/10/24(月)17:32:11No.985755926+
ゲームのBGMあたりはJASRACじゃなくてゲーム会社が著作管理してるのも結構あるね
30322/10/24(月)17:32:13No.985755940+
AI作曲家がそのうちできるからそれを待て
30422/10/24(月)17:32:14No.985755946+
昔からこんなことばっかやってるのに未だ改善してないのがあれ
30522/10/24(月)17:32:17No.985755962そうだねx4
>だけどちょっとやりすぎじゃない?ってとこまでやってんのは問題でそこの是正は必要だよねって話なんだがなぁ…
ぼんやりしたレスばい…
30622/10/24(月)17:32:26No.985755992+
なんか音楽聞くだけの一般層はそんなに怒れる要素ないんだけどなんでみんなキレがちなんだろう
30722/10/24(月)17:32:41No.985756061+
>管理すること自体は必要
>だけどちょっとやりすぎじゃない?ってとこまでやってんのは問題でそこの是正は必要だよねって話なんだがなぁ…
もうちょっとふんわり温情を持って音楽と接してくれればとは思うけどそれしたけりゃ他の委託会社行けって話なんだろうな
ミスチルはJASRACとは別のとこに任せてるし
30822/10/24(月)17:32:41No.985756062+
金の流れが不透明だから文句出てるんだろ
30922/10/24(月)17:33:00No.985756139+
>AI作曲家がそのうちできるからそれを待て
それからも金を取ろうとするのがJASRACじゃない?
31022/10/24(月)17:33:02No.985756146+
そんなにJASRACが駄目ならもっといい管理団体作ればいいよ
31122/10/24(月)17:33:03No.985756152そうだねx1
>まあ後10年ちょいぐらいビートルズの曲の著作権切れるだろうしビートルズ流しまくろう
洋楽は邦楽以上に権利関係面倒くさいぞ
31222/10/24(月)17:33:18No.985756236+
>ゲーム音楽はメーカーが管理してるんだっけ?
サントラCD出す時は管理会社に委託するところ多い
31322/10/24(月)17:33:25No.985756267+
サブスクからはろくに収入がないとか悲しいね
31422/10/24(月)17:33:27No.985756279そうだねx3
二十年くらい前だよねネットでジャスラック叩かれてたの
全く自浄作用ないね
31522/10/24(月)17:33:45No.985756359そうだねx1
>なんか音楽聞くだけの一般層はそんなに怒れる要素ないんだけどなんでみんなキレがちなんだろう
キレてるのは一部だな
その一部がJASRACを邪悪と思いこんでてこれを倒せば問題が解決すると思ってそうなんだよな…
31622/10/24(月)17:33:52No.985756399+
ヤマハ音楽教室もブチギレ
31722/10/24(月)17:33:52No.985756405+
やっぱ権利の管理団体がJASRACしかないのが悪いんじゃねーかな
31822/10/24(月)17:34:03No.985756457+
>ゲームのBGMあたりはJASRACじゃなくてゲーム会社が著作管理してるのも結構あるね
会社は会社で作曲家個人に権利を持たれると利用しづらいから依頼段階で会社に著作権下さいねって契約はしてるだろうなあ
デザインとかでもよくある
31922/10/24(月)17:34:10No.985756480+
>やっぱ権利の管理団体がJASRACしかないのが悪いんじゃねーかな
だから他にもあるってば!!
32022/10/24(月)17:34:17No.985756514+
暗黙の領域に踏み入って業績アップしたつもりになってるんだろうなあ
32122/10/24(月)17:34:22No.985756530+
>>AI作曲家がそのうちできるからそれを待て
>それからも金を取ろうとするのがJASRACじゃない?
AI創作には著作権が発生しないってなるのが世界的な主流だが…
32222/10/24(月)17:34:24No.985756544+
ピアノ教室の件といい明らかに音楽文化破壊の方向に行ってるよね
32322/10/24(月)17:34:32No.985756576+
>サントラCD出す時は管理会社に委託するところ多い
ほー
普通のゲームと音ゲーでも事情違いそうだな
32422/10/24(月)17:34:32No.985756578+
別に自分で権利管理していいんだぜ?
32522/10/24(月)17:34:40No.985756614+
お金がほしい!
32622/10/24(月)17:34:42No.985756627+
おいらのなんとかがかんとかしちまうよぉ!とか気持ち悪い広告は覚えてる
一人称おいらて…
32722/10/24(月)17:34:46No.985756648そうだねx1
>なんか音楽聞くだけの一般層はそんなに怒れる要素ないんだけどなんでみんなキレがちなんだろう
散々JASRACの体質について話をしてるって指摘されてるのにまだそれやるの?そんなにdelが欲しいの?
32822/10/24(月)17:35:04No.985756733そうだねx1
「」は著作権法がわからない
32922/10/24(月)17:35:19No.985756799そうだねx2
>サブスクからはろくに収入がないとか悲しいね
そういうのはサブスク運営と契約したレコード会社に文句言えとしか
33022/10/24(月)17:35:23No.985756816+
>二十年くらい前だよねネットでジャスラック叩かれてたの
>全く自浄作用ないね
mp3で音楽コピーしてただで配られまくってた時代があったからな…
それを取り締まる過程で耳コピして自分で打ち込んだやつも巻き込まれたのでそこで燃えた
33122/10/24(月)17:35:49No.985756938+
>AI創作には著作権が発生しないってなるのが世界的な主流だが…
もうこのスレで何度も出てるけど著作権がない楽曲にも金払えやってきてるのが問題になってるんですな
33222/10/24(月)17:35:54No.985756954+
>「」は著作権法がわからない
分かってたら違反だらけのこんな邪悪な掲示板にいられないからな!
33322/10/24(月)17:35:59No.985756983+
>まあ後10年ちょいぐらいビートルズの曲の著作権切れるだろうしビートルズ流しまくろう
ビートルズの曲の権利はめちゃくちゃ面倒くさいぞ
ポールですら好きに出来ない
33422/10/24(月)17:36:15No.985757044+
ボカロが流行った時登録してない自作曲流してたら金払えってきたって話はあったけどあれは本当だったのかどうか
33522/10/24(月)17:36:19No.985757052+
バレないから余裕っすわ
33622/10/24(月)17:36:21No.985757063+
>>AI創作には著作権が発生しないってなるのが世界的な主流だが…
>もうこのスレで何度も出てるけど著作権がない楽曲にも金払えやってきてるのが問題になってるんですな
うn
だからやってくる連中がおかしいよねって
33722/10/24(月)17:36:21No.985757065+
生徒の練習演奏からも金取れるだろってJASRACの訴えを退けた最高裁の判断自体は妥当だと思う
33822/10/24(月)17:36:37No.985757129+
ふたばにいる人間が他のこと揶揄できる立場かな…
33922/10/24(月)17:36:37No.985757133そうだねx2
>別に自分で権利管理していいんだぜ?
なるほど完璧な答えだ
曲を使いたい方も個人で管理する方も死ぬほどめんどくさいという点だけが問題だな
34022/10/24(月)17:36:58 作曲家No.985757221+
>別に自分で権利管理していいんだぜ?
面倒だから著作権フリーの曲買い切りで売るね…
34122/10/24(月)17:37:00No.985757233+
>それを取り締まる過程で耳コピして自分で打ち込んだやつも巻き込まれたのでそこで燃えた
midiを滅ぼしたの今思うとすごいことしたな
34222/10/24(月)17:37:01No.985757236+
>うn
>だからやってくる連中がおかしいよねって
なら引用おかしくない?
34322/10/24(月)17:37:07No.985757266そうだねx3
>>AI創作には著作権が発生しないってなるのが世界的な主流だが…
>もうこのスレで何度も出てるけど著作権がない楽曲にも金払えやってきてるのが問題になってるんですな
これも明確なソースが無かったりここでも出たように過去に発言した人が勘違いだったと謝罪してたりはする
34422/10/24(月)17:37:10No.985757278そうだねx3
>やっぱ権利の管理団体がJASRACしかないのが悪いんじゃねーかな
他にもあるよ
規模が大きくて管理するつもりがあるのがJASRACなので目立つだけ
まぁ「」みたいな著作権フリーライダーから嫌われてるのが仕事してる証拠だよこういう団体は
34522/10/24(月)17:37:14No.985757293そうだねx5
>なるほど完璧な答えだ
>曲を使いたい方も個人で管理する方も死ぬほどめんどくさいという点だけが問題だな
めんどくさい事を人にしてもらうにはお金がかかるんですよね
34622/10/24(月)17:37:24No.985757351そうだねx3
利権ヤクザ
34722/10/24(月)17:37:27No.985757367そうだねx1
NHKもおんなじように
金むしり取ろうと色々暗躍してるの見るとほんとこの国の組織はだめだなって思う
34822/10/24(月)17:37:30No.985757381そうだねx1
考え自体は尊重できるけど実態と運用してる人間が気に入らない
34922/10/24(月)17:37:39No.985757415+
権利の一元管理ってのはそういうめんどくさい部分を担う代わりに運営費用をそこから徴収するって仕事なわけだからな
35022/10/24(月)17:37:49No.985757469+
政府が権利者不明のやつの利用促進させる制度出した時も
「無料でいいだろ!」って言う頓珍漢言うやつしたし
なんか金払うこと嫌なだけのケチくさい人間が一定数議論に混ざるのが混乱の元
35122/10/24(月)17:37:50No.985757473そうだねx3
こいつら毎回めちゃくちゃやってから裁判所に駆け込むよな
35222/10/24(月)17:37:51No.985757478+
>考え自体は尊重できるけど実態と運用してる人間が気に入らない
すぎやまこういちアンチ来たな…
35322/10/24(月)17:38:10No.985757552+
>これも明確なソースが無かったりここでも出たように過去に発言した人が勘違いだったと謝罪してたりはする
登録されてない楽曲のライブで徴収しに来た話とかごろごろしてるぞ
35422/10/24(月)17:38:13No.985757568+
>>なるほど完璧な答えだ
>>曲を使いたい方も個人で管理する方も死ぬほどめんどくさいという点だけが問題だな
>めんどくさい事を人にしてもらうにはお金がかかるんですよね
手間も金もかけずにライセンス許諾できる人ならいいんじゃないの
35522/10/24(月)17:38:20No.985757593そうだねx3
曲作ってる側からするとありがたいんだけどね包括契約
35622/10/24(月)17:38:24No.985757612+
JASRACが生まれる前からある浄瑠璃とか能の曲まで俺が管理してるアピールしてぶっ叩かれた団体なのは覚えてる
権利ゴロかよ
35722/10/24(月)17:38:25No.985757618+
>なるほど完璧な答えだ
>曲を使いたい方も個人で管理する方も死ぬほどめんどくさいという点だけが問題だな
そこそこでかいコンテンツとかになるともう専用の会社立ててそこが自前で一括管理してるとこもそれなりにあるね…
35822/10/24(月)17:38:31No.985757647+
伊達に大昔からカスラックなんて呼ばれてない
35922/10/24(月)17:38:33No.985757659+
>>それを取り締まる過程で耳コピして自分で打ち込んだやつも巻き込まれたのでそこで燃えた
>midiを滅ぼしたの今思うとすごいことしたな
00年あたりはガラケー用やPC作業のBGM用にと最新の音楽が無料で手に入り放題だったのを思い出す
36022/10/24(月)17:38:33No.985757660+
すぎやまも人間性は一部クソだが邪悪なヤツのほうがいいものを作るっていうのは全世界でよくあること
36122/10/24(月)17:38:40No.985757690そうだねx1
>すぎやまこういちアンチ来たな…
作った曲と人間性は別だぞ
36222/10/24(月)17:38:51No.985757746そうだねx1
著作権は文化振興法なのに音楽教室の生徒側も徴収しに行くとかジャスラックさん値上げで音楽を学ぶ機会損失をさせて文化を自ら殺しに行ってない?
36322/10/24(月)17:38:58No.985757798+
>こいつら毎回めちゃくちゃやってから裁判所に駆け込むよな
相手さん法廷にこなかった?じゃあ俺の言い分正しいね!で通るの狙ってるからな
36422/10/24(月)17:39:03No.985757822+
教育機関からの徴収ならともかく音楽教室なら別に…
36522/10/24(月)17:39:08No.985757848+
カツオの中抜きしてた漁協よりも腐敗しやい組織構造だぜ
36622/10/24(月)17:39:20No.985757906+
すぎやんは晩年はちょっとアレな感じがな…
36722/10/24(月)17:39:26No.985757929+
>NHKもおんなじように
>金むしり取ろうと色々暗躍してるの見るとほんとこの国の組織はだめだなって思う
NHKに関してはテレビの普及目的でできた組織だからもう役目は終えてる
緊急時の情報源って意味では震災の時テレビ付けるより携帯できるラジオ付けた方がいいし
今はスマホでネット接続できる環境だったらそっちの方が緊急時確認もしやすいし
36822/10/24(月)17:39:38No.985757992+
>著作権は文化振興法なのに音楽教室の生徒側も徴収しに行くとかジャスラックさん値上げで音楽を学ぶ機会損失をさせて文化を自ら殺しに行ってない?
目先のことしか頭にないんだよ
36922/10/24(月)17:39:43No.985758011そうだねx4
>考え自体は尊重できるけど実態と運用してる人間が気に入らない
その実態って本当に実態なんですか?ネットのデマだったりしません?
37022/10/24(月)17:39:51No.985758042+
ていうか今のサブスク自体利用許諾契約なんだから
もうこういう中間団体必要ないでしょ
37122/10/24(月)17:39:54No.985758058+
>JASRACが生まれる前からある浄瑠璃とか能の曲まで俺が管理してるアピールしてぶっ叩かれた団体なのは覚えてる
>権利ゴロかよ
雅楽はそう言う話あった(ただ現代雅楽もあるので雅楽のコンサートだからと言わせること自体は別に問題ない)
けど能と浄瑠璃でそんな話あった?
37222/10/24(月)17:39:54No.985758059+
>曲作ってる側からするとありがたいんだけどね包括契約
いや逆じゃねえの?包括契約で処理されると実態と伴わない使用料の支払いになるんだぞ
37322/10/24(月)17:39:56No.985758066+
>著作権は文化振興法なのに音楽教室の生徒側も徴収しに行くとかジャスラックさん値上げで音楽を学ぶ機会損失をさせて文化を自ら殺しに行ってない?
それが浜松勢の主張
一部認められて一部認められなかったのが今回の判決
37422/10/24(月)17:40:09No.985758129+
>曲作ってる側からするとありがたいんだけどね包括契約
ねー
消費者のための組織じゃないっつのに
37522/10/24(月)17:40:20No.985758175+
>JASRACが生まれる前からある浄瑠璃とか能の曲まで俺が管理してるアピールしてぶっ叩かれた団体なのは覚えてる
それ最近の演奏者や演者が登録してたのでは
37622/10/24(月)17:40:22No.985758183+
正しいことだろうけどなんか納得できないのはなんでだろうな
37722/10/24(月)17:40:23No.985758192そうだねx2
音楽教室はまぁそりゃそうだろって感じじゃねえかなぁ
37822/10/24(月)17:40:29No.985758217そうだねx1
>カツオの中抜きしてた漁協よりも腐敗しやい組織構造だぜ
漁協のあいつらは羽振り良すぎて遅かれ早かれだったからバレたけど
こっちは腐敗しても突き進んでるから強さの格が違うんだよな…
37922/10/24(月)17:40:36No.985758255そうだねx2
>著作権は文化振興法なのに音楽教室の生徒側も徴収しに行くとかジャスラックさん値上げで音楽を学ぶ機会損失をさせて文化を自ら殺しに行ってない?
権利者に金行かなかったらそれこそ滅ぶだろ
そもそも学校法人で音楽教育はやってるし
38022/10/24(月)17:40:36No.985758260+
まさしく銭ゲバ
音楽文化を広めるとかそういう意図が一切ない
38122/10/24(月)17:40:37No.985758262そうだねx1
>著作権は文化振興法なのに音楽教室の生徒側も徴収しに行くとかジャスラックさん値上げで音楽を学ぶ機会損失をさせて文化を自ら殺しに行ってない?
管理曲以外を使えばいいだけなんだよ
どうしても使いたい理由があるならアーティストにお金払わなきゃ
38222/10/24(月)17:40:46No.985758309+
>それが浜松勢の主張
>一部認められて一部認められなかったのが今回の判決
何言ってんの?
生徒側の徴収に関しては認められてねえから全部認められねえよ
38322/10/24(月)17:40:49No.985758320+
すぎやまこういち先生はポップスとゲーム音楽とファンファーレとって違う分野で大ヒット飛ばした音楽の天才であると同時にゴリゴリの右翼活動家で政治思考も強い複雑な御仁だったから
38422/10/24(月)17:40:50No.985758327そうだねx1
>ふたばにいる人間が他のこと揶揄できる立場かな…
場末の掲示板の集団と権力振りかざしながら金払えって言ってくる団体じゃなんもかんも違うんじゃないですかね
38522/10/24(月)17:41:07No.985758405そうだねx3
>教育機関からの徴収ならともかく音楽教室なら別に…
権利者からしたら俺の曲で金稼いでるじゃねえか!って言い分が出るのもわからなくはない…
38622/10/24(月)17:41:09No.985758418そうだねx1
>消費者のための組織じゃないっつのに
この一点で世の中の大部分から擁護されないってわからんかな
38722/10/24(月)17:41:24No.985758503そうだねx1
>>考え自体は尊重できるけど実態と運用してる人間が気に入らない
>その実態って本当に実態なんですか?ネットのデマだったりしません?
このスレのソースだけでもうクソだなってなるけど…
38822/10/24(月)17:41:38No.985758570+
JASRACが管理していない洋楽の場合音楽教室の演奏は生徒の演奏もアウトなんじゃなかったっけ?
38922/10/24(月)17:41:42No.985758594そうだねx3
>>ふたばにいる人間が他のこと揶揄できる立場かな…
>場末の掲示板の集団と権力振りかざしながら金払えって言ってくる団体じゃなんもかんも違うんじゃないですかね
たしかに無断転載しまくりの掲示板と権利者から委託を受けた団体じゃ全然違うわな
39022/10/24(月)17:41:46No.985758607そうだねx4
生徒からも取れるだろって言って実際に訴えてからのスレ画なわけだしな
JASRACの悪評全部妄想だろってのも無理がある
39122/10/24(月)17:41:47No.985758611そうだねx1
誰が徴収してるのかすらぼくは知らない
39222/10/24(月)17:41:47No.985758612+
いなきゃいけない組織なのはわかるんだけど少々がめつすぎやしないか
そのうちNHKをぶっ壊す党の二番煎じみたいなの出てきそうだな
39322/10/24(月)17:42:00No.985758669そうだねx4
そこから徴収してはダメなんじゃ?って所を踏み込んで行ってるから裁判になってんだぞ
39422/10/24(月)17:42:05No.985758691+
>JASRACが管理していない洋楽の場合音楽教室の演奏は生徒の演奏もアウトなんじゃなかったっけ?
個別に契約せんといかんからね
39522/10/24(月)17:42:16No.985758746+
でも生まれてきてからずっと死ぬことなく今も生きてる
39622/10/24(月)17:42:18No.985758755+
>生徒側の徴収に関しては認められてねえから全部認められねえよ
>一部認められて一部認められなかったのが今回の判決
日本語理解できる?
39722/10/24(月)17:42:21No.985758776+
>>消費者のための組織じゃないっつのに
>この一点で世の中の大部分から擁護されないってわからんかな
その一点を認めるなら消費者が怒る意味がないんですけど…
39822/10/24(月)17:42:27No.985758807+
ダイ大のリメイクアニメでDQ楽曲一切使わなかったのはまあ色々あったんだろうなって邪推しちゃう
39922/10/24(月)17:42:42No.985758882+
>そこから徴収してはダメなんじゃ?って所を踏み込んで行ってるから裁判になってんだぞ
来たか裁判起こすこと自体がアウトマン
よく法治国家に住めるな
40022/10/24(月)17:42:50No.985758915+
>でも生まれてきてからずっと死ぬことなく今も生きてる
死んだら困る部分もあるから殺すわけにもいかずに困ってる
40122/10/24(月)17:43:13No.985759011そうだねx4
本当にクソ団体だったら委託する音楽家が消えて滅んでるよ
40222/10/24(月)17:43:13No.985759015+
>>消費者のための組織じゃないっつのに
>この一点で世の中の大部分から擁護されないってわからんかな
そうかなぁ…
包括契約便利じゃん
40322/10/24(月)17:43:14No.985759019+
決まってしまったからには教室運営側は使うなら払うしかない
40422/10/24(月)17:43:18No.985759036+
>権利者に金行かなかったらそれこそ滅ぶだろ
>そもそも学校法人で音楽教育はやってるし
はあ
自分はピアノの練習を学校で受けたことがないし
合唱コンクールなんかのピアノ演奏者は音楽教室でピアノを習った人を取ってきてるか音楽学校以外の学校法人は自ら育てる気ゼロですよね
40522/10/24(月)17:43:21No.985759051+
CDが売れなくなってヒィヒィ言ってるから取れるところから取ろうとしてるんだろ
40622/10/24(月)17:43:29No.985759084+
>>生徒側の徴収に関しては認められてねえから全部認められねえよ
>>一部認められて一部認められなかったのが今回の判決
>日本語理解できる?
お前がな
40722/10/24(月)17:43:40No.985759139+
>その一点を認めるなら消費者が怒る意味がないんですけど…
怒ってる消費者が多いのがマジでわからん
気に入らないから?
40822/10/24(月)17:43:41No.985759147+
>誰が徴収してるのかすらぼくは知らない
これは平沢だっけ?
40922/10/24(月)17:43:45No.985759176+
>ダイ大のリメイクアニメでDQ楽曲一切使わなかったのはまあ色々あったんだろうなって邪推しちゃう
杉やんのはさすがに元理事だけあってしっかり使いやすく整理されてるって話
41022/10/24(月)17:43:51No.985759198+
>そこから徴収してはダメなんじゃ?って所を踏み込んで行ってるから裁判になってんだぞ
ダメかどうか決めるのが裁判だろ
41122/10/24(月)17:43:51No.985759200そうだねx5
ネット上ではJASRACはとりあえず叩いとけって風潮があった時代と比べて大分権利周りへの意識変わったなーと感じる
41222/10/24(月)17:44:04No.985759243+
>生徒からも取れるだろって言って実際に訴えてからのスレ画なわけだしな
>JASRACの悪評全部妄想だろってのも無理がある
しかも既に徴収しまくってるからな
41322/10/24(月)17:44:11No.985759272そうだねx1
その作曲者側からも不満出て抜けたりしてるじゃん
41422/10/24(月)17:44:11No.985759274+
実際教育の立場は結構複雑なのでここら辺OKなのとダメなのはかなりしっかり覚えておかないとダメ
例えば文化祭で著作権ある曲を吹奏楽部が演奏するのはありだがそれを撮影して保護者が見られるようにするのはアウト
41522/10/24(月)17:44:17No.985759301+
>>>生徒側の徴収に関しては認められてねえから全部認められねえよ
>>>一部認められて一部認められなかったのが今回の判決
>>日本語理解できる?
>お前がな
悔しそう
41622/10/24(月)17:44:24No.985759323そうだねx2
単純に改善とかイメージアップとかやってないようにしか見えないしそりゃ不信感が拭えないよねとしか言えない
41722/10/24(月)17:44:48No.985759433+
>怒ってる消費者が多いのがマジでわからん
じゃあもう無理だね
41822/10/24(月)17:44:57No.985759471+
>CDが売れなくなってヒィヒィ言ってるから取れるところから取ろうとしてるんだろ
音楽データが保存できるからって理由で記録媒体全部使用料払えよな!とかしてたのを思い出した
41922/10/24(月)17:45:08No.985759515+
>単純に改善とかイメージアップとかやってないようにしか見えないしそりゃ不信感が拭えないよねとしか言えない
そりゃイメージアップとか必要ない組織だし
PR打つにも金かかるんだぞ
42022/10/24(月)17:45:14No.985759543そうだねx1
なんか本当にマッチポンパーっているんだなーって
さっきからどんだけループさせてんだ
42122/10/24(月)17:45:22No.985759588+
>ネット上ではJASRACはとりあえず叩いとけって風潮があった時代と比べて大分権利周りへの意識変わったなー
変わった結果旧態依然として不透明なJASRACが否定されてるよね
42222/10/24(月)17:45:24No.985759594そうだねx1
日本の著作権への意識は冗談抜きで発展途上国以下の以下なのは本当にどうにかしたほうがいいと思う
42322/10/24(月)17:45:31No.985759625+
巡り巡って消費者にも害があるから叩かれてんだよ!
42422/10/24(月)17:45:34No.985759641そうだねx3
まぁダメな組織なら委託が消えて勝手に滅ぶでしょ
42522/10/24(月)17:45:40No.985759672+
義務教育じゃないから徴収されるのか?
それなら生徒の演奏も徴収するべきでは
42622/10/24(月)17:45:52No.985759730+
>その作曲者側からも不満出て抜けたりしてるじゃん
そりゃサービスの一つなんだから色々ある中から自分の好きなもの選ぶのが健全だろ
42722/10/24(月)17:45:54No.985759736+
甲子園の応援とか扱いほんとめんどいのねーってなる
42822/10/24(月)17:45:55No.985759740+
音楽教室ならまぁそりゃそうじゃないの
必要な教育じゃなくてただの趣味と商売だし
42922/10/24(月)17:45:59No.985759751+
>>ダイ大のリメイクアニメでDQ楽曲一切使わなかったのはまあ色々あったんだろうなって邪推しちゃう
>杉やんのはさすがに元理事だけあってしっかり使いやすく整理されてるって話
使いやすい=使用料がお手頃ってわけではなさそうだもの
43022/10/24(月)17:46:00No.985759756+
上乗せぶんはヤマハが負担しろよ
生徒に負担させたら音楽文化が破壊される
43122/10/24(月)17:46:09No.985759787そうだねx6
何度も出てるけどこれ営利目的の教室の話だからな…
教育の主語が大きくて論点がズレやすくなってる
43222/10/24(月)17:46:17No.985759822+
>音楽データが保存できるからって理由で記録媒体全部使用料払えよな!とかしてたのを思い出した
あったな!HDDに金払えって話!懐かしいすぎる
43322/10/24(月)17:46:18No.985759829+
まあ作者が使って欲しくない使うなら金払えってのは守るべきだと思う
俺ももし大ヒット曲だせたらめちゃくちゃ金が集まるようにすると思う
善意で歌ってみたとかもOKにしない!
43422/10/24(月)17:46:26No.985759865そうだねx3
>日本の著作権への意識は冗談抜きで発展途上国以下の以下なのは本当にどうにかしたほうがいいと思う
むしろ海外の方が薄いだろ…
43522/10/24(月)17:46:28No.985759873+
素人の曲ちゃうんやしつこうたら銭とるやろ
古典ならええわな
43622/10/24(月)17:46:28No.985759878そうだねx1
>死んだら困る部分もあるから殺すわけにもいかずに困ってる
デカくなりすぎた組織によくあるやつ
43722/10/24(月)17:46:31No.985759890+
>ネット上ではJASRACはとりあえず叩いとけって風潮があった時代と比べて大分権利周りへの意識変わったなー
権利関係の線引きを曖昧にすると本物のクズがすごいことやる事例がそれなり以上に表に出てきたからな…
43822/10/24(月)17:46:36No.985759913そうだねx1
>何度も出てるけどこれ営利目的の教室の話だからな…
>教育の主語が大きくて論点がズレやすくなってる
上でも出てるけど音楽教室ならまぁねって感じではある
43922/10/24(月)17:46:41No.985759946+
>音楽データが保存できるからって理由で記録媒体全部使用料払えよな!とかしてたのを思い出した
JASRACが配信と物理メディアの違いを理解できてないんだよな
CD売るのと同じように金を取ればいいと思ってる
44022/10/24(月)17:46:42No.985759950そうだねx2
>変わった結果旧態依然として不透明なJASRACが否定されてるよね
さっきから不透明しか言わんな
44122/10/24(月)17:46:44 最高裁No.985759960+
>義務教育じゃないから徴収されるのか?
>それなら生徒の演奏も徴収するべきでは
駄目だっつってんだろ
44222/10/24(月)17:46:55No.985760005+
>何度も出てるけどこれ営利目的の教室の話だからな…
>教育の主語が大きくて論点がズレやすくなってる
ズレやすくなるというかヤマハ音楽教室がずらしに行ったというか…
44322/10/24(月)17:47:05No.985760062そうだねx2
>>音楽データが保存できるからって理由で記録媒体全部使用料払えよな!とかしてたのを思い出した
>あったな!HDDに金払えって話!懐かしいすぎる
そういう事をずっとやり続けてきたからJASRAC以外は消費者にデメリットがないとか口裂けても言えないよね
44422/10/24(月)17:47:22No.985760137+
>ズレやすくなるというかヤマハ音楽教室がずらしに行ったというか…
その方が都合いいからね
44522/10/24(月)17:47:27No.985760154そうだねx1
ヤマハが意図的に教室って言葉で誤認させにいったところはあるよね
44622/10/24(月)17:47:40No.985760212+
>義務教育じゃないから徴収されるのか?
>それなら生徒の演奏も徴収するべきでは
義務教育かどうかは争点じゃなくて営利かどうかが争点なので決着ついたんだよ
44722/10/24(月)17:47:46No.985760236+
>さっきから不透明しか言わんな
揶揄するって事はもしかして不透明じゃないんです?
44822/10/24(月)17:48:21No.985760378そうだねx5
>日本の著作権への意識は冗談抜きで発展途上国以下の以下なのは本当にどうにかしたほうがいいと思う
マジで?
日本より意識高い発展途上国教えて
44922/10/24(月)17:48:32No.985760434そうだねx1
人気曲演奏出来ますで客寄せしてるのはバリバリ営利活動じゃねえかよー
45022/10/24(月)17:48:37No.985760453+
>>さっきから不透明しか言わんな
>揶揄するって事はもしかして不透明じゃないんです?
どう還元しているか図解してるのがあったはず
45122/10/24(月)17:48:40No.985760466そうだねx2
よく知らんけど著作権とか切れてる古典なら問題ないんだろ?
後はいるのか知らんがフリーで使ってOKですよしてくれてるアーティストの曲とか
45222/10/24(月)17:48:47No.985760497そうだねx1
権利主張して使用料稼がなきゃアーティストに金払えないんだから
言うだけ言っとくのが正しいありかただろ…
別に法を無視してる訳じゃないし
45322/10/24(月)17:49:14No.985760620そうだねx1
>ヤマハが意図的に教室って言葉で誤認させにいったところはあるよね
させに言ったも何も昔から音楽系の習い事は教室って付いてただろ
45422/10/24(月)17:49:28No.985760685+
商売でやってるんだから先生から取るのは当たり前だろ
生徒から取ろうとしてたのはまじで狂ってる
45522/10/24(月)17:49:44No.985760747そうだねx1
>どう還元しているか図解してるのがあったはず
図解とかじゃなく透明性のある情報はないんです?
45622/10/24(月)17:50:00No.985760820+
玉虫色ではあるけどまあ割と妥当な判決
45722/10/24(月)17:50:01No.985760826+
でも音楽学校に行くのは音楽教室で習った連中ばかりだから教室に通うことは学校教育を受けるためには必須なんだよな
特にバイオリンやピアノなんかは
45822/10/24(月)17:50:14No.985760894+
>どう還元しているか図解してるのがあったはず
どう見てもそれが理解されてると思えんし
JASRACなら努力不足は認めなよ
45922/10/24(月)17:50:14No.985760898+
じゃあ楽譜に使用料載せるのやめろよ
46022/10/24(月)17:50:28No.985760960そうだねx1
生徒からはそりゃ取れるわけ無いわ
曲の選択権なんか生徒に無いのに
46122/10/24(月)17:50:29No.985760963+
>図解とかじゃなく透明性のある情報はないんです?
アーティスト1人ずつ誰に何円入ってるか教えろって事?
46222/10/24(月)17:50:51No.985761077そうだねx1
>>どう還元しているか図解してるのがあったはず
>図解とかじゃなく透明性のある情報はないんです?
不透明だと感じる箇所があるならそこ直接指摘してこいよもう
46322/10/24(月)17:50:52No.985761081そうだねx3
必要な組織なんだろうけど腐ってそうな組織
46422/10/24(月)17:51:06No.985761152そうだねx1
>アーティスト1人ずつ誰に何円入ってるか教えろって事?
なんでもいいよ透明性のある情報があるなら出してみて
46522/10/24(月)17:51:09No.985761170+
>義務教育かどうかは争点じゃなくて営利かどうかが争点なので決着ついたんだよ
それもちょっと違う
生徒の演奏は聴者と想定されるのが教師1人のため不特定多数へ向けた演奏に当たらないが理由
46622/10/24(月)17:51:16No.985761206そうだねx2
>でも音楽学校に行くのは音楽教室で習った連中ばかりだから教室に通うことは学校教育を受けるためには必須なんだよな
>特にバイオリンやピアノなんかは
それと権利曲を勝手に使って客寄せしていいかは全然違う問題では?
46722/10/24(月)17:51:22No.985761233+
>日本の著作権への意識は冗談抜きで発展途上国以下の以下なのは本当にどうにかしたほうがいいと思う
日本人の著作権意識は大体コミケの存在が全てを表してると思う
微妙なバランスで成り立ってる暗黙の了解があってその中でやってる
たまにそこからはみ出したり手を突っ込んできたりする奴がいて炎上する
46822/10/24(月)17:51:43No.985761333+
>不透明だと感じる箇所があるならそこ直接指摘してこいよもう
あるのかないのかどっちなんだい?
46922/10/24(月)17:51:57No.985761397+
>>不透明だと感じる箇所があるならそこ直接指摘してこいよもう
>あるのかないのかどっちなんだい?
パワー!
47022/10/24(月)17:52:17No.985761474+
>>でも音楽学校に行くのは音楽教室で習った連中ばかりだから教室に通うことは学校教育を受けるためには必須なんだよな
>>特にバイオリンやピアノなんかは
>それと権利曲を勝手に使って客寄せしていいかは全然違う問題では?
大元として著作権は文化振興がお題目なのでこれで演奏者がいなくなったら文化振興もクソもないよね
47122/10/24(月)17:52:23No.985761500そうだねx4
JASRACのサイトには、詳細な分配ルールが公開されていますし、そもそもJASRACに権利を信託している音楽家は契約時に説明され、納得して信託しているわけです。

また、著作者には、いつどこでどれだけ使われ、分配がいくらになったのか、詳細な明細が届くそうです。

あまりにも不透明不透明と鬱陶しいので、明細を公開する著作者も増えてきました。JASRACからの分配を喜び、互いを労い合う著作者たちのツイート https://twitter.com/search?q=%23%E5%8D%B0%E7%A8%8E%E5%88%86%E9%85%8D%E6%97%A5&src=typed_query [link]

https://note.com/ocarinaut/n/n285b6c391b75#b5DCf [link]
47222/10/24(月)17:52:37No.985761549そうだねx5
>>日本の著作権への意識は冗談抜きで発展途上国以下の以下なのは本当にどうにかしたほうがいいと思う
>日本人の著作権意識は大体コミケの存在が全てを表してると思う
>微妙なバランスで成り立ってる暗黙の了解があってその中でやってる
>たまにそこからはみ出したり手を突っ込んできたりする奴がいて炎上する
別にワンフェスみたいにきっちりかっちりやってるし場所だってあるのでコミケを全てみたいに言わないでほしいな…
47322/10/24(月)17:52:40No.985761572+
>>>不透明だと感じる箇所があるならそこ直接指摘してこいよもう
>>あるのかないのかどっちなんだい?
>パワー!
(無いんだな…)
47422/10/24(月)17:53:15No.985761731+
アーティストにいくら払ったかなんてどうでもいいんだよ
俺が払った金のいくらが誰に行ったのか会計のときに示せよ
47522/10/24(月)17:53:15No.985761734+
文化の発展振興のための著作権法としてこの判例はいかがなものか
47622/10/24(月)17:53:22No.985761768+
>JASRACのサイトには、詳細な分配ルールが公開されていますし、そもそもJASRACに権利を信託している音楽家は契約時に説明され、納得して信託しているわけです。
市民あなたは幸福ですか?
47722/10/24(月)17:53:26No.985761783+
>単純に改善とかイメージアップとかやってないようにしか見えないしそりゃ不信感が拭えないよねとしか言えない
余計な金使うな!!とかいいつつイメージアップさせろ!!とか言われてもJASRACも困るだろ
それでイメージアップの活動したら徴収以外に金を使ってるから腐敗してる!!ってコンボが見え見え
47822/10/24(月)17:53:26No.985761788+
音楽教室とかの演奏って教えるのが目的なのに金取るの?
47922/10/24(月)17:53:58No.985761930そうだねx3
>音楽教室とかの演奏って教えるのが目的なのに金取るの?
営利目的だからね…
48022/10/24(月)17:54:02No.985761948そうだねx2
>別にワンフェスみたいにきっちりかっちりやってるし場所だってあるのでコミケを全てみたいに言わないでほしいな…
日本だの日本人だの主語がデカいよね
48122/10/24(月)17:54:05No.985761957+
ちゃんと仕事してるんだ
48222/10/24(月)17:54:24No.985762044そうだねx1
>音楽教室とかの演奏って教えるのが目的なのに金取るの?
レッスン料をもらうのが目的でもあるでしょう
48322/10/24(月)17:54:27No.985762055そうだねx8
>音楽教室とかの演奏って教えるのが目的なのに金取るの?
教えて金取るのが目的だよ
ボランティアじゃ無いから間違えちゃいけない
48422/10/24(月)17:54:34No.985762081そうだねx1
>ちゃんと仕事してるんだ
えっ
どれ見て言ってんの
48522/10/24(月)17:54:43No.985762121そうだねx3
>音楽教室とかの演奏って教えるのが目的なのに金取るの?
音楽教室が月謝取ってないボランティアなら通用するけど生徒から金取ってますよね?
48622/10/24(月)17:55:03No.985762202そうだねx4
>文化の発展振興のための著作権法としてこの判例はいかがなものか
その辺の絵画教室がルフィ描けるようになります!って生徒釣ってたら尾田に金払えよってなるから妥当だと思う
48722/10/24(月)17:55:12No.985762241+
その道ヤマハみたいな大手の音楽教室行くのって中流以上だし
まぁ多少値上がっても影響あんま無さそう
48822/10/24(月)17:55:30No.985762332+
IMSLPでいいよね
48922/10/24(月)17:55:51No.985762428そうだねx4
>その辺の絵画教室がルフィ描けるようになります!って生徒釣ってたら尾田に金払えよってなるから妥当だと思う
いや…
49022/10/24(月)17:55:53No.985762433そうだねx1
ワンフェスの1日版権はあれはあれで管理する側大変そうだなと思う
そんなにロイヤリティ大きく取れる訳でもないだろうに…
49122/10/24(月)17:56:32No.985762618そうだねx2
日本に流れる全て音で儲けようとする姿はある意味美しい
49222/10/24(月)17:56:36No.985762639そうだねx1
JASRACって勝ち組?
49322/10/24(月)17:56:38No.985762650+
>ワンフェスの1日版権はあれはあれで管理する側大変そうだなと思う
>そんなにロイヤリティ大きく取れる訳でもないだろうに…
出す方は大変だろうけど管理する方も大変だよなぁ…
49422/10/24(月)17:56:51No.985762700+
>そんなにロイヤリティ大きく取れる訳でもないだろうに…
あれでOK出すのは二次創作そのものの宣伝効果をある程度認めてるからこそだろう
49522/10/24(月)17:57:55No.985763034+
>ワンフェスの1日版権はあれはあれで管理する側大変そうだなと思う
>そんなにロイヤリティ大きく取れる訳でもないだろうに…
ただの物販イベントじゃなく企業側としても原型師とかの発掘も兼ねてる場だからな
49622/10/24(月)17:57:56No.985763038そうだねx5
JASRACが憎い!!ってこのスレで暴れてる子みたいなのはまぁ十年前までなら大分見かけた
今はもう絶滅危惧種と化してたからある意味新鮮だわ
49722/10/24(月)17:58:18No.985763133そうだねx3
>JASRACが憎い!!ってこのスレで暴れてる子みたいなのはまぁ十年前までなら大分見かけた
>今はもう絶滅危惧種と化してたからある意味新鮮だわ
そうだねJASRACや火消業者も必死だよね
49822/10/24(月)17:58:48No.985763287そうだねx2
>今はもう絶滅危惧種と化してたからある意味新鮮だわ
まぁニュース出た直後だからそりゃ復活するだろう
49922/10/24(月)17:58:49No.985763290+
>>文化の発展振興のための著作権法としてこの判例はいかがなものか
>その辺の絵画教室がルフィ描けるようになります!って生徒釣ってたら尾田に金払えよってなるから妥当だと思う
キャラクター使ったら基本アウトだよね
田舎だと取りこぼされてるドラえもんとかアンパンマンがわりとあるけど
50022/10/24(月)17:59:00No.985763340+
湯船浸かってる時の鼻歌に徴収してぇな
50122/10/24(月)17:59:42No.985763545+
教師はそれで商売してるんだからJASRACが金取るのは何もおかしくないだろ
50222/10/24(月)17:59:49No.985763582そうだねx7
火消し業者ガーってのも大分ノリが古くない?
マジで生きた化石じゃん
50322/10/24(月)17:59:50No.985763584+
作曲者がどう思ってるかなんか演奏する生徒からすりゃどうでもいいだろうし
50422/10/24(月)17:59:58No.985763627そうだねx3
>>教師の演奏からのみ徴収できるとした2審・知財高裁判決(2021年3月)が確定した。
>なんで…?
営利のための演奏だから
50522/10/24(月)17:59:59No.985763637+
>JASRACって勝ち組?
利益あまりないし叩かれるしてあんまり勝ってないと思う
他の権利管理のとこが成長してきたら衰退するんじゃないかな
50622/10/24(月)18:00:27No.985763762+
ジャスラックさんは既に徴収した教室に対して生徒分の徴収料は返してくれるのかな
50722/10/24(月)18:00:30No.985763782そうだねx1
>田舎だと取りこぼされてるドラえもんとかアンパンマンがわりとあるけど
やなせたかしさんが激安かタダでやるもんだからキャラクターあふれとる…
50822/10/24(月)18:01:01No.985763937+
>>田舎だと取りこぼされてるドラえもんとかアンパンマンがわりとあるけど
>やなせたかしさんが激安かタダでやるもんだからキャラクターあふれとる…
ご本人のもそこそこあるのか…
50922/10/24(月)18:01:09No.985763971+
>日本に流れる全て音で儲けようとする姿はある意味美しい
きっとこの子は死ぬまで極論を振り回し続けるんだろうね
51022/10/24(月)18:01:24No.985764047+
中華ゲーが音楽無断使用しまくりだけどそっからは徴収しないのかな
51122/10/24(月)18:01:27No.985764061そうだねx3
> https://twitter.com/search?q=%23%E5%8D%B0%E7%A8%8E%E5%88%86%E9%85%8D%E6%97%A5&src=typed_query [link]
リンク開いても出てこなかった
ゲーミングちんぽってトレンドがある事がわかった
51222/10/24(月)18:01:38No.985764125+
>>やなせたかしさんが激安かタダでやるもんだからキャラクターあふれとる…
>ご本人のもそこそこあるのか…
ここでも見かけるしなあ…
51322/10/24(月)18:01:40No.985764137+
音楽文化振興のためって言うなら音楽教室もタダで教えれば丸く収まるのに
51422/10/24(月)18:01:57No.985764220+
それで
火消し業者さんは透明性のある答えは教えてくれないの?
51522/10/24(月)18:02:03No.985764244+
こういうのは基本学校ならセーフ
それ以外はアウトという線引きがあるのでそれに照らし合わせれば妥当オブ妥当
51622/10/24(月)18:02:07No.985764271+
>中華ゲーが音楽無断使用しまくりだけどそっからは徴収しないのかな
誰説的?
51722/10/24(月)18:02:17No.985764318+
金取って演奏を聞かせる仕事って言うんならコンサート開くのも教室でやるのも同じと言えるから判決自体は妥当だと思うよ
51822/10/24(月)18:02:43No.985764431+
>中華ゲーが音楽無断使用しまくりだけどそっからは徴収しないのかな
あちらさんの管理組織と連携してるのでたぶんとってる
51922/10/24(月)18:02:54No.985764492そうだねx4
>それで
>火消し業者さんは透明性のある答えは教えてくれないの?
mayちゃんちでけもフレスレに入り浸ってそう
52022/10/24(月)18:02:57No.985764508+
>金取って演奏を聞かせる仕事って言うんならコンサート開くのも教室でやるのも同じと言えるから
もうこの理解の時点で文化破壊してるんだけどな
52122/10/24(月)18:03:12No.985764581+
弾かなくていいや
商業音楽の人なりふり構わないってわかったし
52222/10/24(月)18:03:24No.985764618+
教師生徒って言っても教育機関じゃなく私塾だしな…
52322/10/24(月)18:03:25No.985764625そうだねx2
>それで
>火消し業者さんは透明性のある答えは教えてくれないの?
> https://note.com/ocarinaut/n/n285b6c391b75#b5DCf [link]
52422/10/24(月)18:03:44No.985764711そうだねx1
>>JASRACって勝ち組?
>利益あまりないし叩かれるしてあんまり勝ってないと思う
>他の権利管理のとこが成長してきたら衰退するんじゃないかな
JASRACが衰退したらもっと阿漕な団体が出てきて悪化するのは何となく分かる
52522/10/24(月)18:03:49No.985764740そうだねx1
>>金取って演奏を聞かせる仕事って言うんならコンサート開くのも教室でやるのも同じと言えるから
>もうこの理解の時点で文化破壊してるんだけどな
タダで演奏させろしか言わないね君
52622/10/24(月)18:03:54No.985764759そうだねx2
>>金取って演奏を聞かせる仕事って言うんならコンサート開くのも教室でやるのも同じと言えるから
>もうこの理解の時点で文化破壊してるんだけどな
???
52722/10/24(月)18:03:54No.985764762+
教育目的セーフが通用しないのか
52822/10/24(月)18:03:57No.985764768+
>音楽文化振興のためって言うなら音楽教室もタダで教えれば丸く収まるのに
文化振興は著作権の話であって教室運営の話は全然違いますけど…
52922/10/24(月)18:03:58No.985764777+
著作権に則った業務するとマジで音が消えるけど
それは逆に曲の無断利用が世間に氾濫してるって事でもあるから
53022/10/24(月)18:04:13No.985764839そうだねx3
>教育目的セーフが通用しないのか
学校じゃねえからな…
53122/10/24(月)18:04:40No.985764959+
>教育目的セーフが通用しないのか
ヤマハが学校法人作ったら話は別だろうが…
53222/10/24(月)18:04:48No.985765003そうだねx4
>教育目的セーフが通用しないのか
教室って名前付いてるだけで教育目的じゃないからな
教室って付ければセーフになっちゃうとカラオケが全部~教室って名前になっちまう
53322/10/24(月)18:04:51No.985765023+
>教師生徒って言っても教育機関じゃなく私塾だしな…
構図は客引きと引っかかった客でしかない
それを免除する意味がない
53422/10/24(月)18:04:52No.985765026+
>>別にワンフェスみたいにきっちりかっちりやってるし場所だってあるのでコミケを全てみたいに言わないでほしいな…
>日本だの日本人だの主語がデカいよね
でもそういう面があるのは確かじゃん
53522/10/24(月)18:04:53No.985765032そうだねx1
>タダで演奏させろしか言わないね君
日本語わからない業者まだいたの
53622/10/24(月)18:05:36No.985765225+
きっちりやるべきことだけやってくれりゃいいのになんで無駄に暴れるんだこいつは
53722/10/24(月)18:05:43No.985765252そうだねx2
まあぶっちゃけ分からなくもない
音楽教室って名目ならどんな演奏も出来るって抜け道も出来ちゃうもんな
53822/10/24(月)18:05:50No.985765283+
自由に使えたり著作権切れてる曲はいっぱいあるし無理して管理曲使う必要ないからな
53922/10/24(月)18:05:55No.985765299+
レッスン用の練習曲くらい自分で作れってこった
54022/10/24(月)18:05:56No.985765305+
>>教育目的セーフが通用しないのか
>学校じゃねえからな…
確かに…とすると裁判所の判断が妥当かも
54122/10/24(月)18:06:02No.985765333+
>>中華ゲーが音楽無断使用しまくりだけどそっからは徴収しないのかな
>あちらさんの管理組織と連携してるのでたぶんとってる
あそこは無断使用もするけどちゃんと法に則って手続き踏むとじゃあ払うわ!って払うからな…
最初は抜け道探すけど抜け道がなかったら金払いはいい
54222/10/24(月)18:06:07No.985765360+
何かを教えるのが全て教育目的なら
情報商材売りつける連中も教育者になってしまう
54322/10/24(月)18:06:10No.985765371+
まあこの話は15年以上前からやって話し合いしよ?ってJASRACが言ってたけど音楽教室側が一切話し合わないって突っぱねてじゃあ裁判しよっかってなった結果の延長戦なだけだからな…
54422/10/24(月)18:06:14No.985765383そうだねx3
>きっちりやるべきことだけやってくれりゃいいのになんで無駄に暴れるんだこいつは
楽曲使ってる所からの使用料徴収はやるべき事だよ!?
54522/10/24(月)18:06:15No.985765391+
生徒ってどっから金取るつもりなんだろ
54622/10/24(月)18:06:26No.985765443そうだねx2
業者と戦ってる著作料払いたくない乞食ボーイ…
漫画も内藤してる事自慢してそうだなこいつ
54722/10/24(月)18:06:44No.985765516+
>音楽教室って名目ならどんな演奏も出来るって抜け道も出来ちゃうもんな
ライブ
音楽教室いこうぜ!
54822/10/24(月)18:07:13No.985765656+
>業者と戦ってる著作料払いたくない乞食ボーイ…
今回の件で金を払うことになるのって全国の音楽教室だけだから戦ってる理由がわかんねえや
54922/10/24(月)18:07:35No.985765744+
主催である講師側が払うのは妥当な気がするな
55022/10/24(月)18:08:06No.985765858+
>音楽教室って名目ならどんな演奏も出来るって抜け道も出来ちゃうもんな
元からジャスラックとヤマハ音楽教室はお互い中指立て合う関係だったけど
裁判になるまで話がこじれたきっかけがヤマハ側が「受講するとあの先生の○○の演奏を聴くこともできます」って売り文句出し始めたことなので…
55122/10/24(月)18:08:07No.985765868そうだねx3
>自由に使えたり著作権切れてる曲はいっぱいあるし無理して管理曲使う必要ないからな
今時古臭い曲ばっかじゃ誰も習いに来ないらしい
55222/10/24(月)18:08:43No.985766029そうだねx4
>主催である講師側が払うのは妥当な気がするな
アーティストからすればなんで俺の曲タダで使ってお前が月謝取ってんの?ってなるしな
55322/10/24(月)18:08:45No.985766035+
>主催である講師側が払うのは妥当な気がするな
しかもこれも既に出たように演奏用の教員を用意してその日だけボランティアとして成り立つように演奏させる抜け道はあるからな…
55422/10/24(月)18:08:46No.985766044+
>>自由に使えたり著作権切れてる曲はいっぱいあるし無理して管理曲使う必要ないからな
>今時古臭い曲ばっかじゃ誰も習いに来ないらしい
今考えた臭いレスだな
55522/10/24(月)18:08:49No.985766057+
>>音楽教室って名目ならどんな演奏も出来るって抜け道も出来ちゃうもんな
>元からジャスラックとヤマハ音楽教室はお互い中指立て合う関係だったけど
>裁判になるまで話がこじれたきっかけがヤマハ側が「受講するとあの先生の○○の演奏を聴くこともできます」って売り文句出し始めたことなので…
さらにいえばJASRACからヤマハの理事いなくなって結果的に権力闘争に負けた話でもあるからめんどくせえという
55622/10/24(月)18:08:57No.985766102+
色々言われてるけどつべあたりはJASRACに管理されてるからアメリカなんかより楽とも聞くな
55722/10/24(月)18:09:46No.985766308+
JASRACがまともな組織だったら日本は音楽配信後進国になってねえと思う
55822/10/24(月)18:09:50No.985766323そうだねx1
文化破壊云々使ってるの1人だけじゃないのか
55922/10/24(月)18:10:09No.985766413+
クラシック嫌いな時点でピアノの才能無さすぎる…
56022/10/24(月)18:10:14No.985766430+
>>音楽教室って名目ならどんな演奏も出来るって抜け道も出来ちゃうもんな
>元からジャスラックとヤマハ音楽教室はお互い中指立て合う関係だったけど
>裁判になるまで話がこじれたきっかけがヤマハ側が「受講するとあの先生の○○の演奏を聴くこともできます」って売り文句出し始めたことなので…
ならグレーゾーンに存在する利益を大々的にアピールしたら白黒付けられちゃうっていう普通の話じゃないですか
56122/10/24(月)18:10:21No.985766464そうだねx4
>JASRACがまともな組織だったら日本は音楽配信後進国になってねえと思う
抵抗してたのはレコード会社です…
56222/10/24(月)18:10:25No.985766491そうだねx6
>JASRACがまともな組織だったら日本は音楽配信後進国になってねえと思う
そこはあんまりJASRAC関係ない領域じゃねえかな
56322/10/24(月)18:10:27No.985766503+
>さらにいえばJASRACからヤマハの理事いなくなって結果的に権力闘争に負けた話でもあるからめんどくせえという
なんだよ内輪揉めかよ
56422/10/24(月)18:10:30No.985766517+
>今時古臭い曲ばっかじゃ誰も習いに来ないらしい
そりゃ皆JASRACが管理してる流行りの曲弾きたいよな…
56522/10/24(月)18:10:43No.985766583+
>>主催である講師側が払うのは妥当な気がするな
>アーティストからすればなんで俺の曲タダで使ってお前が月謝取ってんの?ってなるしな
元々タダで使ってないよ?
楽譜買ってんだから
56622/10/24(月)18:10:58No.985766667+
ガチガチの古典弾きたい人もいるだろうけどそういう人は多分ヤマハ選ばない
56722/10/24(月)18:11:00No.985766673+
JASRAC管理曲使いたいなァ…
56822/10/24(月)18:11:28No.985766814そうだねx1
配信的にはJASRACあった方楽でしょ
個別に許可とるとか互いに無理
56922/10/24(月)18:11:45No.985766904+
>文化破壊云々使ってるの1人だけじゃないのか
そんな思い込みはやめな
57022/10/24(月)18:11:59No.985766981そうだねx3
>なんで曲作った人間以外に金払わないといけないのかわからない
やべーな
これにそうだね45もついてるの「」ってキチガイ多すぎだろ…
JASRACがアレなのはともかくその程度の認識で叩いてるのかよ
57122/10/24(月)18:12:04No.985766998+
>配信的にはJASRACあった方楽でしょ
>個別に許可とるとか互いに無理
使う側としては楽なんよね
使われる側としては対応しなくて楽だけど
57222/10/24(月)18:12:32No.985767131+
>>>主催である講師側が払うのは妥当な気がするな
>>アーティストからすればなんで俺の曲タダで使ってお前が月謝取ってんの?ってなるしな
>元々タダで使ってないよ?
>楽譜買ってんだから
楽譜に含まれてるのは自分で演奏するための料金であって他人に聞かせるための料金は入ってないからな
映画のDVD買って勝手にそれお金取って上映したら捕まるだろ?それと同じよ
57322/10/24(月)18:12:46No.985767215+
>元々タダで使ってないよ?
>楽譜買ってんだから
楽譜買ってるならまだ良かったんですけどね…
コピー配るだけなんですよね
57422/10/24(月)18:12:47No.985767219そうだねx3
そもそもJASRACなかったらアーティストが頑張って色んなとこ回って俺の曲使ったな?金払え!ってやらなきゃいけないわけで
57522/10/24(月)18:13:20No.985767384+
アナ雪ブームの時は実はかなり危なかったと聞く
レリゴーの原曲(JASRAC管理外の洋楽かつ権利者がディズニー)を教室で演奏したがる所が多かったそうなので
57622/10/24(月)18:13:22No.985767392+
人気曲使うのは集客目的だからそこはケチらずやろうよってだけよな
57722/10/24(月)18:13:25No.985767416そうだねx1
貧乏そうな所から金取ってるようにしか見えないし
どうせ誤差程度の額だから振り込まれないんだろうなとも思う
57822/10/24(月)18:13:48No.985767501+
嫌われるのは生徒からも取ろうとしたことだけど
存在自体は必要
57922/10/24(月)18:14:06No.985767601そうだねx4
>貧乏そうな所から金取ってるようにしか見えないし
>どうせ誤差程度の額だから振り込まれないんだろうなとも思う
YAMAHAが貧乏!?
58022/10/24(月)18:14:12No.985767637+
>アナ雪ブームの時は実はかなり危なかったと聞く
>レリゴーの原曲(JASRAC管理外の洋楽かつ権利者がディズニー)を教室で演奏したがる所が多かったそうなので
聞いただけでめんどくさそうだ…
で結局どう落としどころつけたんだろう
58122/10/24(月)18:14:18No.985767669そうだねx4
>貧乏そうな所から金取ってるようにしか見えないし
>どうせ誤差程度の額だから振り込まれないんだろうなとも思う
貧乏そうとか直球の悪口を言われるヤマハ音楽教室の悲しき現在…
58222/10/24(月)18:14:34No.985767741+
否定すると音楽文化の破壊者みたいになるけど
肯定しようにはグレーというか白く無いというか
58322/10/24(月)18:15:05No.985767884+
>否定すると音楽文化の破壊者みたいになるけど
>肯定しようにはグレーというか白く無いというか
正直どっちの味方もしたくねぇぜ!
58422/10/24(月)18:15:09No.985767895+
想像してごらんJASRACのない世界を
58522/10/24(月)18:15:31No.985768004+
書き込みをした人によって削除されました
58622/10/24(月)18:15:52No.985768092+
頭おかしいだろこいつら
金の亡者か何かか
58722/10/24(月)18:15:53No.985768097+
金の亡者と言われてもお金取れるところから取らないと作曲家とかに金が行かなくなるだけじゃ
58822/10/24(月)18:15:58No.985768122+
>音楽要る?
58922/10/24(月)18:15:58No.985768123+
>嫌われるのは生徒からも取ろうとしたことだけど
生徒からも取ろうとしてたの!?と思う反面先生から取るんで生徒は払わなくていいっすよwと勝手に決めるわけにもいかないだろうしなあ…
59022/10/24(月)18:16:07No.985768160+
>アナ雪ブームの時は実はかなり危なかったと聞く
>レリゴーの原曲(JASRAC管理外の洋楽かつ権利者がディズニー)を教室で演奏したがる所が多かったそうなので
小さい頃のピアノの発表会ってディズニー楽曲多かった気がするけどもしかして結構危ない橋だったのかな…
59122/10/24(月)18:16:11No.985768179そうだねx1
>音楽の授業要る?
どうして急に学校教育の話が
59222/10/24(月)18:16:22No.985768216+
つべ上でやってるオンラインレッスンとかどうなるんだろ
59322/10/24(月)18:16:27No.985768252+
>否定すると音楽文化の破壊者みたいになるけど
>肯定しようにはグレーというか白く無いというか
グレーとか白くないってどういう点か具体的に説明できる?
スレ内にも非難する奴がどういう風な勘違いしてるかって書いてあるnote貼られてるからそれ見てみるといいよ
59422/10/24(月)18:16:28No.985768256+
金取れるレベルの演奏かどうかって線引きなのかな?
生徒の演奏会では徴収出来ないならまあいいんじゃない?
59522/10/24(月)18:16:33No.985768282+
>>音楽要る?
来たか
リベリオンァー
59622/10/24(月)18:16:40No.985768322+
>想像してごらんJASRACのない世界を
許可取りに行くのめんどくさくて
ネットの完全フリーの曲しか演奏されなくなりそう
59722/10/24(月)18:16:42No.985768330そうだねx2
>やべーな
>これにそうだね45もついてるの「」ってキチガイ多すぎだろ…
>JASRACがアレなのはともかくその程度の認識で叩いてるのかよ
突出したそうだねの数なんて全くアテにならんのに何言ってんの
59822/10/24(月)18:16:58No.985768407+
>そもそもJASRACなかったらアーティストが頑張って色んなとこ回って俺の曲使ったな?金払え!ってやらなきゃいけないわけで
50年前ならともかく今ならそうした方がいい気もする
59922/10/24(月)18:17:15No.985768478+
じゃあ洋楽みたいに個別契約のみにしようぜってなったら地獄だし
60022/10/24(月)18:17:20No.985768503+
>>想像してごらんJASRACのない世界を
>許可取りに行くのめんどくさくて
>ネットの完全フリーの曲しか演奏されなくなりそう
中国アメリカ並みの無法地帯化するだけじゃ?
60122/10/24(月)18:17:22No.985768516+
>つべ上でやってるオンラインレッスンとかどうなるんだろ
つべはJASRACと包括契約してるのでつべで楽曲使われるとつべから払われる
60222/10/24(月)18:17:25No.985768532+
>想像してごらんJASRACのない世界を
別の目立つ会社がぶったたかれてる世界しか見えないぜ!
60322/10/24(月)18:17:40No.985768608+
>小さい頃のピアノの発表会ってディズニー楽曲多かった気がするけどもしかして結構危ない橋だったのかな…
各楽曲の権利関係は調べてないけど少なくともJASRAC管理曲で入場料無料(非営利)なら問題ないよ
60422/10/24(月)18:17:40No.985768610そうだねx1
>想像してごらんJASRACのない世界を
個人HP開くとうるせぇMIDIが!
60522/10/24(月)18:17:51No.985768654そうだねx3
>>そもそもJASRACなかったらアーティストが頑張って色んなとこ回って俺の曲使ったな?金払え!ってやらなきゃいけないわけで
>50年前ならともかく今ならそうした方がいい気もする
出来ねーよ!
60622/10/24(月)18:18:02No.985768718+
>>そもそもJASRACなかったらアーティストが頑張って色んなとこ回って俺の曲使ったな?金払え!ってやらなきゃいけないわけで
>50年前ならともかく今ならそうした方がいい気もする
みんなが音楽を気軽に楽しむ現代こそ無理だよお!
60722/10/24(月)18:18:15No.985768770+
必要な組織ではあるんだけど最近お前ら調子乗っとるぞいい加減にしとけよみたいな
60822/10/24(月)18:18:30No.985768841+
>>音楽要る?
真面目に必要不可欠かと言われればNOなものなので
逆に必死に守らなきゃいけない
60922/10/24(月)18:18:40No.985768885+
個別契約とか権利者のメールフォルダがそれだけで埋まるわ!
61022/10/24(月)18:18:41No.985768892+
>>そもそもJASRACなかったらアーティストが頑張って色んなとこ回って俺の曲使ったな?金払え!ってやらなきゃいけないわけで
>50年前ならともかく今ならそうした方がいい気もする
50年前より音楽の使われ方は遥かに多様化してるのに…
61122/10/24(月)18:18:54No.985768965そうだねx1
JASRACは必要!って思ってる人でも1から10まで全部パーフェクトだ!って考えてる人はあんまりいないとは思うよ
61222/10/24(月)18:18:55No.985768971そうだねx1
包括契約さっさとやったおかげでニコやらつべやらのネット周りは大分こいつのおかげで色々楽だよ
他の部分で評価落としてるから別にそれ以上は褒めないけど
61322/10/24(月)18:19:00No.985768992+
>金取れるレベルの演奏かどうかって線引きなのかな?
>生徒の演奏会では徴収出来ないならまあいいんじゃない?
生徒はヤマハ音楽教室管理下になく演奏の主体は生徒であり教師に対してだけ聞かせるために演奏権の定義である「公衆に直接聞かせることを目的とした演奏」にあたらないが判断理由
演奏会とか発表会はまた別の話
61422/10/24(月)18:19:05No.985769027+
>必要な組織ではあるんだけど最近お前ら調子乗っとるぞいい加減にしとけよみたいな
最近…?
61522/10/24(月)18:19:24No.985769123+
投稿サイトがつべかニコニコかとなってるので
投稿者視聴者が意識しなくなったと思う
61622/10/24(月)18:19:38No.985769180+
>>想像してごらんJASRACのない世界を
>個人HP開くとうるせぇMIDIが!
商店街の各店舗が各々のくだらねえ音楽を大音量で!
61722/10/24(月)18:19:39No.985769191+
全曲メシアンでいいよね
教育に熱心な人だし
61822/10/24(月)18:19:44No.985769218+
簡単に個人レベルでも曲の権利を管理できてちゃんと使用料も権利者に分配されるシステムかなんかあるだけでいいのに
61922/10/24(月)18:19:55No.985769275+
全体の売上の2.5%を寄こせって言われたのが切っ掛けなので…
62022/10/24(月)18:19:58No.985769291+
法律で決まったら守らなきゃいけないけど
法律自体を非難してはいけない決まりはないよ
62122/10/24(月)18:20:08No.985769342そうだねx1
まあ確かに菅田将暉とか米津とかadoとか鬼滅の曲とか割と即ピアノやらギター楽譜になって本になったりしていろんなとこが弾いてるのに大元に還元されるルート一つもないのはちょっと気になる
62222/10/24(月)18:20:21No.985769406そうだねx2
徴収した金はちゃんと還元しているのか?
62322/10/24(月)18:20:27No.985769441+
カセットテープならまだ劣化するけどCD出てきたあたりでほぼ劣化無しでコピーできるようになってしな…
レンタルショップで借りたあとコピーして友人にコピーを売りまくるやつ高校にいたな…
62422/10/24(月)18:20:31No.985769462そうだねx2
>簡単に個人レベルでも曲の権利を管理できてちゃんと使用料も権利者に分配されるシステムかなんかあるだけでいいのに
制度を整えるのって金も人も必要なんすよ
62522/10/24(月)18:20:36No.985769487+
そのまま再生するのにお金がかかるのは分かるけど演奏がダメなのは分からない
元の権利者の商売にはなんら影響ないじゃん
62622/10/24(月)18:20:43No.985769535そうだねx2
>JASRACは必要!って思ってる人でも1から10まで全部パーフェクトだ!って考えてる人はあんまりいないとは思うよ
パーフェクトじゃなくてもデマを元に叩かれたら反論するだろそりゃ
62722/10/24(月)18:20:55No.985769595+
>徴収した金はちゃんと還元しているのか?
してる
62822/10/24(月)18:21:05No.985769653+
>簡単に個人レベルでも曲の権利を管理できてちゃんと使用料も権利者に分配されるシステムかなんかあるだけでいいのに
後ろ盾のない個人が管理しようとしても踏み倒されるだけだよ!
62922/10/24(月)18:21:14No.985769706+
>投稿サイトがつべかニコニコかとなってるので
>投稿者視聴者が意識しなくなったと思う
YouTubeに上げた歌ってみたのダイジェスト版をツイートするのはアウト(ヒは包括契約を結んでいないので申請が必要)っていうのは意外と見落とされてるよね…
63022/10/24(月)18:21:15No.985769711+
>簡単に個人レベルでも曲の権利を管理できてちゃんと使用料も権利者に分配されるシステムかなんかあるだけでいいのに
作ってみろよ
63122/10/24(月)18:21:17No.985769732+
一括管理自体は最効率のシステムだから後はどこまでのラインを権利保護とするかが実に難題だ
63222/10/24(月)18:21:30No.985769810+
音楽以外もジャスラックようにやればいいのにね
勝手に版権キャラ描いたら徴収とか
63322/10/24(月)18:21:36No.985769838+
>徴収した金はちゃんと還元しているのか?
どの曲をどれだけ使用したかを使用した側がちゃんと報告していればその報告に従って厳密に振り込まれるようなシステムになってる
63422/10/24(月)18:22:20No.985770061+
演奏警察だ
63522/10/24(月)18:22:23No.985770080+
人類は割と愚かだから冷酷集金マシーンでも居ないとクリエイターに金まわんねえよなぁって感じはある
63622/10/24(月)18:22:37No.985770157+
>>アナ雪ブームの時は実はかなり危なかったと聞く
>>レリゴーの原曲(JASRAC管理外の洋楽かつ権利者がディズニー)を教室で演奏したがる所が多かったそうなので
>聞いただけでめんどくさそうだ…
>で結局どう落としどころつけたんだろう
ディズニーの曲は多分日本語訳の歌詞に関してはJASRACが管理してる
だから実写化で同じ曲使う時に使用料が発生するのか吹き替えでは歌詞を変えたりしてた
63722/10/24(月)18:22:50No.985770219そうだねx1
>音楽以外もジャスラックようにやればいいのにね
>勝手に版権キャラ描いたら徴収とか
そのあたりは出版社が握ってはいる
だから作者も自分のキャラを好きに書きすぎると出版社に怒られる
63822/10/24(月)18:22:59No.985770257+
>徴収した金はちゃんと還元しているのか?
活動報告書出してるんだから見に行けばええ!!
63922/10/24(月)18:23:08No.985770304そうだねx5
公教育だと当然免除されてるし
音楽教室ってただの経済活動だから教師側から取るのは普通だろ
64022/10/24(月)18:23:19No.985770355+
>音楽以外もジャスラックようにやればいいのにね
>勝手に版権キャラ描いたら徴収とか
二次創作文化と考えた場合やっぱり作曲者が個別にガイドライン作った方が良いんじゃねえかなあ
64122/10/24(月)18:23:20No.985770360+
>>徴収した金はちゃんと還元しているのか?
>活動報告書出してるんだから見に行けばええ!!
(嘘しか書いてないんだろうな…)
64222/10/24(月)18:23:32No.985770429そうだねx1
>音楽以外もジャスラックようにやればいいのにね
>勝手に版権キャラ描いたら徴収とか
マジな話をすると版権キャラは大体出版社とかの版元が権利持ってるよ
作者本人が許可なく勝手に描けないんで…って断ることもある
64322/10/24(月)18:23:42No.985770478+
>一括管理自体は最効率のシステムだから後はどこまでのラインを権利保護とするかが実に難題だ
出来る限り権利主張して言われた側が不服なら司法の判断
以外にやれることは無いんだなあ
64422/10/24(月)18:23:47No.985770501+
https://japan.cnet.com/article/20382484/ [link]
YouTubeとJASRAC間で包括利用許諾契約を締結したのが2008年の10月だから
当時の記事でも「ついに」とは付いてるがサクッと包括契約結べておいて良かったねって
64522/10/24(月)18:23:53No.985770526そうだねx1
>人類は割と愚かだから冷酷集金マシーンでも居ないとクリエイターに金まわんねえよなぁって感じはある
そもそも今は音源で儲ける時代じゃないし
ライブでグッズ売りまくるのが最強
64622/10/24(月)18:23:54No.985770528+
AIが銭ゲバ用の音楽流させないようにすればいいのに
64722/10/24(月)18:23:56No.985770541そうだねx2
CD時代がたまたま日本の景気良かった時期だっただけでJASRACと音楽家の収益とはあんま関係ないと思う
64822/10/24(月)18:24:07No.985770592+
「ぼくがかんがえたさいきょうのちょさくけんかんり」とかだいたいJASRACより酷いことになると思うよ
64922/10/24(月)18:24:20No.985770674+
>徴収した金はちゃんと還元しているのか?
残酷な天使のテーゼの人の話する?
65022/10/24(月)18:24:21No.985770679そうだねx3
>>>徴収した金はちゃんと還元しているのか?
>>活動報告書出してるんだから見に行けばええ!!
>(嘘しか書いてないんだろうな…)
Qアノン論法やめろ
65122/10/24(月)18:24:31No.985770731+
これって生徒が授業や練習で音楽ひくのも営業利用だって判断してたのか…
65222/10/24(月)18:24:49No.985770803+
著作権を盾にしてやりたい放題しすぎなんだよJASRAC
65322/10/24(月)18:24:59No.985770860+
>著作権を盾にしてやりたい放題しすぎなんだよJASRAC
具体的には?
65422/10/24(月)18:25:10No.985770905+
>これって生徒が授業や練習で音楽ひくのも営業利用だって判断してたのか…
学校法人じゃないからな
65522/10/24(月)18:25:16No.985770941+
>>人類は割と愚かだから冷酷集金マシーンでも居ないとクリエイターに金まわんねえよなぁって感じはある
>そもそも今は音源で儲ける時代じゃないし
>ライブでグッズ売りまくるのが最強
物販で売り上げ取れるから曲自体は管理しなくてもいい!とはならないからなぁ
曲の版権代等+グッズで金取ってるし
65622/10/24(月)18:25:18No.985770955そうだねx1
>>著作権を盾にしてやりたい放題しすぎなんだよJASRAC
>具体的には?
スレ画
65722/10/24(月)18:25:37No.985771046+
でも雅楽波読めない
65822/10/24(月)18:25:45No.985771092+
>二次創作文化と考えた場合やっぱり作曲者が個別にガイドライン作った方が良いんじゃねえかなあ
楽曲に関して権利持ってるのは作曲者だけじゃないんだ
編曲したら編曲者も権利があるし歌ったり演奏したりする人にも権利がある
関わった人の数だけ権利が生まれる
65922/10/24(月)18:25:45No.985771094+
残酷な天使のテーゼはカラオケ印税だけでえらい利益らしいな
たしかにいつ行ってもランキングに居座ってる気はする
66022/10/24(月)18:25:54No.985771146+
>>著作権を盾にしてやりたい放題しすぎなんだよJASRAC
>具体的には?
雅楽の件
66122/10/24(月)18:25:56No.985771162+
>AIが銭ゲバ用の音楽流させないようにすればいいのに
ようつべがそれやってて
たまにちゃんと許可取ってる動画なのに誤BANしたりしてる
66222/10/24(月)18:25:59No.985771174そうだねx3
>でも雅楽波読めない
がらくは!
66322/10/24(月)18:26:03No.985771181そうだねx1
>>>著作権を盾にしてやりたい放題しすぎなんだよJASRAC
>>具体的には?
>スレ画
実際権利者からしたら俺の曲使ってんじゃねーか金よこせって感じじゃね?
66422/10/24(月)18:26:16No.985771259+
>>>著作権を盾にしてやりたい放題しすぎなんだよJASRAC
>>具体的には?
>スレ画
ヤマハが著作料払わず演奏してやるぜ~して敗訴って凄え当たり前かつ真っ当なJASRACの活動じゃないですかね
66522/10/24(月)18:26:28No.985771302+
本や漫画は出版社単位で著作権管理してる場合が多いし音楽もレコード会社単位でそういうのやったほうがいいんじゃないの
JASRACの一元管理はJASRACの腐敗度合い別にしても不健全だと思う
66622/10/24(月)18:26:31No.985771318+
>>>>著作権を盾にしてやりたい放題しすぎなんだよJASRAC
>>>具体的には?
>>スレ画
>実際権利者からしたら俺の曲使ってんじゃねーか金よこせって感じじゃね?
生徒から徴収しようとしてるのはちょっと
66722/10/24(月)18:26:58No.985771444+
ロードのカラオケ印税だけで生き抜いた人もいるしな
66822/10/24(月)18:27:02No.985771464+
JASRACが著作権管理を独占してるのが悪いんだよね
66922/10/24(月)18:27:07No.985771491そうだねx1
生徒からは金取らず
営利活動にあたる教師の演奏には金とるって真っ当な判決だと思うが…
67022/10/24(月)18:27:21No.985771566+
>>>人類は割と愚かだから冷酷集金マシーンでも居ないとクリエイターに金まわんねえよなぁって感じはある
>>そもそも今は音源で儲ける時代じゃないし
>>ライブでグッズ売りまくるのが最強
>物販で売り上げ取れるから曲自体は管理しなくてもいい!とはならないからなぁ
>曲の版権代等+グッズで金取ってるし
カスみたいなサブスク代をアテにするならそうだな
67122/10/24(月)18:27:21No.985771569+
教師からは取れるから生徒の受講料に負担増やせば実質生徒からも徴収はできる
ジャスラックは総取りを希望したが却下された
67222/10/24(月)18:27:27No.985771597そうだねx2
>本や漫画は出版社単位で著作権管理してる場合が多いし音楽もレコード会社単位でそういうのやったほうがいいんじゃないの
>JASRACの一元管理はJASRACの腐敗度合い別にしても不健全だと思う
クソ面倒にしたいの?
67322/10/24(月)18:27:34No.985771635+
>>>著作権を盾にしてやりたい放題しすぎなんだよJASRAC
>>具体的には?
>雅楽の件
あれ雅楽使おうとした側が話を盛ってたの認めて謝ってたけど
67422/10/24(月)18:27:41No.985771659+
>営利活動にあたる教師の演奏には金とるって真っ当な判決だと思うが…
最高裁だからな…
67522/10/24(月)18:27:45No.985771675+
ていうかつべや配信サイトが窓口になって直接アーティストと間取り持てばいいよね
再生数とか厳密にわかるんだし
67622/10/24(月)18:27:53No.985771716+
>>本や漫画は出版社単位で著作権管理してる場合が多いし音楽もレコード会社単位でそういうのやったほうがいいんじゃないの
>>JASRACの一元管理はJASRACの腐敗度合い別にしても不健全だと思う
>クソ面倒にしたいの?
JASRACと絡む方が面倒臭そうだし
67722/10/24(月)18:27:56No.985771735+
>本や漫画は出版社単位で著作権管理してる場合が多いし音楽もレコード会社単位でそういうのやったほうがいいんじゃないの
>JASRACの一元管理はJASRACの腐敗度合い別にしても不健全だと思う
そのへんはレコード会社がコストを考えて決めることだから…
出版社だってアニメに関わる印税計算は制作委員会幹事にやらせたりしてるし
67822/10/24(月)18:27:59No.985771754+
>雅楽の件
https://twitter.com/sokohjo1/status/279541446435028992?s=46&t=tzuTKmQItDemCh_A4whlzQ [link]
雅楽を読み間違えたので怒ったって話だな
67922/10/24(月)18:28:00No.985771758そうだねx3
>>>>著作権を盾にしてやりたい放題しすぎなんだよJASRAC
>>>具体的には?
>>雅楽の件
>あれ雅楽使おうとした側が話を盛ってたの認めて謝ってたけど
(JASRACの考えた嘘だな)
68022/10/24(月)18:28:08No.985771801+
子どもならまだしも大人でJASRAC滅ぼせなんて言ってる奴は流石にいないだろ
いないよね?
68122/10/24(月)18:28:14No.985771836+
>>>本や漫画は出版社単位で著作権管理してる場合が多いし音楽もレコード会社単位でそういうのやったほうがいいんじゃないの
>>>JASRACの一元管理はJASRACの腐敗度合い別にしても不健全だと思う
>>クソ面倒にしたいの?
>JASRACと絡む方が面倒臭そうだし
似たようなのが複数できるだけでしょ?
68222/10/24(月)18:28:20No.985771859そうだねx1
>JASRACが著作権管理を独占してるのが悪いんだよね
だから独占してねぇって!
68322/10/24(月)18:28:38No.985771956+
授業料もらって音楽を教えている人は著作権のある曲使ったら使用料払ってねはわかるけど教わってる人も払ってねはどこに商業利用要素があるのかいまいちわからない
68422/10/24(月)18:28:39No.985771963そうだねx1
JASRACの様な組織は必要だけど何とかなんねえのかここの仕事ぶりは
68522/10/24(月)18:28:45No.985771985そうだねx1
>>あれ雅楽使おうとした側が話を盛ってたの認めて謝ってたけど
>(JASRACの考えた嘘だな)
反ワクチン論法やめろ
68622/10/24(月)18:28:48No.985771997+
組織が暴走するのはある程度仕方がなくてその度に法で縛ったり健全化させることが大事なんだけど
飛躍して組織不要論を主調しだすの日本人のよくないところだと思う
68722/10/24(月)18:28:51No.985772014+
>雅楽の件
古い雅楽を演奏するのは著作権フリーだけど演奏された録音には演奏者などに著作権が発生する
それを知らずに雅楽のCDを流そうとしたのが悪い
68822/10/24(月)18:28:53No.985772021+
>ていうかつべや配信サイトが窓口になって直接アーティストと間取り持てばいいよね
>再生数とか厳密にわかるんだし
実際再生した音楽とか秒数を検知してリスト化するシステムを開発してつべはJASRACに協力してますね
68922/10/24(月)18:29:01No.985772063そうだねx2
「」がimgに貼ってる画像の著作権料徴収してたら今頃大金持ちだぜ
69022/10/24(月)18:29:06No.985772090+
>授業料もらって音楽を教えている人は著作権のある曲使ったら使用料払ってねはわかるけど教わってる人も払ってねはどこに商業利用要素があるのかいまいちわからない
なので最高裁は生徒から取るのはやめろって決めた
この話はここで終わりだ
69122/10/24(月)18:29:06No.985772092そうだねx1
>これって生徒が授業や練習で音楽ひくのも営業利用だって判断してたのか…
営利目的なら長袖しなきゃいけないし…裁判所さん答え教えてくだち!ってやるのは真っ当な流れだと思うよ
69222/10/24(月)18:29:18No.985772141そうだねx2
>>雅楽の件
>古い雅楽を演奏するのは著作権フリーだけど演奏された録音には演奏者などに著作権が発生する
>それを知らずに雅楽のCDを流そうとしたのが悪い
なんなら現代雅楽とかもあるし…
69322/10/24(月)18:29:18No.985772143+
ピアノやバイオリン習わせてる家庭なんて基本金持ちだよ
どんどん取ってくれていいぞ
69422/10/24(月)18:29:22No.985772158そうだねx3
やっぱりJASRACは潰したほうがいいな
69522/10/24(月)18:29:36No.985772236+
>これって生徒が授業や練習で音楽ひくのも営業利用だって判断してたのか…
「直接演奏してるのが生徒か教師かに関わらず音楽教室の管理下で演奏したなら演奏の主体は音楽教室になるので音楽教室が営利目的で行われている以上権利料払え」がJASRACの主張でいわゆるカラオケ法理ってやつ
今回の判決は教師は音楽教室管理下だが生徒は音楽教室管理外のためカラオケ法理は当たらないというのが画期的な部分
69622/10/24(月)18:29:47No.985772298+
楽曲作ってる側が文句言ってるのだいたい職員の態度の悪さ
69722/10/24(月)18:29:49No.985772313そうだねx1
>実際再生した音楽とか秒数を検知してリスト化するシステムを開発してつべはJASRACに協力してますね
ということはJASRAC外せばYoutubeで曲が流れたアーティストはその分利益が増えるってことか
69822/10/24(月)18:29:52No.985772328+
雑な叩きするには最近のホットな話題が無いせいで一昔前のネタが出てくるんだな…と変なところで勉強になった
69922/10/24(月)18:30:21No.985772492+
>「」がimgに貼ってる画像の著作権料徴収してたら今頃大金持ちだぜ
実際作りたい…という話はあったか
70022/10/24(月)18:30:23No.985772501+
>雑な叩きするには最近のホットな話題が無いせいで一昔前のネタが出てくるんだな…と変なところで勉強になった
このスレ自体がホットな話題だろ!
70122/10/24(月)18:30:24No.985772502+
>「」がimgに貼ってる画像の著作権料徴収してたら今頃大金持ちだぜ
「」一人一人しばいて回る業務が発生するからめんどくさい事この上ないな
70222/10/24(月)18:30:29No.985772520そうだねx2
>ピアノやバイオリン習わせてる家庭なんて基本金持ちだよ
>どんどん取ってくれていいぞ
一番金あるのJASRACだぞ
70322/10/24(月)18:30:30No.985772522+
>JASRACの一元管理はJASRACの腐敗度合い別にしても不健全だと思う
だから後発のところもあるわけで…
70422/10/24(月)18:30:36No.985772556+
>>実際再生した音楽とか秒数を検知してリスト化するシステムを開発してつべはJASRACに協力してますね
>ということはJASRAC外せばYoutubeで曲が流れたアーティストはその分利益が増えるってことか
えっ!YouTubeが各アーティストに利益還元するためのシステム構築を!?
70522/10/24(月)18:30:39No.985772568+
>「直接演奏してるのが生徒か教師かに関わらず音楽教室の管理下で演奏したなら演奏の主体は音楽教室になるので音楽教室が営利目的で行われている以上権利料払え」
参ったこれが正論にしか見えない
これを覆したならば音楽教室に一定の教育の有効性があるということになって画期的だ
70622/10/24(月)18:30:40No.985772573+
>今回の判決は教師は音楽教室管理下だが生徒は音楽教室管理外のためカラオケ法理は当たらないというのが画期的な部分
やっぱり最高裁勤務してる奴は頭いいな…
70722/10/24(月)18:30:53No.985772637そうだねx2
もしかしてNexToneって認知度低い…?
70822/10/24(月)18:30:58No.985772666+
日本の曲弾くメリットなさすぎる
70922/10/24(月)18:31:02No.985772688+
>>JASRACの一元管理はJASRACの腐敗度合い別にしても不健全だと思う
>だから後発のところもあるわけで…
(JASRACの圧力)
71022/10/24(月)18:31:11No.985772734+
画像でいえぱskebが二次創作の権利者にも報酬払うよってやってるね
71122/10/24(月)18:31:22No.985772803+
JASRAC批判が下火になったのって配信のハードルが下がって著作権リテラシーが上がったのもあるんだろうな
71222/10/24(月)18:31:22No.985772805+
>>>JASRACの一元管理はJASRACの腐敗度合い別にしても不健全だと思う
>>だから後発のところもあるわけで…
>(JASRACの圧力)
無敵論法やめろ
71322/10/24(月)18:31:24No.985772811+
>もしかしてNexToneって認知度低い…?
だって雑魚すぎて…エイベックスの作ったやつのがまだ仕事してる
71422/10/24(月)18:31:28No.985772836+
カラオケ店にカラオケ塾の生徒が押しかけて~みたいな裁判が起こりそう
71522/10/24(月)18:31:41No.985772918+
JASRACはバッハやベートーベンからも管理を頼まれた組織だからな…
71622/10/24(月)18:31:52No.985772988+
AVEXも自前の立ち上げてるし色々あるので…
アーティストは好きな委託サービスを選んだらいい
71722/10/24(月)18:32:54No.985773321そうだねx2
>JASRACはバッハやベートーベンからも管理を頼まれた組織だからな…
コワ~…
71822/10/24(月)18:32:55No.985773331+
>そのへんはレコード会社がコストを考えて決めることだから…
>出版社だってアニメに関わる印税計算は制作委員会幹事にやらせたりしてるし
このあたりはKADOKAWAも出てくるよね
71922/10/24(月)18:32:55No.985773335+
なんでこんなところが独占業務してるんだ
72022/10/24(月)18:33:02No.985773371+
でも働けるなら働きたいJASRAC
給料高そう
72122/10/24(月)18:33:02No.985773377そうだねx2
NHKにしろJASRACにしろ存在の意義は理解するけどそこに胡座かいた態度取り過ぎなんだよ
72222/10/24(月)18:33:08No.985773401そうだねx3
>JASRACはバッハやベートーベンからも管理を頼まれた組織だからな…
曲と演奏した側の権利は別だよ
72322/10/24(月)18:33:34No.985773539+
JASRACに委託しちゃったらもう個別契約出来ないの?
72422/10/24(月)18:33:43No.985773597そうだねx1
>JASRACが著作権管理を独占してるのが悪いんだよね
独占してないし他にも管理会社もあるし各クリエイターは自分で選んで利用してるんでその認識が現実と違う
72522/10/24(月)18:33:52No.985773650+
>JASRACに委託しちゃったらもう個別契約出来ないの?
そりゃ委託してるからな
72622/10/24(月)18:33:59No.985773691+
書き込みをした人によって削除されました
72722/10/24(月)18:34:02No.985773704+
これが異常な行動だとするなら叩くべきはJASRACより裁判官とか陪審員じゃないの?
72822/10/24(月)18:34:07No.985773730+
>JASRACに委託しちゃったらもう個別契約出来ないの?
基本的にははい
ただ後から委託条件かえたいでーすはできるからな
72922/10/24(月)18:34:07No.985773737+
>JASRACはバッハやベートーベンからも管理を頼まれた組織だからな…
バーカ
73022/10/24(月)18:34:11No.985773774+
でも著作権を真面目に守ろうとすると圧力や嫌がらせと思われるのもちょっと理不尽かもしれん
73122/10/24(月)18:34:13No.985773783+
嘘でもこういう企業は美辞麗句並べて表立って我々は普段こんなことしてますよ!ってメディアに出て人格見せてくれないと不透明すぎて怖いんだよ
不透明なとこに金渡したくない
73222/10/24(月)18:34:18No.985773809+
先生は音楽で生活してるからまだわからなくもないけど生徒の練習でも金払えはキチガイすぎるので無難な判決
公的ヤクザも甚だしいわ
73322/10/24(月)18:34:19No.985773813+
>AVEXも自前の立ち上げてるし色々あるので…
>アーティストは好きな委託サービスを選んだらいい
事務所に所属していないならともかく事務所が契約先を選ぶからアーティストにサービスを選ぶ自由はないだろう
73422/10/24(月)18:34:20No.985773817そうだねx3
作曲者とっくに死んでるんですけどーで突っ込めると思ってるぐらいの人を相手に仕事する組織だもんなぁ
大変そうだな
73522/10/24(月)18:34:21No.985773824+
>でも働けるなら働きたいJASRAC
>給料高そう
高いのは上の人たちばっかで下のやつは少ないよぉ
73622/10/24(月)18:34:43No.985773966+
>JASRACに委託しちゃったらもう個別契約出来ないの?
解約して他の会社に変えたり自分で管理したりできるよ
73722/10/24(月)18:34:43No.985773968+
>事務所に所属していないならともかく事務所が契約先を選ぶからアーティストにサービスを選ぶ自由はないだろう
いやあるよ
その辺は平沢進が詳しく話してる
73822/10/24(月)18:34:51No.985774014そうだねx1
>嘘でもこういう企業は美辞麗句並べて表立って我々は普段こんなことしてますよ!ってメディアに出て人格見せてくれないと不透明すぎて怖いんだよ
>不透明なとこに金渡したくない
だってJASRACのお客様は委託してる音楽関係の皆様なので払うほうの顔見る必要ないので…
73922/10/24(月)18:35:03No.985774070そうだねx2
作曲者は死んでも曲の権利者や管理者は別に存在することが多い
74022/10/24(月)18:35:10No.985774113+
>嘘でもこういう企業は美辞麗句並べて表立って我々は普段こんなことしてますよ!ってメディアに出て人格見せてくれないと不透明すぎて怖いんだよ
>不透明なとこに金渡したくない
バーカ
74122/10/24(月)18:35:20No.985774159+
曲で金稼いでるからまあ納得は行く
74222/10/24(月)18:35:22No.985774175+
JASRACファンもJASRACみたいな民度なんだな

- GazouBBS + futaba-