レッドストーン2021.1総括とヤティカヌ月の出の狩り【RED STONE】

プレイ記録

狩場として褒めるに値するかは置いておくが、ヤティカヌはレベル自体はサクサク上がる。

2021.1月目標

  • ランサーLv1280

1.16までINせず、加えて直後に狩る気にならずズルズル…
1.21に狩りを再開し、そこからはサクサク上げて、最終的にLv1306。
経験値1.6倍+風船イベントによって、パワキを出せば完ソロでも40~50分程度で1レベル上がる。

  • 欠片だし再開

狩り始めてからは欠片だし再開。
例によってメインランサーでしか狩る気にならないので、どのみちバフがソロで使えないヤティカヌで欠片を飛ばした。
探査機plusでも1キャラ30~35分ほど掛かるため、荒れ地より10分程度多めに時間が掛かりややつらい。
時間帯を選ばないとptに誘われる機会も多く、ソロしづらいのも難点。

  • 箱移動弓の入手

完全にサボり。復帰後ってやること溜まるし仕方がないよね…

  • タルタスの懲罰の入手

メインランサーでだけ25回程度通うも落ちず。
twitterで思いの外落ちるかもしれないとの情報をいただいたが、いまのところ縁なし。
ボス直行してるんだけど、もしかしてこれが良くないのかな?周りのボスをすべて倒さなければならないのだろうか。
100回程度通ってダメそうなら、周囲のボスを倒してからタルタスを狩ることを検討する。

前述の通り、10日程度しか活動していない。というか、この10日についても、そのうち半分ぐらいはログインしただけなので、実際5日ぐらいしか活動していない。

2021.1.22 オーバーエッジ・アランドロップ

2021.1.23栄光ドロップ

売れるUMU拾ったの何ヶ月ぶりなのだろう?荒れ地でコツコツ狩ってもまともな物ひとつ落ちないのに、なぜかドロップ激渋のヤティカヌで…。

2021.1.26大器ドロップ・Lv1300達成

狩場にいる時間のわりには、UMUが落ちる。
ポーションしか落ちないのになぜ?実はUMUドロップ率がいい狩場だったりするのだろうか?ドロップバフLv5でU10個拾えない、でもUMUは落ちる、なんてことあるのだろうか。

2021.1.30クリーチャー完成

1月ほぼINしなかったせいで、HR3OPが完成しないまま魔獣が終わってしまう。
結果的に、夏の終わりには厳選していたクリーチャーを狩りでもPVPでも使うこととなった。
プチランサー実装直後でメインパッシブ+14だったのだけど、そこからメインパッシブ+1、これとグラビのメインパッシブ+17まで上げるのに、4ヶ月以上掛かった。
覚醒の成功率は下がり続けるので、グラビで狙った+17の成功率は20%。きつすぎる!!
でも、そんな特殊層通い生活ももうおしまい。それはそれでやや寂しさを感じる。

1260スタートで一週間掛からず40レベル上がった。
不本意ながら欠片を2週分飛ばすだけで25レベルぐらい上がったので、そのためである。

ヤティカヌ月の出の狩り方

基本的には物理目線。来月書くことなかったらどうしよう…という事態を恐れて日の出はあえて書かない。

マップと概要


主として使われるのはこの二箇所。
左上は人型のみなので、被弾しても移動低下が掛からず、ある程度の防御さえあれば強引に狩ることができる。
経験値もPVPエリアよりやや美味しい。ただ、湧き時間が長め。

右下はPVPエリア。その左に位置する石から侵入できる。
PVPエリア内ではpt外のプレイヤー全員にダメージが通る
公式サイトではプレイヤーを倒すことは問題ないと告知がされているが、Sサバの現状ではプレイヤーを倒して狩場を奪取するようなことは起きていないと思われる
PVPエリアという名前に反して、相当デリケートな狩場。
仕様上、ptを組みさえすればダメージが通らないので、お互いに誘い合いpt狩りに発展することが多い。
1250入場制限といい、ガチンコするためのPVPエリアというよりは、ヤティカヌでpt狩りを推奨するために設けた仕様のひとつのように思える。

PVPエリアの丸で囲ったゾーンは魔法攻撃をしてくる敵がいないので、命中補正無視OPだけあれば狩れる。つまり、一般的にヤティカヌで必要とされる全吸収は不要。
もともと湧きが速い。リポップLv5だと5秒でMOBが湧く
この場合ソロだと狩りきれないので、二手に別れるなどして狩ることになる。
このリポップバフ(経験値含む)を使いPVPエリアで狩ることがヤティカヌ全体の主流な狩り方

大まかなステや装備の目安について

敵致命打抵抗減少(致命打率は100%↑):70%程度あればコインを落とすボス以外はほぼ全赤

運:4000~5000 4000程度だとたまに被弾するが、デバフの効果は長くなく、痛くもないのでそこまで全回避にこだわらなくてもいい。
ただし、命中補正無視は回避する上で必須。月の出は頭でも問題ないが、日の出からは鎧に組み込む方が調整が楽。

ちなみに、回避OPは敏捷不足分を補うというイメージなので、命中補正無視と回避OPを積んでも回避できない場合は運が足りていない。この二点を揃えて相手+運1000あれば全回避になるはず。

火力:表記で30万程度あるとサクサク狩れるかもしれない。
※1300~の日の出のMOBは多様で、最大表記45万程度でもカンストしないMOBもいるので、表記は無理なく上げられる範囲で上げておきたい。やたらと硬い「キャラガル」は星谷の蛙と同じように、最終ダメカットのような気がする。4割程度カットしたダメで純粋ダブクリダメが安定した。

火力が足りない場合、製錬+10の候補の中に動物、神獣型ダメがあるのでオススメ。

全吸収:月の出はクレセントを使うMOBはが非アクティブで、そこまで数もいないので、組み込まなくても強引に狩れる。
※1300~の日の出では吸収抵抗100%(与ダメ吸収だけでなく被ダメ吸収も)であるため、光・風吸収を100%にしてクレセントそのものをミスにしないと被ダメが減らない。
全吸収を頭で稼ぐのが楽ではあるが、ニムラスやエーデルで光や風をそれぞれ積むことで調整する人もいる。

ヤティカヌ物理サンプル(日の出)

月の出は命中補正無視ファーブの帽子+聖戦でゴリ押したため、日の出用をまとめ。

※忍耐OPなし、遺物ヘクター装備で20%低下
対人が妨害風構成のため健康素振りが多い。回避狩場なので、健康は完全に無駄ステ。
武器:TダメDX 製錬致命打
補助武器:Tスキル
首:T攻撃速度
頭:T全吸収+BF吸収11% 製錬致命打
耳:THPDX ※吸収目的なのでOPは不要
腰:ダメ運比率致命打DX
手:Tダメ
鎧:T回避 ※T回避がなくても回避可能(昔ゲリオ用に作ったものの流用のためOP付き)
足:Tダメ
指:T知恵比率*4、T敏捷比率*1、T運比率*1、T力比率*4

敵致命打抵抗減少:83%(武器20%+クレスト20%+MB3%+クリーチャー40%)
※コインを落とすボスだけはこれでは敵致命打抵抗減少が足りず半分程度は白ダメ
このボスに致命打を出すにあたって武器に敵致命打抵抗減少がついていない場合、指で吸収不足分を補完し命中補正無視を頭に、そして聖戦+コス改変後のクレスト追加分を敵致命打抵抗減少に注ぐ必要があるかもしれない。
ただ、どのみち10分湧きなので、無理に全赤ダメを出さなくてもいいように思う。

致命打率:77%+敏捷(武器製錬6%+頭製錬+5%+腰OP16%+クリーチャー50%+敏捷)
私はクリーチャーにクリティカルダメージOPも使っているので、T敏捷指なしでもギリ致命打率100%に届いていそうだが、致命打率が足りない場合はT敏捷が致命打率を稼ぎやすい。

全吸収:101%(頭70%+BFOP11%+ピース20%)
先程も記載したが日の出からは100%必要(光・風)。
足りない場合はニムラスやエーデルで調整。

ダブクリ:144%(クリーチャー80%+足10%+耳10%+腰30%+超越強打5%+BFOP9%)
※月の出は聖戦のため+12%
月の出のPVPエリア内はレイン2回、日の出のPVPエリア内は3~4回程度でMOBを倒せる。

2021.2月目標

  • ランサーLv1400

とりあえす1400いっておけば透明で見えない相手多すぎ問題が解決しそうなので…。
風船期間に頑張れればそこまできつくはないかな?
1400になると荒れ地を荒らさない限り実質的に狩り休止なのが悲しいが、対人用にヴァンガード覚醒にする余裕も出るので悪いことばかりではないかもしれない。

  • 箱移動弓の入手

今度こそ!!
実はエタナと氷雨で弓になる一瞬のためにPVP防御超級クレストを2個も買ってしまったので、ストーンボウはちょっとさすがに…

  • タルタスの懲罰の入手

サブでも倒せるように調整して、週50回ぐらいは通いたい。

コメント