こんにちは!留学と世界一周で30ヶ国に渡航したことのあるモリキです。
「ワーホリに行ってみたいけど、年齢制限って何歳までなんだろう……」
と考えている人もいらっしゃるのではないでしょうか?
ワーホリは多くの国で「18〜30歳」の年齢制限を設けています。ただしこの年齢制限はビザ申請時のものなので、入国するときは30歳を超えていても問題ありません。ビザを31歳の誕生日までに発行できれば、31歳になってもワーホリは可能です。
とはいえ、国によって年齢制限が異なり、申請にも細かい注意点があるので、しっかりと調べておく必要があります。
そこで今回は、国別の年齢制限はもちろん、そもそもワーホリに年齢制限がある理由やワーホリビザを申請するときの注意点をご紹介します。
また留学総合サイト&エージェント「スクールウィズ」では、留学経験豊富なカウンセラーによる無料相談を受け付けています。いますぐワーホリについて相談したい方は以下から↓↓
【無料】LINE・メール相談 / 個別相談 / 説明会 | スクールウィズ
※2020年3月現在の情報です。ビザの条件や取得方法などは常に変更される可能性がございます。最新情報は各国大使館や外務省公式サイトを必ずご確認くださいませ。
\何も決まっていなくてOK!/
留学準備、まずは相談から始めてみませんか?
「自分に合った留学先や費用を知りたい」
「そもそもどうやって留学へ行くの?」
「短期での留学は意味あるの?」
留学では考えることはたくさんあり、何をどの順番で考えれば良いかわからない方も多いはず。
スクールウィズのLINE相談では、ゼロから留学カウンセラーがあなたの留学をサポートします。
今は何も決まっていなくても大丈夫。
一人では進めづらい留学準備、まずは相談から始めてみませんか?
まずはワーホリの年齢制限について、
を解説していきます。
ワーホリには年齢制限があり、基本的には「18〜30歳」と決められています。年齢制限を設けていない国はありません。
この年齢は「ビザを申請するとき」の年齢になります。そのためワーホリ生活がスタートする頃には31歳になる人も、ビザの申請時に30歳であれば問題ありません。
つまり31歳の誕生日までにビザを申請すれば、30代でもワーホリは可能です。年齢制限はあくまで「ビザを申請するときのもの」と覚えておきましょう。
また国によっては異なる年齢制限を設けている場合があるので、その点は注意が必要です。
ワーホリに年齢制限がある理由は、以下の2点です。
日本では20歳を成人としていますが、海外も同じわけではありません。欧米の国は18歳を成人としていることが多いので、最年少は18歳になっています。
そしてワーホリの目的はあくまで「青少年の交流」です。30歳を超えると青少年とは言いにくくなるので、最高齢は30歳に決められているようです。
ここではワーホリの年齢制限を
に分けて紹介します。
一般的な18〜30歳を申請可能な年齢としている国は、以下の通りです。日本人がワーホリできる国のうち、ほとんどが30歳まで申請可能です。
・カナダ
先ほどワーホリの年齢制限は18〜30歳とお伝えしましたが、下記の一部の国では制限としている年齢が異なります。
フランスでは、2018年にビザ申請時の年齢を30歳から29歳に引き下げられ、18歳〜29歳の間に申請する必要があります。これは申請時の年齢が29歳、つまり30歳になる誕生日の前日までワーホリビザを申請することが可能です。
またアイスランドでは18歳〜26歳となっています。
すべての国で年齢制限が同じわけではありませんので、ご注意ください。
※2020年3月現在の情報です。ビザの条件や取得方法などは常に変更される可能性がございます。最新情報は各国大使館や外務省公式サイトを必ずご確認くださいませ。
先ほど多くの国がワーホリの年齢制限を「18〜30歳」としていると紹介しましたが、オーストラリアは「ワーホリの年齢制限を35歳まで引き上げる」可能性があります。
ここでは、日本人も35歳までワーホリできるのか、解説します。
オーストラリアは2019年7月より、以下の国に限って「35歳までのワーホリを許可する」と発表しました。
上記の3ヶ国はワーホリビザを35歳まで申請できます。年齢の引き上げによって、現地で出会う人の年齢層が少し高くなるかもしれませんね。
一部の国が35歳までワーホリできるようになったことで「日本人も35歳までワーホリできる」と噂が流れていますが、日本人も35歳までワーホリできるわけではありません。
日本人は変わらず「18〜30歳」の年齢制限があるので、ビザは31歳の誕生日までに申請してください。
日本人がオーストラリアでワーホリするには、31歳の誕生日までに申請することが必要ですが、条件を満たせば30歳以下は1年以上オーストラリアに滞在することも可能です。
それは「セカンドビザ」を使うこと。実はオーストラリアでは、ワーホリとして1年過ごした人に限り、2年目のワーキングホリデービザを申請する権利を与えているのです。
条件は「1年目の滞在中にオーストラリア政府が指定するエリアで、88日以上の季節労働をすること」です。ただしセカンドビザにも「31歳になっていないこと」という年齢制限があるので注意しましょう。
このように、現時点で31歳を超えた日本人がワーホリでオーストラリアに滞在する制度はまだないようです。
ただしワーホリ以外のビザであれば、30代でも海外で就労できる可能性があります。この滞在方法は後ほど詳しくお伝えしますね。
続いては、ワーホリビザを申請するときの注意点として、
の3つを解説します。
一部の国では、ワーホリビザの許可方法として「抽選」を採用しています。
ワーホリ人気国で注意すべきはイギリスです。
年度により変更される可能性はありますが、イギリスへのワーキングホリデー参加枠は1,500人の枠しかなく、ビザを得るのは簡単ではありません。
そのためイギリスへのワーホリは、20代の早めのうちに応募しておくことをおすすめします。31歳を目前に落選してしまうと、次に応募するチャンスがなくなってしまうからです。
抽選式の国でのワーホリを希望しているならば、早めに応募しましょう。
ビザは申請してすぐに発行されるわけではありません。国によっては半年以上かかることもあり、なかなか出発できないこともあります。この場合、待っている間に31歳の誕生日を迎えてはワーホリとして渡航できません。
時間がかかるので、希望の渡航時期から1年前には申請の準備を進めておくと安心です。
ワーホリビザは、発行されてから入国できる日に期限があります。多くは1年としており、それまでに入国しなければビザは無効となるので、申請した意味がありません。
申請する前から入国する日を決めて、計画的に準備を進めておきましょう。
また発行から入国までの時間に、しっかりと貯金しておくのもおすすめです。ワーホリで渡航するには、およそ80万〜120万円の貯金が必要です。
ワーホリは現地でアルバイトできるとはいえ、働く場所が見つかるまでは収入がありません。貯金を使って生活する必要があるので、ある程度のお金を用意しておく必要があるのです。
ワーホリの準備を早めにするのと同時に、お金も計画的に貯めておいてくださいね。
今回はワーホリの年齢制限や、30歳を超えてしまったときの対処法などを解説しました。
おさらいすると、ワーホリは多くの国で「18〜30歳」の年齢制限を設けているので、海外でアルバイトをしてみたい人は、20代のうちにワーホリを検討しておくのがおすすめです。一部の国では年齢制限が異なるので注意してくださいね。
留学総合サイト&エージェント「スクールウィズ」では留学経験豊富なカウンセラーによる留学相談を受け付けています。
LINEやメール、また個別面談(対面 / オンライン)などですべて無料で相談できます。ワーホリのことはもちろん、ワーホリ中の学校選び、国や都市選びなど少しでも気になることがあれば、お気軽に問い合わせください!
【無料】LINE・メール相談 / 個別相談 / 説明会はこちらから
カナダ留学に活用できる奨学金9選!給付型など返済不要のものを申請すれば、費用を節約して留学できる
留学から何を学んだ?6か月のロンドン語学留学を終えて変わったこと
フィリピン留学のご飯事情を徹底解説!気になる食事の悩みを解決します
マニラ空港でターミナル移動?乗り継ぎの注意点・無料シャトルバスの乗り方
予算30万円でできる留学方法を徹底解説!安く留学できる8ヶ国の特徴や節約術も伝授します
【厳選】マルタで絶対買うべきオススメのお土産5選はこれだ!
みんなの留学体験記:マルタ・セントジュリアン「ECマルタ校」maruさん(社会人・6ヶ月)
留学生でも働ける!イギリス滞在3年間で勤めたアルバイトの仕事内容と必須語学力とは
アメリカ留学する友人へのプレゼントは何がいい?選び方やおすすめの品をまるっと紹介!
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【徹底比較】アメリカの物価は高い?食費や家賃、留学費用まで都市別の物価も解説します
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
英検準2級のレベルとは?試験内容から合格に必要な語彙数・勉強法まとめ
英語の勉強方法
覚えるべきビジネス英語表現63選とおすすめ勉強法まとめ
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
半年の留学は成果がある?メリットや注意点、計画に向けて必要なことを解説
留学前の準備
留学のメリット・デメリットまとめ!意味のある留学のために失敗しないコツも紹介
留学前の準備
アメリカで差別はある?留学中のトラブル防止に知っておきたいこと
海外生活の豆知識
留学中、住民票はどうする?海外転出届が必要なパターン・必要ないパターンを解説!
留学前の準備
留学に持って行くべき日本食は?現地調達の方法や海外で作れる日本食も紹介!
留学前の準備
留学で起きやすい後悔3選!後悔しないために必要な対策や心がけまとめ
留学前の準備
予算30万円でできる留学方法を徹底解説!安く留学できる8ヶ国の特徴や節約術も伝授します
留学前の準備
留学の必需品まとめ!23の持ち物リストとおすすめの便利グッズ、必要ないものを一挙解説
留学前の準備
フィリピン留学中のお小遣いはいくら必要?留学期間別に必要額を解説!
留学前の準備
リゾート留学で英語学習と旅行どちらも満喫しよう!おすすめの国やアクティビティを紹介
学校の選び方
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/