Pinned Tweetコード書いてたら留年した大学生@harapeko_algo·Oct 7ハーバード大学が無料で公開しているコンピュータサイエンスのテキストです! SQLやJavascript、アルゴリズムについて無料で、しかも「日本語で」学べるのでやらなきゃ損です! ぜひやってみてください! (画像はテキストの一例) https://cs50.jp544
コード書いてたら留年した大学生@harapeko_algo·21hGASを使えるようになると、 今までのクソめんどい作業の 業務効率化できるようになるから絶対やった方がいい 言語はJavascriptを基本としてるから、そんな大変じゃない GASの勉強会とか意外と 需要あるのかな?
コード書いてたら留年した大学生@harapeko_algo·22hcopilotが最近話題なんだけど、 みんなが使うようなコードをそのまま使うのって やばいんじゃないかな とくに認証系のコードはよくない気がする
コード書いてたら留年した大学生@harapeko_algo·Oct 16世界最大級のエンジニア勉強サイト 「freeCodeCamp」 こちらのサイトでは技術ブログもかなり充実しているので、 こちらで日々勉強するのは いいかもしれません!freecodecamp.orgfreeCodeCamp.orgLearn to Code — For Free2
コード書いてたら留年した大学生@harapeko_algo·Oct 15Qiita × アルゴリズム ハッカソン1日目お疲れ様でした! 明日もあるので今日は早めに休んで明日に備えてくださいね! お疲れ様でした!
コード書いてたら留年した大学生@harapeko_algo·Oct 14アウトプットとして記事を書くのはめちゃくちゃいい ちゃんと分かって説明しなきゃいけないから、ちゃんと調べるし、 思いの外知らなかったことも知れるようになるから絶対やった方がいい まずはQiitaで記事書いてみて! お題は、「今週の学び」 #Qiita21
コード書いてたら留年した大学生@harapeko_algo·Oct 14Dockerの学習を 日本語で勉強できるサイトです! DMMのエンジニアの方が 発表している資料みたいで めちゃくちゃわかりやすいです! ブラウザ上でDockerを 実際に動かすことができるので、おすすめです! https://y-ohgi.com/introduction-docker/…2
コード書いてたら留年した大学生@harapeko_algo·Oct 14Googleが考える優れたチームになるための『5つのルール』を図解しました。 エンジニア集団を よりよくするために、 知っておくべきルールです2
コード書いてたら留年した大学生@harapeko_algo·Oct 14ついに明日からアルゴリズムでハッカソンやります! ぼくは当日私用でサポートメンバーではないですが、 参加者の方々頑張ってください!Quote TweetQiita (キータ) 公式@Qiita·Aug 29ニュースリリース 日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita」が、 医療DX事業を行うアルゴリズム社と共同でハッカソンを初開催!出場チームの募集を開始 〜最優秀賞は賞金50万円 ~ https://corp.qiita.com/releases/2022/08/qiita_algorithm_medical_hackathon/…13
コード書いてたら留年した大学生@harapeko_algo·Oct 13リクルートの新卒研修資料が 優秀すぎる 今年からはNext.JSが 加わりました! Progateよりこの研修資料で色々手を動かしながらやってみてもいいかもしれない! https://speakerdeck.com/recruitengineers…3
コード書いてたら留年した大学生 Retweeted金田卓也@アルゴリズム副社長@kaneda_takuya·Oct 13過去2度の会社経営を大失敗。 原因はいつも組織でした。 事業は移り変わりいずれ果てるもの。 その変化を乗り越えられる組織をつくれず、事業が頓挫するとすぐに人が離れていく。 場の求心力が、企業としてのインパクトを生むことに没落して気がつく。 僕が組織文化への投資を最優先としている理由。114205
コード書いてたら留年した大学生@harapeko_algo·Oct 12AmazonCTOが言っていたこと 「我々エンジニアに必要とされるのは、 新たな技術をどれだけ早く キャッチアップできるかどうかだ」 AmazonCTOが言ってると、めちゃ説得力がある この方はdocker公式やAWS公式がフォローしているので、フォローしてみてもいいかもです4
コード書いてたら留年した大学生 Retweeted勝俣篤志|㈱アルゴリズムCEO@a_katsumata·Oct 12宇宙飛行士の野口聡一氏いわく「失敗があると、JAXAやNASAでは報告書を提出するが、SpaceXはその間に改良試験が終わって、次のロケットを打ち上げているくらいのスピード感がある」らしい。 実際、SpaceXは2022年だけで既に49回、JAXA発足以来約20年間の打ち上げ回数をたった1年で超えるスピード感。855
コード書いてたら留年した大学生@harapeko_algo·Oct 10エンジニアと関係はないですが、 インベスターZはこれまでのどの本よりも安くて、勉強になる本です Kindleで1〜5巻が55円で売られてます。 これを買う金をケチったら、ダメですよ2
コード書いてたら留年した大学生@harapeko_algo·Oct 10ロシアの天才ハッカーが、 新人エンジニア向けにアドバイスをくれています 1つは、「stackoverflowは参考にするな!」 だそうです笑qiita.comロシアの天才ハッカーによる【新人エンジニアサバイバルガイド】 - Qiita弊社に5年間在籍していたロシアの天才ハッカーが先日退職しました。 ハッキング世界大会優勝の経歴を持ち、テレビ出演の経験もある彼ですが、正直こんなに長く活躍してくれるとは思っていませんでした。彼のようなタレントが入社した場合、得てして...3
コード書いてたら留年した大学生@harapeko_algo·Oct 10シゲッティさんありがとうございます! これからもっと良い記事を出していけるように精進していきます!Quote Tweetシゲッティ人生を成功に導くフリーランスエンジニア@sgt_flengineer·Oct 10useStateを調べたら、Reactのレンダリングもついでに分かったよって話 https://qiita.com/wangqijiangjun/items/c60bfe4fc6fb2c3e70b6… #Qiita @harapeko_algoから1
コード書いてたら留年した大学生@harapeko_algo·Oct 9Reactを勉強する際には、 レンダリングという単語に 気をつけた方がいいよって話 以下の画像は、ウェイターが注文を受け付けて、厨房に届ける様子が描かれています。 詳しく知りたい方は公式ドキュメントへ! https://beta.reactjs.org/apis/react-dom/render#rendering-the-root-component…2