ミスカトニック大学購買部

698.5K Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow azukiglg
ミスカトニック大学購買部
@azukiglg
WriterSW-4111-0803-8145 こしあん島twilog.org/azukiglgJoined March 2009

ミスカトニック大学購買部’s Tweets

最後に関しては、病院じゃなくてデータセンターの方の問題だ見たいな話なんだろが、マイナンバー情報を管理するセンターだけ逝って保険証患者情報を管理するセンターが生き残るとか言うご都合主義。
Quote Tweet
Nathan(ねーさん)
@Nathankirinoha
>保険証は見れば、保険の種類と番号が書いてある…大停電起こった時どうするんですか by枝野 マイナンバーカード反対のためにここまでアホなコトを言うか ・保険証の番号等を見ただけで本人確認にはならない ・今でも保険証から患者情報を管理するには電気を使っている ・病院は非常用電源を常備
Show this thread
1
7
たぶん田宮二郎。
Quote Tweet
秋野かえで
@akinokaedevo
私たちオタクって、なぜか「銃で自害するとき、こめかみに銃をあてて引き金を引くと銃弾が滑って上手く死なない場合があるので、口に咥えて引き金を引いた方が良い」という謎知識を持ってる場合が多いんだけど、これって誰から吹き込まれたんだっけ
5
本日発表される予定の新日豪安保共同宣言についてのGreg Sheridanの記事。同盟条約ではないものの、双方の安全保障に影響を与える事態における共同対処についての協議を定めたANZUS条約の文言に驚くほど近いものになる見通しとのこと。
2
580
Show this thread
予選落ちの原稿を山ほど見た経験から断言する。「いずれか」ではなく、「ぜんぶ書いてない」のがほとんど。 著者に確認してみると、著者自身も把握していないのがほとんどだ。君の頭の中のシーンは、作ってなければ、伝わらない。
Quote Tweet
サマンサ@BookBase編集長/小説編集者の養成講座募集中。
@umsesyvoaWyftn6
読みづらい小説は、冒頭でいずれかを書き忘れています。 ・主人公の性別、年齢、見た目、属性 ・現実世界かファンタジーか ・地理、季節、気候、時間帯 これらが抜けていると、読者は作品の世界をイメージすることができなくなってしまってそれが読みづらさに繋がります。
Show this thread
1
774
Show this thread
【必見】 高橋杉雄:我々安全保障の専門家たちは15年も前から安全保障環境の悪化について言い続けてきた。 それについて一般メディアは耳を傾けてこなかった。 その間に北朝鮮は核ミサイルの実験・発射を繰り返し、中国は国防費を非常に増やしてきた。 我が国は外交を重視し国防費をずっと抑えてきた。
The media could not be played.
Reload
97
4,935
ポリコレ民の感覚って「日本人はブレットトレインを見たら、顔真っ赤になりながらボロボロ泣きだして『私たち日本人は…差別されているゥ!!!!』と雄叫びをあげて映画の放映中止運動を始めるのが正しい」って感覚なんだけど、正直、そんなイカレた価値観を押しつけないでほしいんだよね
6
508
Replying to
メイドインアビスに出てくる「慣れ果て村」が、「価値を得るために、リスクがあると分かっていても外から原生生物を村の中に迎え入れて、村内で犠牲者を出しながらも狩りをする」という機能(習慣)を持つあたり、あれは日本のオマージュだったのでは――と、機会があったら聞いてみたい。
1
そんな訳で、今後も「日本的ではない歓迎すべき何かが日本に持ち込まれ、憧憬し融合し収斂し魔改造されて生まれる新しい何か」は生まれていくだろうし、その贄になるw或いはそこに飛びこんでくる「日本的ではない日本人でもない誰か」を歓迎し続けていくのが、【日本の文化】の有り様ではなかろか。
1
38
Show this thread
どっちも正義だが、正義を二者択一せよ、という命題の下にあって、「自分が間違いでした」と認めて不利益(例えば財産の全喪失、一族郎党の生命の簒奪)を被るわけにはいかないからこそ、どちらも譲れない、正義と正義の衝突が起こる。それが戦争だってことを、【覚えて帰って下さい】。
2
ヒジャブ使ったイスラム圏のレイヤーさんとか、戒律的に大丈夫なのかハラハラしてたけども、当時(2014-5年頃かな)のインドネシアではセーフだったっぽくて、模倣レイヤーが結構出てた気がした。 「こういう魔改造はもちろんアリだ。自由でよいのだ」みたいな感じで受け入れられてたし。
Image
Image
Image
Image
1
60
Show this thread
黒タイツ好きポーランド人のオペちゃんとか、日本押しラトビア人のアルトゥル君とか、スウェーデン人漫画家のオーサ・イェークストロムさんとか、インドネシアのヒジャブ初音ミクレイヤーさんとか、最近だと面倒くさいロシ(略)イの小原ブラスとか、例の黒人少女のレイヤーとか。
1
31
Show this thread
で、そういう「新しい何かを発見したぞ!魔改造しろ!」みたいなのの担い手が、日本人に限らなくても日本人はあんまり怒らない気がする。 「日本を好きになってくれてありがとおおお!」は、その手の日本ヲタ外国人が発見されるたびに絶叫されてるよねw
1
41
Show this thread
融合されて埋没して消えていかないために「アイデンティティを維持するために徹底的に保守的であれ。ありとあらゆるマイノリティも保守的であれ」がポリコレ的文化盗用批判の根底にあるんだとすれば、そういう超保守的思想を、日本ではリベラルな人が重用するの、なかなか皮肉が利いてる。
1
43
Show this thread
「模倣と融合と改造」と言えば、二次創作と同人誌文化なんか正にそれだしねえ。 オタと無関係に見えて、「肉じゃがとカレー」「日本式カレー」「コロッケとクロケット」「ラーメンと拉麺」なんかもそれの部類だろうし、そういう「憧憬と模倣と融合と魔改造」は多岐に亘る。
1
43
Show this thread
「伝統を守れ」 「作者をリスペクトしろ」 「観客は原作に手を付けるな」 たぶんここらへんが、「文化盗用にピーキーな人々の主張」なんだろうなと思う反面、 「魔改造ウエルカム」 「リスペクトしてさえいればどう改造してもよいし、それは発展である」 「観客に留まるな。舞台に上がれ」 が日本的。
1
62
Show this thread
で、このボヤヤンふわふわとした日本文化及び「日本人の文化の向き合い方と許し方」を言語化したのが、 【ガンプラはどんな自由な発想で作ってもいいんだ】 だとは思うんだよね。 「魔改造は正義!」
2
52
Show this thread
「出典が示されている」 「盗用しない」 「リスペクトがある」 これが揃ってると、 「日本のだけど、俺もやるわ」 に鷹揚になるのは、「ええでええで。おまえも日本に馴染むがよい(≒日本印度化計画的なノリで)」っていうとこからきてるのかもしんない。
1
55
Show this thread
そして「それは俺が考えたのだ」と持ち去ろうとすることについては猛烈に反発はするものの、「日本人が考えたアレ、俺も気に入ってるので俺も真似するわ!できあがったけど、なんか元のと違う感じになっちゃったわ!」とかには、なんか鷹揚で、「ええよええよ。それおもろいから僕もやるわ」ってなる。
2
56
Show this thread
なので、 「日本人以外の人、国が、日本で魔改造されたものや日本発のものを面白がって(≒興味を持ってポジティブに)扱ってくれる」 と、嬉しくなってウエルカム状態になる(≒お客に飛びかかるレトリバー状態)。
1
50
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

News
5 hours ago
UK's Liz Truss steps down as prime minister and Conservative Party leader after 44 days in office
Trending in Japan
カウコン
朝日新聞 国際報道部
Last night
李克強首相が完全引退へ 日本にも足跡が…
Gaming · Trending
星5確定
報道ステーション+土日ステ
October 21, 2022
日本の「反撃能力」保有の行方 防衛省は射程1000キロの“新型ミサイル開発”を推進も