会社概要
会社概要
※従業員数を除き、2022年6月7日現在の実績。単位未満は四捨五入。
住所 | 〒143-0001 東京都大田区東海3-2-1 |
---|---|
電話 | 03-5492-2001 |
設立 | 昭和22年5月 |
資本金 | 478百万円 |
年間取扱高 | 2,117億円 |
従業員数 | 554名(2022年4月1日現在) |
事業内容 | 青果物および加工品の受託販売並びに購入販売 |
会社沿革
昭和22年5月 | 東印東京青果株式会社設立 東京丸一青果株式会社設立 農林水産大臣より青果物卸売業の許可を受ける |
---|---|
昭和26年1月 | 貿易部新設 |
昭和32年3月 | 東光商事(株)設立 |
昭和42年7月 | 東印東京青果(株)と東京丸一青果(株)合併 |
昭和43年6月 | 昭島市場開場に伴い東一西東京青果(株)入場 |
昭和46年4月 | 新卸売市場法施行 |
昭和50年2月 | 東一栃木青果(株)設立 |
昭和52年3月 | 青果取扱金額初の1,000億円超達成 |
昭和56年6月 | 貿易部を分離、東京青果貿易(株)設立 |
平成元年5月 | 神田市場より大田市場へ移転(5月6日営業開始) |
平成3年3月 | 大田市場隣接地にTSKビル完成 |
平成8年4月 | 事業部制導入 |
平成21年12月 | 大田市場ロジスティクスセンター(株)新設 |
平成23年4月 | 北口立体荷捌場稼働 |
平成24年10月 | 東一栃木青果(株)、宇印宇都宮青果(株)が合併し、東一宇都宮青果(株)を設立 |
平成25年10月 | 東一西東京青果(株)、カ印川崎中央青果(株)が合併し、東一川崎中央青果(株)を設立 |
平成29年3月 | 青果取扱金額初の2,000億円超達成 |
令和4年1月 | 東京神田青果市場㈱をグループ化、東一神田青果㈱へ社名変更 |
東京青果の取組み
合理的な物流に向けて
卸売場の狭隘化にともない、2020年11月、東京青果の専有部の一部を2 層化することで置場面積の拡大を実現しました。2021年6月には第2 工区も完成し、物流動線を整理した運用が行われています。
ドライバーが卸売場の荷下ろしまでにかかる待機時間を削減するために、既存の店舗来客予約システムを自社専用にアレンジした、来場予約・入場管理システムを稼動しました。
品質・衛生管理の実施
2019年5月より、HACCPの考え方に基づいた衛生管理を実施しています。施設の衛生・食品の適正な取り扱い・職員の教育を3 本柱に、日々の記録から責任者の検証まで、PDCAサイクルを行うことで、衛生管理のスパイラルアップを図ります。
2021年4月より2層化卸売場では、空気環境改善を図るために紫外線殺菌灯を導入しました。また、東京青果では荷受から荷渡しまでの間、青果物の鮮度を保つための定温庫を複数所有しています。
グループ企業
東一川崎中央青果株式会社
住所 | 神奈川県川崎市宮前区水沢1-1-1 |
---|---|
電話 | 044-975-2251 |
主要業務 | 青果物卸売業 |
資本金 | 80百万円 |
年間取扱高 | 251億円 |
東一宇都宮青果株式会社
住所 | 栃木県宇都宮市築瀬町1493 |
---|---|
電話 | 028-637-6100 |
主要業務 | 青果物卸売業 |
資本金 | 270百万円 |
年間取扱高 | 245億円 |
東一神田青果株式会社
住所 | 東京都大田区東海3-2-1 |
---|---|
電話 | 03-5492-5001 |
主要業務 | 青果物卸売業 |
資本金 | 48百万円 |
年間取扱高 | 153億円 |
東京青果貿易株式会社
住所 | 東京都大田区東海3-2-1 |
---|---|
電話 | 03-5492-2311 |
主要業務 | 青果物輸入・販売業 |
資本金 | 90百万円 |
年間取扱高 | 114億円 |
東光商事株式会社
住所 | 東京都大田区東海3-8-2-301TSKビル |
---|---|
電話 | 03-5492-2392 |
主要業務 | 包装資材用品販売業 |
資本金 | 10百万円 |
年間取扱高 | 17億円 |
東光鳥卵有限会社
住所 | 東京都大田区東海3-2-7 |
---|---|
電話 | 03-5492-2014 |
主要業務 | 鶏卵、うずら卵等卸売業 |
資本金 | 3百万円 |
年間取扱高 | 1億円 |