第54話:残り93日
明日も明後日も仕事だけど、月末に急遽4連休が爆誕したのでごきげんです!うわーい!やったーい!何しようかな!積読はめちゃくちゃあるし、自宅にある本のリスト作りも半分残ってるし、観たいアニメも映画もある。早くエクセルマスターになりたいし、4日じゃ足りない!
高校の同級生の話。お互いの考え方や感じ方、趣味嗜好は違うけれど、付かず離れず交流を続けてかれこれ15年になる。LINEや通話をしては好き勝手に話し、聞いてるんだか聞いてないんだか分からないような反応をして時間を過ごす、というのをまあまあな頻度でやる相手だ。恋愛感情があるかと聞かれれば、世間で言われるような情熱的な感情は、私にはない。でも、(少なくとも私は)一緒に話していて苦ではないから心地よくいられている。嫌なことや失礼だと感じることがあれば素直に言うし、冗談も言うし、褒めるべきところは褒める。なんというか、お互いを見る目がフラットで、人間と人間のやりとり、という感じがして安心するのだ。
最近マッチングアプリを始めて思ったのだけど、「相手を異性として見る」って感覚、私にはやっぱりどうも掴めない。顔の造形、そりゃあ芸術品みたいに美しい人はいるし、整った顔を見ると「整った顔だな」と思う。でもいわゆるときめきというものが、顔の作りや属性や肩書きでそこまで喚起されないのだ。
今いる街が嫌すぎるから、プラスマイナス6歳かつ一都三県に住んでいる人でフィルターをかけた。更に、音楽や物語の摂取が趣味の人でフィルタリングして、自己紹介文を読んでいいねを押していく。当たり障りのない文字のやりとりをして、当たり障りのない対面の会話(オンライン)をする。これで何に惹かれろというのか。分かるのはせいぜい猫被りの上手さくらいだ。だいたい、フィルターで濾されて残った選りすぐりから一人を決める時、決め手はきっと属性や項目にはない。「私はハッシュタグと付き合いたいわけじゃないんだよ!人間を理解したいんだよ!」と言いたくなる。
30人そこらのクラスメイトでさえ、相手の哲学やこだわり、歪みを理解出来るまでに1年は短すぎた。なのになぜ、マッチングアプリや相談所では短期間でカップルが成立し、しかもそれが長続きして結婚なりなんなりして、さらに人生のパートナーとして死ぬまで協力し合える結末があると、多くの人が期待し信じているのか。
私達はマッチングアプリの何にお金を払っているんだろう。払っているのは「素敵な人と出会う機会の獲得代」なんかじゃなくて「恋人がいない・結婚相手がいないことで感じる引け目や劣等感を正面から見なくて済む代」「なんか知らんが人生を進めている気分にしてくれる代」なんじゃないか。実際私も、マッチングアプリを始めてからは「恋人いないけど、作るために前向きに努力してるし」みたいな安心はどっかにある。でもこれって健全な感情か?本当は違うんじゃない?まやかしの進捗感じゃない?とも思う。
マッチングアプリ経由で結婚した例を身近に2件知っている。どちらも順調に関係を維持しているし幸せそうだ。うち一組はマッチングから3ヶ月での結婚だった。でもこれはものすんごいレアケースだろう。2件とも、人と仲良くなるのに時間がかからないタイプ同士だったからうまくいったのであって、人間関係を作るのに時間がかかるタイプにとって、マッチングアプリは救世主にならない気がする。
2017年に話題になったゼクシィのキャッチコピーは「結婚しなくても幸せになれるこの時代に、私は、あなたと結婚したいのです」だった。誤解しないで欲しいが、そういう結婚をした人を否定するつもりは毛頭ない。誰か一人を思い思われ選び選ばれというのは素敵だし感動する。ただ、気持ちの高まりがなくても、一緒にいて居心地が悪くない、いい友達である相手と、肩組んで歌い踊るような関係性のままパートナー契約を結ぶのも悪くないんじゃないの、と思う。もっと言えば、もしかして長期的に見るとすごく理想的なのでは?とさえ思うのだ。
ま、全部私の勝手な考えだから、相手がどう思うかは知らないけれど。
「30歳になってお互い独身だったら、妥協してお互いで結婚しようぜ」という陳腐な約束の有効期限はいつまでなんだろう。これで本当に結婚したら、それはそれで面白い。さてどうなることか。人生はネタだらけ、である。
第53話:残り94日
定価1500円の飾り付きヘアゴムが割り引かれて450円になっていたとき、「消耗品だけど贅沢しちゃお」と逡巡せずに買えるくらいの余裕。これが今の私にとって、贅沢かつ幸福度の高いお金の使い方なんだと思う。
30歳記念に長く使えるジュエリーを買うか長らく悩んでいる。手元にあるコスチュームジュエリーすら使う習慣が無いのに、買って使うのか? 飽きるほど鑑賞するのか? すぐそこに人道的な危機に晒されている人がいるのに、それでも買うのか? 同じお金で実現出来ること(例えばその金額を本や漫画、楽器のレッスン・練習場所代、旅行の費用、友達とのお茶代や何か面白いことに使うこと)と天秤にかけても価値があることか? などと考えると踏み切れなくて、でも清水の舞台から飛び降りるのもなんかしっくりこない。
母はいわゆるブランド品に全く、本当に全く興味がなかった。誰かから頂いた物は有り難く取っておいたり使ったりしているようだけれど、自分で大金叩いて買い求めるのを見たことがない。もちろんそれは我が家のお財布事情もあってのことだろうけれど、それにしても着飾ることに頓着が無いように思う。
「アクセサリーは遠目でしか見ないんだからイミテーションでいいのよ。その人が着けてるなら本物なんだろう、と思わせるような人間であることが大事。でも、本物と偽物を見分ける目は持っておいて損はないわね」という母の言葉は良くも悪くも私を縛る。名代として書道やお花の展覧会、初釜などに行ったり、自分が舞台に立ったり、そういうある程度の装いが求められる機会があったのだから、装飾品が必要になる頻度は私より遥かに高かったと思われる。「今時は自分のためのおしゃれって選択もあるんだよ」と言いたくなるが、母の考えも理解出来る。堂々巡りである。
で、私は昨日、割り引かれたヘアゴムを買ってすごく幸せで満ち足りた気持ちになってしまった。ははーん、要するに、高価な装飾品を買おうか悩んでいたのは、なんとなく停滞している毎日に風穴を開けたかっただけなのだ。高いお金を払えば「晴れやかな気持ち」が買える訳ではないと学べてよかった。なんだか前にも、同じような学びを得たような気がするけれど。
「ブランド品を身に付けるより、身に付けた物がブランド品になる方がかっこいい」というのは母の言葉だったかどうか忘れた。願わくば数十年後の自分が、同じ信条で生きていますように。おやすみなさい。
第52話:残り97日
コロナ禍になる前はひとりカラオケ常連だったし、その前はインターネット歌うたいお姉さんとして「歌ってみた」をやっていた。歌うことは、普段浅くなりがちな呼吸を健やかに戻し、楽しい気持ちにさせてくれる、私にとって数少ない趣味の一つだったんだと思う。緊急事態宣言中はカラオケも開いてないし、今住んでる壁薄物件で歌うのも憚られるので、何時間も歌うことはしばらくやっていない。
代わりに、手当たり次第にYouTubeやSpotify、Apple Music、Twitter、radikoを使って、色んなジャンルの音楽を聴く時間が増えた。元から好きだった歌手、作曲家の音楽ももちろん聴く。でも、同じかそれ以上の時間を、全く知らなかった人や曲を探すことに費やしている。
インターネットは「あなたへのおすすめ」を簡単に教えてくれてありがたいけれど、移動や交流が制限されるこのご時世、まったく響かない、良さが分からないものとの出会いが極端に減って出来た穴までは埋めてくれない。
音楽も物語もそうだけど、鑑賞者が同じでも、その人の状態によって響く時とそうでない時がある。昔読んで理解出来なかった本の面白さが数年後に分かる、好みじゃなかった音楽が好きになるなんて、世の中にありふれていると思っていた。でもそれは「選り好みしないで色んな物語に触れる」という段階を踏んでいないと出来ない体験で、そしてこの世の中、そういう体験を積んでいくのは結構難しくなっているんじゃないだろうか。
多読多聴(こう書くと単語帳みたいだ)が正義だとは思わないけれど、何が好きで何が嫌いで、その理由はこうで、みたいなことを知るためには必要だと思う。
好きなものが分かっていて、スタイルが確立しているのは美しい。そうした、年齢を重ねたからこそ作れる美しさと、浅く広くを求める好奇心とは両立出来ると信じたい。ここまで書いて気がついたけど、私が理想としている人物像は恐らくそういうおばあちゃんなんだろうな。持ち場が定まっていて、でも知らないことにぱっと面白がって飛び込んでいける精神の両立。やっていけるかな。やっていきたいな。やっていきます。
音楽の話をしようと思っていたけど、思いつくまま書いていたら全然違う話になってしまった。まあでもこれは文字を書くリハビリも兼ねているし、気負わずいきましょうかね。老後は明日来る訳じゃない。なりたいおばあちゃんになるまでの時間はたっぷりあるし、文章書く時間も、音楽を聴く時間もたくさんある。楽しく生きるには、のんびり構える、が肝心です。
第51話:残り104日
9月下旬に組み込んでいた9連休が無くなり、変則的な勤務になったせいで今週の週末が無くなり。歯医者やら何やら、諸々の通院予定を変えなければならなくなり。最近の楽しみにしていた、高校の同期とのお喋りも出来そうになくなり。
一人暮らしにとっての外食・不要不急の外出禁止と、家族がいる人にとってのそれら、どう考えてもフェアじゃないと思うんですよね。私はもう優等生でも学級委員長でもないんで、外食しますよ。外出もしますよたぶん。こんなアンフェアな行動制限、ばかばかしくてやってらんねえもん。こーんなにストレス抱えて仕事抱えて、一人で耐えろだと?やってらんねえ!
背の高い街路樹が作る影を踏みながら、匿名で街を歩きたい。その場に偶然居合わせた人と一緒に音楽をしたい。完全週休2日で定時退社で帰りたい。仕事帰りにちょっと寄り道して帰りたい。喫茶店で一息したい。図書館にこもって黙々と過ごしたい。もっとゆっくり時間を味わって毎日過ごしたい。休みの日に広い公園に行きたい。電車で遠くに行きたい。バッドコンディション過ぎる肌をどうにかしたい。
英語の勉強も生物の勉強もしたい。世界の解像度を上げて、美しい物を見つけて、それに従って生きていきたい。ライブハウスに行きたい。週末にかるたの練習に行きたい。貯金500万欲しい。星野源のライブに行きたい。楽器可の部屋に住みたい。いい感じの秋服着てお出かけしたい。サイゼリヤで豪遊したい。
やりたいこといっぱいあるのでまだ大丈夫です。おやすみなさい。
第50話:残り105日
疲れると注意力も集中力も散漫になる。仕事でミスをした自覚があるので、明日関係者が出社したら状況説明と謝罪、改善方法を伝えねばならない。少々気が重い。
体調を崩して一日休んだら、「体力的にきついなら違う仕事を割り当てる」と言われた。一見ありがたい言葉にも思えるがそんなことはない。思考の方向性が違うだろ、私を外すより先に我々チームに人を一人増やせよ、と思う。
私ももう一人の担当者も常々、あと一人担当者がいれば、代休を消化しながら休みを挟みながら、仕事を回せるのだ。だいたい、肉体労働で残業60時間やってふらふらになってる人間に「体力的にきついなら」って言うのどうなの。それで配慮したつもりか。自分の過去を振り返り「昔は夜11時まで残って働くこともあった」って言ってたけど、「だからその程度の残業時間でくたくたになるのは甘い」みたいに考えてるんなら、早くマネジメント職から降りてしまえ、と思う。人生すごろくで上がりになった人は、物を考えなくても生きていけていいですねと、心の中で毒付く。
昔から、自分の好きなものが何かをよく忘れる癖がある。一番困るのは自己紹介で、突然嫌いな○○、好きな○○を要求された時だ。あれにいつもぱっと答えられる人は凄い。好き嫌いのメモ帳を作ってからは自己紹介のハードルが下がったけれど、それでもまだ難しい。
友達に星野源のおすすめ曲を聞かれて答えた手前、勧めた曲を聞き直していた。「不思議」の序盤のハイハット、「彷徨う心で」から「そっと笑った」まで流れてるチチチチッチチチみたいな音のあれ、あれがすごく好きだなと思って演奏者を調べたら、米津玄師の「感電」でもドラムを叩いていた人で、また、その昔、アニメ「坂道のアポロン」のドラム演奏を担当していた人だと分かってびっくりした。どっちの演奏も好きだったからだ。
坂道のアポロンに関しては当時、横浜の赤レンガ倉庫で、劇中の演奏を担当した人が出演するライブイベントがあって、高校の先輩と「一緒に行きましょう!」ときゃいきゃいしていた。結局、テスト期間と丸かぶりで行けなかったのだけれど、それなりに色々、演奏者について調べていたはずなのだ。なのに、今の今までその名前も記憶に残ってなかった。
いくら好きなものを忘れっぽいからといって、ここまで忘れがちなのはなんなんだ。逆に、なんで周りの人達はそんなに、自分の好き嫌いを覚えていられるんだろうか。最近ようやく、好きなものを聞かれて「星野源」と答えられるようになってはきたけれど、忘れないようにするのはやっぱり大変だ。私が変なのか。周りが変なのか。
セッションは楽しい。楽器から離れているから今はろくなもの出来ないだろうけれど、あの楽しい時間をまた感じたい。かるたも、チームを組んでまた団体戦をやりたい。ぽつぽつと、思い出せる範囲で自分の好きなものを数える度、東京に帰りたいと思う。
一方で、なんかもう色々面倒だし、地元に帰ってひっそり暮らすか、とも思う。ああでも地元の弊社、中途採用者に聞いてる質問の内容がちょっと厄介だったんだよな。あれと同じこと聞かれるなら異動は難しいのかな。結婚相手もいないし、私の平穏な暮らしはいつやって来るんだろう。
でもまあ、きっとこの辛いのは20代だけだよ、と自分に言い聞かせる。この10年で死神の飼い慣らし方を覚えた。攻略法を知った上でなら、絶望的な毎日を過ごしていくのも容易い。万が一この街で暮らし続けることになっても、退職後に好きな場所に引っ越して楽しく暮らして死ねばいい。
子どもに恵まれず、それでも子どもを育てたいのなら、養子を迎えるのもありだ。血の繋がりとか家族とかよく言われるけれど、この国の家制度はそうやって成り立ってきたことを思えば、なんらびっくりするような選択でもない。結婚相手だって、必ずしも恋愛の延長線上になくたって構わない。うっかり忘れそうになるけれど、ロマンチックラブだけが家族組織の始め方ではないのだ。
死神よ、そろそろ覚悟するといい。どっちに転んでも私の勝ちだ。
第49話:残り113日
今月の残業時間が60時間を越えそうな勢い。道理で疲れが取れない訳だ、と思っている。今月は、多い時には1日1万8000歩も歩くような生活を繰り返してきた。委員会や会議の準備、議事録作成、何故か頼まれたゴーストライター、どうにも進まない上司の業務分解&マニュアル作成の代打、のように事務的な仕事もしつつ、突発的に入る診察依頼、入院依頼(本当に文字通り24時間不意打ちで入る)、毎日の検査対応やら誘導やら、なんやかんやでてんやわんやな毎日だ。
体力がないほうなのは自覚しているから、この緊急事態についていくために、最近は職場近くのビジネスホテルに泊まっている。業務命令ではなく自腹。明日は一旦自宅に帰って、家事をこなしてまたホテルに戻るつもりでいる。
頭痛、腹痛、脚の痛み、眠気、手の震え、全然続かない集中力に、必要以上に鋭くなる耳。全部疲労の影響だろう。なのに、病院にかかる時間が取れない。今日からメディキュットとサロンパスを投入した。少しはましになるのを祈る。
でも、ものすごく頭を使って何かを生み出さなければならないプレッシャーもないし、ノルマもない。体力的には辛いけれど、メンタル面の辛さはまだそこまで感じていない。対応する患者が「○○に旅行した」「帰省した」「彼氏の家に遊びに行った」せいで陽性になったとしても、苦い思いをすることもなくなった。
世の中にある、普遍的で、守り続けることが良しとされる価値観。そういうものの砦になりたくて、私はこの仕事場に来ることを決めた。
能力や人間性と肩書きが釣り合わない人間も、物忘れをすれば「○○さん(筆者のこと)は頭良過ぎておかしくなっちゃったんじゃない?」と嫌味を言ってくる人間もいて、本当に面倒だと思う。イライラする時もある。でも、私が淡々と働き綺麗事を貫く態度を変えないことで、守りたい価値観を守れるのなら、そしてそれに賛同してくれる味方をこの場所で増やせるのなら、やはり淡々と働くに限る。
競技かるたで格上の相手を倒す時の自分はいつも、邪念がなくて、明鏡止水の状態だった。なんの音も文字の残像も感情もない空っぽの、少しふわふわとした感覚の中に、すっと詠みの音が入ってきて札を取る、その繰り返し。息を吸う音の時点で、詠まれる一文字目が分かる時もあった。振り返ればそれは、いわゆる「ゾーン」というものだったのかもしれない。
今の私が戦う相手はもちろん感染症なのだけれど、直接の敵は、組織の人間たちへの怒りや、疲労や眠気によるイライラだと思う。根本的な原因を取り去るのが難しい今、応急処置として「ゾーン」に近い状態を作り続けて対応している。というか、いつのまにかそんな風に出来るようになっていた。穏やかで、周りの状態も良く見えているけれど、それにイライラも喜びも感じるのを意図的に遮って、精神的な疲労が溜まるのを防いでいる状態。身体の不調はあるけれど、今の心は多分、今までの職業人生の中で一番低ストレスな気がする。
大学生アルバイトに「鬼滅の刃で言うとしのぶさん、呪術廻戦で言うと五条先生みたいな強さが欲しい。五条の女じゃなくて五条先生になりたい」と言ったら、「疲れてますね。本当に無理しないでください」と言われた。……やっぱり疲れてるのかも?
第48話:残り119日
こんなご時世なのもあって、職場では外出禁止令が出ている。ここ数日は食欲が無くて、夜はエビスビールか梅酒でやり過ごしていたけれど、外出禁止と言われると本格的に食生活が破綻する。やってらんねえ感が日に日に増していくので、今日は外でご飯を食べた。美味しいかどうかはよく分からなかったけれど、まあ固形物を食べたし、いいことにしましょう。
どうにも耐えられないな、という気持ちで過ごしているので、「いっちょ高い宝飾品でも買うか!お守りと気合い入れアイテムとして!」と、百貨店に行ってみた。色々試着したら、当初買うつもりじゃなかったお店の品物が気になってしまい、しばらく検討するために購入を見送った。店員さんに「金の高騰を受けて今後値段が上がるかもしれない」とは言われたけれど、「安いから買う」で満足いく買い物になるとは思えなかったので、まだ迷い中だ。
バーバリーでトレンチコートを見たら30万くらいしてびっくりした。母が譲ってくれたのは、その昔「戸越銀座の古着店で1000円しないで買った」ものと聞いている。作りやデザインを考えれば30万でも「ふーん」という気持ちになるけれど、お下がりとの価格差を考えると「高い!!」と躊躇してしまった。
結局、本と金木犀のアロマオイル、レインコートとお風呂用の間接照明、粉白粉を買って帰ることにした。普段から必要性を感じていた物に加え、いつか買おうと思っていた物も買えたので満足している。今日は少しだけいい気持ちで眠れるといいな。