父が遺した1973年製のトラクター。
まったくメンテしないまま3年
数十時間使用してしまったが
この先もうしばらく動いてほしいので
オイル交換とグリスアップくらいは
してみようか…と
オイルパンのドレンプラグ
これは間違えようがない(^_^;)
容量3.5L
真っ黒なオイルが出てきた
オイルフィルターはAmazonで約1300円(送料込)
手で回そうとして当然だめで
ホムセンに行く寸前でふと思いついて
廃棄する予定の父の工具箱から
フィルターレンチを発見
無事外して
新しいのを取り付け
自家用車のオイルとオイルフィルターは
はるか昔の若い頃は自分で交換してましたが
安くというよりもほとんど趣味だった…かも
トラクターの絵があったので
これにしました。1980円。
注入して
オイル交換終了
最近タコメーターが動かなくなったので
断線してるように見えたヒューズを交換
治らなかった(^_^;)
グリスガンとリチウムグリス
グリスニップルを探して
このような小さい穴の開いた突起が
ステアリング回りとか
ロータリーのジョイント近辺に合計十数個ほどある
圧力をかけて注入(最大圧力:750kg/cm2)
古いグリスを押し出して
新しいグリスと入れ替える
ストレートのノズルが入らないニップルがあって
ホムセンまでフレキシブルノズルを買いに走る
約700円(Amazonだと530円)
でもリチウムグリス400gはコメリの方が安い。
こんな感じでグリスを注入
オイルとかも含めて潤滑が改善されると
とても気持ちいいですね(^.^)
来週はミッションオイルの交換に挑戦。
80番のギアオイルなんだけど
ミッションケースだけで22L必要らしいが
マジなんだろうか(^_^;)?
ステアリングギアボックスとか
ロータリーギアケースは少量なんだけど
4L缶を7本必要…か
やるしかないか…かな
夕方、明日植える予定のスペースを
丁寧に耕うん。
なんか動きが滑らかになったぞ(^^♪
10月1日の今日から会社の
ウォーキング大会が始まったけど
今日は室内でTV観ながら18000歩
トータル2万歩強で終了!
室内でベルトの上で…ずるじゃないのか?
甲斐バンド-昨日のようにcover
2012.9.16
BIGLOBEニュース