更新

PS4のおすすめソフト42選|名作から注目の発売予定ソフトまで一挙紹介

PS4のおすすめソフトのまとめ記事です。PS5が登場してもなお、PS4タイトルの人気は衰えることを知りません。ジャンル別でピックアップしましたので、ぜひゲーム選びの参考にしてください。
PS4のおすすめソフト42選|名作から注目の発売予定ソフトまで一挙紹介

PlayStationに一時代を築いた「PS4」。次世代機の「PS5」が登場しましたが、まだまだその人気は衰えることを知りません。

今回は、ゲーマーである筆者おすすめのPS4ソフト39選をご紹介します。また、発売予定ソフトもご紹介しますので、最後までチェックしてみてください。

PS4のおすすめソフト39選【名作中の名作が勢揃い!】

さっそくですが、数々のタイトルをプレイしてきた筆者が選ぶ「PS4のおすすめソフト35選」をご紹介します。ジャンル別でピックアップしましたので、気になるソフトがあるかチェックしてみてくださいね。

RPG/アクション

まずは王道のRPGとアクションから。それぞれが複合したアクションRPGも本小見出しでピックアップします。

ストーリーをじっくり楽しんだり、爽快感溢れるバトルを楽しんだりしたい方は、RPG/アクション系のタイトルを選んでみましょう。

Tales of ARISE

「Tales of ARISE」は、PSStoreでのPS4ソフト年間ダウンロードランキング2位にランクインした人気作。

国民的RPGである「テイルズオブ」シリーズの最新作となる本作は、王道RPGの傑作と呼ばれています。

厚みのある王道ファンタジーストーリーや派手な戦闘など、あらゆる面でハイクオリティに仕上がっています。

モンスターハンター:ワールド

人気ハンティングゲーム、「モンスターハンターシリーズ」の最新作です。マップ間のロードがなくなり、シームレスなフィールドへと進化。高低差のあるマップが多く、よりアクション性が増した印象です。

見た目よりは優しい難易度で、初めてプレイする人でも楽しめる本作。

一方、「歴戦王」と呼ばれる超強力なモンスターもたくさんいるため、上級ハンターも存分に楽しめます。

メタルギアソリッド V ファントムペイン

世界中のゲーマーから熱烈に支持されている、日本が生んだ王道ステルスゲーム。

「メタルギアシリーズ」のナンバリングタイトルとしては最後の作品であり、主人公の「ソリッド・スネーク」の生き様を追体験できます。難易度は比較的高く、ゲーマー向けの作品です。

DARK SOULS III

「心が折れそうだ」のキャッチフレーズでお馴染み、高難度アクションRPG「DARK SOULS」の最新作です。

一度プレイしたことがある方はご存じかもしれませんが、とにかく操作がシビアで難しい。筆者も何回コントローラーを投げたかわかりません。

しかし、本作はやればやるほど、「次こそクリアしたい」と思わせる希有な作品です。基本は高難度ですが、着実に腕前が上達していく絶妙なゲームバランスに仕上がっているのでしょう。

何度も負けたボスを倒したときの達成感は、ほかのタイトルでは味わえません。

ディアブロIII

ローグライクアクションRPGの代表作、「ディアブロ」シリーズ。ダンジョンに何度も潜り、レベル上げやトレジャーハンティングを楽しむのが醍醐味のゲームです。

今作では完全新規の物語が追加されており、過去作をプレイ済の方でも楽しめます。

Ghost of Tsushima

歴史上に実在した「蒙古襲来」「文永の役」をもとに開発されたオープンワールド時代劇RPG。

主人公である「境仁」は、堺家の最後の生き残りとして武士道を外れ、民を守るため「冥人(くろうど)」に。そして、津島を制圧するモンゴル軍と戦います。

非常にリアルなグラフィックで、世界観や空気間はまさしく時代的な風合いです。

本作の開発元は「Sucker Punch Productions」という米国のゲーム会社。「外国人の目に映った日本の風景と歴史」がすべて、本作に詰まっています。

ソフィーのアトリエ~不思議な本の錬金術士~

アイテム合成・調合RPGという珍しいゲームジャンルで知られる「アトリエシリーズ」の人気作です。

中世ヨーロッパ風の世界を舞台に、主人公のソフィーが大冒険へと出発。広大な世界を眺めながら、のんびり・ゆったりゲームを楽しみたい方におすすめです。

ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ

「ドラゴンクエストシリーズ」から一味変わったブロックメイク・サンドボックスRPGがリリース。

石や土のブロック、素材を組み合わせ拠点や町を建築しましょう。村・町には徐々に住民が移住し、生活拠点へと変わります。

ゲーム自体の目的は、同シリーズでお馴染みの「竜王」から支配された街を取り戻すこと。非・ナンバリングタイトルとは思えないほどユニークかつ凝っている作品で、「ドラクエ」ファンにこそ遊んでもらいたいタイトルですね。

ロードス島戦記ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスー

「ロードス島戦記ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスー」は、2DスクロールアクションRPG。2021年12月16日に発売されました。

ベストセラーでもあるファンタジー小説「ロードス島戦記」を原作とし、ファンタジー世界が再現されています。

本作では、主人公ディートリットの物語が描かれています。昔ながらの2Dアクションに加えて、ストーリーも楽しめる作品です。

真・三國無双8 Empires

「真・三國無双8 Empires」は、爽快なアクションと国取りが楽しめるアクションゲーム。2021年12月23日に発売されました。

戦国を舞台にし、刀剣アクションだけでなく、部隊の指揮といったシミュレーションも体験できるコンテンツ満載の作品となっています。

政略システムなど、自由度の高いシステムを採用し、細部までこだわってシミュレーションができますよ。

COGEN: 大鳥こはくと刻の剣

時を巻き戻してゲームを進められる2Dアクションゲーム「COGEN: 大鳥こはくと刻の剣」。

プレイヤーは、ゲームオーバーになった時から3秒まで時間を戻すことができます。トライ&エラーを繰り返せば、自分自身のゲームスキルを磨けますね。

本作では、壁キックや剣劇アクションなど、高速で爽快感のあるアクションが魅力ですよ。

オープンワールド/サバイバル

すべてのマップがシームレスで繋がり、広大な世界を冒険できるオープンワールド作品。ここでは、オープンワールドに分類されるPS4ソフトの人気作品をご紹介します。

物語のレールから外れ、自由な冒険を楽しみたい方におすすめのジャンルです。

なお、オープンワールドはサバイバル系のジャンルも多いため、同様ジャンルも本小見出しで扱います。

The Elder Scrolls V: Skyrim

オープンワールドRPGの代表作といえば、やはり「Skyrim」。「Special Edition」は、本編に加え、3つの追加コンテンツ・新要素が追加したコンプリートバージョンです。

今回ピックアップした中では初期のタイトルですが、その面白さはずっと色あせません。

グランド・セフト・オートV

オープンワールドアクションの金字塔を打ち立てた「グランド・セフト・オート」シリーズの第5作目。

カーチェイスに強盗、株取引に店舗経営など、極めて自由度の高いアウトローライフが楽しめます。なお、18歳以上のみプレイ可能です。

Fallout 4

核戦争後の米国を舞台に、姿を消した息子を追い求めて冒険を繰り広げるオープンワールドRPGの傑作です。

キャラクターメイクの自由度が非常に高く、オリジナルキャラで世界を旅するのが醍醐味。選択肢によって結末が変わるマルチストーリーも魅力です。

ウィッチャー3 ワイルドハント

ポーランドのゲーム開発会社「CD Projekt REDが」が手がける大作オープンワールドRPGです。

広大なマップに町のストーリー、そしてアクション性の高い戦闘システムが特徴。プレイヤーの選択によって物語が変わるマルチエンディングストーリーも魅力です。

Minecraft

「マイクラ」で親しまれるサンドボックスサバイバルゲームです。PCゲームのみのプレイが可能だったMinecraftがPS4版に登場しました。自由にブロックを配置し、建築ライフを満喫しましょう。

PCやNintendoSwitch、スマホなどとのクロスプレイも可能です。

Horizon Zero Dawn

1000年前の大厄災をきっかけに、動物の形をした機械に支配された地球。かつて地球に何が起きたのか、主人公の「アーロイ」が世界の謎に迫っていくオープンワールドアクションRPGです。

圧倒的な力・大きさを誇る機械獣に対し、スピーディーな立ち回りをする主人公のアクションは迫力満点。

まるでハリウッド映画のようなドラマティックなタイトルで、「ゲームもここまで進化したか……」と感動した作品です。

ディサイプルズ リベレーション

「ディサイプルズ リベレーション」は、黄昏のダークファンタジー世界を舞台にしたタクティカルRPG。2021年11月25日に発売された新作です。

バトルはマス目状のフィールドの上で戦い、武器やスキルの組み合わせが重要となるタクティカルバトル。

ゲームの世界は欧風で、暗く、重厚感があります。キャラクターの成長や運命が変化する物語性の高いRPGになっていますよ。

ダイイングライト 2 ステイ ヒューマン

オープンワールド型のゾンビサバイバルアクションゲーム「ダイイングライト 2 ステイ ヒューマン」。2022年2月4日に発売されました。

本作は、ゾンビウイルスへの感染を避けてサバイバルをするゲームです。パルクールアクションやゾンビとの戦いなど、爽快感あふれるアクションが特徴的。

オープンワールドを駆け巡る楽しさが味わえる作品になっていますよ。

Horizon Forbidden West

「Horizon Forbidden West」は、機械獣が大地を支配する「Horizon」の世界を舞台にしたオープンワールドアクションゲーム。2022年2月18日に発売されました。

恐竜など、歴史上に存在したさまざまな生命体をモチーフにした機械獣が搭載されています。リアルで壮大なSF世界が体験できますよ。

3Dグラフィックからバトルまですべての面でハイクオリティな作品となっています。

ホラー/シューティング

「BIOHAZARDシリーズ」を筆頭に、ホラー要素との相性に優れるシューティングゲーム。

ここでは、PS4の人気ホラーゲームまたはシューティングゲームタイトルをご紹介します。

BIOHAZARD7

「レオン」や「クリス」など、同シリーズの人気キャラクターではない一般市民「イーサン・ウィンター」が主人公という異色の作品です。

原点回帰により、ホラー要素を色濃くしたのがファンから絶大な支持を獲得。VRに対応するなど、シンプルに「怖い」作品です。

BIOHAZARD VILLAGE

「イーサン・ウィンター」が再度登場する「BIOHAZARD VILLAGE」は、「BIOHAZARD7の正統後継作品です。主人公は家族を捉えられた家族をみつけ出すため、人狼化したクリーチャーや大型ボスと戦います。

最後の結末に涙するプレイヤーも多い、ドラマティックな仕上がりです。ホラーゲームとシューティングゲームがお好きな方は、ぜひプレイして欲しい名作です。

PsychoBreak 2

「日本ゲーム大賞2014・フューチャー部門」「PlayStation Awards 2014ユーザーズチョイス賞」などを受賞した「PsychoBreak」の正統後継作品です。

亡くしたはずの娘を追い求め、主人公である父親は様々な災いに挑みます。

Dead by Daylight

非・対称のPVPホラーサバイバルゲームです。オンラインマルチプレイが前提で、1人のプレイヤーが強力な力を持つキラー、4人が一般市民のサバイバーとしてフィールドに降り立ちます。

前者が4人を捕まえたら、後者は島から脱出したら勝利です。

Five Nights at Freddy’s: Security Breach

「Five Nights at Freddy’s」シリーズの最新作です。舞台はピザのテーマパーク「フレディ ファズベアのメガ・ピザプレックス」。そこに閉じ込められてしまった主人公の少年グレゴリーが脱出するために探索するサバイバルホラーゲムです。

不気味な雰囲気の施設内では、うさぎの怪物のような見た目のキャラクター「ヴァニー」が襲いかかってくるので注意しながら進みましょう。

本作を攻略する鍵は、監視カメラを巧みに操ることです。監視カメラに写っている敵の行動を観察して、敵と接触しないルートを探しましょう、リアルなグラフィックのため、緊迫感があります。

バトルフィールド 2042

大規模戦闘が魅力のFPSゲーム「バトルフィールド 2042」。2021年11月19日に発売された新作です。

過去作では、対戦人数が最大64人でしたが、今作では、最大128人で対戦が可能になっています。巨大なマップでの全面戦争が楽しめます。

目の前で目まぐるしく変化する戦場でダイナミックな戦闘が体験できますよ。タイトルの2042が示すように、最先端の未来型武装が搭載されているのも魅力。

バトルフィールド1

第一次世界大戦の戦場を舞台に、陸・海・空で大迫力のミリタリーバトルが楽しめるオンラインFPSです。

「全面戦争」に相応しく、最大マルチプレイ可能人数は64人。シリーズ最高傑作と名高い、FPSプレイヤー必見の作品です。

Apex Legends

「Apex Legends」は、国内のバトルロワイアル・ジャンルにおいて圧倒的な人気を誇るFPS作品です。基本は3人1組のチーム戦で、プレイヤースキルはさることながら、チームワークが重視されます。

「レジェンド」と呼ばれるプレイアブルキャラクターにはそれぞれ固有スキルがあり、それらを駆使して最後の1チームになるまで戦います。

バトルロワイアルゲームを始めるなら、特におすすめの作品ですね。

7 Days to Die

7日おきにゾンビが拠点を襲撃してくるサバイバルホラーゲームです。ゾンビ系サバイバルの代表作であり、街中を物色して資材を集めたり、トレーダーとアイテムを売買したりして、拠点や武器を強化していきます。

7日に一度、生き残りをかけた戦いに臨みましょう。

レインボーシックス エクストラクション

「レインボーシックス エクストラクション」は、協力型タクティカルFPSゲーム。2022年1月20日に発売されました。

プレイヤーはチームとして未知の生命体と対峙します。未知の生命体の謎を解き明かすべく、探索をします。

生命体は進化し続けるので、最後までハラハラドキドキのスリリングなゲーム体験が得られるでしょう。

その他の人気タイトル

PS4の人気ソフトは、大部分がRPGやアクション、オープンワールドやサバイバルで固まっています。ここでは、上記以外のゲームジャンルの人気作をご紹介しましょう。

地球防衛軍5

同シリーズ5作品目となる今作は、過去最高に熱いストーリーや武器・兵器を収録しており、「人型エイリアン」という新しい敵も追加されています。

ローグライクとシューティングをかけ合わせたゲームジャンルで、巨大生物との爽快感溢れるバトルが魅力です。

NewみんなのGOLF Value Selection

ゴルフゲームの代表作である「みんなのゴルフ」は、多くのゴルフゲーマーから愛され続けている国民的タイトルです。

今作では、9ホール一体型となったオープンワールドタイプのプレイシステムを実装。他プレイヤーとのオンラインマルチプレイも楽しめます。

Marvel’s Spider-Man

2018年に発売された「スパイダーマン」の続編で、スタイリッシュな音楽と進化したグラフィックが大きな話題に。

キャラクターゲームではあるものの、本家本元のアクションゲームを凌駕する、ハイスピード滑空アクションが特徴的です。

Life is Strange

時間を巻き戻すことができるようになった女子高校生が主人公のアドベンチャーゲームです。

プレイヤーの選択肢によって結末が変わり、ゲームオーバーがない設定となっています。多くのユーザーから「感動の作品」と好評を得ている人気作です。

グランツーリスモ7

「グランツーリスモ7」は、「グランツーリスモ」シリーズ25周年を記念した最新作。2022年3月4日に発売されました。

400車種以上のクルマを収録。リアルな天候、風景、ドライブフィーリングを実現しています。

クルマのカスタマイズも可能で、リアリティさを追求したレーシングゲームになっていますよ。

PlayStation VR WORLDS

VR専用のミニゲームソフトです。計5つのVRゲームがバラエティセットとしてパッケージ化されており、その美麗なグラフィックは没入感抜群。ダイビングシミュレーションの「Ocean Descent」が特に人気です。

アセント

「アセント」は、サイバーパンク世界を舞台にした見下ろし型アクションシューティングRPGです。

惑星を支配する超大企業アセントグループが崩壊し、混沌とした世界の中でその崩壊の真相を探りましょう。

1人〜4人でローカル/オンライン問わずプレイ可能です。

Dolmen(ドルメン)

「Dolmen(ドルメン)」は、SFとホラー要素を融合させたアクションRPGです。

プレイヤーに課せられた任務は、謎のクリスタル・ドルメンのサンプルを持ち帰るということ。そのミッションを遂行するために、数々の強敵と戦いましょう。

1人〜4人プレイ可能。超高難易度で手応えを感じたい人におすすめです。

クアリー ~悪魔のサマーキャンプ

「クアリー 〜悪魔のサマーキャンプ」は、Supermassive Gamesが手掛けるティーンホラーゲームです。。

サマーキャンプの夜、若者たちが遭遇したものとは…。

最大7人のフレンドと一緒に、重要な場面でのストーリーの選択を決めましょう。ホラー作品として鑑賞できるムービーモードを利用すれば、ホラー体験を仲間と共有しながら過ごすこともできます。日本語吹き替え/字幕に対応。

Road 96

「Road 96」は、ロードトリップアドベンチャーゲームです。

国境越えを目指す若者視点で語られるストーリーです。旅の目的地である国境に近づくにつれて物語は確心に迫っていきます。

素晴らしいロケーション、風変わりな人々との出会い、旅の途中では貴重な体験があなたを待っています。

Stray

プレイヤーは猫視点となって、近未来風な街を探検するアドベンチャーゲームです。街に人間は存在しておらず、人造人間「ドロイド」やクリーチャーが多数存在しています。

猫のアクションがリアルすぎて話題になっている作品でもあります。爪をカーペットなどで研いでしまう猫特有の動きが完璧に再現されていたり、走り回ったりしている姿がとてもかわいかったりします。

街の住民の言動を観察して、協力してくれそうな「ドロイド」を見つけて街から脱出しましょう。

Strayを遊ぶ

Fall Guys

最大60人でミニゲームをプレイすることができるオンラインマルチプレイパーティーゲームです。ミニゲームの数は約60種類用意されていて、飽きることなくプレイすることができます。

操作方法は移動、ジャンプ、ダイブの三種類で完結していて、普段からゲームをプレイしない方でも十分に遊べますよ。最後の一人になるまで戦うバトルロイヤル形式なので、緊張感のあるプレイが楽しめます。

世界中でダウンロードされている人気作なのでこの機会にプレイしてみてくださいね。

Fall Guysを遊ぶ

こちらの記事では、PS4の基本プレイ無料タイトルを紹介しています。フリープレイとの違いについても解説しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

今後発売予定のPS4ソフト

2022年10月時点で分かっている今後発売予定の作品について紹介します。

2022年10月発売予定ソフト

ここでは、2022年10月に発売予定のPS4用ソフトを紹介します。

神業 盗来-KAMIWAZA TOURAI-

「神業 盗来-KAMIWAZA TOURAI-」はステルス泥棒アクションゲームです。アクファイアの名作「神業-KAMIWAZA-」のゲーム性、雰囲気はそのままに、グラフィックがフルHD化され、テクスチャのリファインによって全体の高解像度化が施されました。また、各種のチュートリアルの調整や、オートセーブが追加されるなど、遊びやすい作品へと進化しました。

視界に入っても、認識されなければ盗みとることが出来る、これまでのステルスアクションとは一味違う「ジャストステルス」システムです。プレイヤーは海老三となり、難病を患った娘や弱者を助けるために、義賊として悪人から盗みをはたらきます。

「隠れ技」「盗み技」「風呂敷技」を駆使し、人の懐から貴重品をスリ盗ったり、町娘の着物までも盗み取ったりと、どんな状況も掻い潜ります。華麗に隠れ、様々な状況で盗みまくりましょう。

スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE

スターオーシャンシリーズの最新作。ナンバリングタイトルですが、前作を履修していなくても理解できるストーリーになっているため、今作を機に初めて見てもいいかもしれません。

地球と銀河連邦という組織を舞台に物語は進みます。美麗なグラフィックとファンタジーな世界観があなたを魅了するのは間違いないです。また、この広大な世界を空中移動できるようになっています。フィールドを探索するだけでワクワクできるので驚きです。

本作最大の魅力はバトルの面白さになっています。シームレスなバトルと激しいアクションは注目ポイントですよ。

2022年内発売予定ソフト

ここでは2022年内に発売予定のPS4用ソフトを紹介します。

ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク

「ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク」は、2018年に発売された「ゴッド・オブ・ウォー」の続編となるタイトル。2022年内に発売予定です。

美しい神話の世界を探索しながら、世界各地で仲間を集め、北欧の神々や異形の怪物に立ち向かいます。

圧倒的なグラフィックとストーリー体験が魅力的ですね。

魔法使いの夜

FateでおなじみのTYPE-MOONが2012年に発売したノベルゲームのフルボイス・フルHD の移植版です。常に3人称視点で物語は進行していくため、没入感のあるプレイができます。

魔術師とそれらの周りに起きる事件を解決していくというのが大きいストーリーです。特に、このゲームは他のノベルゲームと比べてストーリーに厚みがあるので長時間プレイしてても苦になりません。

発売予定日は2022年12月8日

LOOP8(ループエイト)

本作は、常に選択が世界に影響を及ぼすことになるジョブナイルRPGです。主人公たちは、ケガイと呼ばれる厄災に取り憑かれた人々を倒していきます。

しかし、ケガイを倒すことだけがこのゲームで行うことではありません。日常パートと非日常パートに別れていて、日常パートでは誰かに話しかけて親密度を上げたり、訓練したりなど自由に行動できます。

独自のAIカレルシステムで、プレイヤーの判断がキャラクターの感情や世界を変化させます。プレイするたびに異なる体験ができるのもおもしろいですね。

発売予定日は2022年内です。

ホグワーツ・レガシー

ハリー・ポッターの世界を舞台とするオープンワールドアクションRPGです。映画で登場する世界よりも昔の1800年代となっています。

基本ソロプレイとなっていて他人に気を遣わずゆっくりプレイできる。ホグワーツで呪文学や薬草学の授業を受けたり、魔法を使った戦闘ができたりします。。それ以外にも自由度高くハリー・ポッターの世界を駆け回れます。

発売予定日は2022年内です。

まとめ

PS4の人気ソフトを一挙にご紹介しました。気になるタイトルはみつかったでしょうか?PS5の登場で中古ソフトが値下がりしているため、比較的安く手に入るのも嬉しいところです。

おうち時間の暇つぶしに、気になるソフトをぜひプレイしてみてくださいね。

こちらの記事では、オンラインマルチプレイが楽しめるPS4のおすすめゲームPS4のオープンワールドゲームを紹介しています。あわせてチェックしてみてください。

ポメラニアン高橋 /
ビギナーズ編集部 ライター

ラーメンとロックをこよなく愛する洋犬ライター

    ビギナーズTOPページ