[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3342人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu1568406.jpg[見る]


画像ファイル名:1666424028497.jpg-(15156 B)
15156 B22/10/22(土)16:33:48No.984924839そうだねx4 18:06頃消えます
今つべでEV車の長距離移動動画見てるんだけど日本に限らず世界でEV車をまともに運営するには全ての駐車場に一台ずつ充電器無いと無理なんでね?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
122/10/22(土)16:36:48No.984925673+
はやいとこ充電器普及させて欲しいよね
222/10/22(土)16:38:40No.984926217そうだねx18
日本のEV車率が50%になったら高速道路のサービスエリアが常に大渋滞でパンクすると思う
322/10/22(土)16:39:41No.984926517+
そのうちスマホみたいに非接触充電とかになるのかなってググったらもう開発してた
422/10/22(土)16:40:42No.984926796そうだねx12
ガソリン車と全く逆で高速移動の燃費が悪すぎる
522/10/22(土)16:40:52No.984926858+
充電器がないからEVが売れない
EVが増えないから充電器が増えない
詰みである
622/10/22(土)16:41:05No.984926917+
バッテリーを換装できたらな
722/10/22(土)16:42:15No.984927270+
駐車場に100Vでも200Vでもいいからコンセント配置してくれればコムスも良い感じに使えそうなんだが
822/10/22(土)16:42:38No.984927381+
充電規格統一もムリだしなあ
922/10/22(土)16:43:36No.984927667+
やはり水素エンジンなのか
1022/10/22(土)16:44:06No.984927797+
>駐車場に100Vでも200Vでもいいからコンセント配置してくれればコムスも良い感じに使えそうなんだが
悪用されて終わり
1122/10/22(土)16:44:30No.984927930+
互換性は意識してるようでたとえばテスラなんかもチャデモで充電できるようになってる
1222/10/22(土)16:44:45No.984928018そうだねx2
もうPHVが最適解だと思う
完全なEVはインフラ的に無理だよ…
1322/10/22(土)16:45:52No.984928338そうだねx3
>充電器がないからEVが売れない
>EVが増えないから充電器が増えない
>詰みである
昔ハイブリッド車減税したみたいに政府がどっちか増やすしかないな
1422/10/22(土)16:46:23No.984928500+
うちは車複数台だし通勤用の軽は使い方としてはEVでいい気もするんだけど別段安くもないから軽のままでいい
1522/10/22(土)16:46:36No.984928577+
オプションで発電機積んで発電しながら走る
1622/10/22(土)16:47:38No.984928859+
送電効率考えたらエンジンの発電効率も悪くないんだよな…
1722/10/22(土)16:47:44No.984928886+
バッテリーの温度とか気にしないといけなくなるの凄いストレスだと思う
1822/10/22(土)16:48:08No.984929007+
>もうPHVが最適解だと思う
>完全なEVはインフラ的に無理だよ…
シリーズ式のPHEVとか出たらいいなーと思う
1922/10/22(土)16:48:26No.984929076+
>バッテリーを換装できたらな
その特許が転売ヤーの手元にある
2022/10/22(土)16:48:58No.984929228+
東京23区はEV以外乗り入れ禁止とかして
まずは金のある所からインフラ整えて普及させてからガソリン禁止にしてくれ
2122/10/22(土)16:48:59No.984929233+
でっかい乾電池作って交換しながら走ったらええ!
2222/10/22(土)16:49:26No.984929361+
>東京23区はEV以外乗り入れ禁止とかして
物流死んだ…
2322/10/22(土)16:49:42No.984929441+
>バッテリーの温度とか気にしないといけなくなるの凄いストレスだと思う
ディーゼルエンジンよりは温度に対して大らかだよ
動き出せば勝手に発熱するしな
2422/10/22(土)16:50:13No.984929566+
架線給電しようぜ
2522/10/22(土)16:52:20No.984930157+
>>バッテリーの温度とか気にしないといけなくなるの凄いストレスだと思う
>ディーゼルエンジンよりは温度に対して大らかだよ
>動き出せば勝手に発熱するしな
温度が高いと充電効率が下がるんだって
一度の充電時間が30分と決まっててバッテリーの温度高いとロスが多くなる
2622/10/22(土)16:52:37No.984930244+
超強力な電波飛ばして無線給電しようぜ
2722/10/22(土)16:53:39No.984930553+
ハイブリッドとかEパワーとか色々あってよくわかってない
2822/10/22(土)16:53:47No.984930592+
ハイブリだって四半世紀かかってここまで普及したからそれくらいかかる
2922/10/22(土)16:53:59No.984930658+
>東京23区はEV以外乗り入れ禁止とかして
>まずは金のある所からインフラ整えて普及させてからガソリン禁止にしてくれ
東京近辺でEVトラックに積み替える業者が増えそうだな…
3022/10/22(土)16:54:17No.984930736+
>超強力な電波飛ばして無線給電しようぜ
電子レンジみたいにならない?
3122/10/22(土)16:54:55No.984930929+
やはりテスラコイル…
3222/10/22(土)16:55:04No.984930987そうだねx1
テスラって外国企業だったら米国内訴訟で潰れてると思うんだけど
3322/10/22(土)16:55:25No.984931077+
田舎ならまだしも都会で充電設備ってどうするんだ
そもそも車あんま乗らないか
3422/10/22(土)16:55:42No.984931162+
希少金属と希土類が足りなくて大量生産無理だよ
3522/10/22(土)16:56:30No.984931432+
東京の車が全てEV車になったら充電器いくつ必要だよ
3622/10/22(土)16:57:02No.984931605+
>温度が高いと充電効率が下がるんだって
>一度の充電時間が30分と決まっててバッテリーの温度高いとロスが多くなる
空冷式のリーフでも真夏に延々高速道路を走り続けると気になるって程度だし
大概は気にしなくていいみたいだよ
3722/10/22(土)16:57:22No.984931699そうだねx3
>テスラって外国企業だったら米国内訴訟で潰れてると思うんだけど
言ってる意味がわからんけど米国内のユーザーからはちょいちょい訴訟起こされてるぞ
3822/10/22(土)16:58:08No.984931941+
俺の車を置いてる
舗装もしてない青空駐車場
3922/10/22(土)16:58:43No.984932116+
充電器は色んなとこに1個ずつじゃなくて町に1つそこなら確実に入れられる位充電器が並んでる場所がほしい
4022/10/22(土)16:59:02No.984932216+
家でその電気使うんでしょ
4122/10/22(土)16:59:09No.984932251+
バイオエタノール普及で
メガソーラーが一転トウモロコシ畑になった方がエコっぽい
4222/10/22(土)17:00:12 メーカーNo.984932585そうだねx2
急速充電器使うな
4322/10/22(土)17:00:16No.984932604+
バスとかはEVにしてる自治体はあるけど使いがってどうなんだろ
4422/10/22(土)17:00:20No.984932620+
>希少金属と希土類が足りなくて大量生産無理だよ
EVでも今のハイブリッドと希土類の使用量は大して変わらんな
バッテリーのコバルトが困るくらいだけどそれも別のコモンメタルでの代替ができるしそもそもリサイクルができるし
4522/10/22(土)17:00:30No.984932664+
>充電器は色んなとこに1個ずつじゃなくて町に1つそこなら確実に入れられる位充電器が並んでる場所がほしい
電柱から充電用電線から引っ張るって手もあるみたい
4622/10/22(土)17:01:02No.984932817+
>バッテリーのコバルトが困るくらいだけどそれも別のコモンメタルでの代替ができるしそもそもリサイクルができるし
今すでにニッケルが供給不足
4722/10/22(土)17:02:01No.984933108+
>今すでにニッケルが供給不足
EVに限らんしロシアのせいじゃんそれ!
4822/10/22(土)17:02:34No.984933259+
発電所今の2倍無いと駄目なんじゃね?
4922/10/22(土)17:03:11No.984933465+
自宅充電して近所の足にするのがせいぜいだろうな
5022/10/22(土)17:04:41No.984933978+
>急速充電器使うな
スマホだって急速充電繰り返したらよくないし…
一日に2回しか急速充電できないとかちょっとどうかと思ったけど
5122/10/22(土)17:05:59No.984934362そうだねx2
imgですらEVのクソさこんだけ上がるのにこれ推進とか言ってる政府クソバカすぎねえ?
5222/10/22(土)17:06:22No.984934471+
電気液みたいな入れたら即フルパワーな液体があれば…
5322/10/22(土)17:06:51No.984934612+
急速充電で30分しても100㎞走れないんだよ…
5422/10/22(土)17:06:55No.984934633そうだねx3
>電気液みたいな入れたら即フルパワーな液体があれば…
俺知ってるぜ ガソリンっていう液体なんだけどね
5522/10/22(土)17:07:33No.984934824+
バッテリー換装したい?
了解!非正規品激安互換バッテリー!
5622/10/22(土)17:07:52No.984934909+
日本の環境だとHVが最適解なのでは?
5722/10/22(土)17:08:30No.984935101+
>EVに限らんしロシアのせいじゃんそれ!
バッテリーの核心素材の供給不安定なもん世界的に推進されてもなぁ…
5822/10/22(土)17:08:43No.984935158+
…ハイブリッドじゃダメなん?
5922/10/22(土)17:08:51No.984935196+
>バッテリー換装したい?
>了解!非正規品激安互換バッテリー!
発火!
6022/10/22(土)17:09:10No.984935303+
日産の月額充電も値上がりしてガソリンの月額とあんま変わんなくね位になってしもうた
解約して自宅充電にしてるけど1年に1回くらい都内から山梨に行くときどうしようかと思う
クレカ使ったゲスト充電めんどくさすぎだろ!
6122/10/22(土)17:09:46No.984935477+
>急速充電で30分しても100?走れないんだよ…
満充電にテスラだと3日かかるとか聞いてそんなにってなった
6322/10/22(土)17:10:28No.984935717+
>imgですらEVのクソさこんだけ上がるのにこれ推進とか言ってる政府クソバカすぎねえ?
政府が馬鹿だから自民とかは役人はっ倒して推進やめさせようとしてる
6422/10/22(土)17:10:30No.984935729+
スマホみたいに何も繋いでないのに充電できるようにして
6522/10/22(土)17:10:37No.984935762+
>imgですらEVのクソさこんだけ上がるのにこれ推進とか言ってる政府クソバカすぎねえ?
それだけの理由があると思い至れない近視眼
6622/10/22(土)17:11:09No.984935934+
貯めることができない新鮮な電気がどこでもあると思ってる先進国の世迷い言でしたね
6722/10/22(土)17:11:09No.984935936+
もしや電気って非効率なのでは?
6822/10/22(土)17:11:14No.984935956+
>>imgですらEVのクソさこんだけ上がるのにこれ推進とか言ってる政府クソバカすぎねえ?
>それだけの理由があると思い至れない近視眼
このスレ見るだけでもEVにメリットねえなとしか思えんが
6922/10/22(土)17:11:46No.984936124そうだねx2
>貯めることができない新鮮な電気がどこでもあると思ってる先進国の世迷い言でしたね
ああいうアホな妄言にワンパン入れたって意味ではプーチンはめっちゃ重要なことやったと思う
7022/10/22(土)17:11:47No.984936129+
>もしや電気って非効率なのでは?
効率はいい
作り置きができない
7122/10/22(土)17:11:49No.984936140そうだねx1
>バッテリーの核心素材の供給不安定なもん世界的に推進されてもなぁ…
ガソリン車もロシア騒ぎの煽り受けてるし
そういうの嫌なら自分の足で歩くしかないぞ
7222/10/22(土)17:11:52No.984936157+
メリットはでかい
現状だとそれ以上のデメリットが存在する
7322/10/22(土)17:12:08No.984936226+
早く電気を固体にして
7422/10/22(土)17:12:18No.984936269そうだねx1
>>バッテリーの核心素材の供給不安定なもん世界的に推進されてもなぁ…
>ガソリン車もロシア騒ぎの煽り受けてるし
>そういうの嫌なら自分の足で歩くしかないぞ
そもそもEVなんて推進してなけりゃロシアに依存してねえんだよ
7522/10/22(土)17:12:22No.984936283+
テスラは満充電時に表示される想定走行距離数と実際の走行距離数が違い過ぎね?
7622/10/22(土)17:12:24No.984936296+
>駐車場に100Vでも200Vでもいいからコンセント配置してくれればコムスも良い感じに使えそうなんだが
スマホの充電に使われて埋まりそう
7722/10/22(土)17:12:29No.984936320+
>電気液みたいな入れたら即フルパワーな液体があれば…
一応あるにはあるけどそれだけの電気量を持つ液体って
化学反応が強く起きるってことだから人に掛かると見えない火炎放射器でも当てられてる被害が出るよ
今までの燃料をそのまま反応させて電気取り出すタイプがいくらか安全だけどそれじゃ今のエンジンと変わらない…
7822/10/22(土)17:12:34No.984936344そうだねx1
>ガソリン車もロシア騒ぎの煽り受けてるし
>そういうの嫌なら自分の足で歩くしかないぞ
EVのスレでなに言ってんだこいつ
7922/10/22(土)17:12:46No.984936397そうだねx1
うちは寒冷地だからガソリン一択だな…
8022/10/22(土)17:13:09No.984936511そうだねx1
>…ハイブリッドじゃダメなん?
EU「ゆゆっ!日本車を追い出すためにハイブリッドは締め立つよっ!」
8122/10/22(土)17:13:34No.984936627そうだねx3
EV叩きたいのはわかるがそのために頭おかしくなっちゃ世話無いな
8222/10/22(土)17:13:38No.984936646+
締め立つ?
8322/10/22(土)17:13:43No.984936679そうだねx1
>>ガソリン車もロシア騒ぎの煽り受けてるし
>>そういうの嫌なら自分の足で歩くしかないぞ
>EVのスレでなに言ってんだこいつ
結局EV擁護してんのってこういうロシアに喧嘩売りたいだけのアホしかいねえ…
8422/10/22(土)17:13:45No.984936688そうだねx1
僕のレスはレインボーカラーにしてください
8522/10/22(土)17:14:12No.984936833そうだねx3
>EV叩きたいのはわかるがそのために頭おかしくなっちゃ世話無いな
どっちかというとガソリン車叩いてる子の方が頭おかしいぞ
8622/10/22(土)17:14:18No.984936872+
>EV叩きたいのはわかるがそのために頭おかしくなっちゃ世話無いな
なんだこいつ
さてはロボか?
8722/10/22(土)17:14:37No.984936978+
>結局EV擁護してんのってこういうロシアに喧嘩売りたいだけのアホしかいねえ…
ロシアの煽り受けてEVはもうおしまいってのもよく見る
8822/10/22(土)17:14:38No.984936987そうだねx1
完全EVは災害が多い日本には向いてないとも感じる
8922/10/22(土)17:14:40No.984936992そうだねx2
>そもそもEVなんて推進してなけりゃロシアに依存してねえんだよ
いや…
9022/10/22(土)17:15:06No.984937121+
(喧嘩するような話だったか…?)
9122/10/22(土)17:15:09No.984937143+
コンセントから充電するから効率悪いんだ
車の中で発電しながら使えば良い
9222/10/22(土)17:15:15No.984937173+
>>結局EV擁護してんのってこういうロシアに喧嘩売りたいだけのアホしかいねえ…
>ロシアの煽り受けてEVはもうおしまいってのもよく見る
実際EV商法自体もう崩壊してるでしょ
9322/10/22(土)17:15:30No.984937275+
>完全EVは災害が多い日本には向いてないとも感じる
だから日本だとEV全く売れてない
9422/10/22(土)17:15:32No.984937285そうだねx1
EVとにかくダメスレたまに立つね
9522/10/22(土)17:16:00No.984937432+
現状の問題を語ってるだけでEV車叩きじゃねーよ?
9622/10/22(土)17:16:05No.984937458+
EV議論が始まった時は道路に非接触充電器みたいなの設置して信号待ち中に充電することで充電なしで走行可能!みたいな話もあったんだけどなあ
9722/10/22(土)17:16:11No.984937490+
今ですら資源の供給が不安定なんだから未来で核融合発電でも実用化しない限り無理よどっかで破綻する
9822/10/22(土)17:16:45No.984937692そうだねx1
>現状の問題を語ってるだけでEV車叩きじゃねーよ?
叩きスレの方は皆さんそう言うんですよ
9922/10/22(土)17:16:48No.984937709+
>現状の問題を語ってるだけでEV車叩きじゃねーよ?
会話がへたくそなんじゃないか?
10022/10/22(土)17:17:04No.984937800+
>EV議論が始まった時は道路に非接触充電器みたいなの設置して信号待ち中に充電することで充電なしで走行可能!みたいな話もあったんだけどなあ
そんなの明らかにもの知らんやつ妄言だろ…
10122/10/22(土)17:17:12No.984937845+
>だから日本だとEV全く売れてない
今年の上期で3万台売れてるから全くというほどではない
10222/10/22(土)17:17:29No.984937930+
充電器の規格で主導権握りたくて各メーカーが揉めてるせいで全く普及しなかったという
10322/10/22(土)17:17:35No.984937959そうだねx1
「」ちゃんのとにかく何でも叩きたいパワーがなんかEVに向いてるんだろうね
10422/10/22(土)17:17:36No.984937963+
>>EV議論が始まった時は道路に非接触充電器みたいなの設置して信号待ち中に充電することで充電なしで走行可能!みたいな話もあったんだけどなあ
>そんなの明らかにもの知らんやつ妄言だろ…
トヨタのパビリオンでそう言う展示があったんよ
もう15年ぐらい前だけど
10522/10/22(土)17:17:39No.984937983+
補助金もらわないと乗ってらんない乗り物が普及するのは結構時間かかると思うよ
10622/10/22(土)17:17:46No.984938025そうだねx2
>(喧嘩するような話だったか…?)
EV賛美おじさんが1人で暴れてるだけだと思う
10722/10/22(土)17:17:50No.984938041+
共通規格の充電カートリッジ式とかじゃ駄目なのかな
10822/10/22(土)17:17:55No.984938076+
叩かれてもしゃーない
めっちゃ攻撃的なEV推進論者とかいるし
10922/10/22(土)17:18:04No.984938124+
いいよね電気代上がりすぎてガソリン発電機で充電する光景…
11022/10/22(土)17:18:11No.984938164+
ガソリン車は触媒にプラチナとパラジウムたっぷり使っててこれが結構なコスト占めてる
悪いことにロシアのシェアが大きいからモロに影響受けてる
いっそのこと触媒レスにしちゃえば脱ロシアできるかも
11122/10/22(土)17:18:14No.984938182+
>バッテリーを換装できたらな
交換したバッテリーが劣化していて全然持たねえ!になると思う
11222/10/22(土)17:18:16No.984938190+
>現状の問題を語ってるだけでEV車叩きじゃねーよ?
その問題が一向に解決される感じしないですよね?
11322/10/22(土)17:18:32No.984938288+
>いいよね電気代上がりすぎてガソリン発電機で充電する光景…
すごい皮肉が効いてて良いと思う
11422/10/22(土)17:18:32No.984938290+
まず冷静にならなければならないのは
化石燃料は無限に存在するものではないってことで…
これに対して採掘技術の発達で使用可能年数は年々伸びてるってアホみたいな反論が来るけど
技術の発達でより効率よく消費できるようになった分と
過去に発見され不採算見込みで放置されていた油田からの採掘が
原油価格の上昇で採算が合うようになって採掘が始まっただけなんで…
11522/10/22(土)17:18:38No.984938320そうだねx1
>EVとにかくダメスレたまに立つね
実際日本ならガソリン車以外の選択肢はないと思う
11622/10/22(土)17:18:57No.984938426+
まともに充電設備用意してるの日産くらいだろ
テスラとか車だけ売って知らん顔してるよな
11722/10/22(土)17:19:05No.984938463+
二台以上持ちする家なら片方EVもありかもだけど
一台しかないならちょっとEVにするのは...ってなっちゃいそう
11822/10/22(土)17:19:40No.984938638+
>共通規格の充電カートリッジ式とかじゃ駄目なのかな
業界がそれしてくれりゃあなぁ…
今度は寡占市場で独裁が始まるし…
11922/10/22(土)17:19:42No.984938645+
F-ZEROみたいな感じで走ってるだけで充電できるレーンでもできれば
12022/10/22(土)17:19:49No.984938684そうだねx1
>いいよね電気代上がりすぎてガソリン発電機で充電する光景…
つまりシリーズハイブリッドがいいってことだろう?!
12122/10/22(土)17:20:08No.984938785+
>まともに充電設備用意してるの日産くらいだろ
>テスラとか車だけ売って知らん顔してるよな
12222/10/22(土)17:20:23No.984938873+
EV買う時って自宅の車庫や駐車場に充電施設作るのかな?
ディーラーに頼むと手配してくれる?
12322/10/22(土)17:20:24No.984938881+
30分の急速充電で満タンになると思ってた
12422/10/22(土)17:20:39No.984938968+
>つまりシリーズハイブリッドがいいってことだろう?!
実際日産やダイハツトヨタがやってるそのタイプがいい落とし所だと思う
12522/10/22(土)17:20:51No.984939041+
どうしてもエンジンを載せるのがNGならレンジエクステンダとして燃料電池積んで水素流通させるくらいしてもらわないとキツそう
12622/10/22(土)17:20:54No.984939060+
>>だから日本だとEV全く売れてない
>今年の上期で3万台売れてるから全くというほどではない
…ほぼゼロに等しいレベルでは?
12722/10/22(土)17:20:55No.984939069そうだねx1
段階的にオイルレスビーグルで構成される文明社会へと構造転換しなきゃいけないのは
みんな大前提で分かってんだけどね
12822/10/22(土)17:21:07No.984939124+
>30分の急速充電で満タンになると思ってた
コンセント繋いで走るしかねえな
12922/10/22(土)17:22:17No.984939534+
有線だとどうしても接点が傷むから
急速充電を進める上で無線化は必須
13022/10/22(土)17:22:40No.984939676そうだねx1
>「」ちゃんのとにかく何でも叩きたいパワーがなんかEVに向いてるんだろうね
冷静に語るほど欠陥車だってだけでは…?
13122/10/22(土)17:22:45No.984939695+
>実際日産やダイハツトヨタがやってるそのタイプがいい落とし所だと思う
燃料だけでも充電だけでもいい感じに走れるってのはこのご時世に柔軟に扱えていいなと思った
13222/10/22(土)17:22:57No.984939773+
EV過渡期に車のメンテが雑だったりアホな使い方したりして
充電ステーションで感電死する人とか出そうだな…って思ってる
13322/10/22(土)17:23:07No.984939841+
積むか…熱核反応炉
13422/10/22(土)17:23:16No.984939894+
>>つまりシリーズハイブリッドがいいってことだろう?!
>実際日産やダイハツトヨタがやってるそのタイプがいい落とし所だと思う
トヨタはパラレルハイブリッドじゃん
13522/10/22(土)17:23:29No.984939970+
長距離はEV専用道でも作って常時充電しながら走るでもしないと…
13622/10/22(土)17:23:49No.984940077+
>トヨタはパラレルハイブリッドじゃん
ライズって車種がありまして
13722/10/22(土)17:23:57No.984940119そうだねx1
>トヨタはパラレルハイブリッドじゃん
だからダイハツトヨタ
ロッキーとライズはシリーズハイブリッド
13822/10/22(土)17:24:05No.984940142+
>トヨタはパラレルハイブリッドじゃん
シリーズパラレルだよ
13922/10/22(土)17:24:10No.984940191+
>ライズって車種がありまして
ダイハツ製なのをご存知ない?
14022/10/22(土)17:24:10No.984940193そうだねx1
>…ほぼゼロに等しいレベルでは?
さすがに3万台はバカにできんよ
14122/10/22(土)17:24:32No.984940306+
>トヨタはパラレルハイブリッドじゃん
ダイハツOEMのリッターカーはe-SMART HVだから
シリーズハイブリッドも存在はする
14222/10/22(土)17:24:59No.984940425+
>積むか…熱核反応炉
来るべき近未来
人類は第三のエネルギー革命、シズマドライブの発明によって、かつてない繁栄のときを迎えていた
14322/10/22(土)17:25:01No.984940439+
ハイブリッドはホントは一番効率良いけど
結局これってイーブイとアイシーブイ2台作ってるようなもんよね
14422/10/22(土)17:26:08No.984940761+
効率化するなら全車体共通化とかやらないとダメなんだろうけどなぁ
EV自動運転のみにできれば都市部だと良さそうだけど個人所有なしみたいになるな
14522/10/22(土)17:26:21No.984940847+
>ダイハツ製なのをご存知ない?
ダイハツトヨタって言ってたじゃん
トヨタだけ切り取ってレスポンチに繋げるとはやるな!
14622/10/22(土)17:26:24No.984940861+
>積むか…熱核反応炉
でかいから無理
でもトラックに積む原子炉は開発中
14722/10/22(土)17:26:37No.984940940+
>人類は第三のエネルギー革命、シズマドライブの発明によって、かつてない繁栄のときを迎えていた
やめろや!
14822/10/22(土)17:26:46No.984940989+
>>いいよね電気代上がりすぎてガソリン発電機で充電する光景…
>すごい皮肉が効いてて良いと思う
EVが欠陥品っていう何よりの証明だと思うのアレ
14922/10/22(土)17:27:06No.984941104+
>シリーズパラレルだよ
最強かよ
15022/10/22(土)17:27:18No.984941149+
乗り物に原子炉載せて運ぶ意味あるかなぁ
もう電車でいいんじゃないの
15122/10/22(土)17:27:22No.984941163+
田舎のガソスタが維持できなくなればもっと普及しそう
15222/10/22(土)17:27:32No.984941211+
>叩かれてもしゃーない
>めっちゃ攻撃的なEV推進論者とかいるし
というかEV推進してる時点でエネルギー関連に関して無知すぎるし
15322/10/22(土)17:27:47No.984941289+
なんか道路から無線で給電できるシステム最近テレビで紹介されてたな
15422/10/22(土)17:27:53No.984941323+
>乗り物に原子炉載せて運ぶ意味あるかなぁ
>もう電車でいいんじゃないの
いや船にしよう!
15522/10/22(土)17:28:10No.984941404+
>まず冷静にならなければならないのは
>化石燃料は無限に存在するものではないってことで…
>これに対して採掘技術の発達で使用可能年数は年々伸びてるってアホみたいな反論が来るけど
>技術の発達でより効率よく消費できるようになった分と
>過去に発見され不採算見込みで放置されていた油田からの採掘が
>原油価格の上昇で採算が合うようになって採掘が始まっただけなんで…
まあ年々石油の採掘可能年数はガンガン増えてるんだけどね
15622/10/22(土)17:28:15No.984941431+
>いいよね電気代上がりすぎてガソリン発電機で充電する光景…
やはりポルシェ博士は正しかった
15722/10/22(土)17:28:38No.984941565+
日産サクラみたいに使用シチュエーションを完全に割り切った街乗り軽EVが日本にEV導入するに。は合ってるよ
15822/10/22(土)17:28:41No.984941582+
>>いいよね電気代上がりすぎてガソリン発電機で充電する光景…
>つまりシリーズハイブリッドがいいってことだろう?!
EU「日本車があると自国産業がゆっくりできないいいいいいいい!」
15922/10/22(土)17:28:56No.984941645+
実家にEV車で帰ったときに充電設備が無くて死ぬパターンも想定されるよな
16022/10/22(土)17:29:00No.984941668+
>ダイハツトヨタって言ってたじゃん
>トヨタだけ切り取ってレスポンチに繋げるとはやるな!
OEMであるだけなのに並べるのに違和感あったから
例えるなら86にアイサイトがあるからアイサイトはトヨタって言うくらい違和感
16122/10/22(土)17:29:05No.984941696+
>>つまりシリーズハイブリッドがいいってことだろう?!
>実際日産やダイハツトヨタがやってるそのタイプがいい落とし所だと思う
…これEV一切不要じゃね?
16222/10/22(土)17:29:10No.984941724+
>やはりポルシェ博士は正しかった
シリーズ式の何がいいってポルシェ博士のやつみたいな風味がすること
ディーゼルエレクトリックと別物ってのはもちろんわかっているが!
16322/10/22(土)17:29:11No.984941736+
小型原子炉にしろ大型バッテリーにしろ乗り物に積んでおくには割と危険なんだよな・・・
16422/10/22(土)17:29:43No.984941895+
日本がどーとかじゃなくて
全力だしてるはずのヨーロッパも中国も足りんからこれ今の人間にはまだ早いのでは
16522/10/22(土)17:29:53No.984941959+
>EV過渡期に車のメンテが雑だったりアホな使い方したりして
>充電ステーションで感電死する人とか出そうだな…って思ってる
EV車に殺される人間山ほどでそうだなって
16622/10/22(土)17:30:45No.984942205+
>OEMであるだけなのに並べるのに違和感あったから
>例えるなら86にアイサイトがあるからアイサイトはトヨタって言うくらい違和感
86はスバルエンジンだからってスバルのスポーツカーとは言わんだろう?
16722/10/22(土)17:30:50No.984942227+
というかTHSはシリーズパラレルハイブリッドだから
トヨタだけでも思いっきり間違ってるんだが…
16822/10/22(土)17:30:51No.984942229+
乗り心地や静かさはEVがガソリンエンジンより断然優れていると思う
16922/10/22(土)17:31:37No.984942480+
まず原発をだな?
17022/10/22(土)17:31:44No.984942521+
そもそもダイハツはトヨタの子会社だから一緒くたにしてもいいんじゃないか?
17122/10/22(土)17:31:50No.984942552そうだねx2
>>叩かれてもしゃーない
>>めっちゃ攻撃的なEV推進論者とかいるし
>というかEV推進してる時点でエネルギー関連に関して無知すぎるし
結局地方の発電事情考えてねえしなEV
17222/10/22(土)17:31:58No.984942610+
>OEMであるだけなのに並べるのに違和感あったから
>例えるなら86にアイサイトがあるからアイサイトはトヨタって言うくらい違和感
それ言い出したらダイハツはトヨタの100%資本子会社じゃないか
17322/10/22(土)17:32:14No.984942723+
バッテリーかなり重たいのに残量減っても軽くならないのはなんか無駄な気がする
17422/10/22(土)17:32:17No.984942746+
感電死より焼死のが多いと思う
17522/10/22(土)17:32:21No.984942783+
ダイハツはトヨタの完全子会社だろ何いってんだ
17622/10/22(土)17:32:32No.984942838+
>いや船にしよう!
陸奥って名前つけたやつは責任とってもらうぞ
17722/10/22(土)17:32:33No.984942851+
あとロッキーライズのHVはトヨタも開発に協力してた筈よ
17822/10/22(土)17:33:04No.984943048+
発電量まず足りんだろ世界的に
17922/10/22(土)17:33:46No.984943284そうだねx1
>乗り心地や静かさはEVがガソリンエンジンより断然優れていると思う
ほとんどの人が車に要求する性能じゃないんですよそれ
18022/10/22(土)17:33:49No.984943303+
やっぱまだEVには早いんじゃないの?
18122/10/22(土)17:34:04No.984943371そうだねx1
>まず原発をだな?
立民と共産黙らせろやって思う
18222/10/22(土)17:34:04No.984943378+
原発ガンガン作ってタービンどんどん回してみんなエコロジーになろう!
18322/10/22(土)17:34:21No.984943462+
>発電量まず足りんだろ世界的に
EV叩きのバカって勉強不足過ぎてまともにレスするの嫌になるわ
18422/10/22(土)17:34:22No.984943466+
>例えるなら86にアイサイトがあるからアイサイトはトヨタって言うくらい違和感
お前の勝手な基準じゃん
どうでもいいわ
18522/10/22(土)17:34:27No.984943500+
人類には早すぎるんやなw
18622/10/22(土)17:34:33No.984943545+
>感電死より焼死のが多いと思う
EVと書いて人殺し車ってなる時代になりそうだな
18722/10/22(土)17:34:40No.984943579+
でもマジもんの田舎はガソスタがまず消えるから
そういう過疎地の足として軽EVは普及すると思う
ご家庭に200V引くのだけ地方自治体が補助金だせば8時間で満充電になるわけだし
18822/10/22(土)17:34:49No.984943618そうだねx1
>ほとんどの人が車に要求する性能じゃないんですよそれ
スパルタンな乗り心地やエンジン音求める人の方がいないんじゃないかな…
18922/10/22(土)17:34:54No.984943667+
EV火災事故の動画見ると止めるの無理そうでどうにかならんのかなあれ
スペース的に床下に敷き詰めるのも悪いんだろうけど
19022/10/22(土)17:35:08No.984943750+
>原発ガンガン作ってタービンどんどん回してみんなエコロジーになろう!
こういうアホな欺瞞にワンパン食らわしたって意味ではプーチンは重要なことしたなって…
19122/10/22(土)17:35:14No.984943782+
>そういう過疎地の足として軽EVは普及すると思う
走行距離100kmのゴミでどうしろと
19222/10/22(土)17:35:24No.984943845+
まだまだ発展途上の代物をガンガン推進してんのがおかしいんだよね
もっとEV車自体や充電設備が整ってからじゃないと置き換えなんて出来ないし北国だと不利だし
19322/10/22(土)17:35:28No.984943862そうだねx1
>ほとんどの人が車に要求する性能じゃないんですよそれ
ええっ!?
19422/10/22(土)17:35:37No.984943910+
>>発電量まず足りんだろ世界的に
>EV叩きのバカって勉強不足過ぎてまともにレスするの嫌になるわ
えぇ
19522/10/22(土)17:35:41No.984943932+
>>発電量まず足りんだろ世界的に
>EV叩きのバカって勉強不足過ぎてまともにレスするの嫌になるわ
EV推進してる子ってカルト宗教だよね
統一叩いてる口でカルト宗教やってる
19622/10/22(土)17:35:51No.984943989+
>EV火災事故の動画見ると止めるの無理そうでどうにかならんのかなあれ
>スペース的に床下に敷き詰めるのも悪いんだろうけど
ガソリン車だって燃えだしたらただじゃ済まない
19722/10/22(土)17:35:53No.984944008+
離島には向いてるのかな
19822/10/22(土)17:36:07No.984944088+
>でもマジもんの田舎はガソスタがまず消えるから
>そういう過疎地の足として軽EVは普及すると思う
>ご家庭に200V引くのだけ地方自治体が補助金だせば8時間で満充電になるわけだし
EV推進やめて浮いた金でガソスタ維持に回せや
19922/10/22(土)17:36:13No.984944130そうだねx1
>走行距離100kmのゴミでどうしろと
一日何キロ走行してるんです?
20022/10/22(土)17:36:33No.984944243+
>EV火災事故の動画見ると止めるの無理そうでどうにかならんのかなあれ
>スペース的に床下に敷き詰めるのも悪いんだろうけど
ガソリン車ならああいうことないからな
それだけでもEVの信頼性はめっちゃ下がる
20122/10/22(土)17:36:54No.984944372+
水素は火付いたら爆発するけどどうすんの?って論法見るけどガソリンも火付いたらやばいじゃねーか!
20222/10/22(土)17:37:00No.984944405+
>>そういう過疎地の足として軽EVは普及すると思う
>走行距離100kmのゴミでどうしろと
マジでEVって欠陥品では?
20322/10/22(土)17:37:10No.984944461+
>ガソリン車だって燃えだしたらただじゃ済まない
そもそも日産リーフの車両事故でバッテリー由来の火災がいままで一件も存在しない
それぐらいEVバッテリーの安全基準は高いハードルが定められてる
20422/10/22(土)17:37:30No.984944578+
>まだまだ発展途上の代物をガンガン推進してんのがおかしいんだよね
>もっとEV車自体や充電設備が整ってからじゃないと置き換えなんて出来ないし北国だと不利だし
そもそも発展の余地すらないだろ…
ならハイブリッド配備しろやとしかならねえよ
20522/10/22(土)17:37:34No.984944604+
>>そういう過疎地の足として軽EVは普及すると思う
>走行距離100kmのゴミでどうしろと
過疎地域の人たちは1日何キロ車で移動してんの?
20622/10/22(土)17:37:43No.984944661+
>>そういう過疎地の足として軽EVは普及すると思う
>走行距離100kmのゴミでどうしろと
都内だと10キロくらい電車と自転車で移動してるけどそんなこともできないの?
20722/10/22(土)17:37:43No.984944662そうだねx1
なんかイメージ的にはガソリンもすぐ大爆発するように思ってる人けっこう居る気がする
20822/10/22(土)17:37:43No.984944663+
ガソリンは安全だからな…
乗ろうぜフォードピント!
20922/10/22(土)17:37:46No.984944680+
>一日何キロ走行してるんです?
え?一日100キロ200キロは普通に走るだろ?
21022/10/22(土)17:37:48No.984944688+
EVの開発一時期やってたけどバッテリー周り固めすぎて衝突安全がヒーヒー言ってた
21122/10/22(土)17:38:05No.984944778+
技術革新すればEVも実用に耐えるんだろうけどそうなると今のEV車は産廃になるから産廃になるのわかって買うのはエコじゃないんだよなあ
21222/10/22(土)17:38:06No.984944789+
国内で売れてるのって業務用の超小型モビリティとかじゃないの?
21322/10/22(土)17:38:07No.984944794+
>>走行距離100kmのゴミでどうしろと
>一日何キロ走行してるんです?
田舎住んだことないのかよ…街へ買い物に片道50kmなんて当たり前だぞ
21422/10/22(土)17:38:16No.984944858そうだねx1
数分で満タンになるガソリンとじゃ勝負にならんよなぁ
21522/10/22(土)17:38:19No.984944868そうだねx1
>都内だと10キロくらい電車と自転車で移動してるけどそんなこともできないの?
過疎地の足って話題でどうして都内の話を…?
21622/10/22(土)17:38:35No.984944967+
>走行距離100kmのゴミでどうしろと
行き帰り50kmもあれば十分実用に足るっしょ
家庭用の軽自動車でそんなに移動する人もいないし
21722/10/22(土)17:38:36No.984944972+
>>ほとんどの人が車に要求する性能じゃないんですよそれ
>ええっ!?
走行距離100kmのゴミがなんだって?
21822/10/22(土)17:38:45No.984945019+
>>走行距離100kmのゴミでどうしろと
>一日何キロ走行してるんです?
田舎の人ってコンビニに行くのですら車移動してそう
21922/10/22(土)17:38:45No.984945022+
水素電池じゃなくて水素燃料の車が流行ると見たね
22022/10/22(土)17:38:56No.984945092+
>>EV火災事故の動画見ると止めるの無理そうでどうにかならんのかなあれ
>>スペース的に床下に敷き詰めるのも悪いんだろうけど
>ガソリン車だって燃えだしたらただじゃ済まない
EVの場合常時火災リスクがある時点で問題外だと思う
22122/10/22(土)17:39:17No.984945196+
>>走行距離100kmのゴミでどうしろと
>一日何キロ走行してるんです?
普通の人はそれぐらいは走行するんですよ
22222/10/22(土)17:39:20No.984945215+
>過疎地の足って話題でどうして都内の話を…?
自転車乗りなよ
22322/10/22(土)17:39:22No.984945225+
>EVの場合常時火災リスクがある時点で問題外だと思う
>そもそも日産リーフの車両事故でバッテリー由来の火災がいままで一件も存在しない
>それぐらいEVバッテリーの安全基準は高いハードルが定められてる
22422/10/22(土)17:39:22No.984945228+
>EVの開発一時期やってたけどバッテリー周り固めすぎて衝突安全がヒーヒー言ってた
バッテリーボックスはうちもやってるが
ここまで試験しなくていいんじゃねえかな…ってなるくらい製品を虐める
こんだけやってるならリーフは燃えねえわ
22522/10/22(土)17:39:25No.984945249そうだねx3
1日100kgは遠出する距離だぞ
田舎でもそんな走らねえよ
22622/10/22(土)17:39:27No.984945256+
10分で満タンになる仕組みができないと乗りたくない
22722/10/22(土)17:39:33No.984945282そうだねx1
車要らない地域にスペック合わせてどうする
22822/10/22(土)17:39:40No.984945322+
よっぽどの未来にならないと
非常時にもすべてバッテリーしかないですのEVよりハイブリットのほうがいいのは考えるまでもない
22922/10/22(土)17:39:54No.984945410+
>数分で満タンになるガソリンとじゃ勝負にならんよなぁ
30分で1/3しか貯まらないし場所は争奪戦じゃあなあ
23022/10/22(土)17:39:55No.984945419+
>10分で満タンになる仕組みができないと乗りたくない
俺は5分かな
23122/10/22(土)17:40:07No.984945484+
日本じゃ渋滞のアイドリング長すぎてEVは絶対割に合わないと思う
23222/10/22(土)17:40:14No.984945518+
ボタン押すと衛星軌道の施設からマイクロウェーブで送電されてくるやつを作ろう…ちょっとビームでるっ
23322/10/22(土)17:40:15No.984945522そうだねx2
>1日100kgは遠出する距離だぞ
>田舎でもそんな走らねえよ
重いな
23422/10/22(土)17:40:22No.984945560+
本当に一日100キロ200キロ走ってるなら確かにEVは勧めないがガソリン代もすごいことになりそうだな…
23522/10/22(土)17:40:25No.984945587+
>1日100kgは遠出する距離だぞ
>田舎でもそんな走らねえよ
まず田舎は車依存から抜け出すべきだよ
23622/10/22(土)17:40:47No.984945700+
なんかこう…大気中の何かから充電出来るみたいな革新的な技術があれば…
23722/10/22(土)17:40:55No.984945741そうだねx1
>田舎住んだことないのかよ…街へ買い物に片道50kmなんて当たり前だぞ
ピンキリのキリで語るのやめなよ
23822/10/22(土)17:41:03No.984945786+
1日数百キロ移動する人は過疎地でなんの仕事してんだよ…
23922/10/22(土)17:41:04No.984945789+
>1日100kgは遠出する距離だぞ
語尾にデブをつけろ
24022/10/22(土)17:41:07No.984945804+
>なんかこう…大気中の何かから充電出来るみたいな革新的な技術があれば…
太陽光!
24122/10/22(土)17:41:10No.984945817+
>技術革新すればEVも実用に耐えるんだろうけどそうなると今のEV車は産廃になるから産廃になるのわかって買うのはエコじゃないんだよなあ
中国のEVは既に何世代も切り替わってるから廃EV廃バッテリーの処分とか問題になってる
24222/10/22(土)17:41:14No.984945846そうだねx1
>まず田舎は車依存から抜け出すべきだよ
なにか案があるんですか?
24322/10/22(土)17:41:17No.984945865そうだねx1
>>1日100kgは遠出する距離だぞ
>>田舎でもそんな走らねえよ
>まず田舎は車依存から抜け出すべきだよ
よし…田舎滅ぼすか…
24422/10/22(土)17:41:37No.984945976+
EV化が進んでいけば全国から需要の減ったガソリンスタンドが消えていくのは間違いないけど
パトカーとか救急車とか自衛隊車両なんかもEV化しないとヤバない?ってなるけど軍用車両とかEVいけんのかな
24522/10/22(土)17:41:41No.984946001+
>>ガソリン車だって燃えだしたらただじゃ済まない
>そもそも日産リーフの車両事故でバッテリー由来の火災がいままで一件も存在しない
>それぐらいEVバッテリーの安全基準は高いハードルが定められてる
まあその安全基準守ってないEV企業ばっかなんだけどな!
24622/10/22(土)17:41:41No.984946005+
全車サブスク制にしてバッテリ交換式にするとかしてくれ
24722/10/22(土)17:41:43No.984946014+
>なにか案があるんですか?
都市部へ移住
24822/10/22(土)17:41:44No.984946020+
>>田舎住んだことないのかよ…街へ買い物に片道50kmなんて当たり前だぞ
>ピンキリのキリで語るのやめなよ
車の設計はキリを想定しないと欠陥車扱いされる
24922/10/22(土)17:41:46No.984946028+
家庭用電源とか商業用電源じゃだめなの?
25022/10/22(土)17:42:02No.984946120そうだねx1
>普通の人はそれぐらいは走行するんですよ
日本の軽自動車オーナーの平均的な1日あたりの走行距離は約30kmという
ビッグデータに基づいて日産サクラの開発は始まってる
適当にホラを吹いてはいけませんなあ
25122/10/22(土)17:42:08No.984946147+
ガソリン車もバッテリー積んでるしな…
25222/10/22(土)17:42:12No.984946170+
>1日数百キロ移動する人は過疎地でなんの仕事してんだよ…
新聞記者とかやってるし…経費請求どうなるのか不安だし…
25322/10/22(土)17:42:15No.984946185+
バッテリー火災もだけどショートしたら板金触った瞬間感電だぞ
25422/10/22(土)17:42:16No.984946190+
>>まず田舎は車依存から抜け出すべきだよ
>なにか案があるんですか?
駅前にタワマンを作ってそこに住人を押し込めましょう
25522/10/22(土)17:42:44No.984946340そうだねx2
仕事してない老人だって車乗るんですけど…
レスポンチしたいだけじゃない本物のアホかこれ
25622/10/22(土)17:42:56No.984946403+
連日100km走行は運送くらいじゃねえかな…
25722/10/22(土)17:43:05No.984946453+
>>>田舎住んだことないのかよ…街へ買い物に片道50kmなんて当たり前だぞ
>>ピンキリのキリで語るのやめなよ
>車の設計はキリを想定しないと欠陥車扱いされる
自動車設計松
25822/10/22(土)17:43:18No.984946532+
>なんかイメージ的にはガソリンもすぐ大爆発するように思ってる人けっこう居る気がする
むしろガソリンってめっちゃ安定性高いからな
25922/10/22(土)17:43:26No.984946574+
>新聞記者とかやってるし…経費請求どうなるのか不安だし…
そういう人はガソリン使えばいいんじゃないかな!
26022/10/22(土)17:43:54No.984946724+
>むしろガソリンってめっちゃ安定性高いからな
燃料が燃えやすいのは変わらないだろ!
26122/10/22(土)17:44:04No.984946784+
>連日100km走行は運送くらいじゃねえかな…
連日は乗らないけど休日にはそれ位全然乗るわ俺
26222/10/22(土)17:44:05No.984946788+
極端な使用想定するのはいいけどそれが一般的というのはズレてる
26322/10/22(土)17:44:16No.984946833+
>>>まず田舎は車依存から抜け出すべきだよ
>>なにか案があるんですか?
>駅前にタワマンを作ってそこに住人を押し込めましょう
田舎の老人は頑なに動かないから無理だな…
26422/10/22(土)17:44:26No.984946882+
水素燃料って気体をタンクに注入するのかと思ってたけど液体水素なんてもんがあるのね
26522/10/22(土)17:44:27No.984946891+
>>なんかイメージ的にはガソリンもすぐ大爆発するように思ってる人けっこう居る気がする
>むしろガソリンってめっちゃ安定性高いからな
みんなが頑張って安定するように技術進歩してきたから…
26622/10/22(土)17:44:35No.984946931+
>数分で満タンになるガソリンとじゃ勝負にならんよなぁ
それこそ時間ロスって意味でEVって経済性皆無すぎるのだ
26722/10/22(土)17:44:41No.984946973そうだねx1
>>車の設計はキリを想定しないと欠陥車扱いされる
>自動車設計松
設計甘くてリコールされた車結構あるぞ
26822/10/22(土)17:45:07No.984947141+
>水素燃料って気体をタンクに注入するのかと思ってたけど液体水素なんてもんがあるのね
水素液体にするにはどれ位高圧や低温にするんです?
26922/10/22(土)17:45:14No.984947171+
ていうか現状がそのくらいしか動けないだけで技術が進めば伸びるだろうしEV馬鹿にするようなもんじゃないんじゃ?
27022/10/22(土)17:45:18No.984947200+
このスレ見るだけでもEV推進派ってアホしかいねえなって
27122/10/22(土)17:45:23No.984947226+
100kmってガソリン車だとランプ点滅しますけど…
27222/10/22(土)17:45:31No.984947271+
全ての道路に非接触充電器埋め込んで移動しながら充電出来るようになれば流行るよ思う
なお予算
27322/10/22(土)17:45:31No.984947274+
>水素燃料って気体をタンクに注入するのかと思ってたけど液体水素なんてもんがあるのね
いや気体の水素を液体になるまで圧縮しているだけだが?
27422/10/22(土)17:45:42No.984947341そうだねx1
>それこそ時間ロスって意味でEVって経済性皆無すぎるのだ
ガソリン信者って危険性無視するの得意だよね
27522/10/22(土)17:45:54No.984947407そうだねx2
>100kmってガソリン車だとランプ点滅しますけど…
え?
27622/10/22(土)17:45:56No.984947420そうだねx1
>仕事してない老人だって車乗るんですけど…
>レスポンチしたいだけじゃない本物のアホかこれ
ぶっちゃけEV推進派にまともな想像力がないアホなだけだと思うマジで
27722/10/22(土)17:46:13No.984947525+
>100kmってガソリン車だとランプ点滅しますけど…
燃費悪いのかタンク小さいのか
27822/10/22(土)17:46:18No.984947550+
>>むしろガソリンってめっちゃ安定性高いからな
>燃料が燃えやすいのは変わらないだろ!
EVはもっと可燃性高いんですよ
27922/10/22(土)17:46:18No.984947553+
電気はプラグを繋げばいいけどガソリン軽油は人為的なミスで火災起きるリスク高いからなんとも
28022/10/22(土)17:46:19No.984947556+
EV車を推進するのはいいけど普通に現実を見るべき
28122/10/22(土)17:46:22No.984947570+
極限まで都市化進んだ日本でこれなんだから荒野広がるアメリカとか見るに全EV化は無理でしょ
28222/10/22(土)17:46:26No.984947597+
ぶっちゃけるとガソリンエンジンの方が色々と便利だよね
EVは今のところ面倒が多い…
28322/10/22(土)17:46:33No.984947641+
>え?
車乗ったことないならレス返してこないで
28422/10/22(土)17:46:40No.984947689+
数分で満充電可能な設備があるとしてもそんなのあちこちで何台も利用したら電力えらいことになるしな
貯めておいた電気を使う形なら大丈夫なんだろうか
28522/10/22(土)17:46:42No.984947696そうだねx1
>100kmってガソリン車だとランプ点滅しますけど…
ランプついてから走れる距離じゃない?
28622/10/22(土)17:46:48No.984947732+
>ていうか現状がそのくらいしか動けないだけで技術が進めば伸びるだろうしEV馬鹿にするようなもんじゃないんじゃ?
技術的にはもうこれ以上伸びしろないんですよEV
28722/10/22(土)17:46:49No.984947739+
>むしろガソリンってめっちゃ安定性高いからな
不安定にも程があるからあんなに爆発燃焼しやすく少量噴霧による点火制御しやすいんすけど…
28822/10/22(土)17:46:51No.984947744+
ハイオクでも100km余裕だろ!
28922/10/22(土)17:46:59No.984947787+
>ていうか現状がそのくらいしか動けないだけで技術が進めば伸びるだろうしEV馬鹿にするようなもんじゃないんじゃ?
技術進んでから推進すればよくない!?
29022/10/22(土)17:47:01No.984947793+
寝てる時にコンセント差しとけば使う時には充電できてんじゃん
スマホもEVも同じだよ
29122/10/22(土)17:47:09No.984947844+
>水素燃料って気体をタンクに注入するのかと思ってたけど液体水素なんてもんがあるのね
基本的にガスは気体のまま運搬することないと思うよ効率が悪すぎるからね
液体水素は結構無理に潰して圧力が高くなるから容器から容器への入れ替えはちょっと大変
29222/10/22(土)17:47:10No.984947851+
今はガソリンスタンドのインフラの方が便利だしなあ
この先はどうなるか分からんけど
29322/10/22(土)17:47:14No.984947879+
>100kmってガソリン車だとランプ点滅しますけど…
車にはガソリン積めばいいだけですね
29422/10/22(土)17:47:16No.984947885+
>ぶっちゃけるとガソリンエンジンの方が色々と便利だよね
ガソリン車が可燃物乗せて走ってるの危険性を無視してるだけじゃん
29522/10/22(土)17:47:17No.984947891+
>100kmってガソリン車だとランプ点滅しますけど…
リッター10kmのクソ燃費でも10Lしか消費しないんだけど
29622/10/22(土)17:47:20No.984947910+
>EVはもっと可燃性高いんですよ
一般人に中身触らせるならそうだけどそういうわけじゃないだろ
29722/10/22(土)17:47:21No.984947919そうだねx1
>>え?
>車乗ったことないならレス返してこないで
え!?
29822/10/22(土)17:47:38No.984948017+
>>ていうか現状がそのくらいしか動けないだけで技術が進めば伸びるだろうしEV馬鹿にするようなもんじゃないんじゃ?
>技術進んでから推進すればよくない!?
推進派以外はみんなそう思ってるよ…
29922/10/22(土)17:47:40No.984948038そうだねx2
>100kmってガソリン車だとランプ点滅しますけど…
いまどんな車に乗ってるのか教えてくれない?
あまりにも凄い発言出てきて何に乗ってるのか聞きたくなった
30022/10/22(土)17:47:44No.984948056+
>車乗ったことないならレス返してこないで
いや満タンから100キロ乗ったくらいでランプつくガソリン車なんてあるの?
30122/10/22(土)17:47:48No.984948079+
>>それこそ時間ロスって意味でEVって経済性皆無すぎるのだ
>ガソリン信者って危険性無視するの得意だよね
危険性で言えばEVのバッテリーの方がはるかに可燃性高いです…
30222/10/22(土)17:47:52No.984948109+
今の問題を放置したまま次のステップに移動しても誰も乗ってこねぇよ?
30322/10/22(土)17:47:52No.984948110そうだねx2
>技術的にはもうこれ以上伸びしろないんですよEV
うに
30422/10/22(土)17:48:06No.984948180+
>車乗ったことないならレス返してこないで
確かにV8積んでるアメ車には乗ったことねえな
30522/10/22(土)17:48:07No.984948187+
ランプ点灯はだいたい残り30~20でしょ
30622/10/22(土)17:48:23No.984948287+
>技術的にはもうこれ以上伸びしろないんですよEV
EVのアナリスト来たな…
30722/10/22(土)17:48:39No.984948378そうだねx3
EV推進派は~ってレスが多すぎてちょっとわざとらしいから
もうちょっとバランスとってレスした方が不自然さが減っていいと思うよ
30822/10/22(土)17:48:48No.984948443+
ああ満タンから100kmでランプがつくと思ったのか
ガソリン車だと常に燃料ランプついてるレベルのゴミだと言いたかった
30922/10/22(土)17:49:01No.984948548+
>危険性で言えばEVのバッテリーの方がはるかに可燃性高いです…
バッテリーは火を着けても燃えないが?
31022/10/22(土)17:49:06No.984948580+
バッテリー技術に革新がない限り無理よ
もしくは発電機積むかのどちらかしかない
31122/10/22(土)17:49:16No.984948643+
>>車乗ったことないならレス返してこないで
>いや満タンから100キロ乗ったくらいでランプつくガソリン車なんてあるの?
ダッジ・チャレンジャーデーモンとか…
31222/10/22(土)17:49:36No.984948766そうだねx6
>ああ満タンから100kmでランプがつくと思ったのか
>ガソリン車だと常に燃料ランプついてるレベルのゴミだと言いたかった
日本語難しいですか?
31322/10/22(土)17:49:37No.984948772そうだねx1
港区だけでEV推進してればいいんじゃない?
テスラとか好きそうだし
31422/10/22(土)17:49:38No.984948783そうだねx6
>ああ満タンから100kmでランプがつくと思ったのか
>ガソリン車だと常に燃料ランプついてるレベルのゴミだと言いたかった
ちょっと日本語の勉強してきて
31522/10/22(土)17:50:01No.984948921+
液体でジョボジョボタンクに入れれるならガソリンスタンドのインフラそのまま使えるのでは?
31622/10/22(土)17:50:07No.984948952そうだねx1
頭エンプティかよ
31722/10/22(土)17:50:09No.984948979+
>バッテリー技術に革新がない限り無理よ
>もしくは発電機積むかのどちらかしかない
発電機積もうぜ!原子力な!
31822/10/22(土)17:50:11No.984948994+
>EV車を推進するのはいいけど普通に現実を見るべき
というかEV推進するとか言い出したの民主党政権って時点で色々お察しである
31922/10/22(土)17:50:28No.984949066+
別に今すぐ取って代わろうってわけじゃないのにけおりすぎじゃない?
それぞれの選択肢があっていいだろ
32022/10/22(土)17:50:41No.984949132そうだねx3
>>EV車を推進するのはいいけど普通に現実を見るべき
>というかEV推進するとか言い出したの民主党政権って時点で色々お察しである
アメリカ民主党の話してる?
32122/10/22(土)17:50:52No.984949218+
>>EV車を推進するのはいいけど普通に現実を見るべき
>というかEV推進するとか言い出したの民主党政権って時点で色々お察しである
EVとまさはるのハイブリットシステム!
32222/10/22(土)17:50:55No.984949244+
>ぶっちゃけるとガソリンエンジンの方が色々と便利だよね
>EVは今のところ面倒が多い…
というかEVが完全にガソリン車の劣化互換すぎてこれ作る意味ある?としか
32322/10/22(土)17:51:17No.984949372+
ヨーロッパは今の電気代でEVあと8年で入れ替えって本当にできるの?
32422/10/22(土)17:51:17No.984949373そうだねx5
>>ぶっちゃけるとガソリンエンジンの方が色々と便利だよね
>>EVは今のところ面倒が多い…
>というかEVが完全にガソリン車の劣化互換すぎてこれ作る意味ある?としか
“下位互換”な
32522/10/22(土)17:51:25No.984949426+
ただでさえ長距離苦手なのに冬は暖房動かす為にさらにバッテリーが消費されていくのが北国だぜ!
32622/10/22(土)17:51:31No.984949458+
>というかEV推進するとか言い出したの民主党政権って時点で色々お察しである
14年前に電気自動車の推進減税はやってないです…
全部政権奪取後の自民党時代の政策
32722/10/22(土)17:51:32No.984949468+
>>ぶっちゃけるとガソリンエンジンの方が色々と便利だよね
>ガソリン車が可燃物乗せて走ってるの危険性を無視してるだけじゃん
上でも言われてるけどEVのバッテリーの方がはるかに可燃性高いぞ…
32822/10/22(土)17:51:54No.984949610そうだねx1
化石燃料はだめ!ってのも頭悪いしEV水素はだめ!ってのも頭悪いからやめとけ…
32922/10/22(土)17:51:59No.984949632+
このスレでわかりやすくシリーズ式を推しているのは俺一人だ
なんなら原子力発電にも対応できるだろう!
33022/10/22(土)17:52:01No.984949642+
軽でも20リットルから30リットルくらいの燃料タンク積んでるから
100キロメートル走ってランプ点灯するなら
残燃料警告灯の点灯は燃料タンクの残り20%から10%が目安だし
リットルあたり5キロメートルくらいの燃費かな?
アメ車のビッグブロックでもなかなか無い数字だね
33122/10/22(土)17:52:04No.984949648そうだねx2
売り文句通りに構造が単純で安価で安全ならむしろ大歓迎なんだよEV
庶民の手軽な足にはまだ遠いと思う
33222/10/22(土)17:52:20No.984949766+
具体的なことは政府が考えてるだろ
たぶん
33322/10/22(土)17:52:30No.984949821+
>上でも言われてるけどEVのバッテリーの方がはるかに可燃性高いぞ…
EVがバッテリー燃やして走ると思ってるの草
33422/10/22(土)17:52:47No.984949929そうだねx1
>ヨーロッパは今の電気代でEVあと8年で入れ替えって本当にできるの?
出来そうになかったら途中でやめるから安心だよ
33522/10/22(土)17:52:51No.984949950そうだねx1
エネルギーの扱いやすさはEVにかなうものはないだろ
33622/10/22(土)17:52:52No.984949953そうだねx1
>このスレでわかりやすくシリーズ式を推しているのは俺一人だ
>なんなら原子力発電にも対応できるだろう!
俺もシリーズ式推しだ
世の中がHVを残すとしてもEVに振るとしてもどっちでも対応できる
33722/10/22(土)17:53:00No.984950011+
海外特に中国で既に詰んでるって聞いた充電ポイント問題で
33822/10/22(土)17:53:12No.984950082+
欧州の方は電気代とかのエネルギー問題が出てきて状態でEV推進を続けれるのかな…
33922/10/22(土)17:53:18No.984950134そうだねx1
>EVがバッテリー燃やして走ると思ってるの草
34022/10/22(土)17:53:28No.984950189+
真夏にクーラーつけて走るとモリモリ残量が減るEV
34122/10/22(土)17:54:02No.984950399+
>エネルギーの扱いやすさはEVにかなうものはないだろ
ガソリン信者はバカだから…
34222/10/22(土)17:54:31No.984950572+
ガソリンもバッテリーもむき出しだとどっちも危ないから危険が怖い人は自転車使っててよ
34322/10/22(土)17:54:53No.984950698+
ミニカーでもシリーズ式のやつが登場してたな
以前からコムスに発電機のっけてシリーズ式にする人いたし
小型車両には食い合わせがいいんだろうな
34422/10/22(土)17:54:57No.984950734+
>海外特に中国で既に詰んでるって聞いた充電ポイント問題で
中国は国策でEV進めてたのに諦めてHV可になったからな
34522/10/22(土)17:54:59No.984950743+
ガソリンスタンドも維持するの大変だけど充電設備だって大規模なのは同じだからな・・・
34622/10/22(土)17:55:07No.984950803+
いずれはEV社会に移行しなければいけないことはみんな大前提で分かってんだよ
ただそれが100年後とかの自分が死んで利害に関わりがない時代にしてくんねえかなーって思ってるだけで
34722/10/22(土)17:55:07No.984950804+
>エネルギーの扱いやすさはEVにかなうものはないだろ
充電に時間かかるし容器だけでも重いって時点でクソ扱い難いのですが…
34822/10/22(土)17:55:27No.984950920+
>エネルギーの扱いやすさはEVにかなうものはないだろ
でも充電に時間がかかるからその点ではガソリンの方が強いぞ
34922/10/22(土)17:56:07No.984951169+
バッテリー交換式はダメなのか?中国でやってたの見たが
35022/10/22(土)17:56:16No.984951221+
>今の問題を放置したまま次のステップに移動しても誰も乗ってこねぇよ?
EV推進する馬鹿にそんな正論言っても理解できるわけないじゃん!
35122/10/22(土)17:56:20No.984951245+
そもそも200V電源を扱いやすいとか言ってる時点で
35222/10/22(土)17:56:57No.984951472+
>EV推進派は~ってレスが多すぎてちょっとわざとらしいから
>もうちょっとバランスとってレスした方が不自然さが減っていいと思うよ
実際のEV推進してる人の発言をまともにしてから言ってくれ…
35322/10/22(土)17:56:57No.984951473+
せめて想定距離数を盛らないで正確な距離数表示させろよテスラ
35422/10/22(土)17:57:29No.984951657+
HVの時代飛ばしてプリウスはクソ!次は我々のEVの時代です!ってノリだったから不信感しかない…
35522/10/22(土)17:57:32No.984951675+
「EV = 日本で普及しない」といまだに言い続ける人たちへ あなたたちは基幹産業を弱体化させるつもりなのか? データで徹底証明する
https://merkmal-biz.jp/post/22259 [link]
35622/10/22(土)17:57:33No.984951682+
電極交換式も落としどころとしてはアリなのかな
1次電池になるから性能も安全性も上がるし
35722/10/22(土)17:57:44No.984951766+
>>ああ満タンから100kmでランプがつくと思ったのか
>>ガソリン車だと常に燃料ランプついてるレベルのゴミだと言いたかった
>日本語難しいですか?
宗教だからEVがゴミなの認めると精神崩壊するのか
35822/10/22(土)17:57:56No.984951847+
EVバイクは電池交換式を主流にしたいみたいね
35922/10/22(土)17:57:58No.984951857そうだねx1
>>EV推進派は~ってレスが多すぎてちょっとわざとらしいから
>>もうちょっとバランスとってレスした方が不自然さが減っていいと思うよ
>実際のEV推進してる人の発言をまともにしてから言ってくれ…
まともな人はそんな雑なレスしないからもっとまともになってくれ…
36022/10/22(土)17:58:38No.984952109+
ゴミなのはお前の日本語力だすぎる…
36122/10/22(土)17:59:10No.984952295+
電童みたいに瞬時に交換出来たら買ってもいい
ナデシコみたいに一定エリアなら充電フリーになったら買ってもいい
デスティニーみたいなビームで瞬時に充電出来るようになったら買ってもいい
36222/10/22(土)17:59:36No.984952484+
片手で持てるようなバッテリーなら交換式が楽でいいよな
あのサイズなら予備積むってのも可能だし
36322/10/22(土)17:59:45No.984952541+
>デスティニーみたいなビームで瞬時に充電出来るようになったら買ってもいい
これはちょっと怖くないかな!?
36422/10/22(土)18:00:16No.984952725+
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00174/ [link]
エネオスが出資してるっていう電池交換式のシステムも登場したが
どうしても大掛かりになってしまうな
36522/10/22(土)18:00:17No.984952733そうだねx1
>>バッテリー技術に革新がない限り無理よ
>>もしくは発電機積むかのどちらかしかない
>発電機積もうぜ!原子力な!
結局原発とっとと稼働させろよって話なのに立民と共産が妨害してんのほんとアホだなって
36622/10/22(土)18:00:37No.984952859+
>>>EV車を推進するのはいいけど普通に現実を見るべき
>>というかEV推進するとか言い出したの民主党政権って時点で色々お察しである
>アメリカ民主党の話してる?
話の文脈的にそうでしかないと思うけど
36722/10/22(土)18:00:51No.984952950+
今世界中で温暖化の戦犯決定の我慢大会やってんだから降りたらそいつだけのせいになるからな…
36822/10/22(土)18:00:59No.984953000+
>>>ぶっちゃけるとガソリンエンジンの方が色々と便利だよね
>>>EVは今のところ面倒が多い…
>>というかEVが完全にガソリン車の劣化互換すぎてこれ作る意味ある?としか
>“下位互換”な
劣化してるのは事実だろ
36922/10/22(土)18:01:22No.984953148+
>>というかEV推進するとか言い出したの民主党政権って時点で色々お察しである
>14年前に電気自動車の推進減税はやってないです…
>全部政権奪取後の自民党時代の政策
なんでいきなり日本の話始めたの?
37022/10/22(土)18:01:35No.984953228+
>劣化してるのは事実だろ
日本語勉強してきなよ
37122/10/22(土)18:01:53No.984953337+
>化石燃料はだめ!ってのも頭悪いしEV水素はだめ!ってのも頭悪いからやめとけ…
ロシアに殴られただけで死にかけるEV水素は普通に破綻してると思うぞ
37222/10/22(土)18:02:01No.984953391そうだねx2
>劣化してるのは事実だろ
まずシャンカー以下の語彙力を恥じろ
37322/10/22(土)18:02:05No.984953412+
>>>>ぶっちゃけるとガソリンエンジンの方が色々と便利だよね
>>>>EVは今のところ面倒が多い…
>>>というかEVが完全にガソリン車の劣化互換すぎてこれ作る意味ある?としか
>>“下位互換”な
>劣化してるのは事実だろ
次からは劣化版と言おうね
37422/10/22(土)18:02:31No.984953592そうだねx2
fu1568406.jpg[見る]
ごたくはいいけど全国のガソリンスタンドの店舗数は平成6年度の60000店から減少し続け
グラフには乗ってないけど2020年には28000店を割ってる
利用者の少なく地下タンク建て替えを行う余力のない地方GSから減少が始まっていて
ガソリン駆動車では過疎地の移動インフラに対応困難になると
政府が統計予測を既に出してるという現実がある
37522/10/22(土)18:02:38No.984953628+
大体EV普及してない今でさえ電力逼迫とか言ってんのにEV増えたら詰みやん
37622/10/22(土)18:02:42No.984953650+
移動中にバッテリー切れになったらどういう対応するんだろ?レッカー?
ガソリン車ならガソリン入れたら問題はすぐ解決するけど
37722/10/22(土)18:03:21No.984953911+
>fu1568406.jpg[見る]
>ごたくはいいけど全国のガソリンスタンドの店舗数は平成6年度の60000店から減少し続け
>グラフには乗ってないけど2020年には28000店を割ってる
>利用者の少なく地下タンク建て替えを行う余力のない地方GSから減少が始まっていて
>ガソリン駆動車では過疎地の移動インフラに対応困難になると
>政府が統計予測を既に出してるという現実がある
EV推進したのが完全に失敗だったって証拠だよねこれ
37822/10/22(土)18:03:30No.984953974+
ここで冷静に技術の話を出来ればどんなにいいものか…
37922/10/22(土)18:03:50No.984954106そうだねx1
>EV推進したのが完全に失敗だったって証拠だよねこれ
38022/10/22(土)18:03:58No.984954141そうだねx1
>大体EV普及してない今でさえ電力逼迫とか言ってんのにEV増えたら詰みやん
日本で走っているクルマの台数は約1190万台
日本のクルマの平均走行距離は年間約8000?
電気自動車の平均的な電費は7km/kWh
したがって電気自動車1台が年間に消費する電気は約1143kWh
日本中の約1190万台の電気自動車が年間に消費する電気は約137億kwhという計算になる

日本の2018年の全国年間発電量は約1兆kwhなので電気自動車の普及率が今の100倍に増えたとしても年間発電量のわずか1%強の需要が増えるに過ぎない
38122/10/22(土)18:04:24No.984954317+
ここで語ってもまさはラーはアホだな…としかならんのだが
38222/10/22(土)18:04:37No.984954396+
>移動中にバッテリー切れになったらどういう対応するんだろ?レッカー?
ネクスコは移動式の充電器を配備してるな
JAFも持ってるらしい
38322/10/22(土)18:04:45No.984954441+
それじゃあこれからガソリン補助金を徐々に減らしていくぞ~

[トップページへ] [DL]