サステナビリティ

サステナビリティ重要課題

サステナビリティ重要課題とSDGs

当社グループはステークホルダーからの信頼を得て、持続可能な社会の実現に貢献する企業であり続けるために、サステナビリティ課題を把握し整理したうえで、グローリーへの影響度とステークホルダーへの影響度とを合わせて考慮し、当社にとっての重要課題(マテリアリティ)を特定しました。 また、特定したマテリアリティと2015年9月に採択されたSDGs(持続可能な開発目標)との関連付けを行い整理しました。 当社は、世界が直面するさまざまな課題と真摯に向き合い、マテリアリティの取り組みを推進することで持続可能な社会の実現、すなわちSDGsの達成に貢献します。

マテリアリティの特定プロセス

当社では、下記のプロセスに沿って重点的に取り組むべきマテリアリティの特定、KPIの設定を行い、それらをもとに取り組みを推進しています。また、特定したマテリアリティと貢献するSDGsの結び付けを行っています。

マテリアリティの特定プロセス

マテリアリティとKPI

当社では、2021年4月からの3カ年を計画期間とした『2023中期経営計画』のスタートに合わせ、「2023サステナビリティ方針」を策定し、2021年度より新たなマテリアリティを特定しました。2023年度に向けたKPIを設定し、その達成に向け、各取り組みを進めています。

2023サステナビリティ方針:「社会の持続的成長への貢献と企業価値向上を目指した取り組みの推進」

グローリーグループは『長期ビジョン2028』“人と社会の「新たな信頼」を創造するリーディングカンパニーへ“のもと、先進的な技術で社会課題の解決に取り組み、サステナブルな社会の実現を目指します。

マテリアリティマップ

マテリアリティマップ

2023サステナビリティ中計KPI

  マテリアリティ 2023年度に向けたKPI 2021年度実績
E 環境 脱炭素社会に貢献する事業の推進 事業活動におけるCO2排出量 15%削減(2013年度比) 25.9%削減(2013年度比)
脱炭素社会に貢献する環境配慮型製品の開発・普及 製品使用時におけるCO2削減貢献量
※削減貢献量とは、環境負荷低減機能により削減できたCO2排出量
2万t(2013年度比) 8,499t
生物多様性保全への貢献度向上 生態系調査(植物・生物)
森林整備活動の実施 間伐・育樹
実績開示
計画実施率 100%
計画実施率 100%
・ 植生調査の実施、炭素固定量18%/10年向上
・ 間伐:0.94ha、植樹(育樹): 13本
S 社会 人権と多様性の尊重 取締役の多様性の確保 実績開示 女性1名
採用した従業員に占める女性の割合 25%以上(2025年度) 15.6%
女性管理職数 44名(2025年度) 28名
外国籍従業員数(管理職数含む) 実績開示 13名
管理職における中途採用者比率 実績開示 23.1%
障がい者雇用率 2.3%以上(法定) 2.46%
人権に関する研修実施(受講率)
※ハラスメントに関する研修
100% e-learning受講率99.8%
人権に関する相談件数
※ハラスメントに関する相談
実績開示 相談件数 13件
社員一人当たりの研修費(教育投資額) 実績開示 48,203円
内部通報件数 実績開示 28件
安全・健康的に働ける環境の整備 社員一人当たり年間総労働時間 実績開示 2,025時間
健康経営の推進 健康管理計画に基づいた取り組みの実施 ・新型コロナウイル感染予防対応及びワクチン接種の推進
・全社禁煙に向けた継続的な啓蒙実施
・法定健診、二次検診の受診の啓蒙実施
・ストレスチェック受検率向上の取り組み
社員一人当たり年次有給休暇取得日数 前年度以上 14日
休業災害度数率 前年度以下 0.52
休業災害強度率 前年度以下 0.005
グローバルサステナブル調達のさらなる推進 自主点検チェックリストの実施
(新規取引先&一次取引先)
回答率100% 100%
安全・品質の確保 製品の重大事故(PL)発生件数 0件 0件
製品の重大(製品安全)法令違反件数 0件 0件
品質に関するPL訴訟件数 0件 0件
新規開発製品の製品安全アセスメント実施率 100% 100%
ステークホルダーとの対話 コールセンター見学件数(お客さま) 実績開示 19件
モニタリングセンター見学件数(お客さま) 実績開示 55件
ショールーム見学件数(本社、東京本部) 実績開示 本社19件
東京本部256件
工場見学件数(本社、埼玉工場) 実績開示 本社工場11件
埼玉工場18件
投資家面談などの実施回数 実績開示 216件
G ガバナンス コーポレートガバナンスのさらなる強化 監査等委員会設置会社移行後の
取締役会の実効性に関する分析、評価の実施
実績開示 第三者評価を実施。評価結果を取締役会で共有し、継続検討中。
取締役会の実施回数 実績開示 17回(臨時取締役会を含む)
グローバル視点でのリスク特定・管理 情報セキュリティー重大事故件数 0件 0件
情報セキュリティー教育実施(受講率) 100% 新入社員研修:100%
監督者向け研修:100%
経営層向け研修(2回):100%
一般研修:99.8%
企業倫理、法令遵守、腐敗防止への取り組み 重大コンプライアンス違反件数 0件 1件
新しい価値の創造 コア事業領域からの拡張の推進 コンタクトレス・タッチレスニーズに応えるリテールソリューション 事例開示 小売業者のセルフチェックアウト推進を支援
新たなビジネスモデルの構築と展開 飲食店・小売店のDX推進を支援 事例開示 DMP事業、KIOSK事業の積極展開
知的財産戦略の推進 国内特許の出願・保有件数
海外特許の出願・保有件数
実績開示 〔国内〕
出願件数171件/保有件数1,085件
〔海外〕
出願件数75件/保有件数1,057件

CSR重要課題の目標と実績

2020年度まで取り組んだCSR重要課題に関する実績を整理・分析しています。11項目の重要課題を5つのCSR重点テーマに分類し、ESG(環境・社会・ガバナンス)と新しい価値の創造のカテゴリーに整理しました。

新しい価値の創造 Creating new value

CSR重点テーマ :「事業を通じた新価値創造」

CSR重要課題 2020年度目標 2020年度実績
  • 業務効率化への寄与に加え、お客さまの事業の発展に貢献するビジネスモデルの構築
 
新しい価値の創造1
  • 顔認証決済システムの社外PoCの実施
  • eKYCソリューションの提供
  • 大学施設内カフェ等でのPoC(手ぶら・非接触での顔認証決済)実施に向けた対応
  • 金融機関に対して、eKYCシステムを提案
  • お客さまの「信頼できるパートナー」を目指し、定期的な進捗確認と満足度確認のスキームの定着
 
新しい価値の創造2
  • モデル顧客と、ビッグデータの分析結果に基づく定期的なレビューを実施
  • お客さま起案によるPoC(店内ビーコン活用による行動変容データ分析による効果を確認)を実施(2020年10月)

環境 Environment

CSR重点テーマ :「環境への取り組み」

CSR重要課題 2020年度目標 2020年度実績
  • エネルギー消費量従業者原単位の改善
 
環境1
  • エネルギー消費量従業者原単位 年平均1%削減(2010年度基準)
  • エネルギー消費量従業者原単位 年平均1.8%削減(2010年度基準)
  • 新製品のCO2排出量の削減
 
環境2
  • 新規開発製品の省エネ(従来機比)15%以上削減
  • 32.4%増加(35機種のうち9機種で目標達成 うち、6製品をG-エコ製品に認定)
  • ステークホルダーとの協働による生物多様性保全活動の推進
 
環境3
  • 年次活動計画の実施率100%

【姫路】

  • 協働活動は縮小実施※
  • 森林整備活動は計画通り、間伐1ha完了
  • 森林整備活動10カ年計画を立案(2021年度~2030年度)
  • Withコロナプログラム 育樹・かぶと虫育成プログラム 継続

【関東】

  • 「東京都八王子市上川の里(特別緑地保全地域)」森林整備活動、自粛※
  • 「東京都荒川河川敷」 河川敷清掃活動 、自粛※
  • ※新型コロナウイルス感染症防止対策のため

社会 Society

CSR重点テーマ :「人材への取り組み」

CSR重要課題 2020年度目標 2020年度実績
  • 「働き方改革」の推進
 
社会1
  • 新たな働き方の実行と定着
  • 健康経営の推進
  • 新たな就業制度「GLORY Workstyle」の導入(2020年10月)
  • フレックスタイム制の全社導入と在宅勤務の運用ルール改定
  • 「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」の認定継続
  • 受動喫煙対策の実施(「月末禁煙デー」、「毎週水曜日の就業時間内禁煙」)
  • 健康推進サポートイベント(ウォーキングチャレンジ)の実施
  • 事業に資する人材の育成と確保
 
社会2
  • 階層別教育および次世代候補人材の育成
  • 次世代の幹部人材の育成に向けた「GLORY Business College」のフォローアップ研修を実施

CSR重点テーマ :「サプライチェーンにおけるCSRの推進」

CSR重要課題 2020年度目標 2020年度実績
  • グローバルCSR調達の実施
 
社会3
  • CSR自主点検チェックリストの継続実施および評価点向上のための活動
  • Glory Global Solutions (Singapore) Pte. Ltd.購買部門においての活動展開
  • CSR自主点検チェックリストの実施(一次お取引先さま 433社)と回答企業へのフィードバック
    ※回答率:98%
  • グローリープロダクツ株式会社におけるCSR自主点検チェックリストの実施(一次お取引先さま 60社)と回答企業へのフィードバック
    ※回答率:100%
  • Glory Global Solutions (Singapore) Pte. Ltd.購買部門におけるCSR自主点検チェックリストの実施(一次お取引先さま 17社)
    ※回答率:100%
  • 光栄華南貿易(深圳)有限公司におけるCSR自主点検チェックリストの実施(一次お取引先さま 65社)
    ※回答率:92%

ガバナンス Governance

CSR重点テーマ :「ガバナンスの強化」

 
CSR重要課題 2020年度目標 2020年度実績
  • コーポレート・ガバナンスのさらなる強化
 
ガバナンス1
  • 監査等委員会設置会社への移行に伴う監督機能の強化と意思決定の迅速化(権限委譲)
  • コーポレート・ガバナンス・ガイドラインの改定(2020年6月)
  • 取締役会議論のさらなる活性化と議案の絞込み
  • 監査等委員会設置会社への移行(2020年6月)
  • コーポレート・ガバナンス・ガイドラインの改定(2020年6月)
  • 決裁権限の委譲による意思決定の迅速化
  • リスク管理活動の強化とグループ会社への展開
 
ガバナンス2
  • 海外グループ会社とのリスク評価項目のさらなる整備
  • 新型コロナウイルス感染症への対応
  • リスク管理活動の充実
  • 新型コロナウイルス対策本部の設置及び活動の展開
  • コンプライアンス経営の強化とグループ会社への展開
 
ガバナンス3
  • 事業展開に即した法務機能の充実と強化
  • グローバル・コンプライアンス体制の充実
  • 当社および国内外グループ会社におけるコンプライアンス教育の実施
  • 内部通報制度の充実
  • 従業員意識調査の実施
  • グループ内コンプライアンス教育の実施