結局の所、ネットのデマは、“流したもの勝ち”である。
今回の、“オフパコ狙いの出会い厨”というデマが法的に問えるか、と言ったら、まあ正直問えないだろう。
“女性アカウントと話していたからそう思った”とデマを流した側は言い訳出来るし、なんなら他の過失を何かしら見つけて、論点を逸らせば良い。
スレッド
会話
返信先: さん
法に問えたとして、時間とカネをかけて戦う人間がどれだけいるのかと言う話になる。
それをしたところでデマで信用した失墜は戻らない。私もデマに乗った人間と、その後仲良くしたいかと言われたら、全くそうは思わない。
また、デマを暴くのに個人情報開示が必要となって、わざわざ出すだろうか。
1
9
わたしが今回何とか戦えてるのは、「信じてくれた人がいるから」であって、そうでなければアカウント削除して泣き寝入りしている。実際、現時点で心身に与えられたダメージ、割いた時間と労力、失った信用は相当なもので、もう流した側の目的はすでに遂げられているとさえいえる。正直限界に来ている。
1
10
一つでも過失を見つければ、その人間を見る目にバイアスがかかるわけで、後はどんなデマを流しても信じられる。すべての裏を本人に確認に取りに行く人間と言うのは多くはない。そもそも裏取りする人間自体少ない。また、その人間を嫌う相手にとって、その人間の悪い話と言うのは気分が良いものである。
1
7
多くの人は自分が信じたいものを信じる。デマを流す側はそれを理解している。そして、良心がないから良心に訴えかける事は不可能で、多くの場合は法でも裁けない。フォロワーがそれなりにいる人間が“断言”すれば無条件で信じる人は多い。後は相手の落ち度を見つければ良い。流したデマと無関係で良い。
1
1
5
相手は“お遊び”でやってるだけだから、デマがバレても痛くも痒くもない。
一方、やられた側からは多くのものが喪われる。
論点は幾らでも逸らせる。
なんなら記憶違いを突いても良いし、別の話を持ち出しても良い。
ネットのデマ屋への有効な対処法は現時点で何もないのが現実で、だからこそ蔓延る。
1
3
6
もうデマを流された時点でこのアカウントは以前のようには使えないわけで(勿論、相手の狙いはそれ)、一段落したらアカウントを削除するか、ロム専にするくらいしかない。
その意味では、すでに相手は目的は達成したとさえ言える。
わたしに出来る事はどいつが害悪かを周知徹底させる事くらい。
1
2
そう考えると、「オフパコ狙いの出会い厨」というのは絶妙にうまい。
「女性と会話してて下心がまったく無かったといえるのか!」と論点を逸らせる。
内心の潔白なんて証明するのは不可能なのだが、これを悪魔の証明であると気づける人は少ない。会話した相手が少しでも不快に思っていたらそれで良い。
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
ニュース
昨夜
英保守党の新党首スナク氏が新首相に就任
スポーツ · トレンド
中村奨成
3,404件のツイート
日本のトレンド
超過死亡
26,012件のツイート
テレ朝news
2022年10月24日
【国の3分の2が洪水】南スーダン共和国 90万人超に影響…深刻な食糧危機や感染症の恐れ
BuzzFeed Japan
昨日
ピザの箱って、燃えるゴミ?清掃員の「呼びかけツイート」が納得の嵐