[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1666403806146.jpg-(351483 B)
351483 B無念Nameとしあき22/10/22(土)10:56:46No.1027014887そうだねx8 15:53頃消えます
退職金に課税…その手があったか!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が4件あります.見る
1無念Nameとしあき22/10/22(土)10:58:22 ID:m92EYVFINo.1027015326そうだねx14
退職金のせいで転職しない層がいるから妥当
退職金なんてないほうがいい
退職金を消し去って雇用の流動性を生み出せ
2無念Nameとしあき22/10/22(土)10:58:31No.1027015364そうだねx4
コロナやウクライナ対応の時はうまく行ったけど
なんでも官僚の意見を汲み上げるってケースバイケースだなと
黄金の三年で自民は日本をどうするつもりなのか…
3無念Nameとしあき22/10/22(土)10:58:48No.1027015433そうだねx66
退職金なんて最後の希望だろうに...
4無念Nameとしあき22/10/22(土)10:59:46No.1027015692そうだねx29
日本政府奥義「とりやすいとこから取る」発動
5無念Nameとしあき22/10/22(土)11:00:21No.1027015856そうだねx17
やるなら今すぐやれバブルに良い思いした世代がいなくなる前に
6無念Nameとしあき22/10/22(土)11:00:27No.1027015888そうだねx11
元から退職金から税金引かれてただろ

転職しやすくするために
勤続年数関係なしに変更しようってはなし

元から退職金でない会社は関係ないが
7無念Nameとしあき22/10/22(土)11:00:31No.1027015926そうだねx2
イギリスが減税政策失敗したから消費税減税とか言う輩を一掃できてよかってね!
8無念Nameとしあき22/10/22(土)11:01:20No.1027016193そうだねx23
増税するしか無い無能
9無念Nameとしあき22/10/22(土)11:01:24No.1027016222そうだねx45
まずは公務員からやってくれ
10無念Nameとしあき22/10/22(土)11:01:32No.1027016269そうだねx15
退職金で老後2000万の予定立ててた老人が自民統離れするぞ?
もうリカバリー不可能と判断してチョッパリサタンの金むしれるだけ毟る作戦か?
11無念Nameとしあき22/10/22(土)11:01:50No.1027016359そうだねx19
まず無駄遣い減らせよ
12無念Nameとしあき22/10/22(土)11:01:53No.1027016372そうだねx19
今から老人から若者優遇策へシフトすると
これから恩恵を受けるはずだった氷河期世代が人生で国からなんの支援も受けられず見捨てられた世代になるのほんと泣く
13無念Nameとしあき22/10/22(土)11:02:20No.1027016505そうだねx8
退職金の金額に応じてじゃなくて
貧乏人と金持ちも同じってのがミソ
14無念Nameとしあき22/10/22(土)11:02:26No.1027016536そうだねx19
    1666404146260.jpg-(64826 B)
64826 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
15無念Nameとしあき22/10/22(土)11:02:29No.1027016553そうだねx10
課税案のオンパレードだな
16無念Nameとしあき22/10/22(土)11:03:04No.1027016729そうだねx3
政教分離が出来てなかった自民は与党から陥落することはなくても議席減らして岸田退陣だと思う
そして岸田が解散のタイミングを安倍ほどうまくコントロールできないだろうからなおさら
17無念Nameとしあき22/10/22(土)11:03:13No.1027016765そうだねx13
>課税案のオンパレードだな
でも法人税増税には絶対に手を出さない覚悟があるよな
18無念Nameとしあき22/10/22(土)11:03:35No.1027016873そうだねx8
日本は寄生虫がいっぱい付いた獣だから一回死んで転生するしかない
除虫剤撒き散らかせる人なんて居ないでしょ
19無念Nameとしあき22/10/22(土)11:03:57No.1027016986そうだねx2
>イギリスが減税政策失敗したから消費税減税とか言う輩を一掃できてよかってね!
IMFや市場の反応は財源の裏付けが無い大規模減税に対する危惧ではある
しかしイギリスのトラス新首相の減税政策を特に日本は重々注視すべきと思う
ここ10年勤労者平均給与は年430万円前後で停滞しているのに消費税率を2段階で5%上げ社会保険料も若干上げた
この間消費者物価指数はほぼ横ばいだ
これは国内消費需要を下げ日本の経済成長の阻害要因になっていると思う
日本は消費税を3%に戻すのが最大の景気刺激策になると思う
英国についてのIMFの危惧は「財源の裏付けが無い」点だが消費税減税を法人税増税と一体でやればよい
法人税の基本税率は1990年までは40%その後30%に下げ、更に今は23.2%まで下がっている
これを30%に戻し租特法の法人優遇を見直す
これで景気と社会的公正が回復する
21無念Nameとしあき22/10/22(土)11:04:16No.1027017089そうだねx4
どれだけ円高になっても注視(見守る)としか言わない無能
22無念Nameとしあき22/10/22(土)11:04:29No.1027017152そうだねx1
>日本は寄生虫がいっぱい付いた獣だから一回死んで転生するしかない
転生なんて無いよそんなもん
23無念Nameとしあき22/10/22(土)11:04:52No.1027017268そうだねx1
今のうちに退職だ!
24無念Nameとしあき22/10/22(土)11:04:53No.1027017272そうだねx9
山上ーーー!!早く来てくれーーーーー!!!
25無念Nameとしあき22/10/22(土)11:05:11No.1027017366+
岸田が辞めても次が居ない
有力なのは今んとこ林だけど
26無念Nameとしあき22/10/22(土)11:05:13No.1027017376そうだねx3
劇場型の政治家もどうかと思うが
将来のグランドコンセプトを何も示せない総理大臣ってもの問題だよなあ
27無念Nameとしあき22/10/22(土)11:05:22No.1027017423そうだねx1
世論の評判が悪いとすぐ引っ込めるからあんまり本気にしなくていい
28無念Nameとしあき22/10/22(土)11:05:25No.1027017432そうだねx2
もう一度敗戦して焦土の中からやり直すしかない
29無念Nameとしあき22/10/22(土)11:05:25No.1027017435+
退職金制度無くせ
老害は若者に席を譲れ
30無念Nameとしあき22/10/22(土)11:05:30No.1027017457そうだねx7
税を取ることしか考えないのかこいつら
31無念Nameとしあき22/10/22(土)11:05:34No.1027017477そうだねx8
>イギリスが減税政策失敗したから消費税減税とか言う輩を一掃できてよかってね!
イギリスの減税政策って法人税優遇だろすり替えるなよ
32無念Nameとしあき22/10/22(土)11:05:40No.1027017507+
もう戦争しかないな
33無念Nameとしあき22/10/22(土)11:05:56No.1027017586そうだねx3
もういいじゃん政治家から国民までぜんぶ腐ってるんだからこんなクソみてぇな国終わっても
34無念Nameとしあき22/10/22(土)11:06:00No.1027017603そうだねx2
>税を取ることしか考えないのかこいつら
そうだよ?
35無念Nameとしあき22/10/22(土)11:06:00No.1027017604+
>岸田が辞めても次が居ない
>有力なのは今んとこ林だけど
河野さんとか石破さんでいいんじゃね?
多分安倍さんに目をつけれられてたってことは能力はある
36無念Nameとしあき22/10/22(土)11:06:12No.1027017657そうだねx4
トラスは無能だったが潔かった
岸田ときたら……
37無念Nameとしあき22/10/22(土)11:06:18No.1027017692+
>もう戦争しかないな
ボロ負け確定
38無念Nameとしあき22/10/22(土)11:06:23 ID:m92EYVFINo.1027017722そうだねx2
60歳で退職金もらうよりその金を若いころの給料に還元してくれたほうが国民としても嬉しいしな
39無念Nameとしあき22/10/22(土)11:06:27No.1027017737そうだねx9
>もういいじゃん政治家から国民までぜんぶ腐ってるんだからこんなクソみてぇな国終わっても
お前1人で終わってろ
40無念Nameとしあき22/10/22(土)11:06:45No.1027017831そうだねx8
>>有力なのは今んとこ林だけど
>河野さんとか石破さんでいいんじゃね?
地獄絵図だな
41無念Nameとしあき22/10/22(土)11:06:57No.1027017900そうだねx1
貰えない負け犬が歓喜するな
42無念Nameとしあき22/10/22(土)11:07:04No.1027017929そうだねx1
>お前1人で終わってろ
お前はすでに終わっている
43無念Nameとしあき22/10/22(土)11:07:16No.1027017993+
>安倍ガーは岸田がどんな極悪でも絶対に叩かないからわかりやすい
つまりアベガーは左翼ではなく自民党内の派閥争いの尖兵だった…?
44無念Nameとしあき22/10/22(土)11:07:37No.1027018108+
終身雇用なんて無くなったんだから退職金もなくていい
官僚の渡りと天下りも潰せるだろ
45無念Nameとしあき22/10/22(土)11:07:39No.1027018118そうだねx1
めちゃくちゃだな
46無念Nameとしあき22/10/22(土)11:07:59No.1027018213そうだねx2
>河野さんとか石破さんでいいんじゃね?
>多分安倍さんに目をつけれられてたってことは能力はある
アホか
高市早苗一択だろ
47無念Nameとしあき22/10/22(土)11:08:00No.1027018221そうだねx7
既に給料から所得税取ってるのに
給料の一部プール分の退職金からも課税するのは二重課税で憲法違反だろ
48無念Nameとしあき22/10/22(土)11:08:19No.1027018313そうだねx3
>地獄絵図だな
政治家に楽をさせたらいけない
ルーチンワークやりだすと怠けたり腐敗するから今の政局に必要なのは組織をかき回す人材だと思う
49無念Nameとしあき22/10/22(土)11:08:29No.1027018360そうだねx3
>既に給料から所得税取ってるのに
>給料の一部プール分の退職金からも課税するのは二重課税で憲法違反だろ
ガソリン税とか既に二重課税じゃん
51無念Nameとしあき22/10/22(土)11:08:52No.1027018491そうだねx1
>もう戦争しかないな
旧軍の頃の気合と根性もないしバブルの頃のみたいに最先端行ってないし勝てる要素無い
52無念Nameとしあき22/10/22(土)11:08:57No.1027018519そうだねx6
>高市早苗一択だろ
立民に任せるより酷いじゃねーか
53無念Nameとしあき22/10/22(土)11:09:23No.1027018660そうだねx3
マジで日本人はストとか起こした方がいいよ?
54無念Nameとしあき22/10/22(土)11:09:45No.1027018760+
それ以前に政権交代もありうるかも
統一なんかよりも経済だからな
55無念Nameとしあき22/10/22(土)11:09:46No.1027018765そうだねx1
ばら撒きすぎてどこかで回収しないといけないからってこれはなぁ
56無念Nameとしあき22/10/22(土)11:09:54No.1027018801そうだねx1
まーた内容読んでないのが騒いでるのか
57無念Nameとしあき22/10/22(土)11:10:01No.1027018840そうだねx3
本当に働いたら負けの国になっちまったなぁ
58無念Nameとしあき22/10/22(土)11:10:36No.1027019003そうだねx4
>増税するしか無い無能
無駄な省庁増やすだけの無能
59無念Nameとしあき22/10/22(土)11:10:42No.1027019032+
働いてもやめても税金かよ
60無念Nameとしあき22/10/22(土)11:11:12No.1027019175そうだねx1
退職金あるなんて恵まれてるから課税されて当然だろ
61無念Nameとしあき22/10/22(土)11:11:13No.1027019180+
死ぬ数ヶ月前に安倍が日本には継戦能力が無いって認めていた
戦争し掛けられてもアメリカがその気なければ終わるよ
63無念Nameとしあき22/10/22(土)11:11:41No.1027019316+
今は貰った額にかかるけど
固定ならもしかしたら多く貰える?
64無念Nameとしあき22/10/22(土)11:12:00No.1027019415そうだねx14
そこまでやるなら宗教法人にも課税しろや
65無念Nameとしあき22/10/22(土)11:12:05No.1027019448+
>今は貰った額にかかるけど
>固定ならもしかしたら多く貰える?
それは無い
66無念Nameとしあき22/10/22(土)11:12:13No.1027019480+
退職金いらないんでクオカードください
67無念Nameとしあき22/10/22(土)11:12:19No.1027019505+
お前らの親分もできない理由を考えるのではなく!って言ってただろ
まずは税取らない方法を考えろよ
68無念Nameとしあき22/10/22(土)11:12:21No.1027019523+
    1666404741627.jpg-(147811 B)
147811 B
というか退職金控除とかの制度ちゃんと知ってるのか?とは思う
終身雇用の時からの流れだから転職するとものすごい不利になることすら知らなさそう
69無念Nameとしあき22/10/22(土)11:12:25No.1027019543+
公務員が反対するから実施されないパターン
70無念Nameとしあき22/10/22(土)11:12:27No.1027019554そうだねx3
>>課税案のオンパレードだな
>でも法人税増税には絶対に手を出さない覚悟があるよな
経団連に頭が上がらないチキンの集まり
所詮政治家でも無い単なる商売人の集まりなんだからガツンと突っぱねる気概くらい見せろよ
71無念Nameとしあき22/10/22(土)11:12:29No.1027019564+
>死ぬ数ヶ月前に安倍が日本には継戦能力が無いって認めていた
>戦争し掛けられてもアメリカがその気なければ終わるよ
弾丸やら砲弾の増産に入るらしい
これで雇用問題の一助にもなると思う
72無念Nameとしあき22/10/22(土)11:12:35No.1027019591+
>イギリスが減税政策失敗したから消費税減税とか言う輩を一掃できてよかってね!
英国の場合は事情が違う
富裕層にのみポイントを絞った株式売買とかそういう減税だから
むしろ消費税減税的なものだったら仕方がないと思われていた可能性が高い
英国の馬鹿女のは金持ち向け減税
73無念Nameとしあき22/10/22(土)11:13:11No.1027019767+
議員数と自分達の給与と経費削減しないの?
74無念Nameとしあき22/10/22(土)11:13:22No.1027019825+
日本の財政はもう実質的に破綻してるので増税するしかないんだわ
75無念Nameとしあき22/10/22(土)11:13:26No.1027019852そうだねx2
お前らが選んだ政党だ
ありがとうよくたばれ
76無念Nameとしあき22/10/22(土)11:13:44No.1027019939+
退職金はデポジット制みたいなのものなので…
77無念Nameとしあき22/10/22(土)11:13:44No.1027019942+
小泉進次郎にしようよ
(理由:進次郎構文が毎日聞けて面白いから)
78無念Nameとしあき22/10/22(土)11:13:45No.1027019943+
都合の悪い事言及すると飛ばされるから誰も何も言えないのが現状
79無念Nameとしあき22/10/22(土)11:13:49No.1027019975+
>高市早苗一択だろ
どうせ国家神道カルトの広告塔だろ
80無念Nameとしあき22/10/22(土)11:13:52No.1027019986そうだねx6
>議員数と自分達の給与と経費削減しないの?
増税は議員数減らすのが国民との約束だったのに増えたんだよね…
81無念Nameとしあき22/10/22(土)11:14:01No.1027020028+
終わりだねこの国
82無念Nameとしあき22/10/22(土)11:14:34No.1027020182+
同一労働同一賃金を徹底して
フルタイムの賃金もへんに色を付けずに
パートタイムの賃金をベースに計算するべき
83無念Nameとしあき22/10/22(土)11:14:34No.1027020189そうだねx4
経済対策一切しないで増税だけやる
日本をどんどん衰退させたいのか?
84無念Nameとしあき22/10/22(土)11:14:42No.1027020229+
退職金の税率(税計算)は勤続年数に関わらず同じなんだが
退職金から控除できる金額が20年を基準に全然違ってたのは前から突っ込まれてた
それの是正の話でしょこれ
85無念Nameとしあき22/10/22(土)11:15:11No.1027020381そうだねx6
昔は霞が関埋蔵金なんて無いって言われてたけどさ
これだけカルトとの癒着やらオリンピックの汚職が明らかになってくると実はポッケナイナイしてる金何兆円もあるんじゃねって思ってしまう
86無念Nameとしあき22/10/22(土)11:15:12No.1027020385そうだねx1
>経済対策一切しないで増税だけやる
>日本をどんどん衰退させたいのか?
そうだよ
87無念Nameとしあき22/10/22(土)11:15:20No.1027020431+
>経済対策一切しないで増税だけやる
>日本をどんどん衰退させたいのか?
10年くらいまでの退職者ならむしろ減税になる可能性の方が高そうだが
88無念Nameとしあき22/10/22(土)11:16:12No.1027020660+
としあきは無職だから退職金のことよく知らないんやな
89無念Nameとしあき22/10/22(土)11:16:14 ID:2s3IdndANo.1027020666そうだねx3
>増税するしか無い無能
統一も護れる有能だぞ
90無念Nameとしあき22/10/22(土)11:16:16No.1027020675+
退職金は企業が給料天引きしてるのを積み立て投資したやつでしょ
二重課税になったりしないんだろうか
91無念Nameとしあき22/10/22(土)11:16:27No.1027020719+
>英国の場合は事情が違う
>富裕層にのみポイントを絞った株式売買とかそういう減税だから
>むしろ消費税減税的なものだったら仕方がないと思われていた可能性が高い
>英国の馬鹿女のは金持ち向け減税
あと日本は国債が国内でしか出回ってない
イギリスの国債はほぼ対外債務だから
92無念Nameとしあき22/10/22(土)11:16:33No.1027020750そうだねx1
国会議員は地元の荒廃を見れば日本やばいってわかるものだろうけどなあ
自分だけは高給で保護されてるからものを見るフィルターが狂ってしまう
93無念Nameとしあき22/10/22(土)11:16:40No.1027020771+
コレってもう決まったことじゃなかったっけ?
95無念Nameとしあき22/10/22(土)11:16:45No.1027020799+
税収(地方税)にも所得税(国税)掛けろよ
住民税とか取れるだろ
96無念Nameとしあき22/10/22(土)11:16:48No.1027020813+
英国の減税政策は英国全体の実体経済を冷え込ませてついでに金融取引を更に活発化させようって奴だぞ
つまりインフレ応援減税で減税されるのは大衆はほぼ全く関係ないが巨額って奴
だから訳が違う
しかしあの馬鹿女は光熱費とかでは全く苦しまないくらいの富裕層相手の減税なのに
「高騰する電力費などで苦しむ国民のために減税を~」とか非難された時に口走ってるので
自分の減税政策の中身すら何も知らないと自ら暴露したのだ これで辞めるしかなくなった
97無念Nameとしあき22/10/22(土)11:17:01 ID:2s3IdndANo.1027020877+
>小泉進次郎にしようよ
>(理由:進次郎構文が毎日聞けて面白いから)
クリーンな政治だな
98無念Nameとしあき22/10/22(土)11:17:29No.1027020998そうだねx4
>日本政府奥義「とりやすいとこから取る」発動
政治家から取れ
99無念Nameとしあき22/10/22(土)11:17:36No.1027021030+
>>小泉進次郎にしようよ
>>(理由:進次郎構文が毎日聞けて面白いから)
>クリーンな政治だな
どう見ても御輿の裏でやりたい放題ですが
100無念Nameとしあき22/10/22(土)11:17:37No.1027021037+
>コレってもう決まったことじゃなかったっけ?
10年くらい前から20年勤務前提なのはおかしくね?って言われ続けてたがまだ決まってない
やっと今年の税調に上がるかもってなった
101無念Nameとしあき22/10/22(土)11:17:48No.1027021099+
もう政権交代で自民にお灸を据えるしかない
皆で立憲と共産を応援しよう
102無念Nameとしあき22/10/22(土)11:17:56No.1027021136+
>税収(地方税)にも所得税(国税)掛けろよ
>住民税とか取れるだろ
??
103無念Nameとしあき22/10/22(土)11:18:09No.1027021192そうだねx2
>>増税するしか無い無能
>統一も護れる有能だぞ
解散命令出すだけなのになに時間稼ぎしてるんだよって
104無念Nameとしあき22/10/22(土)11:18:16No.1027021219+
非正規=退職金なしの割合が増えれば増えるだけ退職金課税に文句言う層は減るからな
うまいこと考えたもんだよ
105無念Nameとしあき22/10/22(土)11:18:28No.1027021278+
>退職金の税率(税計算)は勤続年数に関わらず同じなんだが
>退職金から控除できる金額が20年を基準に全然違ってたのは前から突っ込まれてた
>それの是正の話でしょこれ
ばっかおめー
政権攻撃のためのミスリード狙いなんだからホントのこと言うなよ
106無念Nameとしあき22/10/22(土)11:18:43No.1027021354そうだねx6
ふざけるなよ
どこまで日本人を苦しめれば気が済むんだ
日本にきて生活保護やら健康保健にタダのりしてる外人ども一掃が先だろ
このままだと寄生虫に蝕まれて滅びるぞ
107無念Nameとしあき22/10/22(土)11:18:47No.1027021370そうだねx2
>もう政権交代で自民にお灸を据えるしかない
>皆で立憲と共産を応援しよう
絶対やらないといけないなら最低でも維新だわ
108無念Nameとしあき22/10/22(土)11:18:48No.1027021381そうだねx2
>もう政権交代で自民にお灸を据えるしかない
>皆で立憲と共産を応援しよう
フフッてなる
109無念Nameとしあき22/10/22(土)11:18:49No.1027021388+
少なくともこれで脊髄反射で増税確定ってわめくやつは
化石みたいな制度の退職金課税まったく知らない馬鹿
110無念Nameとしあき22/10/22(土)11:18:51No.1027021397+
>国会議員は地元の荒廃を見れば日本やばいってわかるものだろうけどなあ
>自分だけは高給で保護されてるからものを見るフィルターが狂ってしまう
選挙の時しか帰らないから分からんだろ
111無念Nameとしあき22/10/22(土)11:19:05No.1027021457+
換金税とかある国ないのかね
112無念Nameとしあき22/10/22(土)11:19:08No.1027021468そうだねx1
どうせクソみたい退職金しか貰えないからどうでも良いけど
公務員や大企業の人間はたまったもんじゃないだろうな
113無念Nameとしあき22/10/22(土)11:19:10No.1027021477+
山上いいいいいいいいい!!!!
114無念Nameとしあき22/10/22(土)11:19:14No.1027021498+
>ばっかおめー
>政権攻撃のためのミスリード狙いなんだからホントのこと言うなよ
キモイから寄ってくんなゴミ
115無念Nameとしあき22/10/22(土)11:19:18No.1027021519そうだねx1
維新か国民なのかなーって思うところ
116無念Nameとしあき22/10/22(土)11:19:32No.1027021585そうだねx1
国民は課税を受け入れている
117無念Nameとしあき22/10/22(土)11:19:50No.1027021673そうだねx2
>日本にきて生活保護やら健康保健にタダのりしてる外人ども一掃が先だろ
何でもかんでも日本も世界に合わせろって言う人も何故かこれには触れない
118無念Nameとしあき22/10/22(土)11:19:52No.1027021691そうだねx4
>退職金を消し去って雇用の流動性を生み出せ
もっと解雇もしやすくすればいいのに
119無念Nameとしあき22/10/22(土)11:19:56No.1027021723そうだねx1
>ふざけるなよ
>どこまで日本人を苦しめれば気が済むんだ
>日本にきて生活保護やら健康保健にタダのりしてる外人ども一掃が先だろ
>このままだと寄生虫に蝕まれて滅びるぞ
そのための第一歩がマイナンバー保険証よね
21世紀の時代に顔写真なしの紙の保険証なんてありえない
120無念Nameとしあき22/10/22(土)11:19:59No.1027021747そうだねx1
>しかしあの馬鹿女は光熱費とかでは全く苦しまないくらいの富裕層相手の減税なのに
外交で有能だったが経済政策は素人って言われてたな
経済相が糞だったんやな
121無念Nameとしあき22/10/22(土)11:20:16No.1027021820+
>どうせクソみたい退職金しか貰えないからどうでも良いけど
>公務員や大企業の人間はたまったもんじゃないだろうな
むしろ逆
基本的に今20年同じ会社で勤務してる人のほうが減ってる中で
途中で転職した人とかがあからさまに不利になってる退職金課税制度は叩かれてた
122無念Nameとしあき22/10/22(土)11:20:31No.1027021879+
>山上いいいいいいいいい!!!!
統一で野党から攻撃されてるから今でも影響あるな
123無念Nameとしあき22/10/22(土)11:20:35No.1027021899+
課税だらけなってきたな
124無念Nameとしあき22/10/22(土)11:20:41No.1027021922+
議員から汚職税取れば直ぐに財政再建出来るのに
125無念Nameとしあき22/10/22(土)11:20:43No.1027021928+
>>>小泉進次郎にしようよ
>>>(理由:進次郎構文が毎日聞けて面白いから)
>>クリーンな政治だな
>どう見ても御輿の裏でやりたい放題ですが
決して退職金により課税するということではなくこれは退職金により課税をするということなんですよ
126無念Nameとしあき22/10/22(土)11:20:47No.1027021946+
元から退職金ないんですけお!!!
127無念Nameとしあき22/10/22(土)11:20:55No.1027022002+
>少なくともこれで脊髄反射で増税確定ってわめくやつは
これで増税になるほど退職金貰ってる人どれくらいいるのかね
中小のオーナー社長とかはモロに増税になるだろうけど
128無念Nameとしあき22/10/22(土)11:21:14No.1027022091+
>議員から汚職税取れば直ぐに財政再建出来るのに
日本大復活や
129無念Nameとしあき22/10/22(土)11:21:24No.1027022133+
>>税収(地方税)にも所得税(国税)掛けろよ
>>住民税とか取れるだろ
>??
税収税で無限税収確保
130無念Nameとしあき22/10/22(土)11:21:42No.1027022217そうだねx1
とりあえず自民公明に投票した&無投票の連中は文句言うなよ
野党に投票した人間の分まで率先して税金払えよ
131無念Nameとしあき22/10/22(土)11:21:49No.1027022244+
>小泉進次郎にしようよ
退職金って何ですか?くらいいいそう
132無念Nameとしあき22/10/22(土)11:21:58No.1027022271そうだねx3
日本で解雇しやすくなったらお前無職かよ就職したくねえのか?安くなら使ってやるぞ?ってされるだけだろ
133無念Nameとしあき22/10/22(土)11:22:32No.1027022441+
    1666405352236.jpg-(298982 B)
298982 B
税制作った時代は20年勤務とか当たり前だったんだろうなとは思うけど
長く勤めたらごほうびみたいな税制はやっぱりオカシイよ
134無念Nameとしあき22/10/22(土)11:22:59No.1027022566そうだねx3
退職金には5割くらい税金かけていいと思う
135無念Nameとしあき22/10/22(土)11:23:04No.1027022590+
>税収税で無限税収確保
二重課税防止の原則すら知らんのかよ
136無念Nameとしあき22/10/22(土)11:23:15No.1027022638+
>税を取ることしか考えないのかこいつら
自分達の人件費を減らすことが頭にない連中
1人毎月100万円の交通費はどうなったんだ
137無念Nameとしあき22/10/22(土)11:23:38No.1027022747+
>1人毎月100万円の交通費はどうなったんだ
記憶にございません
138無念Nameとしあき22/10/22(土)11:23:56No.1027022839+
    1666405436027.jpg-(276454 B)
276454 B
>課税だらけなってきたな
139無念Nameとしあき22/10/22(土)11:23:59No.1027022857そうだねx4
退職金が1000万以上出てる人間限定でやってくれ‥
140無念Nameとしあき22/10/22(土)11:24:29No.1027023021+
とりあえずリズトラスについては
「経済については文字通り何も知らないわからないのだが経済についての論文を執筆し、なおかつ研究グループを主催したりもした」
って事も覚えておけ
こんな超頭が悪いパープー女でもシンクタンクの副所長が務まったりする事自体が闇だ
「だから減税はよくない(or増税ならいい)」の参考には全くならないし
そういう訳でテレビの解説者も何が問題だったのか解説しないだけ
「この女凄いアホ」って結論しか実は出ないから解説できないんだよ
141無念Nameとしあき22/10/22(土)11:24:47No.1027023111+
入信税作ろう
142無念Nameとしあき22/10/22(土)11:24:53No.1027023142+
税制改正=増税っていう発想もいいが内容くらい読もうぜ
まあ一律になった場合の控除金額が今度は問題だが
143無念Nameとしあき22/10/22(土)11:24:55No.1027023150そうだねx2
退職金自体を撤廃して普段の給料をアップすりゃええやん
144無念Nameとしあき22/10/22(土)11:25:01No.1027023179そうだねx3
>外交で有能だったが経済政策は素人って言われてたな
>経済相が糞だったんやな
しかし経済関係の論文を書いてる事になってるんだぞ
超闇だぞ
145無念Nameとしあき22/10/22(土)11:25:23No.1027023285そうだねx2
>転職しやすくするために
>勤続年数関係なしに変更しようってはなし
数年で退職する天下りからは少なく
勤務年数の長い一般人からは多くとるだけだよね
146無念Nameとしあき22/10/22(土)11:25:31No.1027023317+
>日本で解雇しやすくなったらお前無職かよ就職したくねえのか?安くなら使ってやるぞ?ってされるだけだろ
労働人口自体が減ってるのでそこまでひどいことにはならないが
有資格で能のある現場猫はいい条件の職場に就けて無資格能無し童貞のとしあきは奴隷以下の扱い受けるとこしか雇ってくれないという無慈悲な実力主義社会になるだけよ
147無念Nameとしあき22/10/22(土)11:25:33No.1027023332+
そのうち柱税とか窓税も復活するだろうな
納税するための税も
148無念Nameとしあき22/10/22(土)11:25:45No.1027023394+
>退職金が1000万以上出てる人間限定でやってくれ‥
問題はそこじゃなくて
長く勤務してると控除金額が増える(払う税金が減る)ってのを露骨に制度化してたことだろ
149無念Nameとしあき22/10/22(土)11:25:52No.1027023419そうだねx1
>自分達の人件費を減らすことが頭にない連中
>1人毎月100万円の交通費はどうなったんだ
経済と国の血液である金が腐敗議員とそのお友達という腫瘍に吸われて適切に回らない事が問題なのにね
150無念Nameとしあき22/10/22(土)11:25:59No.1027023453そうだねx5
脳死で自民に入れた結果
151無念Nameとしあき22/10/22(土)11:26:09No.1027023495+
マスコミに国民の税負担が高すぎるとか財務省がイカれてるとか触れられるあたりかなり上手くいってないな
152無念Nameとしあき22/10/22(土)11:26:59No.1027023719+
そら長く勤めてるマスコミ業界人も自分に打撃がくるからこれは見逃さないだろう
153無念Nameとしあき22/10/22(土)11:27:04No.1027023748+
>脳死で自民に入れた結果
どうせ勝つのは分かってんだから他のいれて圧勝させないのが理想なんだけどな
154無念Nameとしあき22/10/22(土)11:27:17No.1027023810+
>退職金自体を撤廃して普段の給料をアップすりゃええやん
馬鹿なの?
長年安定的に勤めてくれた人に報いる退職金制度は企業にとっても合理的だろ
ただ税制がそこを考慮したら転職者に不公平ってのが今回の話だよ
155無念Nameとしあき22/10/22(土)11:27:50No.1027023969+
そもそも退職金なんてないわ今の会社
156無念Nameとしあき22/10/22(土)11:28:08No.1027024046+
>長く勤務してると控除金額が増える(払う税金が減る)ってのを露骨に制度化してたことだろ
終身雇用制度崩壊の序曲だな
いよいよ最も成功した社会主義国家の夢も消えるか
157無念Nameとしあき22/10/22(土)11:28:10No.1027024052+
>数年で退職する天下りからは少なく
>勤務年数の長い一般人からは多くとるだけだよね
勤続年数が5年以下の場合は1/2控除無いから大損やで
158無念Nameとしあき22/10/22(土)11:28:11No.1027024056そうだねx4
>>脳死で自民に入れた結果
>どうせ勝つのは分かってんだから他のいれて圧勝させないのが理想なんだけどな
これな
自民が勝つのはわかってても他の党に入れて比率減らして
危機感持たせて国民の機嫌取らせるって考えが全くない
159無念Nameとしあき22/10/22(土)11:28:13No.1027024065そうだねx1
集めた金をまた献金するんだろ
160無念Nameとしあき22/10/22(土)11:28:15No.1027024081そうだねx1
退職金もボーナスもっと税金とっていいんじゃない?
お金に余裕ありそうだし
161無念Nameとしあき22/10/22(土)11:28:20No.1027024104+
>>自分達の人件費を減らすことが頭にない連中
>>1人毎月100万円の交通費はどうなったんだ
>経済と国の血液である金が腐敗議員とそのお友達という腫瘍に吸われて適切に回らない事が問題なのにね
無駄に複雑な制度を作って利権を貪るのがお仕事
162無念Nameとしあき22/10/22(土)11:28:24No.1027024125そうだねx1
>長年安定的に勤めてくれた人に報いる退職金制度は企業にとっても合理的だろ
もうそういう時代じゃないんですよ
国も雇用の流動性を求めている
つまり全員非正規化になって国と企業の都合で人材調整をする時代
163無念Nameとしあき22/10/22(土)11:28:30No.1027024158そうだねx4
>>税収税で無限税収確保
>二重課税防止の原則すら知らんのかよ
つガソリン税
164無念Nameとしあき22/10/22(土)11:28:48No.1027024226+
>>長く勤務してると控除金額が増える(払う税金が減る)ってのを露骨に制度化してたことだろ
>終身雇用制度崩壊の序曲だな
>いよいよ最も成功した社会主義国家の夢も消えるか
とっくにそこは崩壊してるのに制度だけ20年勤務だったのは大分前から変とは言われてた
165無念Nameとしあき22/10/22(土)11:29:11No.1027024329そうだねx3
そもそも国会議員の特権がひどすぎるよな
代議士先生なんていうけど
正直知性では一般国民と横並びだし
職業の違いでしか無い
166無念Nameとしあき22/10/22(土)11:29:14No.1027024341+
うち退職金出ないからやっていいよ
代わりに所得税減らしてな
167無念Nameとしあき22/10/22(土)11:29:15No.1027024349+
>>長年安定的に勤めてくれた人に報いる退職金制度は企業にとっても合理的だろ
>もうそういう時代じゃないんですよ
>国も雇用の流動性を求めている
>つまり全員非正規化になって国と企業の都合で人材調整をする時代
そこと別に退職金制度は矛盾しないでしょ
168無念Nameとしあき22/10/22(土)11:29:27No.1027024406+
今でも10年以内くらいの退職だと控除額でほぼ課税基礎額なくなってるだろ
169無念Nameとしあき22/10/22(土)11:29:42No.1027024475+
>>>税収税で無限税収確保
>>二重課税防止の原則すら知らんのかよ
>つガソリン税
どうやら国は電気自動車とオール電化推奨らしい
170無念Nameとしあき22/10/22(土)11:29:43No.1027024481+
退職金を社員に投資信託させて自分で儲けてねしてるとこはどうなるんだろ
171無念Nameとしあき22/10/22(土)11:29:49No.1027024518+
>日本で解雇しやすくなったらお前無職かよ就職したくねえのか?安くなら使ってやるぞ?ってされるだけだろ
すでにそうなってる
今は人がこないわ~外国人研修生使うわ~になってる
172無念Nameとしあき22/10/22(土)11:30:02No.1027024579+
>>>税収税で無限税収確保
>>二重課税防止の原則すら知らんのかよ
>つガソリン税
あれは別項目の課税をかけてるだけで税金から税金取ってるわけじゃないから違わない?
173無念Nameとしあき22/10/22(土)11:30:14No.1027024638そうだねx1
>>>税収税で無限税収確保
>>二重課税防止の原則すら知らんのかよ
>つガソリン税
最近耳が遠くなってねえ…
174無念Nameとしあき22/10/22(土)11:30:49No.1027024809そうだねx2
解雇しやすくなっても辞めたい時には辞められないのは変わらないんだな
175無念Nameとしあき22/10/22(土)11:30:59 ID:2s3IdndANo.1027024848+
ガソリン安くします!え?ガソリンを安くするんですか??
176無念Nameとしあき22/10/22(土)11:31:17No.1027024934+
派遣の俺はザマァ見ろと高みの見物だぞ俺
177無念Nameとしあき22/10/22(土)11:31:42No.1027025062+
>派遣の俺はザマァ見ろと高みの見物だぞ俺
元が低いじゃねーか
178無念Nameとしあき22/10/22(土)11:32:02No.1027025135+
相続税を500%にして資産を強制的に再分配するんだよ
179無念Nameとしあき22/10/22(土)11:32:26No.1027025237+
>相続税を500%にして資産を強制的に再分配するんだよ
わかりました資産管理会社を設立してそこに移します
180無念Nameとしあき22/10/22(土)11:32:28No.1027025240+
>今から老人から若者優遇策へシフトすると
>これから恩恵を受けるはずだった氷河期世代が人生で国からなんの支援も受けられず見捨てられた世代になるのほんと泣く
しゃーないわ
それやらんと団塊とJrと同じクソ野郎になるから
むしろ遅すぎるくらいだわ
至極客観的に考えて若者優遇が当たり前なんだよ
181無念Nameとしあき22/10/22(土)11:32:50No.1027025336+
>>つガソリン税
>あれは別項目の課税をかけてるだけで税金から税金取ってるわけじゃないから違わない?
一般財源化する前なら「道路整備の供託金だから!」みたいに言い訳できたんだけどな
まあ国交省のアガリに手を突っ込んだ財務相が上手い言い訳してるんだろ
182無念Nameとしあき22/10/22(土)11:32:54No.1027025348+
むしろ派遣みたいに短期間で転々とする人に有利になる税制改正じゃないのこれ
まあよく知らんが派遣は退職金無いかもしれんが
183無念Nameとしあき22/10/22(土)11:32:57No.1027025362そうだねx2
>相続税を500%にして資産を強制的に再分配するんだよ
何もかも相続の2世議員だらけの今の政治家がそんなことするわけない
184無念Nameとしあき22/10/22(土)11:33:21No.1027025477そうだねx2
1億総派遣
185無念Nameとしあき22/10/22(土)11:33:29No.1027025507+
>退職金を社員に投資信託させて自分で儲けてねしてるとこはどうなるんだろ
401Kとかはまったく別の話
186無念Nameとしあき22/10/22(土)11:33:30No.1027025515+
>むしろ派遣みたいに短期間で転々とする人に有利になる税制改正じゃないのこれ
>まあよく知らんが派遣は退職金無いかもしれんが
別に有利になったりはしないだろ
187無念Nameとしあき22/10/22(土)11:33:33No.1027025527そうだねx4
>小泉進次郎にしようよ
退職金が出るということは退職をしたということなんです
188無念Nameとしあき22/10/22(土)11:34:05No.1027025670そうだねx1
>解雇しやすくなっても辞めたい時には辞められないのは変わらないんだな
いや普通に辞めますと通知して会社行くのやめればそれで辞められるじゃん?
189無念Nameとしあき22/10/22(土)11:34:16No.1027025720そうだねx1
>危機感持たせて国民の機嫌取らせるって考えが全くない
だって他が更に酷いもん代わりの受け皿になる野党が存在しない
190無念Nameとしあき22/10/22(土)11:34:29No.1027025785+
>>むしろ派遣みたいに短期間で転々とする人に有利になる税制改正じゃないのこれ
>>まあよく知らんが派遣は退職金無いかもしれんが
>別に有利になったりはしないだろ
短期のやつらは退職金に対する税金が減る可能性は高いぞ
むしろ20年超の終身ジジイは多分増税
191無念Nameとしあき22/10/22(土)11:35:06No.1027025951+
税の話は中立ってワードがよく出てくるけど
要は優遇を無くして元から控除ない奴と差が出ないようにするってだけだから
悪化はすれどもマシになることはない
192無念Nameとしあき22/10/22(土)11:35:08No.1027025964+
じゃあ退職金からも健康保険料と厚生年金保険料と雇用保険料取ろうか!
193無念Nameとしあき22/10/22(土)11:35:32No.1027026063+
1800万くらいしか貰えないはずだからあんまり期待してない
194無念Nameとしあき22/10/22(土)11:35:35No.1027026075そうだねx1
>退職金には5割くらい税金かけていいと思う
俺は貰えないからね
相続税だって9割でいいとおもうよ
195無念Nameとしあき22/10/22(土)11:35:41No.1027026098そうだねx6
解雇しやすくなったら流動性が増えるとかお花畑な人なんなの?
経営者の奴隷になるだけだろ
196無念Nameとしあき22/10/22(土)11:36:12No.1027026225+
年寄りにじゃんじゃん課税は正しい選択肢じゃねえかな
退職金をたんまり貰える人は特に上流階級だろうし
197無念Nameとしあき22/10/22(土)11:36:18No.1027026254+
>解雇しやすくなったら流動性が増えるとかお花畑な人なんなの?
>経営者の奴隷になるだけだろ
一定以上の年齢の人は経営者目線で考えろと言われたら奴隷になるように躾られてるからな
198無念Nameとしあき22/10/22(土)11:36:18No.1027026256+
>勤続年数が5年以下の場合は1/2控除無いから大損やで
だから一律にするんや
199無念Nameとしあき22/10/22(土)11:36:23No.1027026281そうだねx1
>1800万くらいしか貰えないはずだからあんまり期待してない
一番気にしなきゃならん立場では
その1800万から引かれる税額が改正されるって話題やぞ
200無念Nameとしあき22/10/22(土)11:36:26No.1027026300+
>短期のやつらは退職金に対する税金が減る可能性は高いぞ
短期の奴らの退職金など知れてる
201無念Nameとしあき22/10/22(土)11:36:48No.1027026406そうだねx1
>>勤続年数が5年以下の場合は1/2控除無いから大損やで
>だから一律にするんや
記事見る限り話題は控除額だけじゃないの?
202無念Nameとしあき22/10/22(土)11:37:01No.1027026455+
>経営者の奴隷になるだけだろ
経営者の奴隷になるやつと
経営者を使い捨てられる能力者と
はっきり別れるだけだよ
203無念Nameとしあき22/10/22(土)11:37:09No.1027026491そうだねx1
>解雇しやすくなったら流動性が増えるとかお花畑な人なんなの?
>経営者の奴隷になるだけだろ
解雇されるようやつが次採用されるわけねー
204無念Nameとしあき22/10/22(土)11:37:15No.1027026519+
>>短期のやつらは退職金に対する税金が減る可能性は高いぞ
>短期の奴らの退職金など知れてる
それでも税金かかるから控除アップは小さくないのでは
205無念Nameとしあき22/10/22(土)11:37:45No.1027026623+
>それでも税金かかるから控除アップは小さくないのでは
小さいよ
元本が小さいんだから
206無念Nameとしあき22/10/22(土)11:37:52No.1027026654+
🧐
🤓‼︎
207無念Nameとしあき22/10/22(土)11:38:11No.1027026738+
>>短期のやつらは退職金に対する税金が減る可能性は高いぞ
>短期の奴らの退職金など知れてる
1~2年ならそうだろうけど
元々の退職金税制は20年超とそれ以下って扱いだったからな
208無念Nameとしあき22/10/22(土)11:38:21No.1027026783+
>経済と国の血液である金が腐敗議員とそのお友達という腫瘍に吸われて適切に回らない事が問題なのにね
こんな時のための共産党すら腐ってるというどうしようもない状態だ
209無念Nameとしあき22/10/22(土)11:38:46No.1027026876+
>解雇されるようやつが次採用されるわけねー
でえじょうぶだ
奴隷が欲しい奴らは前歴に関わらず奴隷で使える限りは雇う
210無念Nameとしあき22/10/22(土)11:38:50No.1027026893+
退職金課税と書くか退職金所得控除額と書くか
わかりやすいくらいの誘導タイトル
実際大事なのは転職でリセットされる控除額をどう変えるかなんだけどな
211無念Nameとしあき22/10/22(土)11:38:54No.1027026909+
今まで退職金を普通に貰ってた世代は税金逃げ切り成功よかったねー
212無念Nameとしあき22/10/22(土)11:39:01No.1027026941+
>>それでも税金かかるから控除アップは小さくないのでは
>小さいよ
>元本が小さいんだから
いやいや
貰える金額小さいなら税金引かれたらさらに少なくなるじゃん
その控除が増えれば嬉しいやん
213無念Nameとしあき22/10/22(土)11:39:05No.1027026953+
贈与税も年110万からじゃなく10円から取ろう
214無念Nameとしあき22/10/22(土)11:39:19No.1027027014+
本当に国の事を思う人は当選しない仕組みがあるんだろうな
215無念Nameとしあき22/10/22(土)11:39:28No.1027027054+
>1億総派遣
日本の労働生産力を下げるのはアメリカの意向だからな
それで中国が我が物顔してるんだからアメリカもあほだわ
216無念Nameとしあき22/10/22(土)11:39:48No.1027027159+
>本当に国の事を思う人は当選しない仕組みがあるんだろうな
本当に国のことを想う人はお金は無から湧いてくると思ってんのか?
217無念Nameとしあき22/10/22(土)11:39:57No.1027027200+
>日本の労働生産力を下げるのはアメリカの意向だからな
もう十分下がったんだからそろそろ勘弁してくれ
218無念Nameとしあき22/10/22(土)11:40:19No.1027027307+
>本当に国のことを想う人はお金は無から湧いてくると思ってんのか?
日本語を勉強してくれ
219無念Nameとしあき22/10/22(土)11:42:03No.1027027726+
というか退職金という制度が害悪
ちゃんと給料に載せなさいよ
220無念Nameとしあき22/10/22(土)11:42:11No.1027027761+
>1億総派遣
こう言っちゃなんだがこの期に及んで完全フリーを選ばず派遣業という大樹に寄りかかろうとする日本人の気質を表してるなその言葉
221無念Nameとしあき22/10/22(土)11:42:27No.1027027835+
むしろちゃんと退職金課税の中身を見て今回の改正に合理性もあると考えてるとしあきが多いのに驚く
222無念Nameとしあき22/10/22(土)11:42:53No.1027027957+
>というか退職金という制度が害悪
>ちゃんと給料に載せなさいよ
ボーナスとかも要らない派の人?
223無念Nameとしあき22/10/22(土)11:42:59No.1027027992+
退職金に95%の課税
224無念Nameとしあき22/10/22(土)11:43:24No.1027028101+
>むしろちゃんと退職金課税の中身を見て今回の改正に合理性もあると考えてるとしあきが多いのに驚く
としあきがマスコミの報道を信用するわけないじゃん
225無念Nameとしあき22/10/22(土)11:43:43No.1027028181+
>こんな時のための共産党すら腐ってるというどうしようもない状態だ
共産党は最初から腐ってるやろ
それも日本だけじゃなく世界中のが
226無念Nameとしあき22/10/22(土)11:44:11No.1027028310+
岸になって色々醜態晒して次も圧勝だったら日本ヤバいね
227無念Nameとしあき22/10/22(土)11:44:18No.1027028334+
>むしろちゃんと退職金課税の中身を見て今回の改正に合理性もあると考えてるとしあきが多いのに驚く
増税の何が合理性だ
228無念Nameとしあき22/10/22(土)11:44:29No.1027028394+
てか既に退職金にデカい住民税や所得税かかっているのに追加で90%とられたら破産しちゃう
229無念Nameとしあき22/10/22(土)11:44:32No.1027028405+
退職金は毎月の給与の留保でもあるからまあかからなかったのがおかしい
230無念Nameとしあき22/10/22(土)11:44:53No.1027028496+
>ボーナスとかも要らない派の人?
ちゃんと月給に積んだ方がよくない?
後でまとめてはらうとか企業に有利すぎるだろ
231無念Nameとしあき22/10/22(土)11:44:58No.1027028517+
>>むしろちゃんと退職金課税の中身を見て今回の改正に合理性もあると考えてるとしあきが多いのに驚く
>増税の何が合理性だ
大半のやつには増税じゃなくない?
232無念Nameとしあき22/10/22(土)11:44:59No.1027028521+
大卒→65定年まで勤めたら
退職金約2400万までは無税(確定申告不要)
越えた分の50%が所得として総合課税される
233無念Nameとしあき22/10/22(土)11:45:11No.1027028572+
労働者が減らないように退職税かけようよ
あと無職税
234無念Nameとしあき22/10/22(土)11:45:14No.1027028589そうだねx1
俺は貰えないから100%かけてもいいぞ
235無念Nameとしあき22/10/22(土)11:45:14No.1027028591+
>というか退職金という制度が害悪
>ちゃんと給料に載せなさいよ
退職金を人質に労働者を縛る面もあるし
安直に勤続年数で増やすってのも
人事できてない証拠だしなぁ
236無念Nameとしあき22/10/22(土)11:45:15No.1027028593+
NISAに課税とか馬鹿なこと言ってた野党議員いたけど与党も馬鹿だよね
237無念Nameとしあき22/10/22(土)11:45:17No.1027028600そうだねx1
氷河期世代にとにかく嫌がらせする日本
238無念Nameとしあき22/10/22(土)11:45:58No.1027028783+
>てか既に退職金にデカい住民税や所得税かかっているのに追加で90%とられたら破産しちゃう
控除されるからかなり減る
239無念Nameとしあき22/10/22(土)11:45:59No.1027028787+
>増税の何が合理性だ
20年以上勤めあげたじいさんには増税かもしれんけど
転職やキャリアップで会社替えた奴には減税の可能性が高いんじゃね
240無念Nameとしあき22/10/22(土)11:46:04No.1027028815+
>氷河期世代にとにかく嫌がらせする日本
老後は若者に嫌われるの確定なのよね
それも氷河期にした奴ら世代の老人の罪で嫌われるの
241無念Nameとしあき22/10/22(土)11:47:09No.1027029101+
    1666406829494.jpg-(154183 B)
154183 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
242無念Nameとしあき22/10/22(土)11:47:20No.1027029153+
氷河期世代とゆとり世代はコロナ後の政治を誤って日本を崩壊させた世代って叩かれると思う
243無念Nameとしあき22/10/22(土)11:47:35No.1027029218そうだねx1
>No.1027029101
ここが政治板だ
244無念Nameとしあき22/10/22(土)11:47:42No.1027029251そうだねx1
>転職やキャリアップで会社替えた奴には減税の可能性が高いんじゃね
順番が逆でキャリアアップで転職する世の中になってから仕組み変更だろ
245無念Nameとしあき22/10/22(土)11:47:48No.1027029280そうだねx3
>転職やキャリアップで会社替えた奴には減税の可能性が高いんじゃね
減税されると考えてるのはお花畑すぎる
246無念Nameとしあき22/10/22(土)11:48:13No.1027029396+
>増税の何が合理性だ
税の控除額が一社の勤続年数で増えていくっていう終身雇用向けの制度を
転職があたりまえの時代に併せて変えようって話なんだぜ
まあとにかく控除額の計算式がどうかわるかって話
247無念Nameとしあき22/10/22(土)11:48:22No.1027029435+
減税になるわけない
減税するわけないだろ
248無念Nameとしあき22/10/22(土)11:48:39No.1027029513そうだねx5
もう「勤続年数」って概念を税金計算に持ち込むのが時代遅れなんじゃないかとは思うわ
249無念Nameとしあき22/10/22(土)11:48:44No.1027029537+
    1666406924988.png-(241839 B)
241839 B
としあき安心しろ
移民が日本を救う
円安なのにむっちゃ増えたぞ
250無念Nameとしあき22/10/22(土)11:49:39No.1027029756+
野党が悪い
251無念Nameとしあき22/10/22(土)11:49:44No.1027029773+
政治家一家の政治団体経由の節税も無くしてくれよ
損になるから絶対やんないだろうけど

実は、この政治団体を利用し、親の政治団体から子の政治団体へ「寄付」という方法で資産を移動させた場合、法人税・贈与税・相続税のいずれも課税されることがないのです。

ただ、政治団体間の寄付は、政治資金規正法によって年間5000万円までとされています。

・・・が、実はこれは「政治団体1つにつき」ですので、政治団体が多ければ多いほど、無税で財産を移動させることのできる金額は増えるんですね。

親子の2世議員が多い理由もこれを読むとわかっていただけるかと思います。
252無念Nameとしあき22/10/22(土)11:49:52No.1027029808+
>退職金の金額に応じてじゃなくて
>貧乏人と金持ちも同じってのがミソ
金融課税もそうだったね
1億の壁の話だったのになぜか全員一律で上げようとする
253無念Nameとしあき22/10/22(土)11:50:15No.1027029885+
金持ちや大企業を減税しようって話はある
そうすればいずれは下にお金が流れてくるからって
254無念Nameとしあき22/10/22(土)11:50:18No.1027029899+
実際のとこ転職者は減税になると思うぞ?
本命は20年以上勤めたやつへの増税なんだから逆に合理性を確保するために10年未満とかの退職者はプラスになるようにするはず
255無念Nameとしあき22/10/22(土)11:50:58No.1027030079+
短期間で次々に退職金を取っていく天下り連中にも課税するんだろうね
256無念Nameとしあき22/10/22(土)11:51:09No.1027030131+
国民はもっと気前良く税金を納めて欲しい
257無念Nameとしあき22/10/22(土)11:51:20No.1027030171+
今のは勤続年数20年から大幅に控除増になるからな
としちゃんが大嫌いな老害がのさばりしがみつく終身雇用向け制度
258無念Nameとしあき22/10/22(土)11:51:39No.1027030248+
>退職金に課税…その手があったか!
控除額減らそうとした途端
その前に公務員が大量退職したら
笑える
259無念Nameとしあき22/10/22(土)11:51:45No.1027030269+
>短期間で次々に退職金を取っていく天下り連中にも課税するんだろうね
元々5年未満の退職者には2倍加算(1/2にならない)って特殊ルールがある
260無念Nameとしあき22/10/22(土)11:51:50No.1027030287そうだねx2
>氷河期世代とゆとり世代はコロナ後の政治を誤って日本を崩壊させた世代って叩かれると思う
完全に冤罪でわろた
261無念Nameとしあき22/10/22(土)11:52:00No.1027030330+
>実際のとこ転職者は減税になると思うぞ?
>本命は20年以上勤めたやつへの増税なんだから逆に合理性を確保するために10年未満とかの退職者はプラスになるようにするはず
ならないよ
あほか
262無念Nameとしあき22/10/22(土)11:52:02No.1027030349+
政治家や財務省が自分たちの損にならないのに合理性を追求すると思うなよ
263無念Nameとしあき22/10/22(土)11:52:36No.1027030480そうだねx3
    1666407156866.jpg-(18528 B)
18528 B
>金持ちや大企業を減税しようって話はある
>そうすればいずれは下にお金が流れてくるからって
アベノミクス…トリクルダウン…うっ頭が…
264無念Nameとしあき22/10/22(土)11:52:48No.1027030533+
>終身雇用なんて無くなったんだから退職金もなくていい
>官僚の渡りと天下りも潰せるだろ
リーマンショック後
終身雇用無くしたあと
求人出しても誰も受けに来なくなったんで
年功序列と終身雇用に戻したら雇用が増えたという
社員の生活重視にしたわけだ
265無念Nameとしあき22/10/22(土)11:52:49No.1027030537+
国民の財産全部差し押さえちゃえよもう
ンで再分配しよ?
266無念Nameとしあき22/10/22(土)11:53:00No.1027030598+
減税すると政権崩壊すると教えてくれたトラスありがとう
267無念Nameとしあき22/10/22(土)11:53:33No.1027030745+
>日本政府奥義「とりやすいとこから取る」発動
奥義じゃなくて通常技だぞ
268無念Nameとしあき22/10/22(土)11:53:35No.1027030753+
>No.1027029101
経済なので問題なし
269無念Nameとしあき22/10/22(土)11:53:37No.1027030758+
>ならないよ
これ実は前例があって短期退職者課税の際に転職者保護って話が出てるのよ
その流れの税調だから間違いなく減税になる人は出る
270無念Nameとしあき22/10/22(土)11:54:14No.1027030922+
>アベノミクス…トリクルダウン…うっ頭が…
アベノミクスと全く同じことしようとしてるのがなぁ
271無念Nameとしあき22/10/22(土)11:54:42No.1027031040+
とにかく賃金さえ上がれば全てが好転するのだ
272無念Nameとしあき22/10/22(土)11:58:50No.1027032097+
>これ実は前例があって短期退職者課税の際に転職者保護って話が出てるのよ
>その流れの税調だから間違いなく減税になる人は出る
今まで岸田政権の何を見てきたの?
そろそろ学ぼうよ
273無念Nameとしあき22/10/22(土)12:00:13No.1027032499そうだねx2
減税の対象がそんな奴いねーよってレベルに絞られる
なぜか短期就労の対象が派遣とかになってなぜかパソナに金が流れる
俺はどっちかだと思うね
274無念Nameとしあき22/10/22(土)12:00:59No.1027032725+
>減税の対象がそんな奴いねーよってレベルに絞られる
俺はこうなると思う
275無念Nameとしあき22/10/22(土)12:02:43No.1027033221+
年金一元化
終身雇用終了
その代わり派遣なら誰でもどこでも働けてブラック勤務なし
個人は減税して法人から取る
これでええんやない?
276無念Nameとしあき22/10/22(土)12:03:00No.1027033306+
公務員税金とか作ろうや
277無念Nameとしあき22/10/22(土)12:03:08No.1027033355そうだねx1
>もう「勤続年数」って概念を税金計算に持ち込むのが時代遅れなんじゃないかとは思うわ
税金計算はシンプルにしていかないとな
278無念Nameとしあき22/10/22(土)12:03:46No.1027033527+
>税金計算はシンプルにしていかないとな
わかりました所得控除減らします…
279無念Nameとしあき22/10/22(土)12:03:48No.1027033534+
分割的に退職金を支給する会社とか出てくるかな
課税対象額デカいから税収もさぞや上がるんだろうね
280無念Nameとしあき22/10/22(土)12:03:57No.1027033573+
まあ年とってからでも新しいことにチャレンジしたいって思う人にはいいことだと思う
今の制度だとあと数年で実質的に退職金が増えるという状態なら転職なり起業なりは当然ためらう
281無念Nameとしあき22/10/22(土)12:03:59No.1027033584+
>>これ実は前例があって短期退職者課税の際に転職者保護って話が出てるのよ
>>その流れの税調だから間違いなく減税になる人は出る
>今まで岸田政権の何を見てきたの?
>そろそろ学ぼうよ
??
自民税調の話でしょこれ何言ってんだよ
282無念Nameとしあき22/10/22(土)12:05:00No.1027033833+
>分割的に退職金を支給する会社とか出てくるかな
>課税対象額デカいから税収もさぞや上がるんだろうね
退職金分割にすると1回目しか退職金扱いにならない気がする
283無念Nameとしあき22/10/22(土)12:05:37No.1027033991+
月給が高給の人だけが勝ち組になるんだろうか
ナス無しで
284無念Nameとしあき22/10/22(土)12:06:54No.1027034356+
>アベノミクス…トリクルダウン…うっ頭が…
今の日本の金持ちがびっくりするほど金遣い渋くて破綻した政策
285無念Nameとしあき22/10/22(土)12:07:07No.1027034405+
統一関係で予算委員会が例年以上にクソミソだから
もうこの際にってやぶれかぶれになってんのかな
野党にとって今がチャンスだけど何しろ過去の経緯が経緯だしなぁというジレンマ
286無念Nameとしあき22/10/22(土)12:08:00No.1027034644+
>円安なのにむっちゃ増えたぞ
こんな時にわざわざ来るような移民は質の悪いのばっかだろ
287無念Nameとしあき22/10/22(土)12:08:25No.1027034755+
>退職金分割にすると1回目しか退職金扱いにならない気がする
実際にそうなると二度目以降はどうなるんだろう
やはり何かしら課税されるんだろうけど
288無念Nameとしあき22/10/22(土)12:09:56No.1027035182+
>今の日本の金持ちがびっくりするほど金遣い渋くて破綻した政策
大企業上層部の多くがゴミだった
だから経済は死んだってのに気づいてなかったんかね
やるなら下流にも確実に金が流れるような制約をつけるべきだった
289無念Nameとしあき22/10/22(土)12:10:27No.1027035319+
>こんな時にわざわざ来るような移民は質の悪いのばっかだろ
良い得て妙かもしれない
今はもう日本は稼げない国っていうのが外国人の視点だと派遣で聞いた
東南アジア方面から日本へ来てた人は日本を通り超えて中国とか南朝鮮にいくんだとか
フィギュアスレとか見てるとその意味がよくわかる
290無念Nameとしあき22/10/22(土)12:11:03No.1027035483+
国の未来を憂える人が馬鹿にされる時代が続いたから終着地はこうなるさ
自分が生きてる間だけ良ければ良いで決めるんだから
291無念Nameとしあき22/10/22(土)12:12:29No.1027035848そうだねx1
>東南アジア方面から日本へ来てた人は日本を通り超えて中国とか南朝鮮にいくんだとか
日本は賃金以上に要求するからな
悪い意味で時間にルーズだし
292無念Nameとしあき22/10/22(土)12:37:13No.1027042895+
当然国家議員の退職金も課税対象なんだろうな?
293無念Nameとしあき22/10/22(土)12:45:46No.1027045523+
>国の未来を憂える人が馬鹿にされる時代が続いたから終着地はこうなるさ
そういう人間の話の中には夢遊病患者にしか見えないものだらけで信用できない
と思ってたらそれぐらいのことが一人の政治家が殺されてから公表されたしな
294無念Nameとしあき22/10/22(土)12:45:47No.1027045525+
物価が上がってるのに賃金があがってないてのが
本来の経済対策じゃどうにもならない事態なのに
それ理解してないんじゃないなのか政治家は?
295無念Nameとしあき22/10/22(土)12:51:32No.1027047286+
>まずは公務員からやってくれ
天下りは倍課税しよう
296無念Nameとしあき22/10/22(土)12:51:44No.1027047348そうだねx1
退職金に課税は是非導入してほしい
今の正社員なんてバイトや派遣をこき使ってるだけでやってる事大差ないからな
どんどん搾り取れ!
297無念Nameとしあき22/10/22(土)12:54:10No.1027048077そうだねx1
本当こいつら増税する時だけは腰が軽いな
他は注意深く見守るか検討か検討を始めることを指示するしかしないのに
298無念Nameとしあき22/10/22(土)12:59:35No.1027049673+
最近は退職金を減らして代わりにDC増やしてる企業が多いんじゃないか?
推測だけど
意図としては上に書いてある転職しやすさなんだが
299無念Nameとしあき22/10/22(土)13:17:56No.1027054848+
控除額多い方に一律にしてくれればいいんだけど多分20年以上勤続の控除額を減らす方向で一律にされるんだろうな…
300無念Nameとしあき22/10/22(土)14:43:26No.1027077240+
そら大金はいるなら課税が当然だわな
今までがおかしかっただけ
301無念Nameとしあき22/10/22(土)15:42:28No.1027092015+
>そら大金はいるなら課税が当然だわな
>今までがおかしかっただけ
金持ってる人間は襲って良いとか思ってそう
幸せな人も不幸にして良さそうとか思ってそう

[トップページへ] [DL]