saebou

293.3K Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow Cristoforou
saebou
@Cristoforou
北村紗衣です。北海道生まれ、駒場にいたあとロンドンでジェダイとなって戻ってきました。シェイクスピアリアンで、バーレスク好きです。『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』『批評の教室』の著者です。皆様にフォースの守りを。๑(・_・)๑ Have PhD, will travel.
天使も踏むを恐れるところd.hatena.ne.jp/saebou/Joined December 2009

saebou’s Tweets

【10/20発売予定】『絵画は小説より奇なり: 一八世紀と一九世紀のイギリス絵画を読む』小野寺玲子、石井朗・編(ありな書房)「事実は小説より奇なり」──人口に膾炙したこのフレーズの起源は、イギリス・ロマン主義の詩人バイロンであるらしい。イギリス近代絵画の中へamzn.to/3TeoMfk
Image
63
【書誌情報公開】 イヴ・コゾフスキー・セジウィック『タッチング・フィーリング:情動・教育学・パフォーマティビティ』(岸まどか訳) 心と身体の二元論では理解できない質感と感情のあいだにある特別な親密性とは?自らの死の淵に立った著者による情動理論の決定的な一冊。
173
おいみんな!!オレゴン・シェイクスピア・フェスティヴァルが『ジョン王』を有料配信するって。日本時間の10月23日午前6:00と10月27日お昼の12:00からで、おそらく英語字幕もつきます。
27
デス・スター殺人事件 「犯人はこの中にいる!」
Quote Tweet
saebou
@Cristoforou
『マンダロリアン』は広義の西部劇だし『キャシアン・アンドー』は広義のスパイスリラーだし、SWドラマはむしろそういうきちんとしたオーソドックスなジャンルがあるとこで勝負したほうがいいのではって気がする。次はお屋敷で殺人が起こるドラマとかを作ろう…
1
15
なんでボバ・フェットはちゃんとマフィアモノをやらず、オビワンは「最後の西部劇/時代劇」をやらなかったんだろうなホントに… マンドーとアンドー観てると悔しくなる
1
66
2人とも既にスターウォーズやってる&出てる!!
Quote Tweet
kagaseknight
@thekagaseknight
ライアン・ジョンソン&ダニエル・クレイグ「準備よし」 twitter.com/cristoforou/st…
16
近代より前のヨーロッパ王室女性の土地財産についての研究集会。日本で言う女院の荘園研究みたいなイメージのものかな? / “Examining the Resources and Revenues of Royal Women in Premodern Europe Project - Past and Present”
11
ライアン・ジョンソン&ダニエル・クレイグ「準備よし」
Quote Tweet
saebou
@Cristoforou
『マンダロリアン』は広義の西部劇だし『キャシアン・アンドー』は広義のスパイスリラーだし、SWドラマはむしろそういうきちんとしたオーソドックスなジャンルがあるとこで勝負したほうがいいのではって気がする。次はお屋敷で殺人が起こるドラマとかを作ろう…
37
『マンダロリアン』は広義の西部劇だし『キャシアン・アンドー』は広義のスパイスリラーだし、SWドラマはむしろそういうきちんとしたオーソドックスなジャンルがあるとこで勝負したほうがいいのではって気がする。次はお屋敷で殺人が起こるドラマとかを作ろう…
251
➡見ていて、報道価値を見いだして"しまう"という新たな情報生態系の課題があると思っています。「プレプリントですが」と断りながらも研究者が最新のデータをつぶやく例はご覧になったことがあるはず。それ自体が即悪いとは思いませんが、これがバズると報道する価値・意義が生じるわけですし、➡
1
83
Show this thread
➡しかし議論で指摘されてるように今回のパンデミックから露骨になった「"SNSで話題になった"プレプリントが報道される」傾向は、この種の問題の新たなバリエーションとして注目されており、研究も沢山出ています。個人的には前半、"SNSで話題になった"が重要で、記者が専門家や市民のSNS議論を➡
1
77
Show this thread
➡今でも自然科学系の大型学会の中には「今大会の注目すべき発表題目ハイライト集」的な記者会見を開く学会もあります。むしろ、今世紀に入ってからは学術プレスリリースがFaxからメール配信になり量的にも過剰になったことで、学会に足を運ぶ記者が減ってきた世界的な傾向が指摘されていました。➡
1
67
Show this thread
「学会発表をメディアが報道するのは報道倫理的にどうなんだ」てな話題になってるようですが、この分野(科学とメディア問題)の専門家として言うと、申し訳無いがこれは報道側"だけに"責任を問うのはずれてて、50年以上前から「アカデミアとメディアの共犯問題」として学術的にも指摘されてます。➡
1
331
Show this thread
Replying to
アリソン・ライトの有名な本によると1930年代半ばから戦中にかけては使用人不足が深刻化してきて、住み込みを雇わずにウルフが自分でもちょっとずつ料理するようになったという話があります。 Mrs Woolf and the Servants (English Edition) by Alison Light amazon.co.jp/dp/B002RI93WO/
1
27

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

News
2 hours ago
ザ・ドリフターズの仲本工事さんが死去 81歳
Travel · Trending
下着ユニバ
26.4K Tweets
報道ステーション+土日ステ
1 hour ago
岸田総理、一夜で一変…旧統一教会“解散請求”基準めぐり「民法の不法行為も入り得る」
朝日新聞デジタル
4 hours ago
ロシアの動員、SNSで嘆く新兵たち 弱音を見せたプーチン大統領
Trending in Japan
亡くなり方
Trending with 横断歩道