[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1666488334133.jpg-(211443 B)
211443 B無念Nameとしあき22/10/23(日)10:25:34No.1027386464そうだねx22 14:50頃消えます
小さな島国言うけど
面積だけで言っても上から数えたほうが早いくらいじゃない?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき22/10/23(日)10:26:41No.1027386805そうだねx27
耕地面積がね…
2無念Nameとしあき22/10/23(日)10:28:45No.1027387398そうだねx14
    1666488525056.png-(289216 B)
289216 B
そこそこでかい
3無念Nameとしあき22/10/23(日)10:29:59No.1027387766+
海岸線の長さだとかなり上位になるよね
4無念Nameとしあき22/10/23(日)10:30:06No.1027387798そうだねx6
>小さな島国言うけど
>面積だけで言っても上から数えたほうが早いくらいじゃない?
メルカトル図法だと赤道近くが小さく極の方がデカくなるんだよな
単純な大きさ比べてみるとロシア・カナダが全然違う
5無念Nameとしあき22/10/23(日)10:30:48No.1027387977そうだねx18
山ばかり
6無念Nameとしあき22/10/23(日)10:32:51No.1027388562+
それ以上に入り組んでいるため海岸線がとにかく長い
7無念Nameとしあき22/10/23(日)10:34:03No.1027388898そうだねx2
海岸線と経済水域やばすぎてこれだけで安全保障上の脅威になってる
8無念Nameとしあき22/10/23(日)10:34:32No.1027389035そうだねx17
    1666488872091.jpg-(144467 B)
144467 B
比較
9無念Nameとしあき22/10/23(日)10:35:33No.1027389319+
大陸に向かう自然災害の8割くらいを受け止める立地が歯痒い
10無念Nameとしあき22/10/23(日)10:35:46No.1027389386そうだねx1
60%が山
11無念Nameとしあき22/10/23(日)10:36:19No.1027389534そうだねx6
日本はなんていうか長いよね
12無念Nameとしあき22/10/23(日)10:36:21No.1027389536+
北に空き地アリ
13無念Nameとしあき22/10/23(日)10:36:22No.1027389541そうだねx16
    1666488982288.jpg-(190032 B)
190032 B
>比較
14無念Nameとしあき22/10/23(日)10:37:00No.1027389729そうだねx9
    1666489020985.webp-(56614 B)
56614 B
メルカトル図法マジック
15無念Nameとしあき22/10/23(日)10:37:20No.1027389835そうだねx1
本土決戦するにもブリテン島とかと違って山で分断されるから戦略的に過集中・戦術的に過分散になって難しいそうな
16無念Nameとしあき22/10/23(日)10:38:10No.1027390053そうだねx2
>60%が山
まあアフガンとかよりは遥かにマシと思おう
あっちは更に乾く
17無念Nameとしあき22/10/23(日)10:38:34No.1027390177+
面積順に並べると
フランス>スペイン>スウェーデン>日本>ドイツ>ポーランド>イタリア>イギリス
面積だけならまあまあデカい
18無念Nameとしあき22/10/23(日)10:38:53No.1027390276そうだねx2
>本土決戦するにもブリテン島とかと違って山で分断されるから戦略的に過集中・戦術的に過分散になって難しいそうな
徳川家はようも全国統一したもんだよ本当
19無念Nameとしあき22/10/23(日)10:40:15No.1027390631そうだねx40
    1666489215415.jpg-(43800 B)
43800 B
>日本はなんていうか長いよね
世界王者
20無念Nameとしあき22/10/23(日)10:40:42No.1027390770+
EU入れば面積3位だし
21無念Nameとしあき22/10/23(日)10:40:44No.1027390776そうだねx30
>>日本はなんていうか長いよね
>世界王者
意外と太いな
22無念Nameとしあき22/10/23(日)10:40:46No.1027390798+
昨今できた超大国が異常なだけで
人間がすむには程よい大きさだと思う
23無念Nameとしあき22/10/23(日)10:41:55No.1027391105そうだねx9
>昨今できた超大国が異常なだけで
>人間がすむには程よい大きさだと思う
大きさだけならね…
可住面積は終わってるよ
24無念Nameとしあき22/10/23(日)10:42:14No.1027391214そうだねx12
>大陸に向かう自然災害の8割くらいを受け止める立地が歯痒い
水に関してはまあ恩恵の方が多いから…
25無念Nameとしあき22/10/23(日)10:42:17No.1027391222そうだねx1
>メルカトル図法マジック
地球儀の日本って結構大きく見えるからな
26無念Nameとしあき22/10/23(日)10:43:29No.1027391555そうだねx10
>>昨今できた超大国が異常なだけで
>>人間がすむには程よい大きさだと思う
>大きさだけならね…
>可住面積は終わってるよ
日本は山があるから水資源にもめぐまれてるわけで
原生林の面積も大きかったりするからな
27無念Nameとしあき22/10/23(日)10:43:36No.1027391587そうだねx6
>昨今できた超大国が異常なだけで
>人間がすむには程よい大きさだと思う
あとは自然災害がもう少し容赦してくれたら…
これからもどんどん大震災来るのに立ち直れる気がしない
28無念Nameとしあき22/10/23(日)10:43:41No.1027391612そうだねx5
インドネシアって思った以上にデカいんだよな
29無念Nameとしあき22/10/23(日)10:43:52No.1027391677そうだねx2
>小さな島国言うけど
>面積だけで言っても上から数えたほうが早いくらいじゃない?
わかる
俺も中学生の頃にそれ気づいてへぇってなったわ
30無念Nameとしあき22/10/23(日)10:44:39No.1027391911そうだねx5
山地が可住地じゃないっていうのも現代人の間隔だな
歴史的にはむしろ山は生活物資の生産拠点だったわけで
31無念Nameとしあき22/10/23(日)10:44:52No.1027391974そうだねx2
>徳川家はようも全国統一したもんだよ本当
名目上の統一王朝は存続してたからまあ欧州に比べればハードルは低かったのかもしれない
ローマ帝国の皇帝権が生き続けてるようなものというか
32無念Nameとしあき22/10/23(日)10:45:35No.1027392176そうだねx8
>60%が山
お陰様で水が豊富ですわ
33無念Nameとしあき22/10/23(日)10:46:14No.1027392354そうだねx2
>山地が可住地じゃないっていうのも現代人の間隔だな
>歴史的にはむしろ山は生活物資の生産拠点だったわけで
大陸の方だと住めるかってのは飲料水とかそっちが重要な気もする
34無念Nameとしあき22/10/23(日)10:46:33No.1027392434+
>山地が可住地じゃないっていうのも現代人の間隔だな
>歴史的にはむしろ山は生活物資の生産拠点だったわけで
それは取りに行くってだけで住む場所じゃない
35無念Nameとしあき22/10/23(日)10:47:05No.1027392600+
>>60%が山
>お陰様で水が豊富ですわ
お隣さんも国土の70%が山地だけど河川に関してはあんま恵まれてないこと考えると立地って大切だなあ…って
36無念Nameとしあき22/10/23(日)10:47:45No.1027392806そうだねx17
    1666489665313.jpg-(6744 B)
6744 B
まえにいもげ拾った比較画像
37無念Nameとしあき22/10/23(日)10:48:26No.1027393003+
歴史的に見ても基本平地を選んで生活してきてたんだが
むろん山を生活拠点にしてる人もいたけど多数ではない
38無念Nameとしあき22/10/23(日)10:49:49No.1027393351+
こんな極東の島国が市場という意味では世界で3番目に広いんだから不思議だなと
39無念Nameとしあき22/10/23(日)10:50:04No.1027393405そうだねx20
>まえにいもげ拾った比較画像
返してらっしゃい
40無念Nameとしあき22/10/23(日)10:52:10No.1027393985そうだねx3
>メルカトル図法マジック
何さらっと樺太と千島列島日本領にしてんだよ
41無念Nameとしあき22/10/23(日)10:52:44No.1027394150そうだねx3
>海岸線の長さだとかなり上位になるよね
排他的経済水域もとにかく広い
マーカスが他の国土の排他的経済水域と一切重なってなくて完全独立してるからそこでもドカッと広がってる
反面山がちで平野がそこまで多くないから有用に使える土地がすくなってデメリットも
もっとも山がちってのは世界屈指の豪雪地帯なのと相まって豊富な水資源のバックボーンにもなってるけどね
42無念Nameとしあき22/10/23(日)10:52:48No.1027394172+
山は不便だから
道を整備するだけでも滅茶苦茶金がかかる
だもんで僻地だと半分放棄されたような道が増えてきてる
43無念Nameとしあき22/10/23(日)10:52:57No.1027394219そうだねx2
大阪とか東京とか埋め立ててできたんだよね
44無念Nameとしあき22/10/23(日)10:53:18No.1027394327+
人口は一億越えて産業も活発だからまだ伸びしろはあると思いたい
老人が多いっつったってみんなが死人みたいなわけじゃないし
45無念Nameとしあき22/10/23(日)10:53:26No.1027394360そうだねx7
    1666490006790.jpg-(169060 B)
169060 B
>歴史的に見ても基本平地を選んで生活してきてたんだが
>むろん山を生活拠点にしてる人もいたけど多数ではない
なんでこんなとこに住んでるのかちょっとわかんないとこに村落があるよね
46無念Nameとしあき22/10/23(日)10:54:06No.1027394543そうだねx1
できる範囲で埋め立ててコレだからな
可住面積が狭すぎてほとんど人が住めない島
47無念Nameとしあき22/10/23(日)10:54:26No.1027394639+
>>メルカトル図法マジック
>何さらっと樺太と千島列島日本領にしてんだよ
樺太ほしいけど住んでるロシア人の処遇とか考えるといろいろめんどくさそう
中国との陣取りゲームになるなら取らざるをえないけど…
48無念Nameとしあき22/10/23(日)10:54:51No.1027394764+
利点はあるけどデメリットも強烈で今後はそっちが目立ちそうだなって
49無念Nameとしあき22/10/23(日)10:55:12No.1027394876そうだねx4
    1666490112616.jpg-(34300 B)
34300 B
>人口は一億越えて産業も活発だからまだ伸びしろはあると思いたい
>老人が多いっつったってみんなが死人みたいなわけじゃないし
50無念Nameとしあき22/10/23(日)10:55:34No.1027394976そうだねx34
    1666490134871.jpg-(364596 B)
364596 B
>メルカトル図法マジック
51無念Nameとしあき22/10/23(日)10:55:56No.1027395092+
人口の1/3が65歳以上の老人というゾンビ国家
52無念Nameとしあき22/10/23(日)10:57:32No.1027395584+
メルカトル図法だと南極が無限に大きいんだよね
53無念Nameとしあき22/10/23(日)10:57:56No.1027395697そうだねx2
>面積順に並べると
>フランス>スペイン>スウェーデン>日本>ドイツ>ポーランド>イタリア>イギリス
>面積だけならまあまあデカい
人口はフランスとイタリア合わせたくらいでロシアとほぼ同じくらいあるからかなり多い国
どこが小さな島国かと思う
54無念Nameとしあき22/10/23(日)10:58:06No.1027395749そうだねx1
>なんでこんなとこに住んでるのかちょっとわかんないとこに村落があるよね
昔は林業で栄えてたとこもあり
大昔に麓の集落と水争いで負けて追いやられたとこもあり
平家の落人伝説とかあるとちょっと箔が付くやね
55無念Nameとしあき22/10/23(日)10:58:47No.1027395969+
>>メルカトル図法マジック
スマホの広角レンズで撮る俺の顔
なんかなっとくできないんだよね
56無念Nameとしあき22/10/23(日)10:58:52No.1027395993そうだねx3
    1666490332282.jpg-(52941 B)
52941 B
本来人口は半分とか4分の1
57無念Nameとしあき22/10/23(日)10:59:06No.1027396064そうだねx8
>60%が山
きれいな水を潤沢に得るために必要な面積だから
無駄でもなんでもないのだ
59無念Nameとしあき22/10/23(日)11:01:01No.1027396639+
>なんでこんなとこに住んでるのかちょっとわかんないとこに村落があるよね
やはり平家の隠里かまつろわぬ者たちの末裔か
60無念Nameとしあき22/10/23(日)11:01:40No.1027396833そうだねx1
    1666490500767.png-(19518 B)
19518 B
>本来人口は半分とか4分の1
実際の人口
61無念Nameとしあき22/10/23(日)11:01:59No.1027396894そうだねx3
>きれいな水を潤沢に得るために必要な面積だから
>無駄でもなんでもないのだ
平地でも高原や砂漠じゃまた困るしなあ
ぶっちゃけ日本列島の可住面積が狭いというより上には上がいるというか…
62無念Nameとしあき22/10/23(日)11:02:20No.1027397014+
60位ででかいとか言い出すの惨めすぎて笑える
経済60位の国見ても見下しまくって口が裂けても豊かだとか言わないだろうに
63無念Nameとしあき22/10/23(日)11:03:08No.1027397249そうだねx3
>本来人口は半分とか4分の1
米がヤバすぎる
三圃制やらずとも千年以上の連作に耐えてその上で収穫量は麦の1.5倍以上
単純計算で同一面積の耕地で穀物が6倍とれる
そして穀物の収穫量は人口のケタに直結する
今でもカロリーベースだけで考えると日本は100%の食糧自給が可能なくらい
64無念Nameとしあき22/10/23(日)11:03:35No.1027397357+
これからどんどん土地あまりの時代になるというのに未だに地方行くと山の斜面に家を建てたりしている
すげえってなる
65無念Nameとしあき22/10/23(日)11:03:45No.1027397410+
>可住面積がね…
66無念Nameとしあき22/10/23(日)11:04:45No.1027397694+
>1666490332282.jpg
もっと分散して地方にもいい感じの都市が増えて欲しいなあとは思うけどこれ見ると関東平野に集まっちゃうのもある程度しょうがないなと思ってしまう
67無念Nameとしあき22/10/23(日)11:05:18No.1027397864+
>60位ででかいとか言い出すの惨めすぎて笑える
>経済60位の国見ても見下しまくって口が裂けても豊かだとか言わないだろうに
経済は上位集中だから10位までと60位じゃ大きな開きがあるだろうけど国土面積はどうなんだろう?
10位と60位でどれくらいの開きがあるのか
68無念Nameとしあき22/10/23(日)11:05:36No.1027397956そうだねx1
>人口は一億越えて産業も活発だからまだ伸びしろはあると思いたい
>老人が多いっつったってみんなが死人みたいなわけじゃないし
何せ侵略戦争を仕掛けて何故か何十万人も出国してる(自称)超大国もあるからな
69無念Nameとしあき22/10/23(日)11:05:45No.1027397996+
ロシアカナダがデカいと言っても羨ましくないしな
70無念Nameとしあき22/10/23(日)11:06:56No.1027398368+
    1666490816735.jpg-(32982 B)
32982 B
森の国
71無念Nameとしあき22/10/23(日)11:07:00No.1027398382+
同程度がドイツ辺り?
可住面積とか言ってるがドイツの人口って日本より少なくね?
72無念Nameとしあき22/10/23(日)11:07:34No.1027398538+
ヨーロッパで日本より広いのはスペイン フランス スウェーデン ウクライナ デンマーク(グリーンランド)くらい
南米もブラジルやアルゼンチンやチリ以外はそれほど広くはない
73無念Nameとしあき22/10/23(日)11:07:47No.1027398596+
>>1666490332282.jpg
>もっと分散して地方にもいい感じの都市が増えて欲しいなあとは思うけどこれ見ると関東平野に集まっちゃうのもある程度しょうがないなと思ってしまう
瀬戸内海全部埋め立てよう
74無念Nameとしあき22/10/23(日)11:08:38No.1027398826そうだねx2
まあまだ砂漠とかツンドラとか明らかに人が住むのに適さないやつが無くて全土で一応暮らそうと思えば普通に暮らせる気候なのは大きいと思う
75無念Nameとしあき22/10/23(日)11:09:09No.1027398981+
>森の国
日本もサンタクロース輩出してもいいレベル
76無念Nameとしあき22/10/23(日)11:09:13No.1027398998+
    1666490953916.png-(38226 B)
38226 B
上位陣
77無念Nameとしあき22/10/23(日)11:09:31No.1027399102+
>瀬戸内海全部埋め立てよう
水運が死んでしまう……
仙台湾埋め立てた方がよくない?
78無念Nameとしあき22/10/23(日)11:10:13No.1027399308+
今より満員電車がなくなるくらいにちょっと減らしたくらいが適正人口だと思う
79無念Nameとしあき22/10/23(日)11:10:20No.1027399336そうだねx2
関係ないけど地方で狭い平地に縫うように鉄道や幹線道路走ってて山肌に張り付くように住宅街があるような土地から北関東に行くと広がる原野に唖然とする
80無念Nameとしあき22/10/23(日)11:10:24No.1027399356+
>日本もサンタクロース輩出してもいいレベル
日本人サンタクロースが一人だけいたはず
正式なサンタクロースに認められるにはかなり厳しい審査があるみたいだからなぁ
顔つきやらヒゲのボリュームやら努力じゃどうにもならないことも審査対象になったはず
81無念Nameとしあき22/10/23(日)11:11:32No.1027399667そうだねx1
>同程度がドイツ辺り?
>可住面積とか言ってるがドイツの人口って日本より少なくね?
だから日本みたいに狭苦しい生活しなくて済む
82無念Nameとしあき22/10/23(日)11:11:57No.1027399818そうだねx2
>もっと分散して地方にもいい感じの都市が増えて欲しいなあとは思うけどこれ見ると関東平野に集まっちゃうのもある程度しょうがないなと思ってしまう
北海道みたいに人家が分散してもそれはそれでインフラ整備しんどいしなあ…
国土が広くたって貧乏人は結局都市部の狭小住宅に放り込まれるんだし
83無念Nameとしあき22/10/23(日)11:11:58No.1027399823+
>>>日本はなんていうか長いよね
>>世界王者
>意外と太いな
安心して東西分裂できる
84無念Nameとしあき22/10/23(日)11:12:44No.1027400027そうだねx1
    1666491164845.png-(463538 B)
463538 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
85無念Nameとしあき22/10/23(日)11:13:24No.1027400219+
>メルカトル図法マジック
米露が肥大化し過ぎてただけで中国普通に超デカいな
86無念Nameとしあき22/10/23(日)11:14:55No.1027400621そうだねx1
神戸を再び東洋一の港湾に…
87無念Nameとしあき22/10/23(日)11:15:10No.1027400682そうだねx2
>1666490332282.jpg
よく関東一極集中が問題になってるがこの地図見てると多くない平地の中で日本最大の面積を持つ関東平野に人が集まるのは利にかなってるのか
88無念Nameとしあき22/10/23(日)11:15:15No.1027400706+
>北海道みたいに人家が分散してもそれはそれでインフラ整備しんどいしなあ…
むしろ北海道の隅から隅まで舗装道路は張り巡らされてるのが本当に凄い
カネラン峠みたいな未舗装路もあるけどそれでも整備は行き届いてたし
……旅行でナビの指示のままカネラン峠入った時はいきなりダートになってマジかと思ったわ
それくらい日本人は舗装道路に慣れちゃってるって事だけど
89無念Nameとしあき22/10/23(日)11:15:43No.1027400827そうだねx2
>>日本はなんていうか長いよね
>世界王者
世界一守りにくい国来たな
90無念Nameとしあき22/10/23(日)11:15:47No.1027400840+
>>メルカトル図法マジック
>米露が肥大化し過ぎてただけで中国普通に超デカいな
もしかしてカナダ?
91無念Nameとしあき22/10/23(日)11:16:10No.1027400950+
>よく関東一極集中が問題になってるがこの地図見てると多くない平地の中で日本最大の面積を持つ関東平野に人が集まるのは利にかなってるのか
ただそれでも北関東は……で人口が集中してるのは大規模港湾がある東京湾周辺になっちゃうんだけどね
92無念Nameとしあき22/10/23(日)11:17:37No.1027401352+
そもそも東京に集中してるのは別に可住面積の問題じゃないと思うが
交通に関しては国土が四角いよりも細長い方がメインの幹線を一本通せばいいので楽だし
93無念Nameとしあき22/10/23(日)11:17:38No.1027401358そうだねx3
アメリカだって国土広いがNYとかに集中してシェアハウスとかしてる訳で…
94無念Nameとしあき22/10/23(日)11:19:02No.1027401750そうだねx1
マイクラに日本と同じマップがあったら
俺だって関東平野に拠点置きますしー
95無念Nameとしあき22/10/23(日)11:19:15No.1027401821+
>メルカトル図法マジック
三井グリーンランド君!!
96無念Nameとしあき22/10/23(日)11:19:16No.1027401824+
エチオピアなんて山ばっかなイメージだったのに人口一億もいるんだよな
97無念Nameとしあき22/10/23(日)11:19:42No.1027401930+
オーストラリアとかって内地殆ど人居ないもんな
死体埋めても一生バレなさそう
98無念Nameとしあき22/10/23(日)11:19:50No.1027401970+
貴重な平野としてもうちょっと三重の海岸沿いを開発してくだち
99無念Nameとしあき22/10/23(日)11:19:51No.1027401977そうだねx1
>>同程度がドイツ辺り?
>>可住面積とか言ってるがドイツの人口って日本より少なくね?
>だから日本みたいに狭苦しい生活しなくて済む
人口少ないの答えになってなくね?
広く使いたいから少子化してるとかなら分かるが
100無念Nameとしあき22/10/23(日)11:20:36No.1027402178+
ロシアの南進を押し返せたのも大兵力を動員できる人口あってのことよね
101無念Nameとしあき22/10/23(日)11:21:06No.1027402315+
>エチオピアなんて山ばっかなイメージだったのに人口一億もいるんだよな
ナイジェリアが一番おおくてその次がエチオピアだっけ?
日本だとアフリカと言えばケニアだがケニアは人口5000万人くらい
102無念Nameとしあき22/10/23(日)11:21:45No.1027402487+
>アメリカだって国土広いがNYとかに集中してシェアハウスとかしてる訳で…
欧州の平野部みても耕作地がみっしり広がってて結局それなりに豊かな農家にでもならなきゃ人口密集地に住むしかねえんだよなってなる
103無念Nameとしあき22/10/23(日)11:23:40No.1027403009+
昨日の世界ふしぎ発見見ていたら
ブリテン島には低い山しか無いので同じ島国なのに3000m級の山がある日本を羨ましく思っていたとか何とか
日本アルプスと名付けたのもイギリス人
104無念Nameとしあき22/10/23(日)11:25:12No.1027403433+
>アメリカだって国土広いがNYとかに集中してシェアハウスとかしてる訳で…
インフレで人件費高騰と言っても貧富の差は激しくて
日本より必須の車を持てない層は都市部周辺に集まるしかない
あるいは家を持たずにキャンピングカーで転々とするか
105無念Nameとしあき22/10/23(日)11:25:47No.1027403598そうだねx3
    1666491947847.png-(3537 B)
3537 B
>上位陣
スーダンはもう・・・
106無念Nameとしあき22/10/23(日)11:25:51No.1027403614そうだねx1
面積もあれだけど災害がね…
107無念Nameとしあき22/10/23(日)11:25:59No.1027403656+
>ブリテン島には低い山しか無い
イギリスは美人やおいしい料理や豊かな自然が無いから世界中に進出したとはよく聞く
108無念Nameとしあき22/10/23(日)11:26:16No.1027403737+
>>60%が山
>きれいな水を潤沢に得るために必要な面積だから
>無駄でもなんでもないのだ
電力もな
109無念Nameとしあき22/10/23(日)11:26:28No.1027403800+
欧州は平坦でも土地がウンコすぎて農業生産性が著しく低かった
江戸時代の時点でも欧州で日本より人口多い国がない
かろうじてフランスがいい勝負するくらい
110無念Nameとしあき22/10/23(日)11:27:38No.1027404092そうだねx2
>アメリカだって国土広いがNYとかに集中してシェアハウスとかしてる訳で…
と言うか都市人口比率は日本よりアメリカのほうがよほど高い
111無念Nameとしあき22/10/23(日)11:28:20No.1027404284+
日本は米チートがあったけど現代だとまず平地がないとな
112無念Nameとしあき22/10/23(日)11:30:15No.1027404825+
>貴重な平野としてもうちょっと三重の海岸沿いを開発してくだち
海洋資源を犠牲にしたら三重県何もなくなりますが
113無念Nameとしあき22/10/23(日)11:30:21No.1027404845そうだねx2
>面積もあれだけど災害がね…
先進国のそれもガチガチに対策してた地域で2万人近く死んで更にこの上がこれからも来るとか割と絶望
114無念Nameとしあき22/10/23(日)11:31:10No.1027405100そうだねx4
>先進国のそれもガチガチに対策してた地域で2万人近く死んで更にこの上がこれからも来るとか割と絶望
津波さえなければな・・・
115無念Nameとしあき22/10/23(日)11:32:41No.1027405533そうだねx2
膨大な人口を支える稲はやはり偉大
日本人が稲を神聖視するのはよくわかる
116無念Nameとしあき22/10/23(日)11:32:54No.1027405589そうだねx1
>それくらい日本人は舗装道路に慣れちゃってるって事だけど
外国の動画でこねまくった泥みたいな道を見るとヒィッってなる
117無念Nameとしあき22/10/23(日)11:33:25No.1027405761+
>電力もな
でも水力発電は今は昔の話だからなぁ
戦前の日本は水力発電によって得た有り余る電力でボーキサイト輸入してアルミに精錬して輸出してたくらい水力発電の恩恵受けたけど今じゃ発電量の1割切ってるし
118無念Nameとしあき22/10/23(日)11:34:29No.1027406076そうだねx1
平地が少ないって致命的よな
119無念Nameとしあき22/10/23(日)11:36:33No.1027406714+
>平地が少ないって致命的よな
ハンディ背負ってよーがんばってるわ
本来なら資源もないし
中進国くらいに甘んじててもおかしくない
120無念Nameとしあき22/10/23(日)11:36:55No.1027406832+
「日本の川はみんな滝」
121無念Nameとしあき22/10/23(日)11:37:42No.1027407048そうだねx1
>>それくらい日本人は舗装道路に慣れちゃってるって事だけど
>外国の動画でこねまくった泥みたいな道を見るとヒィッってなる
酷道動画みてると
たまにダートがあるけどどんな僻地もアスファルトで舗装されてるからな
逆にすごいってなる
122無念Nameとしあき22/10/23(日)11:37:50No.1027407090+
昔は黄金の国だったし各時代ごとにそれなりに神様がテコ入れしてくれてる感じ
123無念Nameとしあき22/10/23(日)11:38:01No.1027407149+
>本来なら資源もないし
石炭とセメントなら……
さらに屁理屈言えば日本で取れない資源はほぼないってくらいにいろんな資源を算出するよ
採掘量アレだけど
124無念Nameとしあき22/10/23(日)11:39:11No.1027407513+
>「日本の川はみんな滝」
セーヌ川は東京-広島間の距離があるけど水源がスカイツリー程度の高さって言う
どんだけよどんだ河なんだ
125無念Nameとしあき22/10/23(日)11:40:16No.1027407831そうだねx1
>「日本の川はみんな滝」
その分水には恵まれてるがな
126無念Nameとしあき22/10/23(日)11:40:33No.1027407905+
>膨大な人口を支える稲はやはり偉大
>日本人が稲を神聖視するのはよくわかる
膨大な水量がネックだけど連作障害もないしな
127無念Nameとしあき22/10/23(日)11:41:15No.1027408110+
川の流れや地質から欧州は硬水で日本は軟水なんだっけ
128無念Nameとしあき22/10/23(日)11:42:50No.1027408571+
水や炭の補給地としても優秀だったしなぁ
日本の水は腐りにくいから評判良かった
129無念Nameとしあき22/10/23(日)11:45:50No.1027409409+
>平地が少ないって致命的よな
海に囲まれてるのが大きいけど他国から攻め込まれにくい地形なのも歴史的に幸いした
130無念Nameとしあき22/10/23(日)11:45:50No.1027409410+
>「日本の川はみんな滝」
常願寺川を標準のように言われても…
131無念Nameとしあき22/10/23(日)11:46:04No.1027409471+
>平地が少ないって致命的よな
まあこれから人口どんどん減るから丁度良くなる
地方のインフラは死にそう
132無念Nameとしあき22/10/23(日)11:47:28No.1027409914+
>地方のインフラは死にそう
その辺は明治大正から昭和にかけて伸ばした部分だから撤退していくと考えればいいんだよ
元々なかったものなんだから
133無念Nameとしあき22/10/23(日)11:50:55No.1027410954そうだねx3
面積あったとこで皆東京に行くじゃん
134無念Nameとしあき22/10/23(日)11:51:27No.1027411126+
>>面積もあれだけど災害がね…
>先進国のそれもガチガチに対策してた地域で2万人近く死んで更にこの上がこれからも来るとか割と絶望
チリやスマトラはどうだったのか
135無念Nameとしあき22/10/23(日)11:52:44No.1027411535+
>面積あったとこで皆東京に行くじゃん
若い女が地方に留まってくれればねえ
136無念Nameとしあき22/10/23(日)11:52:50No.1027411565+
地方のそれなりに僻地の人間から言わせてもらえれば
不便だからみんな出ていくんだよ
137無念Nameとしあき22/10/23(日)11:53:07No.1027411650+
>>アメリカだって国土広いがNYとかに集中してシェアハウスとかしてる訳で…
>と言うか都市人口比率は日本よりアメリカのほうがよほど高い
アメリカ人を14人集めたら1人はニューヨーカー
日本の場合は11人に1人が都民だから東京を減らして大阪名古屋を増やすとちょうどいい
138無念Nameとしあき22/10/23(日)11:53:42No.1027411814+
>面積あったとこで皆東京に行くじゃん
ドイツ連邦共和国みたいに人口が分散してればよかったんだけどね
あードイツオランダウクライナ(土地だけ)が羨ましい
139無念Nameとしあき22/10/23(日)11:56:08No.1027412525+
>比較
デンマーク小さいな
特捜部Qを読んでるとそんな狭い地域でよくもまあ
毎週のように犯罪が発生するなと
140無念Nameとしあき22/10/23(日)11:56:13No.1027412547+
欧州各国みたいに飛び地が必要だな
141無念Nameとしあき22/10/23(日)11:57:16No.1027412880+
まあまあ広いけど人が住める土地となるとめちゃくちゃ小さくなる
142無念Nameとしあき22/10/23(日)11:57:34No.1027412982そうだねx1
まぁ中国やロシア見てたらなんでここまで領地があって資源も豊富なのに侵略するんじゃいって思うわよね
143無念Nameとしあき22/10/23(日)11:58:35No.1027413296そうだねx8
    1666493915888.png-(538799 B)
538799 B
林業すらイージーモードの海外が羨ましい
144無念Nameとしあき22/10/23(日)11:59:28No.1027413550そうだねx1
>林業すらイージーモードの海外が羨ましい
生産性が違いすぎるわい・・・
145無念Nameとしあき22/10/23(日)11:59:31No.1027413574そうだねx1
>林業すらイージーモードの海外が羨ましい
やればいいじゃん
146無念Nameとしあき22/10/23(日)12:00:51No.1027413987+
実は水が豊富なわけでもない
147無念Nameとしあき22/10/23(日)12:00:53No.1027413999+
>林業すらイージーモードの海外が羨ましい
日本は米百表で人が資源だからな
148無念Nameとしあき22/10/23(日)12:01:01No.1027414036+
腐っても技術は割と強い
自前で戦車・ロケット・スーパーコンピューター作れる国がいくつあるやら
149無念Nameとしあき22/10/23(日)12:01:34No.1027414204そうだねx1
>腐っても技術は割と強い
>自前で戦車・ロケット・スーパーコンピューター作れる国がいくつあるやら
あと手前味噌だけどサブカルだよねー
アニメやマンガ等の
150無念Nameとしあき22/10/23(日)12:01:40No.1027414231そうだねx1
>>林業すらイージーモードの海外が羨ましい
>やればいいじゃん
やったんよ
残ったのは花粉症だけ
151無念Nameとしあき22/10/23(日)12:02:10No.1027414386そうだねx1
内需だけで回せる国って実はあんまり無いんですよ
やはり人口は正義
152無念Nameとしあき22/10/23(日)12:02:59No.1027414645+
>>腐っても技術は割と強い
>>自前で戦車・ロケット・スーパーコンピューター作れる国がいくつあるやら
>あと手前味噌だけどサブカルだよねー
>アニメやマンガ等の
国が保護する気ないってのがなぁ
153無念Nameとしあき22/10/23(日)12:03:22No.1027414795+
はよ地下資源開発してくれよ
154無念Nameとしあき22/10/23(日)12:04:02No.1027414986+
>>>腐っても技術は割と強い
>>>自前で戦車・ロケット・スーパーコンピューター作れる国がいくつあるやら
>>あと手前味噌だけどサブカルだよねー
>>アニメやマンガ等の
>国が保護する気ないってのがなぁ
何を言ってるのか理解できない
155無念Nameとしあき22/10/23(日)12:04:10No.1027415044そうだねx1
火山と地震と台風の通り道
156無念Nameとしあき22/10/23(日)12:04:40No.1027415207そうだねx1
>日本は米百表で人が資源だからな
使い捨てじゃないですかー!
157無念Nameとしあき22/10/23(日)12:06:17No.1027415748+
>>日本は米百表で人が資源だからな
>使い捨てじゃないですかー!
本当にそうだったら今頃賃金は倍以上になってそう・・・
158無念Nameとしあき22/10/23(日)12:06:55No.1027415943+
    1666494415920.png-(368125 B)
368125 B
>火山と地震と台風の通り道
リングオブファイアとかいうデバフ
159無念Nameとしあき22/10/23(日)12:07:15No.1027416056そうだねx1
>実は水が豊富なわけでもない
豊富だよ
確かに降水量を人口で割るとそこまで高くはないけど国土の保水力が凄いから
160無念Nameとしあき22/10/23(日)12:08:19No.1027416409そうだねx1
お隣にはあまり恵まれない(強権やりたがるのが多い)
日本より周りがこわい国ってイスラエルくらい?
161無念Nameとしあき22/10/23(日)12:08:27No.1027416454そうだねx1
>>日本は米百表で人が資源だからな
>使い捨てじゃないですかー!
竹中小泉安倍さんで数十年かけてそういうふうに日本を改造してきたんだ
だから「熟練期間工が欲しい」って矛盾した事態が発生している
162無念Nameとしあき22/10/23(日)12:08:31No.1027416481+
>火山と地震と台風の通り道
世界の活火山の1/10が日本にあって世界の地震の1/10が日本で起きるから明治になって開国したら世界中の火山学者地震学者が日本に来たという
163無念Nameとしあき22/10/23(日)12:09:42No.1027416870+
>本当にそうだったら今頃賃金は倍以上になってそう・・・
終身雇用で使い倒してた頃は給料は順当に上がってたのだ
非正規雇用で使い捨てる今は給料が上がらない
まあ終身雇用が是とは言わんが
164無念Nameとしあき22/10/23(日)12:10:30No.1027417110+
>比較
欧州各国と比較すると日本ってむしろ広いんだよな
165無念Nameとしあき22/10/23(日)12:10:44No.1027417206そうだねx1
せっかく終身雇用っていう独自文化あったのにな
166無念Nameとしあき22/10/23(日)12:12:33No.1027417784+
>内需だけで回せる国って実はあんまり無いんですよ
>やはり人口は正義
究極がアメリカでアメスポはほぼアメリカだけで完結してるのにマーケットとして非常にでかいという……
167無念Nameとしあき22/10/23(日)12:12:54No.1027417906+
自然環境はハードモード
人が死ぬほど夏は暑くて冬は寒いとかせめてどっちかにしろ
168無念Nameとしあき22/10/23(日)12:13:15No.1027417996+
人口からしてフランスとドイツ合わせたくらいいるからな
普通に日本は大国
日本終わったとか言うけど、終わりようがない
無能な市民階級が転落して奴隷化される未来はあるだろうが
文化や技芸に優れたエリートの日本人たちは地球の歴史が続く限り、地球で一番良い酒と食事を味わって繁栄する未来しか視えない
169無念Nameとしあき22/10/23(日)12:14:21No.1027418337+
>せっかく終身雇用っていう独自文化あったのにな
そういえば田中角栄を失脚に追い込んだ三木武夫総理の所信表明の動画を見たんだが
あの人はほんと素晴らしいな
岸田さんも勇気さえあればこの国をもとに戻すことができるだろうけど
はたしてどうなることやら
170無念Nameとしあき22/10/23(日)12:14:43No.1027418469+
フランスとイギリス合わせた・・・かもしれない
良く覚えてないけど、世界のトップ国気取りのイギリスやフランスより日本のが遥かに人口が多いのは事実
171無念Nameとしあき22/10/23(日)12:15:07No.1027418597+
>自然環境はハードモード
>人が死ぬほど夏は暑くて冬は寒いとかせめてどっちかにしろ
日本家屋は基本暑さ対策に特化したつくりだったんだよな
172無念Nameとしあき22/10/23(日)12:16:00No.1027418921そうだねx1
    1666494960106.jpg-(84108 B)
84108 B
ロシアは半分以上人住んでないに等しいからな
173無念Nameとしあき22/10/23(日)12:16:11No.1027418977+
>自然環境はハードモード
>人が死ぬほど夏は暑くて冬は寒いとかせめてどっちかにしろ
バングラデシュやフェロー諸島みたいな気候でもそれはそれでおつらいし…
174無念Nameとしあき22/10/23(日)12:16:54No.1027419216+
万一中ロ朝が攻めてきて占領しても
地震台風暑さ寒さに泣き入れて帰ると思う(傀儡政権は置くかもしれんが)
175無念Nameとしあき22/10/23(日)12:16:57No.1027419239+
>岸田さんも勇気さえあればこの国をもとに戻すことができる>だろうけど
>はたしてどうなることやら

邪魔者はどんどん失脚したり殺されたりしてるし、
マスコミも反岸田の要望どおりに足をひっぱるていをとってその実フォローする体制だし大丈夫だろ
ほとんど邪悪に片足突っ込んでるレベルで狡猾な善人なので、たとえ今後数か月で潰されてもあとに続くヤツが岸田フォロワーになるしかないようにカタに嵌めてる
176無念Nameとしあき22/10/23(日)12:17:07No.1027419298+
もしかしたら小さい島国というのは車田正美の影響が大きいんじゃないだろうか
ちっぽけな島国の黄色い猿どもが面白いことをやってると聞いたんで
仲間を引き連れて見に来てやったぜ!みたいな
177無念Nameとしあき22/10/23(日)12:18:13No.1027419644+
>せっかく終身雇用っていう独自文化あったのにな
保護関税のゆりかごに守られてたから維持できた文化ではある
資源のない国が資源国と同じ土俵で戦うのはやっぱつれぇわ…
178無念Nameとしあき22/10/23(日)12:18:32No.1027419743+
岸田への今の批判と、それを口実にする岸田おろしの口実が、岸田が下されたときに岸田の後継者が岸田の意向を継ぐしかないように仕組まれてる
逃げ場はない
179無念Nameとしあき22/10/23(日)12:19:29No.1027420043+
>自然環境はハードモード
>人が死ぬほど夏は暑くて冬は寒いとかせめてどっちかにしろ
そんな表面的な過酷さはどうでもいいけど
自然災害がワーストクラス過ぎて
180無念Nameとしあき22/10/23(日)12:19:37No.1027420091+
>もしかしたら小さい島国というのは車田正美の影響が大きいんじゃないだろうか
>ちっぽけな島国の黄色い猿どもが面白いことをやってると聞いたんで
>仲間を引き連れて見に来てやったぜ!みたいな
アジアの小さな島国は云々って言い回しはまあ戦前から使われてたし…
181無念Nameとしあき22/10/23(日)12:20:48No.1027420448+
地震が日本と同じぐらい起きてる国を知りたいよ
182無念Nameとしあき22/10/23(日)12:22:58No.1027421112そうだねx1
>国が保護する気ないってのがなぁ
保護させる文化ってのは基本的に競争力が無くなってる伝統文化だろう
183無念Nameとしあき22/10/23(日)12:24:10No.1027421471+
>地震が日本と同じぐらい起きてる国を知りたいよ
南米あたりは多いんじゃなかったか?
184無念Nameとしあき22/10/23(日)12:25:20No.1027421830そうだねx1
日本は自然災害大国と思ってるが他国も多いよね
185無念Nameとしあき22/10/23(日)12:25:28No.1027421868+
インドネシアも多いね
186無念Nameとしあき22/10/23(日)12:26:23No.1027422133そうだねx1
米国のハリケーンや豪州の火事や干ばつも大変そう
187無念Nameとしあき22/10/23(日)12:27:01No.1027422323+
>アジアの小さな島国は云々って言い回しはまあ戦前から使われてたし…
明治の開国の時に地理的に一番近い比較対象が清国やロシアだから
いきなり世界でもトップクラスの巨大な国と比べちゃったらそりゃまあ
188無念Nameとしあき22/10/23(日)12:27:04No.1027422345+
>>地震が日本と同じぐらい起きてる国を知りたいよ
>南米あたりは多いんじゃなかったか?
アフガニスタンやイランも結構揺れてる印象
189無念Nameとしあき22/10/23(日)12:27:09No.1027422372+
米で人口確保はできたけど工業化の面では不利な要素しかないな
190無念Nameとしあき22/10/23(日)12:27:18No.1027422431+
山ばかりというけど普通に他の国も山や森渓谷ばっかりなんだよなぁ…
アメリカ中国ロシアとかでかくても人の住めない地域ばっかりよ
191無念Nameとしあき22/10/23(日)12:28:03No.1027422645+
台湾だって日本よりでかいの何度も来てんじゃん
192無念Nameとしあき22/10/23(日)12:28:26No.1027422753+
>>アジアの小さな島国は云々って言い回しはまあ戦前から使われてたし…
>明治の開国の時に地理的に一番近い比較対象が清国やロシアだから
>いきなり世界でもトップクラスの巨大な国と比べちゃったらそりゃまあ
当時は欧州全部植民地持ってたことを忘れてはいけない
193無念Nameとしあき22/10/23(日)12:29:29No.1027423077+
環太平洋火山帯に沿ってるとね
ニュージーとかもそうだね
194無念Nameとしあき22/10/23(日)12:30:19No.1027423350+
>なんでこんなとこに住んでるのかちょっとわかんないとこに村落があるよね
水がどうにかなるとそうなる
195無念Nameとしあき22/10/23(日)12:30:36No.1027423445+
あんまり土地広々し過ぎても海外の住宅街の熊出没とか見るとある程度密集してる日本の街いいよね…っておもっちゃう
196無念Nameとしあき22/10/23(日)12:31:26No.1027423710+
>日本家屋は基本暑さ対策に特化したつくりだったんだよな
田舎は涼しいけど都心部ホント暑い
197無念Nameとしあき22/10/23(日)12:32:51No.1027424146+
田舎も涼しくはないよ…
198無念Nameとしあき22/10/23(日)12:33:48No.1027424424+
>あんまり土地広々し過ぎても海外の住宅街の熊出没とか見るとある程度密集してる日本の街いいよね…っておもっちゃう
ヒグマが街中闊歩する札幌……
まあイノシシくらいなら本州でもいくらでもでるしどんぐり少ないとツキノワグマ降りてきたりもするけどヒグマはさすがに動物としての対処のランクが変わってくる
199無念Nameとしあき22/10/23(日)12:33:52No.1027424439+
日本の川は急峻なおかげでかなり綺麗な状態で保たれてるのがいい
まあ綺麗な水に慣れ過ぎてて他国の水を飲むと腹をくだすのが難点だけど
200無念Nameとしあき22/10/23(日)12:34:13No.1027424576そうだねx1
>米で人口確保はできたけど工業化の面では不利な要素しかないな
水が豊富なのは工業でも有利な点だぞ
不利しかないというのはダウト
201無念Nameとしあき22/10/23(日)12:34:49No.1027424770+
>田舎は涼しいけど都心部ホント暑い
だって無数の熱源を抱えた岩砂漠みたいなもんだもの
剥き出しの土と木陰がある公園に入った時のあの涼しさが本来ではあるんだ
202無念Nameとしあき22/10/23(日)12:35:52No.1027425108+
>日本の川は急峻なおかげでかなり綺麗な状態で保たれてるのがいい
>まあ綺麗な水に慣れ過ぎてて他国の水を飲むと腹をくだすのが難点だけど
水道水そのまま飲める国はほぼないって言うのは周知徹底されてミネラルウォーター以外のまないって人も多いみたいだけど罠が氷で水道水凍らせたものを出してくる店に当たると……
203無念Nameとしあき22/10/23(日)12:37:18No.1027425543そうだねx1
>>日本の川は急峻なおかげでかなり綺麗な状態で保たれてるのがいい
>>まあ綺麗な水に慣れ過ぎてて他国の水を飲むと腹をくだすのが難点だけど
>水道水そのまま飲める国はほぼないって言うのは周知徹底されてミネラルウォーター以外のまないって人も多いみたいだけど罠が氷で水道水凍らせたものを出してくる店に当たると……
最悪な場所では生野菜を洗った水道水で腹壊す
204無念Nameとしあき22/10/23(日)12:38:26No.1027425878そうだねx1
水は軟水か硬水かってのもあるんじゃなかったっけ
205無念Nameとしあき22/10/23(日)12:39:10No.1027426096そうだねx4
    1666496350644.jpg-(164939 B)
164939 B
中国ロシアが海洋進出するときに
滅茶苦茶邪魔な位置にあるんだ
206無念Nameとしあき22/10/23(日)12:40:05No.1027426400そうだねx6
>中国ロシアが海洋進出するときに
>滅茶苦茶邪魔な位置にあるんだ
世界の盾じゃん
207無念Nameとしあき22/10/23(日)12:40:41No.1027426590+
>中国ロシアが海洋進出するときに
>滅茶苦茶邪魔な位置にあるんだ
ロシアは分かるけどチャイナはいうほど邪魔かなあっていつも思う
208無念Nameとしあき22/10/23(日)12:40:47No.1027426626+
    1666496447455.jpg-(571522 B)
571522 B
>>>アジアの小さな島国は云々って言い回しはまあ戦前から使われてたし…
>>明治の開国の時に地理的に一番近い比較対象が清国やロシアだから
>>いきなり世界でもトップクラスの巨大な国と比べちゃったらそりゃまあ
>当時は欧州全部植民地持ってたことを忘れてはいけない
まあ小国だよね
209無念Nameとしあき22/10/23(日)12:41:02No.1027426701+
山ばかりだけど温暖化で海面上昇してもわりと原型留めてるのが日本
中国はガップリ消えるから逃げ場にされそうで怖い
210無念Nameとしあき22/10/23(日)12:42:27No.1027427150+
>No.1027400027
フランス平地が多いのになんで一極集中してるんや…
211無念Nameとしあき22/10/23(日)12:43:01No.1027427350+
>世界の盾じゃん
日本がアメリカ側につくと中露を閉じ込める堅牢な檻になる
日本が中露側につくと太平洋の脅威から中露を守る強固な柵になる
同じ鉄でできた障害物なのに立場が変わるだけで檻にも柵にもなる国が日本
212無念Nameとしあき22/10/23(日)12:43:06No.1027427382そうだねx3
>ロシアは分かるけどチャイナはいうほど邪魔かなあっていつも思う
EEZも勘定に入れるとマジですっぽり蓋しちゃってるんだ
まあ譲る気は微塵もないんですけどね!
213無念Nameとしあき22/10/23(日)12:45:43No.1027428191+
>>>>アジアの小さな島国は云々って言い回しはまあ戦前から使われてたし…
>>>明治の開国の時に地理的に一番近い比較対象が清国やロシアだから
>>>いきなり世界でもトップクラスの巨大な国と比べちゃったらそりゃまあ
>>当時は欧州全部植民地持ってたことを忘れてはいけない
>まあ小国だよね
植民地含めるとポルトガルベルギーオランダあたりにも負けるかな
214無念Nameとしあき22/10/23(日)12:45:50No.1027428232+
南北に細長いおかげで異常気象が激化しても
割と最後まで生き残るらしいな
215無念Nameとしあき22/10/23(日)12:46:18No.1027428377そうだねx1
>中国ロシアが海洋進出するときに
>滅茶苦茶邪魔な位置にあるんだ
建前上の平和国家として日本の主権を存続させたアメリカの判断は米国視点では全く正しかったんだな…ってしみじみ
緩衝地として優秀過ぎる
216無念Nameとしあき22/10/23(日)12:46:50No.1027428539+
>大きさだけならね…
>可住面積は終わってるよ
砂漠がないからマシな方
山には人が住める
217無念Nameとしあき22/10/23(日)12:47:04No.1027428607+
>ロシアは分かるけどチャイナはいうほど邪魔かなあっていつも思う
外洋に出るのにまともなルートがないからね
そりゃ台湾や沖縄にちょっかい出すわな
218無念Nameとしあき22/10/23(日)12:47:10No.1027428647+
>中国ロシアが海洋進出するときに
>滅茶苦茶邪魔な位置にあるんだ
まあ太平洋側の津波から日本が全部守ってれるからギブアンドテイクよ
219無念Nameとしあき22/10/23(日)12:48:38No.1027429062そうだねx5
割とどこに行っても清浄な水が豊富なのが本当にありがたい
220無念Nameとしあき22/10/23(日)12:48:40No.1027429072+
日本が中国領だったらどれだけ海を荒らしてたか想像に難くない
221無念Nameとしあき22/10/23(日)12:49:38No.1027429346+
シルクロードみたいに北経由はしないの中国は
222無念Nameとしあき22/10/23(日)12:49:40No.1027429365+
大陸棚が全部中国領だとかトチ狂ったこと言ってるけど何なんだろう
223無念Nameとしあき22/10/23(日)12:50:34No.1027429641+
東アジアのフタ
224無念Nameとしあき22/10/23(日)12:51:01No.1027429788+
>内需だけで回せる国って実はあんまり無いんですよ
>やはり人口は正義
つまりこれからは…
225無念Nameとしあき22/10/23(日)12:51:13No.1027429858+
東南アジアの人口って欧州より多いんだっけ?
226無念Nameとしあき22/10/23(日)12:51:35No.1027429967+
だから中国は沖縄の切り崩し頑張ってる
227無念Nameとしあき22/10/23(日)12:54:00No.1027430728+
>>内需だけで回せる国って実はあんまり無いんですよ
>>やはり人口は正義
>つまりこれからは…
インドの時代
228無念Nameとしあき22/10/23(日)12:54:12No.1027430809そうだねx1
中国にとっては日本台湾フィリピンが死ぬほど邪魔な存在
229無念Nameとしあき22/10/23(日)12:54:53No.1027431025そうだねx3
>大陸棚が全部中国領だとかトチ狂ったこと言ってるけど何なんだろう
文字通りトチ狂ってるだけだろ
230無念Nameとしあき22/10/23(日)12:55:25No.1027431179そうだねx1
人口が多くても大部分が貧困層だと内需も伸びない
231無念Nameとしあき22/10/23(日)12:56:15No.1027431458+
>日本が中国領だったらどれだけ海を荒らしてたか想像に難くない
山に毒になる物を後先考えず放置して水すらもほとんど汚染されてそうだ
232無念Nameとしあき22/10/23(日)12:56:28No.1027431545+
>中国ロシアが海洋進出するときに
>滅茶苦茶邪魔な位置にあるんだ
こうやって見ると樺太からフィリピンまで本当に一本の線になってるんだな
そりゃロシアも北方領土を絶対返そうとしないし
中国もフィリピンに矢鱈とちょっかいを掛けるわけだわ
233無念Nameとしあき22/10/23(日)12:56:39No.1027431612+
>ロシアは分かるけどチャイナはいうほど邪魔かなあっていつも思う
面積は小さいとはいえ九州から台湾までの海も南西諸島が塞いでるので日本のレーダーソナー網から逃れて太平洋に出られないぞ
234無念Nameとしあき22/10/23(日)12:58:52No.1027432384+
>大陸棚が全部中国領だとかトチ狂ったこと言ってるけど何なんだろう
日本の大陸棚延伸申請が通りそうなのを見て慌てて従来の主張をひっくり返して更にファンタジー要素も付け足した
235無念Nameとしあき22/10/23(日)12:59:17No.1027432537+
>平地が少ないって致命的よな
日本の約半分の面積で人口がほぼ同じ広東省は平地は二割しかない
ただの思い込み
236無念Nameとしあき22/10/23(日)13:01:34No.1027433286+
>平地が少ないって致命的よな
逆にバランス取れてたんじゃね
少子化って言うけど今は人口が多すぎる
237無念Nameとしあき22/10/23(日)13:01:52No.1027433368+
>中国にとっては日本台湾フィリピンが死ぬほど邪魔な存在
戦争に勝ったと思ったらアメリカが居座るのクソゲー過ぎる
第二形態かよ
238無念Nameとしあき22/10/23(日)13:02:46No.1027433647+
アメリカもカナダもロシアも土地だけなら腐るほど余っているからね
239無念Nameとしあき22/10/23(日)13:03:17No.1027433804+
外洋出るのに常に西側勢力から監視されるんだもんなぁ
240無念Nameとしあき22/10/23(日)13:03:33No.1027433905+
>>中国ロシアが海洋進出するときに
>>滅茶苦茶邪魔な位置にあるんだ
>建前上の平和国家として日本の主権を存続させたアメリカの判断は米国視点では全く正しかったんだな…ってしみじみ
>緩衝地として優秀過ぎる
半島を尖兵に内部から切り崩されてるけどな
241無念Nameとしあき22/10/23(日)13:04:48No.1027434322そうだねx5
>>中国にとっては日本台湾フィリピンが死ぬほど邪魔な存在
>戦争に勝ったと思ったらアメリカが居座るのクソゲー過ぎる
>第二形態かよ
勝ったのアメリカのお陰だろ
242無念Nameとしあき22/10/23(日)13:04:54No.1027434347+
>米で人口確保はできたけど工業化の面では不利な要素しかないな
逆に平地が多けりゃなんで工業化に有利なんだ?
ポーランドやウクライナやアルゼンチンは日本以上に工業が発達した国とは言えないが
243無念Nameとしあき22/10/23(日)13:05:04No.1027434392+
>まえにいもげ拾った比較画像
なんとなくフラクタル
244無念Nameとしあき22/10/23(日)13:06:04No.1027434707そうだねx4
そもそも日帝がアメリカと戦争してなけりゃ
中露はとっくに滅んでたんじゃ…
245無念Nameとしあき22/10/23(日)13:06:23No.1027434805そうだねx8
    1666497983661.jpg-(99171 B)
99171 B
返せ
246無念Nameとしあき22/10/23(日)13:06:58No.1027434990そうだねx1
メルカトル魔法でわかった
アフリカの国々は正直
247無念Nameとしあき22/10/23(日)13:07:12No.1027435060+
樺太は取り返してもぶっちゃけ維持できんからなあ…
248無念Nameとしあき22/10/23(日)13:07:33No.1027435165そうだねx1
>インドの時代
ここはカースト制度をなんとかしないと今後の経済的発展は緩やかになると思う
249無念Nameとしあき22/10/23(日)13:07:53No.1027435281+
>返せ
憲法無視してタイミング的に今攻め込んだら勝てるかもよ
こっちは総力戦になるけど
250無念Nameとしあき22/10/23(日)13:08:17No.1027435397+
水は上から下に流れるので基本的に高低差がないと農業にも工業にも使えんのだよな
251無念Nameとしあき22/10/23(日)13:08:20No.1027435417+
>樺太は取り返してもぶっちゃけ維持できんからなあ…
だが資源は欲しい
252無念Nameとしあき22/10/23(日)13:08:41No.1027435529+
>返せ
まぁサハリンと千島列島返す返さないでいうと日本側条約で放棄をしたから
北方領土は別だが
253無念Nameとしあき22/10/23(日)13:09:40No.1027435825そうだねx1
樺太はロシアと陸地での国境になるから厄介
254無念Nameとしあき22/10/23(日)13:10:04No.1027435957そうだねx2
>そもそも日帝がアメリカと戦争してなけりゃ
>中露はとっくに滅んでたんじゃ…
二次大戦時対独戦でソ連に頼ってたのがアメリカ
冷戦時代後期にソ連に対抗するために中国を甘やかしてたのがアメリカ
結局全てアメリカの自業自得
255無念Nameとしあき22/10/23(日)13:11:23No.1027436381そうだねx2
>>返せ
>まぁサハリンと千島列島返す返さないでいうと日本側条約で放棄をしたから
>北方領土は別だが
でも8/15以降に盗られた分は返ってきてもいいのでは?
北方四島だけじゃなく
256無念Nameとしあき22/10/23(日)13:12:32No.1027436771+
終戦は9月2日
つまり半月はボコられっぱなし
257無念Nameとしあき22/10/23(日)13:13:51No.1027437191+
>No.1027435957
日本も中国に金ばらまいてたしなぁ
でもそれは一応日中国交正常化のときに中国側(たしか周恩来)が
「戦後保証は求めない」って言ってきたから
そのかわり中国の近代化や医療なんかにアシストしてきた
258無念Nameとしあき22/10/23(日)13:14:31No.1027437405+
>樺太は取り返してもぶっちゃけ維持できんからなあ…
それを言っちゃうと北方四島もかなり厳しい
自衛隊どれだけ増強しなきゃいけなくなるか
259無念Nameとしあき22/10/23(日)13:18:41No.1027438696+
多様なプレートの境目なお陰で世界でも稀な翡翠輝石(ジェダイト)の産地
産出量は少ないけどすごい綺麗な水晶も採れる
260無念Nameとしあき22/10/23(日)13:19:12No.1027438864そうだねx2
>終戦は9月2日
>つまり半月はボコられっぱなし
まずそこがおかしい
無条件降伏が8/15なのにそのあと攻め込む道理は通用しない
とかいいつつ、樋口中将は武装解除渋ってソ連と戦ったんだよなぁ
独断でよくやったと思う https://www.youtube.com/watch?v=mnYTC91H4vQ [link]
261無念Nameとしあき22/10/23(日)13:19:28No.1027438950+
>>返せ
>まぁサハリンと千島列島返す返さないでいうと日本側条約で放棄をしたから
>北方領土は別だが
でもソ連は条約に署名していないからサハリンと北千島もソ連のものじゃない
署名したら南千島は日本領と認めることになるから
実効支配だけで全千島が俺のものだと主張している
それなら実効支配し返せばいいんじゃないかという
262無念Nameとしあき22/10/23(日)13:19:36No.1027438989+
>樺太は取り返してもぶっちゃけ維持できんからなあ…
じゃあ全部くれってなる
263無念Nameとしあき22/10/23(日)13:20:34No.1027439309+
>>返せ
>まぁサハリンと千島列島返す返さないでいうと日本側条約で放棄をしたから
>北方領土は別だが
平和条約で放棄したがソ連とは平和条約を結んでいないのでノールール
いつでも返せるしいつでも取り返せる
264無念Nameとしあき22/10/23(日)13:21:22No.1027439575そうだねx1
どさくさにまぎれたソ連と戦争止めたいからアメも黙認したのが一番悪いというか
265無念Nameとしあき22/10/23(日)13:22:20No.1027439867+
>無条件降伏が8/15なのにそのあと攻め込む道理は通用しない
終戦してないじゃん
降伏は降伏で停戦でもなんでもないぞ?
266無念Nameとしあき22/10/23(日)13:22:29No.1027439922+
日本は世界的にはマイナーな国で存在感は小さい
ひっそり発展してきた国
267無念Nameとしあき22/10/23(日)13:25:43No.1027440870+
>>インドの時代
>ここはカースト制度をなんとかしないと今後の経済的発展は緩やかになると思う
IT技術者は過去に無い職業だからカースト外なので就労希望者が殺到しているそうな
268無念Nameとしあき22/10/23(日)13:26:19No.1027441073+
神「日本の立地が恵まれすぎてる? 安心しろ隣が露中韓朝だ」
269無念Nameとしあき22/10/23(日)13:27:46No.1027441509+
>神「日本の立地が恵まれすぎてる? 安心しろ隣が露中韓朝だ」
中国がいたから日本って国ができたんだが
ロシアはいらないどっか消えろ
270無念Nameとしあき22/10/23(日)13:28:26No.1027441714+
数年以内に中国に台湾侵攻のついでに沖縄南方の小さな小島は取られるからもう少し小さくなるよ
271無念Nameとしあき22/10/23(日)13:30:10No.1027442271そうだねx1
>日本は世界的にはマイナーな国で存在感は小さい
>ひっそり発展してきた国
いきなり(西洋的)世界史に列強であらわれる
ジョーカーもいいとこ
272無念Nameとしあき22/10/23(日)13:31:39No.1027442756+
>いきなり(西洋的)世界史に列強であらわれる
>ジョーカーもいいとこ
ちょんまげから半世紀たたずに国産戦艦建造だもん
どれだけ地力があったのかって話だ
273無念Nameとしあき22/10/23(日)13:32:16No.1027442963+
ドイツと同じくらいなはず
274無念Nameとしあき22/10/23(日)13:33:47No.1027443387そうだねx1
>樺太は取り返してもぶっちゃけ維持できんからなあ…
米軍基地を置こう
275無念Nameとしあき22/10/23(日)13:34:45No.1027443682そうだねx3
中国と韓国って未だに反日が激しいけどその根底には劣等感がありそう
自分たちは日本が憎いのに何で海外では評価されてるんだみたいな
276無念Nameとしあき22/10/23(日)13:35:26No.1027443908そうだねx1
>昨今できた超大国が異常なだけで
>人間がすむには程よい大きさだと思う
アメリカが南北で分かれてたら世界は平和だった気がする
277無念Nameとしあき22/10/23(日)13:35:53No.1027444043+
>終戦してないじゃん
>降伏は降伏で停戦でもなんでもないぞ?
武装解除したが?
戦っても良かったのか?(戦ってたけど)
278無念Nameとしあき22/10/23(日)13:36:06No.1027444106+
>米軍基地を置こう
アメリカ北海道にすら大規模な米軍基地置かなかったからなぁ
樺太や北方領土が日本になったとしても米軍基地置かないでしょ
その時は北海道に通信基地以上の実働部隊置いた米軍基地ができるかもしれないけど
279無念Nameとしあき22/10/23(日)13:37:57No.1027444655+
>メルカトル図法マジック
ウクライナ普通にでかいな
280無念Nameとしあき22/10/23(日)13:38:04No.1027444707+
    1666499884731.png-(567447 B)
567447 B
>>日本は世界的にはマイナーな国で存在感は小さい
>>ひっそり発展してきた国
>いきなり(西洋的)世界史に列強であらわれる
>ジョーカーもいいとこ
ゴッホが憧れたり小泉八雲が帰化するくらいには住みやすかったようだが
281無念Nameとしあき22/10/23(日)13:39:24No.1027445079+
>中国と韓国って未だに反日が激しいけどその根底には劣等感がありそう
>自分たちは日本が憎いのに何で海外では評価されてるんだみたいな
華夷秩序思想からなる序列。中華が世界の中心で親
その陸続きの半島は兄、島国の日本は惨めの弟のはずなのに
経済大国になりやがってあと植民地にされた恨みは忘れねえとかね
282無念Nameとしあき22/10/23(日)13:40:06No.1027445307+
>>メルカトル図法マジック
>ウクライナ普通にでかいな
カザフすタンと見間違えてない?
283無念Nameとしあき22/10/23(日)13:40:17No.1027445365そうだねx1
>中国と韓国って未だに反日が激しいけどその根底には劣等感がありそう
>自分たちは日本が憎いのに何で海外では評価されてるんだみたいな
あいつらの刷り込まれた虚偽の歴史認識と正しく物事を見ようとしない、妄想で構築された価値観に縛られてる
中国と韓国じゃ情報統制されてるはずの中国のほうが反日的な性格がまだマシに思える
韓国はいくらでも本当の史実に触れられるのにそれをみないで
自分たちの妄想全開で支離滅裂な反日感情を投げかけてくる
284無念Nameとしあき22/10/23(日)13:41:06No.1027445618+
>中国って未だに反日が激しいけどその根底には侵略感がありそう
>自分たちは世界征服したいのに日本の立地が邪魔だって
285無念Nameとしあき22/10/23(日)13:42:03No.1027445919そうだねx1
>ちょんまげから半世紀たたずに国産戦艦建造だもん
>どれだけ地力があったのかって話だ
もしも現代の世界のどこかに200年以上鎖国して最低限の国交だけをしていた島国があって
今から開国します半世紀後にはベスト10くらいの先進国になりますと言ったら
出来るわけないと全世界に笑われるだけだろう俺も笑う
それを実現したら奇跡の国だが日本はそれをやった
286無念Nameとしあき22/10/23(日)13:42:45No.1027446143+
>ゴッホが憧れたり小泉八雲が帰化するくらいには住みやすかったようだが
アーネスト・サトウやエドワード・S・モースみたいに日本好きな人いたしね
関東大震災で東大の図書館も丸焼けになって蔵書がほぼ失われたと知った時は自分の本は没後全部東大に寄贈するようにって遺言残して一万冊を超える貴重な専門書が東大にやってきて今でも所蔵されてるし
287無念Nameとしあき22/10/23(日)13:44:26No.1027446643+
明治維新とかいうゲームで再現するとスーパーチート
288無念Nameとしあき22/10/23(日)13:44:38No.1027446706+
>中国と韓国って未だに反日が激しいけどその根底には劣等感がありそう
>自分たちは日本が憎いのに何で海外では評価されてるんだみたいな
長兄は欧米列強にボコられて次兄(自称)は空気
末弟は上手いこと近代化して世界を相手に喧嘩できるくらい発展
最終的に負けたけどその後も順調に大国化してるんだからそりゃぁ…
289無念Nameとしあき22/10/23(日)13:46:34No.1027447329+
>>>メルカトル図法マジック
>>ウクライナ普通にでかいな
>カザフすタンと見間違えてない?
すまんかった
ただEU諸国に紛れて書かれているウクライナもそこそこな大きさかと
日本の1.6倍だし
290無念Nameとしあき22/10/23(日)13:50:22No.1027448569+
>明治維新とかいうゲームで再現するとスーパーチート
何が凄いって反明治政府の立見将軍が明治政府で出世したり幕臣が何人もいたり
普通前政権の人間なんか公職つかせないか隠居強制だぞ
291無念Nameとしあき22/10/23(日)13:50:40No.1027448663+
>ちょんまげから半世紀たたずに国産戦艦建造だもん
>どれだけ地力があったのかって話だ
一例だけど米国との交渉で計算に使用したソロバンに驚いたそうな
圧倒的な速さで答えを出すけど当初米国側は信用してなくて頑張って手計算したらソロバンの出した数値と同じになりビックリ
292無念Nameとしあき22/10/23(日)13:52:42No.1027449282そうだねx2
>一例だけど米国との交渉で計算に使用したソロバンに驚いたそうな
>圧倒的な速さで答えを出すけど当初米国側は信用してなくて頑張って手計算したらソロバンの出した数値と同じになりビックリ
純機械式とは言え正確無比なデジタル計算機だしね
電卓登場までは職場の友だった
逆を言うとそろばんを一瞬で駆逐したカシオミニはどれだけ凄いんだって話でもあるんだけど
293無念Nameとしあき22/10/23(日)13:55:23No.1027450115+
>No.1027449282
そろばんをアナログ計算機だって思ってる人多そうだなぁ
294無念Nameとしあき22/10/23(日)13:55:44No.1027450219そうだねx2
>>神「日本の立地が恵まれすぎてる? 安心しろ隣が露中韓朝だ」
>中国がいたから日本って国ができたんだが
>ロシアはいらないどっか消えろ
当時の中国と今の中国関連性何もないし
295無念Nameとしあき22/10/23(日)13:58:10No.1027450910+
>>明治維新とかいうゲームで再現するとスーパーチート
>何が凄いって反明治政府の立見将軍が明治政府で出世したり幕臣が何人もいたり
>普通前政権の人間なんか公職つかせないか隠居強制だぞ
日本の文化だよね
日本中にxx家由来の大規模な神社があるけど政権が変わっても取り壊しになっていないのが大半
例えば平家由来の厳島神社とか平家滅亡後も健在だし前政権の良いところや文化は残されている
人も同じく
296無念Nameとしあき22/10/23(日)14:00:44No.1027451622+
日本列島は龍のような形をしてるな
297無念Nameとしあき22/10/23(日)14:05:01No.1027452843+
    1666501501774.jpg-(38489 B)
38489 B
>日本列島は龍のような形をしてるな
「日本列島 龍」でググればわんさかでてくるぞ
298無念Nameとしあき22/10/23(日)14:06:24No.1027453301+
>>日本はなんていうか長いよね
>世界王者
チリが東西に分裂ってネタあるけど普通に幅あるな
299無念Nameとしあき22/10/23(日)14:06:58No.1027453465+
>それを実現したら奇跡の国だが日本はそれをやった
日本ができたんだからウチにもできる
それももっと短く!
多くの国に希望を与えた
まあほぼうまくいかなかったが
300無念Nameとしあき22/10/23(日)14:09:57No.1027454386+
>No.1027394976
すげーわかりやすい
301無念Nameとしあき22/10/23(日)14:10:41No.1027454616+
>スマホの広角レンズで撮る俺の顔
>なんかなっとくできないんだよね
もともと誰が見ても生で見ても納得できない顔だから仕方ない
302無念Nameとしあき22/10/23(日)14:11:05No.1027454757+
>>No.1027394976
>すげーわかりやすい
ワッカ
303無念Nameとしあき22/10/23(日)14:11:08No.1027454771そうだねx1
>>日本列島は龍のような形をしてるな
>「日本列島 龍」でググればわんさかでてくるぞ
YAIBA…
304無念Nameとしあき22/10/23(日)14:12:07No.1027455094+
人口も世界で多いの方なのに何でここ数十年元気ないんだろ
305無念Nameとしあき22/10/23(日)14:13:03No.1027455399+
>そこそこでかい
日本の上にジンバブエがいてるのが不吉だとても…
306無念Nameとしあき22/10/23(日)14:13:05No.1027455410+
>人口も世界で多いの方なのに何でここ数十年元気ないんだろ
生きるのに飽きた人が多いから?
307無念Nameとしあき22/10/23(日)14:14:01No.1027455713+
>>日本列島は龍のような形をしてるな
>「日本列島 龍」でググればわんさかでてくるぞ
まあ近くのパンダと比べられるとタツノオトシゴサイズだな
308無念Nameとしあき22/10/23(日)14:15:18No.1027456130+
>何さらっと樺太と千島列島日本領にしてんだよ
どこ見てるんだよ・・・
309無念Nameとしあき22/10/23(日)14:15:33No.1027456204+
    1666502133746.png-(7209 B)
7209 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
310無念Nameとしあき22/10/23(日)14:16:01No.1027456349+
>日本列島は龍のような形をしてるな
うーん
どうなんだろうな
311無念Nameとしあき22/10/23(日)14:16:55No.1027456607+
>中国がいたから日本って国ができたんだが
なに言ってんだコイツ
312無念Nameとしあき22/10/23(日)14:18:59No.1027457233+
>冷戦時代後期にソ連に対抗するために中国を甘やかしてたのがアメリカ
>結局全てアメリカの自業自得
なんだかんだで中国好きなんだろうな
嫌い合ってないで仲良くしてほしいものだ
313無念Nameとしあき22/10/23(日)14:19:34No.1027457409+
>ウクライナ普通にでかいな
しかも重要な位置だね
314無念Nameとしあき22/10/23(日)14:20:37No.1027457697+
    1666502437205.jpg-(55441 B)
55441 B
EEZならもっと上位に行くぜ!
315無念Nameとしあき22/10/23(日)14:20:58No.1027457821+
アメリカは中国大好きだよ
今はお互い好きすぎて戦争の準備してる
316無念Nameとしあき22/10/23(日)14:22:38No.1027458313+
>>No.1027449282
>そろばんをアナログ計算機だって思ってる人多そうだなぁ
昨日やってた何かのテレビ番組でもそろばんをアナログ計算機って言ってたなあ
デジタルを電子化と思ってる人は存外多い
317無念Nameとしあき22/10/23(日)14:23:15No.1027458490+
    1666502595177.jpg-(751727 B)
751727 B
>まあ近くのパンダと比べられるとタツノオトシゴサイズだな
そのクソデカパンダも居住可能面積は思いのほか狭くて
なおかつ内陸から砂漠化のデバフが
318無念Nameとしあき22/10/23(日)14:23:46No.1027458635+
    1666502626227.png-(4161499 B)
4161499 B
その点アメリカは他を圧する
319無念Nameとしあき22/10/23(日)14:23:56No.1027458672+
>樺太は取り返してもぶっちゃけ維持できんからなあ…
沖縄と違って住んでる人たちに恨まれてるわけでもない
これが樺太からの声として連続数千日に及ぶ日々の座り込みが数分ありつづけ
新聞やネットなどで日本や日本の政治家を呪い続けてるというなら申し訳なく思うけども
それもないんじゃ別に維持する意義もない
320無念Nameとしあき22/10/23(日)14:24:36No.1027458880+
>今はお互い好きすぎて戦争の準備してる
ああ、殺し愛ね
そら良かった
日本は関わらないからね
321無念Nameとしあき22/10/23(日)14:25:00No.1027458990+
    1666502700444.jpg-(158607 B)
158607 B
人口分布から見るとさらにわかりやすい
322無念Nameとしあき22/10/23(日)14:25:36No.1027459162+
>人口分布から見るとさらにわかりやすい
土地の有効活用をですね
323無念Nameとしあき22/10/23(日)14:27:24No.1027459658+
>人口も世界で多いの方なのに何でここ数十年元気ないんだろ
そりゃ呪い続ける隣国が二つも三つもあるからね
そのうちの一つは特に肥大化というか癌化したからね
具合も悪くなるだろう
324無念Nameとしあき22/10/23(日)14:27:48No.1027459775+
    1666502868269.png-(112957 B)
112957 B
アメリカにとって西海岸は
いまだに新領土なのだなと
325無念Nameとしあき22/10/23(日)14:28:07No.1027459881+
>人口分布から見るとさらにわかりやすい
朝鮮半島はどうなんだろう
気になるな
326無念Nameとしあき22/10/23(日)14:28:12No.1027459904+
>その点アメリカは他を圧する
面積クソデカ国家は中央部への物流に船が使えなくて大変だよな
327無念Nameとしあき22/10/23(日)14:28:53No.1027460108そうだねx1
>アメリカにとって西海岸は
>いまだに新領土なのだなと
わりと持て余してるカンジだね
というか太平洋が何もなさすぎだよね
328無念Nameとしあき22/10/23(日)14:29:07No.1027460196+
>土地の有効活用をですね
水がない土地は意味がないんですよ
暖かさがない土地は意味がないんですよ

最近はさらに
(核実験などで)汚染された土地は意味がないんですよ
も追加された
329無念Nameとしあき22/10/23(日)14:30:04No.1027460455+
>面積クソデカ国家は中央部への物流に船が使えなくて大変だよな
運河事業やらないのかな
330無念Nameとしあき22/10/23(日)14:30:22No.1027460540+
>小さな島国言うけど
本当に大きい国が言うのが大半だからあまりムカつかない
331無念Nameとしあき22/10/23(日)14:30:22No.1027460545+
>アメリカにとって西海岸は
>いまだに新領土なのだなと
つかわないならインディアンに土地返せよ
332無念Nameとしあき22/10/23(日)14:31:06No.1027460763+
>面積クソデカ国家は中央部への物流に船が使えなくて大変だよな
マイルトレインが走るのを見るとそれはそれでドラマを感じると思う
333無念Nameとしあき22/10/23(日)14:31:39No.1027460904+
    1666503099206.jpg-(258776 B)
258776 B
>そもそも日帝がアメリカと戦争してなけりゃ
>中露はとっくに滅んでたんじゃ…
変な架空戦記でも読んだかね?
334無念Nameとしあき22/10/23(日)14:31:51No.1027460972+
>>小さな島国言うけど
>本当に大きい国が言うのが大半だからあまりムカつかない
はと「島国」が悪口になると思ってる大陸国家もあるようで
事実じゃんとしか思えないけど
335無念Nameとしあき22/10/23(日)14:32:25No.1027461153+
>つかわないならインディアンに土地返せよ
ウイグルにあげても良いかもな
それでも余ってるだろう
336無念Nameとしあき22/10/23(日)14:33:57No.1027461581+
>運河事業やらないのかな
かわりに鉄道よ
337無念Nameとしあき22/10/23(日)14:34:17No.1027461685+
>事実じゃんとしか思えないけど
他に言いようがないだろうな
まさか大島国とか言っちゃうの・・・
338無念Nameとしあき22/10/23(日)14:34:19No.1027461697+
>>その点アメリカは他を圧する
>面積クソデカ国家は中央部への物流に船が使えなくて大変だよな
ロシアの巨大な津波を発生させる核魚雷もイギリスぐらいなら有効だけどアメリカの国土だと使えないってロシアがインタビューでうっかり喋っていたな
339無念Nameとしあき22/10/23(日)14:34:37No.1027461793+
>運河事業やらないのかな
太平洋からの物資を持っていく方法が無い
340無念Nameとしあき22/10/23(日)14:35:02No.1027461893+
島国が嫌なら島嶼国
341無念Nameとしあき22/10/23(日)14:36:23No.1027462287+
>朝鮮半島はどうなんだろう
>気になるな
あちらさまがあまりデータを直視したくないみたいで
日本側が副次的に作成したデータから推測すると
極端な都市偏重ですね
https://www.pp.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2016/02/271f8b7b5805780fc85b04a48b3bd01a.pdf [link]
342無念Nameとしあき22/10/23(日)14:37:16No.1027462555+
>>朝鮮半島はどうなんだろう
>>気になるな
>あちらさまがあまりデータを直視したくないみたいで
>日本側が副次的に作成したデータから推測すると
>極端な都市偏重ですね
> https://www.pp.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2016/02/271f8b7b5805780fc85b04a48b3bd01a.pdf [link]
いいたかないが学生論文なんて出すなよ・・・
343無念Nameとしあき22/10/23(日)14:38:06No.1027462809+
こんな変な掲示板で個人情報が分かる資料なんてリンク張るな
344無念Nameとしあき22/10/23(日)14:39:13No.1027463161+
むしろ島国で良かったって思うことの方が多い
345無念Nameとしあき22/10/23(日)14:39:27No.1027463233+
脚注スカスカで内容の薄さと論文の体裁が汚いから学部生の課題レポートじゃね
卒論でももうちょい注ついてるだろ
346無念Nameとしあき22/10/23(日)14:40:04No.1027463432+
消滅可能性マップだけ見てほしいかなーと
347無念Nameとしあき22/10/23(日)14:40:34No.1027463581+
歩いて国境越えられるとか正直怖い
348無念Nameとしあき22/10/23(日)14:41:05No.1027463750+
>消滅可能性マップだけ見てほしいかなーと
ほぼ真っ赤じゃん
349無念Nameとしあき22/10/23(日)14:41:27No.1027463844+
山ばかりっていうけどこんな木が茂る山とか相当恵まれてるよね
ヨーロッパなんてはげ山だらけ
350無念Nameとしあき22/10/23(日)14:42:49No.1027464234+
>人口分布から見るとさらにわかりやすい
蜀だけなんでそんなことに
351無念Nameとしあき22/10/23(日)14:44:03No.1027464614+
蜀のあたりは開けてるから
352無念Nameとしあき22/10/23(日)14:46:19No.1027465299+
>蜀のあたりは開けてるから
あそこは四川盆地で隕石湖説もある元湖だからね
353無念Nameとしあき22/10/23(日)14:46:54No.1027465484+
>山ばかりっていうけどこんな木が茂る山とか相当恵まれてるよね
>ヨーロッパなんてはげ山だらけ
環境問題が盛んな頃
一度森を伐採すると砂漠化して二度と元に戻らないと言われたけど
ヨーロッパ人の経験?で日本だとじきに木が復活するんだよな
354無念Nameとしあき22/10/23(日)14:47:24No.1027465632+
    1666504044929.jpg-(5325301 B)
5325301 B
>ほぼ真っ赤じゃん
355無念Nameとしあき22/10/23(日)14:48:01No.1027465823+
>No.1027465632
日本に先駆けてコンパクトシティ化してるんだな
356無念Nameとしあき22/10/23(日)14:49:39No.1027466347+
>コンパクトシティ化
は悪
ハッキリわかんだね

[トップページへ] [DL]