Ryusei@RyuseiNagatomo1·Oct 8宮澤氏は未だに署名活動を撤回しておられないようです。引ツイの通り2価ワクチンの特例承認は薬機法違反ではないのですが、署名活動が最初から失敗するとわかった上で署名させるのは許されるんですか? 画像ALT(代替)にBA.4-5対応型 を追加した2価ワクチンの解説Ver.2があるのでお読みくださいませ。read image descriptionALTQuote TweetRyusei@RyuseiNagatomo1·Oct 2read image descriptionALTReplying to @blanc0981 @naocchin1 and @TM_Quencher2価ワクチンの親ワクチン抗原mRNAの半分の配列をオミクロン用にする一部変更申請は、PMDA事務連絡の考え方に従い同一性が失われていないと判断でき、有効成分の変更には当たらず薬機法違反ではありません。(詳細はALT) これ以上説明しても貴方に通じるとは一切思わないので、以後返信は差し控えます。 twitter.com/blanc0981/stat…5125219
Ryusei@RyuseiNagatomo1·Oct 8同一VOC内下位系統間で配列マイナーチェンジだから。(有効成分のmRNAはATGとΨ Uの4塩基で構成) 治療薬なら作用機序が変わる可能性あり、影響次第で有効成分変更の新規申請でしょうが、ワクチンは病原体側が変異するため都度調整が必要です。 貴方の厚労省への質問案、企業はとうの昔に終えてます。read image descriptionALTQuote Tweet【宝塚の宮澤】医師 宮澤大輔 Daisuke Miyazawa コロナワクチン年齢別派@blanc0981·Oct 8Replying to @RyuseiNagatomo1「同一性が失われていないと判断でき」って言う根拠を示せよ 成分変更は無かったと言うのだね? 同一世が失われていなければ薬機法違反は確かに無いよ?(それが今の厚労省の立場) 同一性が失われているならば、新規特例承認でなく簡易な一部変更による特例承認は薬機法違反 https://note.com/miyazawanet0709/n/n0e71a626d0ed…266111
【宝塚の宮澤】医師 宮澤大輔 Daisuke Miyazawa コロナワクチン年齢別派@blanc0981·Oct 8Replying to @RyuseiNagatomo1この人、武漢株用もオミクロン用も同じACG とΨ Uの4塩基で構成だから同一性は保たれていると言う。 そんなこと言ったら仮にインフルエンザ用mRNAが出来てもコロナ用と同一薬品として承認できるやん(笑) でも本気でこの理屈で厚労省通してるから、あり得ないんだよQuote TweetRyusei@RyuseiNagatomo1·Oct 8同一VOC内下位系統間で配列マイナーチェンジだから。(有効成分のmRNAはATGとΨ Uの4塩基で構成) 治療薬なら作用機序が変わる可能性あり、影響次第で有効成分変更の新規申請でしょうが、ワクチンは病原体側が変異するため都度調整が必要です。 貴方の厚労省への質問案、企業はとうの昔に終えてます。 twitter.com/blanc0981/stat…Show this threadread image descriptionALT21363
Ryusei@RyuseiNagatomo1·Oct 8Replying to @blanc0981PMDA事務連絡は「新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)ワクチンの評価に関する考え方」(https://pmda.go.jp/files/000247491.pdf…)という表題なのですが、これを新型コロナワクチンに対してのみ適用される文書であることが読み取れない人は初めて見ました(笑)Quote Tweet【宝塚の宮澤】医師 宮澤大輔 Daisuke Miyazawa コロナワクチン年齢別派@blanc0981·Oct 8Replying to @RyuseiNagatomo1この人、武漢株用もオミクロン用も同じACG とΨ Uの4塩基で構成だから同一性は保たれていると言う。 そんなこと言ったら仮にインフルエンザ用mRNAが出来てもコロナ用と同一薬品として承認できるやん(笑) でも本気でこの理屈で厚労省通してるから、あり得ないんだよ twitter.com/RyuseiNagatomo…23372
Ryusei@RyuseiNagatomo1·Oct 8Replying to @RyuseiNagatomo1 and @blanc0981従来の1価ワクチンから2価ワクチンへの変更は製法変更がそれなりにあるのと、起源株/オミクロン株で半量ずつで投与するのは初めてなので、見ておく必要がある部分についてはキッチリ検証され審査されてましたよ。 QESの同等性が確認できるだけのデータを取って提出されていれば問題ないと思います。read image descriptionALTQuote Tweet【宝塚の宮澤】医師 宮澤大輔 Daisuke Miyazawa コロナワクチン年齢別派@blanc0981·Oct 8Replying to @blanc0981 and @RyuseiNagatomo1「同一VOC内下位系統間で配列マイナーチェンジ」ってBA.1▶︎BA.5だけだろ?武漢▶︎BA.1ならメジャーチェンジなの? スパイクのエピトープ何個変異したらメジャーチェンジなの? 基準なんて無いやん。適当に厚労省が株の名前で根拠なくマイナーチェンジとか決めてるだけやろ twitter.com/ryuseinagatomo…13364
【宝塚の宮澤】医師 宮澤大輔 Daisuke Miyazawa コロナワクチン年齢別派@blanc0981Replying to @RyuseiNagatomo1あのさ、このPDFのどこに書いてある?仮に新型コロナmRNAなら 同じACG とΨ Uの4塩基で構成だから同一性は保たれていると言う理屈が書いてあるよ? 仮に書いてあったとしても、これは独立行政法人pmdaの単なる事務連絡であって法的な権限は何も無いだろ?Quote TweetRyusei@RyuseiNagatomo1·Oct 8Replying to @blanc0981PMDA事務連絡は「新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)ワクチンの評価に関する考え方」(https://pmda.go.jp/files/000247491.pdf…)という表題なのですが、これを新型コロナワクチンに対してのみ適用される文書であることが読み取れない人は初めて見ました(笑)2:52 PM · Oct 8, 2022·Twitter for iPhone10 Retweets2 Quote Tweets66 Likes
【宝塚の宮澤】医師 宮澤大輔 Daisuke Miyazawa コロナワクチン年齢別派@blanc0981·Oct 8Replying to @blanc0981 and @RyuseiNagatomo1だから、「それなり」とか「初めてなので」みたいな感覚的な根拠で承認の種類を決めるなよ、と言ってるんだよ。 独立行政法人のpmdaが勝手に事務連絡で内部規定を変えても、結果をもとに最終的に法的権限を持って承認するのは厚労省なのだから 事務連絡に法的権限は無い https://pmda.go.jp/review-services/drug-reviews/about-reviews/p-drugs/0032.html…Quote TweetRyusei@RyuseiNagatomo1·Oct 8Replying to @RyuseiNagatomo1 and @blanc0981従来の1価ワクチンから2価ワクチンへの変更は製法変更がそれなりにあるのと、起源株/オミクロン株で半量ずつで投与するのは初めてなので、見ておく必要がある部分についてはキッチリ検証され審査されてましたよ。 QESの同等性が確認できるだけのデータを取って提出されていれば問題ないと思います。 twitter.com/blanc0981/stat…read image descriptionALT1424
【宝塚の宮澤】医師 宮澤大輔 Daisuke Miyazawa コロナワクチン年齢別派@blanc0981·Oct 8Replying to @blanc0981 and @RyuseiNagatomo1独立行政法人pmdaは、あくまで国が医薬品行政にかかる権限を行使する上で重要な根拠を提供する業務を担っているだけでしょ?違う? 勝手に事務連絡レベルで好き勝手に決められちゃ困るんだよ pmdaの資料をもとに厚労省が最終的に法的に権限を持って承認するんだから https://pmda.go.jp/files/000164650.pdf…1823
あおたか(なぞの おたあかもく きつつきか)★さいきょうのこんきょはおきもち@ujPoY5saaK4bJVY·Oct 9Replying to @blanc0981 and @RyuseiNagatomo1押し間違えた