[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1665957054741.png-(521985 B)
521985 B無念Nameとしあき22/10/17(月)06:50:54No.1025323220そうだねx5 13:49頃消えます
漫画家が人工的銀化ガラスの生成に史上初めて成功
19世紀からあらゆる試みがなされましたが銀化
を人工的に作り出すことは出来ませんでした
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が12件あります.見る
1無念Nameとしあき22/10/17(月)06:51:56No.1025323329そうだねx65
何なのそれ
2無念Nameとしあき22/10/17(月)06:53:02No.1025323426そうだねx57
なんだか分からんがスゴイ
3無念Nameとしあき22/10/17(月)06:53:05 ID:2QIYcIicNo.1025323432そうだねx6
スレッドを立てた人によって削除されました
ツイッターじゃないニュース記事になったら教えて
4無念Nameとしあき22/10/17(月)06:56:05No.1025323714そうだねx5
>人工的銀化ガラスの生成
調べたけど銀になるわけでは無いのですね
5無念Nameとしあき22/10/17(月)06:56:26No.1025323758そうだねx17
    1665957386602.jpg-(201059 B)
201059 B
この人か
6無念Nameとしあき22/10/17(月)07:02:35No.1025324358そうだねx48
まったく知らない漫画家だ
>この人か
知ってた
読んでたわ
すごいな
7無念Nameとしあき22/10/17(月)07:05:14No.1025324611そうだねx202
銀化には二酸化炭素と鉄が必要
→自然界で作るには最低100年必要と言われてる
→炭酸水に鉄釘とガラス入れてたら誰でも作れるんじゃね?
→調べたらこの実験誰もやってなかったわ
→3か月で人工銀化ガラスの生成に成功

ってことらしい
普通にニュースになりそう
8無念Nameとしあき22/10/17(月)07:07:14No.1025324794そうだねx5
これを人工的に陶器で作りたくてペルシャ人が頑張ったのがラスター彩
9無念Nameとしあき22/10/17(月)07:07:21No.1025324806+
銀化ガラスってすごいの?
今までは天然物を何に使ってたの?
10無念Nameとしあき22/10/17(月)07:08:00No.1025324877そうだねx42
>No.1025324611
あーこりゃ結構な事やってるな
11無念Nameとしあき22/10/17(月)07:09:12No.1025325001そうだねx55
なんか凄い技術かな→えっ?漫画家?なんで?→これの作者?マジで??
ってなった
最新刊出るタイミングだから持ってるな
12無念Nameとしあき22/10/17(月)07:11:01No.1025325178+
産業的に価値の大きい話なんです?
13無念Nameとしあき22/10/17(月)07:11:26No.1025325218そうだねx12
曜変天目茶碗作ったよくらいすごいのかな
14無念Nameとしあき22/10/17(月)07:13:07No.1025325380そうだねx16
これあんまり簡単に作れると価値が失われちゃうやつでは?
15無念Nameとしあき22/10/17(月)07:13:09No.1025325385そうだねx25
>産業的に価値の大きい話なんです?
出来のいいローマングラス(銀化ガラス)は数千円から数万円で取引されるので
数カ月で作れるならわりとはい
16無念Nameとしあき22/10/17(月)07:14:19No.1025325518そうだねx8
>産業的に価値の大きい話なんです?
ここから派生するであろう化学技術は洒落にならないレベルの可能性がある
17無念Nameとしあき22/10/17(月)07:15:45No.1025325655そうだねx121
なんか分からんけど凄いならさっさと本人に特許とってもらって胸糞展開予防してほしい
特許取るような話なのかすら分からんけど
18無念Nameとしあき22/10/17(月)07:16:26No.1025325727そうだねx53
>ツイッターじゃないニュース記事になったら教えて
こういう頭が固いおじさんって一生学ばずに淘汰されていく
19無念Nameとしあき22/10/17(月)07:16:51No.1025325772そうだねx16
この人漫画家だけど大学院卒で博士号持ってるガチの地学クラスタだからな
20無念Nameとしあき22/10/17(月)07:19:16No.1025326031そうだねx21
削除依頼によって隔離されました
>この人漫画家だけど大学院卒で博士号持ってるガチの地学クラスタだからな
いいよな
地頭良くて漫画も描けるのって
上級国民の臭いがこうな
21無念Nameとしあき22/10/17(月)07:19:19 ID:2QIYcIicNo.1025326036そうだねx10
削除依頼によって隔離されました
>こういう頭が固いおじさんって一生学ばずに淘汰されていく
凄いならツイッタラー以外の場所で記事になったもので読みたいんだわ
政治系のあれなのが跋扈してるし
22無念Nameとしあき22/10/17(月)07:19:28No.1025326050そうだねx5
>数カ月で作れるならわりとはい
量産されたら価値が下がって嫌がられそう
23無念Nameとしあき22/10/17(月)07:20:20 ID:2QIYcIicNo.1025326142+
簡単にできるのにやらないって案外あるんだな
24無念Nameとしあき22/10/17(月)07:21:10No.1025326232そうだねx34
本人がツイッターで昨日発表したからツイッターで話題になってるだけで
そのうち一般ニュースになるでしょこれ
普通にすごいもん
25無念Nameとしあき22/10/17(月)07:21:39No.1025326290そうだねx8
>簡単にできるのにやらないって案外あるんだな
漫画家を目指してるのに描かないとかな
26無念Nameとしあき22/10/17(月)07:21:49No.1025326302+
>これあんまり簡単に作れると価値が失われちゃうやつでは?
こんなに簡単に作れるなら世に出た時点で使いたいところは真似してすぐ実現するだろうから別に
27無念Nameとしあき22/10/17(月)07:22:05 ID:2QIYcIicNo.1025326326+
>数カ月で作れるならわりとはい
ガラス作家とか出来ること増えて楽しそうだね
28無念Nameとしあき22/10/17(月)07:23:06No.1025326454そうだねx43
早く特許取得して…
29無念Nameとしあき22/10/17(月)07:24:00No.1025326564そうだねx7
誰もやらなかったということはうま味が無いからなのかもな
30無念Nameとしあき22/10/17(月)07:24:45 ID:2QIYcIicNo.1025326657そうだねx4
削除依頼によって隔離されました
>上級国民の臭いがこうな
>早く特許取得して…
上級に追い銭したいのか
31無念Nameとしあき22/10/17(月)07:25:27 ID:2QIYcIicNo.1025326717そうだねx5
削除依頼によって隔離されました
>なんか分からんけど凄いならさっさと本人に特許とってもらって胸糞展開予防してほしい
人生の成功者の時点で胸糞だろ
32無念Nameとしあき22/10/17(月)07:26:43No.1025326847そうだねx25
>人生の成功者の時点で胸糞だろ
遠回しな自己紹介しなくても
33無念Nameとしあき22/10/17(月)07:26:58No.1025326876そうだねx20
    1665959218349.jpg-(57544 B)
57544 B
ガラスの銀化っていうの知らなかったけど
土に埋まってるとできるのか
きれいだな
34無念Nameとしあき22/10/17(月)07:29:04No.1025327080そうだねx1
いくらで売れるの?
35無念Nameとしあき22/10/17(月)07:29:26No.1025327124+
化学分野の賞とか貰えるのかな
36無念Nameとしあき22/10/17(月)07:29:35 ID:2QIYcIicNo.1025327134そうだねx10
削除依頼によって隔離されました
すげーすげー言っとけばいいのに
特許取得で成功者はもっと富んで欲しいとか余計なことが現実を突きつけるんだわ
37無念Nameとしあき22/10/17(月)07:31:38 ID:2QIYcIicNo.1025327331そうだねx3
>No.1025324611
これだけなら自分もやってみよ
楽しそう
38無念Nameとしあき22/10/17(月)07:33:54No.1025327575+
二酸化炭素が抜けないように密閉したカップか何かに釘とガラス入れればいいのかな
口の広いペットボトルに炭酸水とビー玉と釘入れればいいのか
39無念Nameとしあき22/10/17(月)07:34:56No.1025327678そうだねx10
ヒでやり方言ってるんだと特許取れないな
40無念Nameとしあき22/10/17(月)07:35:46No.1025327777+
黒錆からは出来ないのかな
出来るんなら砂鉄に埋めて炭酸水注ぐので出来そうなんだが
41無念Nameとしあき22/10/17(月)07:36:16No.1025327839そうだねx39
上級どうこうよりこれを聞き付けた中韓が特許横取りする前にさっさと本人に取って欲しいと思う
42無念Nameとしあき22/10/17(月)07:36:22No.1025327847そうだねx5
>韓国人が起源を主張するな
43無念Nameとしあき22/10/17(月)07:36:40 ID:2QIYcIicNo.1025327886そうだねx7
>ヒでやり方言ってるんだと特許取れないな
発明って未知のやり方を評価するものだからね
自分から言っちゃうと既知のやり方になるから取れない
44無念Nameとしあき22/10/17(月)07:36:42No.1025327891そうだねx9
>こういう頭が固いおじさんって一生学ばずに淘汰されていく
自分の好きなものにだけ都合いいよなとしあきって
45無念Nameとしあき22/10/17(月)07:37:34No.1025327983そうだねx1
キレイだなローマンガラス
46無念Nameとしあき22/10/17(月)07:37:39No.1025327991+
30近くレス置いて必死こいて考えた答えがそれかあ
47無念Nameとしあき22/10/17(月)07:38:25No.1025328076そうだねx31
>>ヒでやり方言ってるんだと特許取れないな
>発明って未知のやり方を評価するものだからね
>自分から言っちゃうと既知のやり方になるから取れない
まあ逆に誰も取れなくなったわけだからいいのでは?
48無念Nameとしあき22/10/17(月)07:38:30No.1025328086+
レスポンチバトルも下手なのか
49無念Nameとしあき22/10/17(月)07:39:29 ID:2QIYcIicNo.1025328206そうだねx5
>まあ逆に誰も取れなくなったわけだからいいのでは?
本当の上級は社会貢献心が厚いね
勘違いした下級はケチ
50無念Nameとしあき22/10/17(月)07:40:57No.1025328395+
用途は何になるだろう?
51無念Nameとしあき22/10/17(月)07:41:24 ID:2QIYcIicNo.1025328440+
>自分の好きなものにだけ都合いいよなとしあきって
知らない漫画家のツイートを凄え!ってなるのは難しいよ
別の誰かが記事にしてやっとホラ吹きじゃないんだな凄え!
52無念Nameとしあき22/10/17(月)07:41:50No.1025328487そうだねx6
>この人か
…誰??
53無念Nameとしあき22/10/17(月)07:42:11No.1025328533そうだねx6
    1665960131650.jpg-(281208 B)
281208 B
漫画家が研究すれば
永久機関みたいな井戸も作れそう
54無念Nameとしあき22/10/17(月)07:42:50No.1025328609そうだねx11
なんか知らない宝石アニメの人かと思ったら全然違う漫画の人だった
55無念Nameとしあき22/10/17(月)07:42:54No.1025328618+
>用途は何になるだろう?
おしゃれでキレイでカッコいいガラスがたくさん作れる
ステンドグラスに使うとかでもいいし単純に容器とかに使うのでもいい
56無念Nameとしあき22/10/17(月)07:43:23 ID:2QIYcIicNo.1025328673そうだねx14
>No.1025323758
この人もこの漫画も知らない
化学系メディアが早く裏取りしてくれ
57無念Nameとしあき22/10/17(月)07:44:11No.1025328768+
まず銀釘というのがめったに手に入らないレアアイテムなんでしょう?
58無念Nameとしあき22/10/17(月)07:44:28No.1025328806そうだねx24
>銀化には二酸化炭素と鉄が必要
>→自然界で作るには最低100年必要と言われてる
>→炭酸水に鉄釘とガラス入れてたら誰でも作れるんじゃね?
>→調べたらこの実験誰もやってなかったわ
>→3か月で人工銀化ガラスの生成に成功
>
>ってことらしい
>普通にニュースになりそう
21世紀なのにスキマ産業まだあったんだ
59無念Nameとしあき22/10/17(月)07:44:48No.1025328850+
>おしゃれでキレイでカッコいいガラスがたくさん作れる
>ステンドグラスに使うとかでもいいし単純に容器とかに使うのでもいい
作ったあとに溶かしても銀化したままなの?
60無念Nameとしあき22/10/17(月)07:45:03No.1025328884そうだねx16
>銀釘
???
61無念Nameとしあき22/10/17(月)07:45:20No.1025328916+
>漫画家が研究すれば
>永久機関みたいな井戸も作れそう
それは無理だから
62無念Nameとしあき22/10/17(月)07:46:17No.1025329030+
へぇやるじゃん
銀化とはね
63無念Nameとしあき22/10/17(月)07:46:42No.1025329084+
綺麗なだけで何かに役立つとかではないのか
64無念Nameとしあき22/10/17(月)07:46:52No.1025329100そうだねx3
公共心がすげえな
俺なら古代ローマ時代のだと偽ってオークションサイトで売りまくった末に特許出願するかもしれん
65無念Nameとしあき22/10/17(月)07:47:01No.1025329117+
https://www.sabra.co.jp/jewelry/romanglass.html [link]
>これは約2000年もの長い間地中に埋もれていたためにガラスが自然と化学反応を起こして銀化したもので、パティナと呼ばれています。
ロストテクノロジー的な話かと思ったけど
普通のガラスが特定条件下での経年変化で変わったものなのね
66無念Nameとしあき22/10/17(月)07:47:39No.1025329196+
>???
鉄釘だった…未間違えたわ
67無念Nameとしあき22/10/17(月)07:47:51No.1025329224+
あの銀化ガラスを人工的に作るとはね
68無念Nameとしあき22/10/17(月)07:48:01No.1025329244そうだねx4
>人生の成功者の時点で胸糞だろ
面白いと思ってる?
69無念Nameとしあき22/10/17(月)07:48:10No.1025329260+
    1665960490299.jpg-(106343 B)
106343 B
>二酸化炭素が抜けないように密閉したカップか何かに釘とガラス入れればいいのかな
>口の広いペットボトルに炭酸水とビー玉と釘入れればいいのか
ビー玉では変化がみられなかった
おはじきなら少し変化あり
70無念Nameとしあき22/10/17(月)07:48:33No.1025329315そうだねx44
>あの銀化ガラスを人工的に作るとはね
(銀化ガラスなんて聞いたことないとは言えない…)
71無念Nameとしあき22/10/17(月)07:48:52No.1025329359そうだねx3
>俺なら古代ローマ時代のだと偽ってオークションサイトで売りまくった末に
ガラス製品の出来が良すぎて現代の品とバレて詐欺で追い回される
72無念Nameとしあき22/10/17(月)07:48:53No.1025329366+
>>おしゃれでキレイでカッコいいガラスがたくさん作れる
>>ステンドグラスに使うとかでもいいし単純に容器とかに使うのでもいい
>作ったあとに溶かしても銀化したままなの?
形作ってから銀化するんだろ
ステンドグラスは板のままどぼんしてから切り出して容器なら作ったあとドボンで
化合物いれたプール用意してそこに浸けとくみたいな
活性化させる手段も出てきそうだし量産も期待できそうだ
73無念Nameとしあき22/10/17(月)07:49:33No.1025329441そうだねx2
    1665960573797.jpg-(40554 B)
40554 B
>あの銀化ガラスを人工的に作るとはね
74無念Nameとしあき22/10/17(月)07:49:34No.1025329445そうだねx2
ビー玉もガラスなのにならない理由なんなんだろ
75無念Nameとしあき22/10/17(月)07:49:36No.1025329450+
天然物はそれこそシーグラス10キロに一粒あれば奇跡レベルだったか
76無念Nameとしあき22/10/17(月)07:50:15No.1025329528+
ガラスっつっても組成は幅広いしな
ほぼ無限
77無念Nameとしあき22/10/17(月)07:50:20No.1025329538+
19世紀からあらゆる試みがなされたが誰も人工的に作り出すことは出来なかった
あの銀化ガラスの生成を例の漫画家が成し遂げるとはね
78無念Nameとしあき22/10/17(月)07:50:35No.1025329567そうだねx59
    1665960635787.jpg-(38438 B)
38438 B
>No.1025329441
79無念Nameとしあき22/10/17(月)07:50:45No.1025329586+
>ビー玉もガラスなのにならない理由なんなんだろ
単純に分厚すぎるんじゃないかな
80無念Nameとしあき22/10/17(月)07:50:46No.1025329593+
科学者でなく漫画家が達成とか…科学者何やってんだ!
81無念Nameとしあき22/10/17(月)07:52:01No.1025329745+
>単純に分厚すぎるんじゃないかな
表面の話でなく中身すべてが変化する話なの?
でもそれならそれで表面だけ銀化しててもおかしくないような
82無念Nameとしあき22/10/17(月)07:52:04No.1025329752+
アニメ化決定だな
83無念Nameとしあき22/10/17(月)07:52:05No.1025329755そうだねx3
    1665960725064.jpg-(130308 B)
130308 B
釘が直接触れたところは変化が1番出るけど
他はサビで茶色く汚れる
84無念Nameとしあき22/10/17(月)07:52:17No.1025329783+
銀を大量生産できるようになったって事?
85無念Nameとしあき22/10/17(月)07:52:26No.1025329814そうだねx18
>科学者でなく漫画家が達成とか…科学者何やってんだ!
生物学や天文学はアマチュアの貢献度大きいよ
86無念Nameとしあき22/10/17(月)07:52:53No.1025329867そうだねx7
ほぅ…以前から注目していたあの漫画家が人工銀化ガラスを作り出したか
87無念Nameとしあき22/10/17(月)07:53:15No.1025329924+
>釘が直接触れたところは変化が1番出るけど
>他はサビで茶色く汚れる
磨くと銀化部分も取れるのよねたしか
88無念Nameとしあき22/10/17(月)07:53:22No.1025329931+
生成のメカニズムなんかもしっかり把握できそうね
89無念Nameとしあき22/10/17(月)07:53:28No.1025329946+
ふーんなかなかやるじゃん
まあ俺には及ばないけどね
90無念Nameとしあき22/10/17(月)07:53:31No.1025329950そうだねx3
>銀を大量生産できるようになったって事?
そういう話ではない
91無念Nameとしあき22/10/17(月)07:53:55No.1025329994+
あとは鉄サビだけを落とす液体につければ簡単に完成できそうだな
92無念Nameとしあき22/10/17(月)07:54:07No.1025330022そうだねx1
>釘が直接触れたところは変化が1番出るけど
>他はサビで茶色く汚れる
てことは液体の鉄を炭酸水に混ぜて入れればいい訳か
93無念Nameとしあき22/10/17(月)07:54:14No.1025330042そうだねx4
>ほぅ…以前から注目していたあの漫画家が人工銀化ガラスを作り出したか
どう考えても漫画家も銀化ガラスも絶対知らなかったの見え見えなやつの発言過ぎてさすがにこれは笑う
94無念Nameとしあき22/10/17(月)07:54:16 ID:2QIYcIicNo.1025330045そうだねx5
>生物学や天文学はアマチュアの貢献度大きいよ
プロは〇〇やってくれって金を貰って研究だし関係しない事にだす余裕無いもんな
95無念Nameとしあき22/10/17(月)07:54:16No.1025330047そうだねx1
えーと確か漫画家だけど大学院卒で博士号持ってるガチの地学クラスタだっけ?
96無念Nameとしあき22/10/17(月)07:54:27No.1025330072+
>これを人工的に陶器で作りたくてペルシャ人が頑張ったのがラスター彩
えっじゃあスレ画すごくない?
97無念Nameとしあき22/10/17(月)07:54:54No.1025330134そうだねx2
銀色なだけで鉄ってこと?
98無念Nameとしあき22/10/17(月)07:54:55No.1025330140そうだねx6
>どう考えても漫画家も銀化ガラスも絶対知らなかったの見え見えなやつの発言過ぎてさすがにこれは笑う
まあ普通に知らんわな
99無念Nameとしあき22/10/17(月)07:55:04No.1025330151+
>釘が直接触れたところは変化が1番出るけど
>他はサビで茶色く汚れる
これ釘だと錆が発生するってのなら銀化を起こす成分だけ精製したものに置き換えたらもっと綺麗に出来そうだな
100無念Nameとしあき22/10/17(月)07:55:09No.1025330166+
>>単純に分厚すぎるんじゃないかな
>表面の話でなく中身すべてが変化する話なの?
>でもそれならそれで表面だけ銀化しててもおかしくないような
体積に対して表面積が小さすぎると表面だけでも変化するのは難しいんじゃないかなと
素人の推測だけどさ
薄いガラスなら両側から肉に火を通すみたいに効率的に変化を起こせる
101無念Nameとしあき22/10/17(月)07:55:09No.1025330167そうだねx13
>液体の鉄
たまにとしあきって突拍子もない馬鹿なこというよな
102無念Nameとしあき22/10/17(月)07:55:15No.1025330173+
銀じゃないの?
103無念Nameとしあき22/10/17(月)07:55:44No.1025330257そうだねx2
>銀を大量生産できるようになったって事?
錬金術やんけ
104無念Nameとしあき22/10/17(月)07:55:48No.1025330266+
>体積に対して表面積が小さすぎると表面だけでも変化するのは難しいんじゃないかなと
う~ん??
>素人の推測だけどさ
>薄いガラスなら両側から肉に火を通すみたいに効率的に変化を起こせる
なるほど
105無念Nameとしあき22/10/17(月)07:56:00No.1025330298+
接触面の銀化が激しいなら釘とか形状が定まったものより砂鉄ぶち込んだ方がよさげだな
106無念Nameとしあき22/10/17(月)07:56:03No.1025330304+
鉄化じゃん
107無念Nameとしあき22/10/17(月)07:56:22 ID:2QIYcIicNo.1025330343そうだねx1
液体の鉄だと高温すぎてガラス溶けちゃうね
108無念Nameとしあき22/10/17(月)07:56:43No.1025330388+
あぁ銀化ね
なかなか難しいんだよこれ
109無念Nameとしあき22/10/17(月)07:56:49No.1025330402+
ダメージ加工ジーンズみたいなものでね
儲かりそう
110無念Nameとしあき22/10/17(月)07:57:02No.1025330434そうだねx1
>銀色なだけで鉄ってこと?
還元した鉄がガラスに貼り付いてるとかだったかな
内側から鏡面スプレーしてる感じ
111無念Nameとしあき22/10/17(月)07:57:10No.1025330451そうだねx1
>薄いガラスなら両側から肉に火を通すみたいに効率的に変化を起こせる
>接触面の銀化が激しいなら釘とか形状が定まったものより砂鉄ぶち込んだ方がよさげだな
瓶なら砂鉄で満たして炭酸水入れたら変化早そうだな
112無念Nameとしあき22/10/17(月)07:57:27No.1025330490そうだねx1
陶器の世界で何千年も世界中の職人が取り組んできたレベルの技術
113無念Nameとしあき22/10/17(月)07:57:31No.1025330498そうだねx26
>>ほぅ…以前から注目していたあの漫画家が人工銀化ガラスを作り出したか
>どう考えても漫画家も銀化ガラスも絶対知らなかったの見え見えなやつの発言過ぎてさすがにこれは笑う
そういう形式のネタレスだろ
114無念Nameとしあき22/10/17(月)07:57:31No.1025330500+
    1665961051877.jpg-(85338 B)
85338 B
たぶんコレの仲間では?
115無念Nameとしあき22/10/17(月)07:57:39No.1025330522+
実は10年前から注目してたんだよな銀化ガラス
116無念Nameとしあき22/10/17(月)07:57:59No.1025330567そうだねx1
>液体の鉄だと高温すぎてガラス溶けちゃうね
鉄分たっぷりの炭酸水作ればいいな
鉄のサプリ溶かそう
117無念Nameとしあき22/10/17(月)07:58:33No.1025330626+
えぇと確か19世紀だったかな
118無念Nameとしあき22/10/17(月)07:58:34No.1025330627そうだねx3
>陶器の世界で何千年も世界中の職人が取り組んできたレベルの技術
ほんとに取り組んでた?
金みたいに早々に諦めてない?
119無念Nameとしあき22/10/17(月)07:58:36No.1025330634+
錬金術じゃん 二つ名考えなきゃ
120無念Nameとしあき22/10/17(月)07:58:58No.1025330673+
>そういう形式のネタレスだろ
ネタでありガチ
121無念Nameとしあき22/10/17(月)07:59:01No.1025330678+
銀化ガラスで鎧とか剣のオブジェ作りたい
122無念Nameとしあき22/10/17(月)07:59:10No.1025330701そうだねx8
    1665961150711.jpg-(126488 B)
126488 B
たまにエッチなコマがあるよね
123無念Nameとしあき22/10/17(月)07:59:23No.1025330743そうだねx1
>ほんとに取り組んでた?
>金みたいに早々に諦めてない?
釉薬効果なんかは根本的にどれも同じ理屈だ
124無念Nameとしあき22/10/17(月)07:59:41 ID:2QIYcIicNo.1025330795+
鉄以外の金属でも銀化は起こるから〇〇で銀化実験みたいな動画上がりそう
アルミ、銅、マグネシウムと身近なのをやって
125無念Nameとしあき22/10/17(月)07:59:42No.1025330799+
満遍なく鉄を行きわたらせる為にもエアレーションも重要かもしれない
126無念Nameとしあき22/10/17(月)07:59:45No.1025330803+
銀化ガラスに挑戦するなんって"分かってる"じゃん
127無念Nameとしあき22/10/17(月)07:59:59No.1025330830そうだねx8
>たまにエッチなコマがあるよね
知らない漫画だからわからんがふーんエッチじゃん
128無念Nameとしあき22/10/17(月)08:00:10No.1025330862+
海の浜辺に埋ってる確率が高いとは言われてるが
中に入った砂鉄がガラスに反応して貼り付いてるからなのか
129無念Nameとしあき22/10/17(月)08:00:12No.1025330869+
ああ銀化ガラスね良いよねアレ
130無念Nameとしあき22/10/17(月)08:00:21No.1025330884+
ザーメンが医薬品になる日も近いか?
131無念Nameとしあき22/10/17(月)08:00:32No.1025330907+
銀化としあき待ったなし
132無念Nameとしあき22/10/17(月)08:00:51No.1025330948そうだねx2
YouTuberが飛びつきまくりそう
133無念Nameとしあき22/10/17(月)08:01:11No.1025330991+
確かザーメンが医薬品になる日も近いんだっけ?
134無念Nameとしあき22/10/17(月)08:01:15No.1025330999そうだねx1
>ザーメンが医薬品になる日も近いか?
ザーメンティッシュが銀化しとる!?
135無念Nameとしあき22/10/17(月)08:01:30No.1025331039+
>YouTuberが飛びつきまくりそう
始めてる人いるだろうね
136無念Nameとしあき22/10/17(月)08:01:34No.1025331050+
>銀じゃないの?
小卒?
137無念Nameとしあき22/10/17(月)08:01:51No.1025331091そうだねx5
ニホンサザエの学名が未登録だった件とかたまにものすごい見落としがあるよね学問の分野
138無念Nameとしあき22/10/17(月)08:02:12No.1025331143+
砂鉄と炭酸ガスを密封した状態で実験したらもっと早く結果出そうだけど
水分や酸化反応も必要なのかな
139無念Nameとしあき22/10/17(月)08:02:22No.1025331161+
>YouTuberが飛びつきまくりそう
ガラス 銀化 人類初人工化
どっちもキレイなイメージだしタイトルに持ってこいだからな
140無念Nameとしあき22/10/17(月)08:02:40No.1025331203+
>陶器の世界で何千年も世界中の職人が取り組んできたレベルの技術
ガラスがいつできたのかも知らんのか
141無念Nameとしあき22/10/17(月)08:02:48No.1025331235そうだねx1
>YouTuberが飛びつきまくりそう
でも3ヶ月とかかかるから瞬間を生きてるユーチューバー向きでは無さそう
142無念Nameとしあき22/10/17(月)08:02:59No.1025331263そうだねx1
自然にできるのは割れてるのが多いらしいから
これ形作れたら凄いのでは
143無念Nameとしあき22/10/17(月)08:03:20No.1025331319+
なんで鉄と二酸化炭素で銀になるの?
銀の錬金術できたの?
144無念Nameとしあき22/10/17(月)08:03:40No.1025331374そうだねx5
>>陶器の世界で何千年も世界中の職人が取り組んできたレベルの技術
>ガラスがいつできたのかも知らんのか
これは恥ずかしい
145無念Nameとしあき22/10/17(月)08:04:07No.1025331442+
>なんで鉄と二酸化炭素で銀になるの?
>銀の錬金術できたの?
幸せそうだなあ
146無念Nameとしあき22/10/17(月)08:04:12No.1025331452+
>砂鉄と炭酸ガスを密封した状態で実験したらもっと早く結果出そうだけど
>水分や酸化反応も必要なのかな
密閉すると中身のガスが砂鉄部分動かないから難しそう
147無念Nameとしあき22/10/17(月)08:04:15No.1025331461+
あとは職人が試行錯誤するターンかも
148無念Nameとしあき22/10/17(月)08:04:27No.1025331487+
砂鉄と釘じゃ鉄の酸化状態が違うからな
おそらく鉄が酸化されて溶けてガラス表面で還元されて金属膜になるんだろう
149無念Nameとしあき22/10/17(月)08:04:31No.1025331499+
>でも3ヶ月とかかかるから瞬間を生きてるユーチューバー向きでは無さそう
工程でなん分割もできてうまいでしょう
150無念Nameとしあき22/10/17(月)08:04:35No.1025331504+
>>YouTuberが飛びつきまくりそう
>でも3ヶ月とかかかるから瞬間を生きてるユーチューバー向きでは無さそう
忘れて放置して半年後くらいに見つけて「なんか瓶に汚い鉄屑とガラス入ってる…」ってなりそう
151無念Nameとしあき22/10/17(月)08:04:54No.1025331551そうだねx3
>でも3ヶ月とかかかるから瞬間を生きてるユーチューバー向きでは無さそう
漫画家の~さんが世界初の偉業を成し遂げましたすごいですねーって動画作って再生数稼ぐんだよ
自分でやるわけないだろ
152無念Nameとしあき22/10/17(月)08:05:17No.1025331604+
>>生物学や天文学はアマチュアの貢献度大きいよ
>プロは〇〇やってくれって金を貰って研究だし関係しない事にだす余裕無いもんな
自然科学だとフィールドワークは大事だけどそれだけやってるわけにはいかないし金も掛かるし
全天や全ての陸上や海を見ることできない
その点を全世界にいるアマチュアがカバー
153無念Nameとしあき22/10/17(月)08:05:30No.1025331628そうだねx2
すごい漢だ。
154無念Nameとしあき22/10/17(月)08:06:17No.1025331742そうだねx7
>>でも3ヶ月とかかかるから瞬間を生きてるユーチューバー向きでは無さそう
>漫画家の~さんが世界初の偉業を成し遂げましたすごいですねーって動画作って再生数稼ぐんだよ
>自分でやるわけないだろ
「この銀化ガラスというのはローマンガラスといわれてるのだ」
「高温多湿の日本じゃ出来ないのだ」
「人工的に作るのは不可能だといわれていたのだすごいのだ」
155無念Nameとしあき22/10/17(月)08:06:23No.1025331751+
やっぱり文化芸術科学を発展させるのはいつの世も金持ちなんだなぁ
156無念Nameとしあき22/10/17(月)08:06:32No.1025331769そうだねx2
フィールドワークは効率悪いしなぁ
そりゃやってる人らは楽しくてしょうがないだろうけどさ
157無念Nameとしあき22/10/17(月)08:06:42No.1025331786+
>ガラスがいつできたのかも知らんのか
ホイ卒?
158無念Nameとしあき22/10/17(月)08:06:57No.1025331834+
>砂鉄と炭酸ガスを密封した状態で実験したらもっと早く結果出そうだけど
>水分や酸化反応も必要なのかな
うーんどうかな?水分や酸化反応も必要かもね
砂鉄と炭酸ガスを密封した状態で実験したらもっと早く結果出そうだけどね
なにせ陶器の世界で何千年も世界中の職人が取り組んできたレベルの技術だからね
159無念Nameとしあき22/10/17(月)08:06:59No.1025331838+
論文書かないと他人の功績になるぞ
160無念Nameとしあき22/10/17(月)08:07:01No.1025331844そうだねx1
漫画読んでみるか
161無念Nameとしあき22/10/17(月)08:07:07No.1025331855+
一方その頃俺は未だ界隈に存在しないエッチなMODを生成してニヤニヤしているのだった
162無念Nameとしあき22/10/17(月)08:07:08No.1025331857そうだねx4
漫画で紹介した手順が世界初の方法とかすげえ宣伝になりそうだ
163無念Nameとしあき22/10/17(月)08:07:14No.1025331873+
>YouTuberが飛びつきまくりそう
大量のゆっくり動画が生まれそう
164無念Nameとしあき22/10/17(月)08:07:26No.1025331901そうだねx11
>一方その頃俺は未だ界隈に存在しないエッチなMODを生成してニヤニヤしているのだった
公開して…
165無念Nameとしあき22/10/17(月)08:07:32No.1025331911そうだねx1
このガラスがさらに化学の発展につながる可能性があるわけか
オラよくわからねぇがワクワクした一日を過ごせそうだぞ
ありがとう
166無念Nameとしあき22/10/17(月)08:07:37No.1025331926+
ローマンガラスも銀化ガラスも知らない…
167無念Nameとしあき22/10/17(月)08:07:55No.1025331967+
>>二酸化炭素が抜けないように密閉したカップか何かに釘とガラス入れればいいのかな
>>口の広いペットボトルに炭酸水とビー玉と釘入れればいいのか
>ビー玉では変化がみられなかった
>おはじきなら少し変化あり
黒くなってるやつは黒くなってるやつで価値がありそう
168無念Nameとしあき22/10/17(月)08:08:35No.1025332061そうだねx39
    1665961715995.png-(129681 B)
129681 B
にゃあ
169無念Nameとしあき22/10/17(月)08:08:57No.1025332125+
>釘が直接触れたところは変化が1番出るけど
>他はサビで茶色く汚れる
レトロ瓶も作れるってことか
170無念Nameとしあき22/10/17(月)08:09:23No.1025332198そうだねx5
早めに特許申請した方がいいのでは
あちらの国にやられかねないぞ
171無念Nameとしあき22/10/17(月)08:09:41No.1025332252+
そもそも本人も再現条件わかってないでしょ
172無念Nameとしあき22/10/17(月)08:09:48No.1025332274+
>>釘が直接触れたところは変化が1番出るけど
>>他はサビで茶色く汚れる
>レトロ瓶も作れるってことか
錆びに関しては拭いたらおしまいだよ定着してないから
173無念Nameとしあき22/10/17(月)08:10:31No.1025332375そうだねx4
>そもそも本人も再現条件わかってないでしょ
いやわかってるから成功したんだが
あとは効率化の問題であって
174無念Nameとしあき22/10/17(月)08:11:10No.1025332487+
>>>釘が直接触れたところは変化が1番出るけど
>>>他はサビで茶色く汚れる
>>レトロ瓶も作れるってことか
>錆びに関しては拭いたらおしまいだよ定着してないから
銀化部分も強く拭くと剥がれちゃうから調整がシビア
175無念Nameとしあき22/10/17(月)08:12:37No.1025332714そうだねx2
銀化ガラスか
オレも炭酸水に鉄釘とガラス入れてたら誰でも作れるんじゃね?とは思ってたんだよね
176無念Nameとしあき22/10/17(月)08:12:46No.1025332744+
>いやわかってるから成功したんだが
>あとは効率化の問題であって
こうやったら出来たって結果があるだけで
ビー玉だったら出来なかったりしてるじゃない
177無念Nameとしあき22/10/17(月)08:13:22No.1025332857+
陶器は素直に箔入後に釉薬二度焼きしたほうが効率はいい
178無念Nameとしあき22/10/17(月)08:13:54No.1025332947+
>早めに特許申請した方がいいのでは
>あちらの国にやられかねないぞ
広く公開した情報は特許取れない
他の国の特許にまで影響するのか知らないが
179無念Nameとしあき22/10/17(月)08:14:06No.1025332978+
作家さんはバチバチの研究畑の人だったのね
通りで研究室の散らかりようが生々しいわけだ
180無念Nameとしあき22/10/17(月)08:14:07No.1025332983そうだねx1
>陶器は素直に箔入後に釉薬二度焼きしたほうが効率はいい
分かるぜ
陶器は素直に箔入後に釉薬二度焼きしたほうが効率はいいんだよな
181無念Nameとしあき22/10/17(月)08:14:12No.1025332997そうだねx4
>早めに特許申請した方がいいのでは
>あちらの国にやられかねないぞ
そういうのいいから
182無念Nameとしあき22/10/17(月)08:14:13No.1025333002+
>にゃあ
猫も100年待たなくても虹色になれる時代
183無念Nameとしあき22/10/17(月)08:14:46No.1025333096+
研究が進んで広く作られるようになれば綺麗なアクセサリーが安く手に入ることになるのか
楽しみだね
184無念Nameとしあき22/10/17(月)08:14:58No.1025333132+
>銀化部分も強く拭くと剥がれちゃうから調整がシビア
内部まで銀化してるものとレスにあるが?
ビー玉が表面すら銀化しなかったらしいし
185無念Nameとしあき22/10/17(月)08:15:15No.1025333182そうだねx3
>陶器は素直に箔入後に釉薬二度焼きしたほうが効率はいいんだよな
もう滑り倒してるからやめよう?
186無念Nameとしあき22/10/17(月)08:15:22No.1025333207+
>早めに特許申請した方がいいのでは
>あちらの国にやられかねないぞ
日本で取っても他所の国にまで影響しないの知ってる?
187無念Nameとしあき22/10/17(月)08:15:24No.1025333212そうだねx1
>銀化としあき待ったなし
皮膚呼吸出来なくて死にそう
188無念Nameとしあき22/10/17(月)08:15:27No.1025333224そうだねx1
>内部まで銀化してる
えーあやしー
189無念Nameとしあき22/10/17(月)08:15:49No.1025333293+
さぁて…オレもちょっくら銀化してきますかぁ コキッ
190無念Nameとしあき22/10/17(月)08:15:50No.1025333297+
銀化ガラスでググって色々見てたけどなんかサイトによって解説がまちまちだな
表面にくっつくだけってのもあればガラスそのものが経年変化で脱アルカリ化して侵食されてみたいなのもあるし
191無念Nameとしあき22/10/17(月)08:15:54No.1025333310+
肩書きの1つが漫画家ってだけだよな
192無念Nameとしあき22/10/17(月)08:16:23No.1025333395そうだねx1
>>陶器は素直に箔入後に釉薬二度焼きしたほうが効率はいいんだよな
>もう滑り倒してるからやめよう?
普通に横レスしただけだぞ俺
193無念Nameとしあき22/10/17(月)08:16:32No.1025333417+
いやー俺もなー炭酸水はいけるとおもってたんだよなー
194無念Nameとしあき22/10/17(月)08:17:02No.1025333498+
>表面にくっつくだけってのもあればガラスそのものが経年変化で脱アルカリ化して侵食されてみたいなのもあるし
広義には劣化変質して見た目が綺麗になったものだったりするんだろう
195無念Nameとしあき22/10/17(月)08:17:31No.1025333582+
>>いやわかってるから成功したんだが
>>あとは効率化の問題であって
>こうやったら出来たって結果があるだけで
>ビー玉だったら出来なかったりしてるじゃない
銀化がこうやったら出来るんじゃないかって実験で実際に出来た以上は実証されてるんだが
再現条件わかってないんじゃなくてどれがよりよく再現出来るかっていう一歩先の段階だよ
196無念Nameとしあき22/10/17(月)08:17:58No.1025333651そうだねx2
表面に光を散乱する膜が形成されて構造色が出てるものって認識だが
他にもあるのか
197無念Nameとしあき22/10/17(月)08:18:28No.1025333738+
表面だけ銀化なら最初から表面に銀吹き付ければいいやん
198無念Nameとしあき22/10/17(月)08:18:35No.1025333750+
ふっ俺はあいつはやる男だと思っていたよ…
199無念Nameとしあき22/10/17(月)08:18:42No.1025333763+
>>表面にくっつくだけってのもあればガラスそのものが経年変化で脱アルカリ化して侵食されてみたいなのもあるし
>広義には劣化変質して見た目が綺麗になったものだったりするんだろう
酸化や還元って汚くなりやすい印象があるがそうでもないからな
ビスマスがいい例
200無念Nameとしあき22/10/17(月)08:19:06No.1025333832+
天然に出てくる銀化ガラスと同じだっていう確認はしてるのかな?
201無念Nameとしあき22/10/17(月)08:19:32No.1025333900+
>>この人漫画家だけど大学院卒で博士号持ってるガチの地学クラスタだからな
>いいよな
>地頭良くて漫画も描けるのって
>上級国民の臭いがこうな
妬むなよ
漫画も勉強も本人の努力次第な分野なんだから
202無念Nameとしあき22/10/17(月)08:19:53No.1025333967+
>天然に出てくる銀化ガラスと同じだっていう確認はしてるのかな?
そもそも天然物が激レアすぎる
203無念Nameとしあき22/10/17(月)08:21:00No.1025334160+
鉄腕DASHとかPrimitive technologyのスレにもよくいるんだよな
この人はすごいんだー科学的にも偉大なことをやったんだーって狂信者化する人
204無念Nameとしあき22/10/17(月)08:21:01No.1025334165+
>表面に光を散乱する膜が形成されて構造色が出てるものって認識だが
>他にもあるのか
シーガラスとかだと表面の凹凸に膜出来てランダムな照り返しを発するってことがある
磨りガラスのビー玉使ったのはそのためだろうし出来なかったのはたぶん凹の部分まで膜が行き届かなかったんだと思う
直接鉄が察してた瓶とかは反応が顕著だったってのも鑑みるに
205無念Nameとしあき22/10/17(月)08:21:16No.1025334199そうだねx5
俺も鼻が高いよ
206無念Nameとしあき22/10/17(月)08:21:21No.1025334205+
銀化ガラスで鳥避けグッズ作って欲しい
もうCDを吊るし続けたくない
207無念Nameとしあき22/10/17(月)08:21:35No.1025334232+
銀化ガラスは天然物に限るわい
208無念Nameとしあき22/10/17(月)08:21:52No.1025334289そうだねx4
よくわからんが
とりあえずマンガ買ってくる
209無念Nameとしあき22/10/17(月)08:22:15No.1025334338そうだねx1
銀化というけどメッキの鏡みたいなものか
210無念Nameとしあき22/10/17(月)08:22:38No.1025334404+
表面に何かついて綺麗に見えるようになるって現象は割とありふれてるから
どこに価値を見出すかがポイントだな
211無念Nameとしあき22/10/17(月)08:23:49No.1025334589+
>さぁて…オレもちょっくら銀化してきますかぁ コキッ
銀化は○化四天王の中でも最弱
まだ銅化金化プラチナ化がある
212無念Nameとしあき22/10/17(月)08:23:53No.1025334606そうだねx1
>銀化というけどメッキの鏡みたいなものか
ガラスにクロムメッキを内側から吹き掛けてる状態なのを意識するとわかりやすい
213無念Nameとしあき22/10/17(月)08:24:15No.1025334677そうだねx2
死んだ親父に貰った頃から何十年も道具箱に入れっぱなしにしてる錆びた釘とかはいったワンカップの瓶がこんな感じになってる
油でも染み出てるのかと思ってたが銀化ガラスなの?
214無念Nameとしあき22/10/17(月)08:24:30No.1025334719+
>銀化というけどメッキの鏡みたいなものか
うn
ただ世の中で出回ってる銀化ガラスは積層化しているってのも大事みたいなので
今回のは第一段階の検証ができたって感じ
215無念Nameとしあき22/10/17(月)08:26:36No.1025335054+
内部まで銀化とか言ってたのはふかしこいてただけ?
216無念Nameとしあき22/10/17(月)08:27:06No.1025335138+
>>さぁて…オレもちょっくら銀化してきますかぁ コキッ
>銀化は○化四天王の中でも最弱
>まだ銅化金化プラチナ化がある
一番酸化還元しやすいのはアルミかな
たぶん真っ白になるだろうが
217無念Nameとしあき22/10/17(月)08:28:03No.1025335306+
Junくんちで石化の次は銀化の波が来るな
218無念Nameとしあき22/10/17(月)08:28:06No.1025335312+
>一番酸化還元しやすいのはアルミかな
アルミの還元はめっちゃ大変だぞ
219無念Nameとしあき22/10/17(月)08:28:41No.1025335405+
水辺によく発生する鉄バクテリアが出す油膜みたいなのに光り方が似てるけどさすがに別物かな
220無念Nameとしあき22/10/17(月)08:28:49No.1025335433+
ガチの錬金術師
221無念Nameとしあき22/10/17(月)08:29:05No.1025335482+
オレもアナルにビー玉と炭酸水入れて人工的アナルビーダマン生み出したことあるんだけど
調べたらこの実験誰もやってなかったんだよな
ちなみにビー玉とおはじきじゃアナルにダメージの違いが見られたよ
222無念Nameとしあき22/10/17(月)08:29:14No.1025335512+
>内部まで銀化とか言ってたのはふかしこいてただけ?
さっきからクソみたいな独り言書き込んでる構ってちゃんが適当こいてただけだろきっと
223無念Nameとしあき22/10/17(月)08:29:22No.1025335528そうだねx1
>水辺によく発生する鉄バクテリアが出す油膜みたいなのに光り方が似てるけどさすがに別物かな
ある程度の膜の厚みだとほとんどあの見た目になる
224無念Nameとしあき22/10/17(月)08:30:43No.1025335749+
>オレもアナルにビー玉と炭酸水入れて人工的アナルビーダマン生み出したことあるんだけど
>調べたらこの実験誰もやってなかったんだよな
>ちなみにビー玉とおはじきじゃアナルにダメージの違いが見られたよ
アナルに金属と磁石入れたら腸閉塞になれるぜ!
225無念Nameとしあき22/10/17(月)08:31:35No.1025335887そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
226無念Nameとしあき22/10/17(月)08:32:02No.1025335965そうだねx1
>水辺によく発生する鉄バクテリアが出す油膜みたいなのに光り方が似てるけどさすがに別物かな
スレ画の作り方見るに成分的には大差ないと思う
あの油膜みたいなやつ水酸化鉄だし
227無念Nameとしあき22/10/17(月)08:32:07No.1025335976+
蒸着とは違うのか
228無念Nameとしあき22/10/17(月)08:32:59 ID:2QIYcIicNo.1025336121+
>蒸着とは違うのか
蒸着ってスプレーみたいなのだと思う
229無念Nameとしあき22/10/17(月)08:33:19No.1025336174+
水中だからメッキだな
230無念Nameとしあき22/10/17(月)08:39:13No.1025337106+
漫画家がそんな発見を?って思ったらこの人化学系の専攻してた人やん
素人ではない
231無念Nameとしあき22/10/17(月)08:39:14No.1025337108+
シルバーラッシュでジャパニーズドリーム起きる??
232無念Nameとしあき22/10/17(月)08:39:56No.1025337222そうだねx4
>漫画家がそんな発見を?って思ったらこの人化学系の専攻してた人やん
>素人ではない
まず素人なら銀化ガラスもローマンガラスも知らないからな…
233無念Nameとしあき22/10/17(月)08:40:49No.1025337359そうだねx5
>鉄腕DASHとかPrimitive technologyのスレにもよくいるんだよな
>この人はすごいんだー科学的にも偉大なことをやったんだーって狂信者化する人
調べて誰もやってないってことを確認してそれを成し遂げたのが凄くないなら何がすごいんだ…?
234無念Nameとしあき22/10/17(月)08:42:05No.1025337545+
スレッドを立てた人によって削除されました
>調べて誰もやってないってことを確認してそれを成し遂げたのが凄くないなら何がすごいんだ…?
いやすごいんだろうけど全く知らない物と世界だから狂信的に熱弁されても反応に困るだけってことかと
235無念Nameとしあき22/10/17(月)08:42:31No.1025337633+
>これあんまり簡単に作れると価値が失われちゃうやつでは?
社会の発展に役立つなら失われてもいいと思う
236無念Nameとしあき22/10/17(月)08:42:44No.1025337667そうだねx13
>いやすごいんだろうけど全く知らない物と世界だから狂信的に熱弁されても反応に困るだけってことかと
なんでこのスレ開いて書き込んでるの?
237無念Nameとしあき22/10/17(月)08:43:12No.1025337750そうだねx3
ええ…すごいやん
238無念Nameとしあき22/10/17(月)08:43:38No.1025337810そうだねx8
>いやすごいんだろうけど全く知らない物と世界だから狂信的に熱弁されても反応に困るだけってことかと
つまんねー奴だな
239無念Nameとしあき22/10/17(月)08:44:07No.1025337887+
スレッドを立てた人によって削除されました
>なんでこのスレ開いて書き込んでるの?
史上初って見えたから
スレ開いたら史上初東京タワーのてっぺんでオナニー成功!とかだと一般人は反応に困るでしょう?
としあきてきには大絶賛だろうけど
240無念Nameとしあき22/10/17(月)08:44:29No.1025337929+
>いやすごいんだろうけど全く知らない物と世界だから狂信的に熱弁されても反応に困るだけってことかと
爆サイでも見とけ
241無念Nameとしあき22/10/17(月)08:44:39No.1025337961+
アルミでも可能ならガラス片をアルミホイルで巻いて炭酸水に漬け込んでおけば出来そうだけどどうだろう
242無念Nameとしあき22/10/17(月)08:45:12No.1025338055そうだねx12
>>なんでこのスレ開いて書き込んでるの?
>史上初って見えたから
>スレ開いたら史上初東京タワーのてっぺんでオナニー成功!とかだと一般人は反応に困るでしょう?
>としあきてきには大絶賛だろうけど
上手く例えようとして滑ってしかも下品とか一番困る奴なんですけど…
243無念Nameとしあき22/10/17(月)08:45:15No.1025338065+
スレッドを立てた人によって削除されました
>なんでこのスレ開いて書き込んでるの?
普通に書き込んでるだけだよ
狂信的じゃないだけ
244無念Nameとしあき22/10/17(月)08:46:32No.1025338245+
石油も作り方はわかってるけど天然でやると何万年もかかるんだろ
こういう風にひょんな感じで短縮されるかもな
245無念Nameとしあき22/10/17(月)08:46:54No.1025338306そうだねx4
スレあき頑張れ
246無念Nameとしあき22/10/17(月)08:46:57No.1025338311+
ノーベル賞狙える技術なのか素人にはわからん
247無念Nameとしあき22/10/17(月)08:47:29No.1025338403そうだねx3
>>なんでこのスレ開いて書き込んでるの?
>普通に書き込んでるだけだよ
>狂信的じゃないだけ
すごいねーしただけで狂信的な範囲狭すぎてどうやって生きてるのか心配
ヒとか絶対無理やん
248無念Nameとしあき22/10/17(月)08:47:52No.1025338462そうだねx1
科学的に偉大だと狂信なんだ
まぁ道端の石には一生縁のないことだけど
249無念Nameとしあき22/10/17(月)08:48:02No.1025338487+
>ノーベル賞狙える技術なのか素人にはわからん
ノーベル賞はどこから出てきた
250無念Nameとしあき22/10/17(月)08:48:04No.1025338497そうだねx11
>>なんでこのスレ開いて書き込んでるの?
>普通に書き込んでるだけだよ
>狂信的じゃないだけ
単にかまってちゃんなだけだよお前は
251無念Nameとしあき22/10/17(月)08:48:33No.1025338571+
>>ノーベル賞狙える技術なのか素人にはわからん
>ノーベル賞はどこから出てきた
多分チェンソーマン読んだんだろ…
252無念Nameとしあき22/10/17(月)08:49:48No.1025338754そうだねx6
漫画としては最高の宣伝だなこれ
253無念Nameとしあき22/10/17(月)08:51:24No.1025339006+
>アルミでも可能ならガラス片をアルミホイルで巻いて炭酸水に漬け込んでおけば出来そうだけどどうだろう
ラムネ開けて
侵食されてボロボロのアルミや銅や鉄入りの溶液を金属ごと注ぐかな
254無念Nameとしあき22/10/17(月)08:51:43No.1025339060+
ローマングラス作れるのか
サフィレットもいつか再現方法見つかるのかな
255無念Nameとしあき22/10/17(月)08:51:45No.1025339062+
>確かザーメンが医薬品になる日も近いんだっけ?
自宅でシコるだけで金になる時代が来るのか?
256無念Nameとしあき22/10/17(月)08:51:49No.1025339069+
Q.なぜこのスレを開いて書き込んだの?
A.普通に開いて書き込んだ
虫か?
257無念Nameとしあき22/10/17(月)08:52:47No.1025339202+
早めに特許取ってからの発表なら安心できるけど漫画家さんなんで脇が甘くて利益はデカい企業にもっていかれるんだろうなぁ
258無念Nameとしあき22/10/17(月)08:52:56No.1025339222+
>自宅でシコるだけで金になる時代が来るのか?
不純物混入しないように施設で監視下での射精になるのでは…
259無念Nameとしあき22/10/17(月)08:53:52No.1025339366+
>>自宅でシコるだけで金になる時代が来るのか?
>不純物混入しないように施設で監視下での射精になるのでは…
興奮するな
260無念Nameとしあき22/10/17(月)08:56:10No.1025339728そうだねx5
    1665964570605.jpg-(214677 B)
214677 B
しょうもないレスバするよりこの人の漫画でも読もうぜ
261無念Nameとしあき22/10/17(月)08:57:40No.1025339969そうだねx1
>しょうもないレスバするよりこの人の漫画でも読もうぜ
おっぱいがもうちょっと…気合い入れて書いてあげてくれ‥・
262無念Nameとしあき22/10/17(月)08:57:41No.1025339972+
地面に埋まってる古いビー玉掘った時虹色になってるやつある
263無念Nameとしあき22/10/17(月)08:57:51No.1025340009+
骨董商はローマングラス暴落しそうでちょっと嫌かもな
264無念Nameとしあき22/10/17(月)08:59:49No.1025340341+
>しょうもないレスバするよりこの人の漫画でも読もうぜ
また女だけで危険な場所に出入りする系?
あとハンマーで石割るなら鋭利な飛沫で失明しないよう保護具しないと
265無念Nameとしあき22/10/17(月)09:00:22No.1025340423+
安価になったら何かの素材や部品に使えるかも
266無念Nameとしあき22/10/17(月)09:00:54No.1025340512+
>骨董商はローマングラス暴落しそうでちょっと嫌かもな
元骨董商だけど元々出回ってるローマングラスのほぼ10割は薬品で腐食させた素人さん言う所の贋作だよ
267無念Nameとしあき22/10/17(月)09:02:08No.1025340710+
>安価になったら何かの素材や部品に使えるかも
特許製法としてきちんと権利取っとかないと安価&大規模に作れるなら室内装飾や工芸等結構幅は広いかも
268無念Nameとしあき22/10/17(月)09:02:10No.1025340717+
>しょうもないレスバするよりこの人の漫画でも読もうぜ
なんだろう
そこはかとないエロスを感じるな
269無念Nameとしあき22/10/17(月)09:03:33No.1025340938そうだねx7
    1665965013727.png-(2746932 B)
2746932 B
>また女だけで危険な場所に出入りする系?
残念でした
270無念Nameとしあき22/10/17(月)09:04:46No.1025341149そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>しょうもないレスバするよりこの人の漫画でも読もうぜ
たつきへの謝罪と賠償が済んでないし
たつきの特許を簒奪した井上伸一郎を飼ってる角川というだけで読むに値しないんで
早く消えてくれ
271無念Nameとしあき22/10/17(月)09:07:21No.1025341548そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
スレあきは角川の広報部の奴かキモいなぁ
272無念Nameとしあき22/10/17(月)09:07:33No.1025341579+
ガラスの表面が化学変化を起こしてオパールみたいになるってこと?
273無念Nameとしあき22/10/17(月)09:08:43No.1025341726そうだねx1
調べると欧米では好まれない現象なんやなガラスの銀化
日本では好まれるものだそうだが
誰もやらなかったのではなく必要とされなかったから作られなかった部類かもしれない
274無念Nameとしあき22/10/17(月)09:10:17No.1025341961+
化学式で書いてくれ
275無念Nameとしあき22/10/17(月)09:12:26No.1025342285そうだねx3
    1665965546373.jpg-(66391 B)
66391 B
>調べると欧米では好まれない現象なんやなガラスの銀化
>日本では好まれるものだそうだが
>誰もやらなかったのではなく必要とされなかったから作られなかった部類かもしれない
そりゃガラスは透明なのが一番だからな…
こういうのだって技術が低くてゆがんだり気泡入ったりするからそれを誤魔化すために生まれた技巧だったりするし
276無念Nameとしあき22/10/17(月)09:12:32No.1025342303そうだねx2
>量産されたら価値が下がって嫌がられそう
それなぁ...
まぁ一応人工と天然で住み分けはできるだろう
277無念Nameとしあき22/10/17(月)09:13:17No.1025342407+
>化学式で書いてくれ
SiO2:Na2O:CaO
278無念Nameとしあき22/10/17(月)09:14:49No.1025342642+
一応現在でも後から人工的に銀化は出来るからな
そこまで目新しいものではない
279無念Nameとしあき22/10/17(月)09:15:42No.1025342806そうだねx1
漫画家がすごい発見したっていうより科学者が漫画描いてるような感じ?
280無念Nameとしあき22/10/17(月)09:16:27No.1025342933+
ガラスの原料に色々入れて発色は昔からいろんなもので試されてるから作ってみたことのある人間は恐らくいたと思う
「うーんいまいちかな・・」で普及しなかったのかも
281無念Nameとしあき22/10/17(月)09:16:49No.1025342990+
あとは綺麗に銀化ってのをするだけか
282無念Nameとしあき22/10/17(月)09:17:30No.1025343102そうだねx1
よくわかんないけど凄え!
銀化ってなんだ…?
283無念Nameとしあき22/10/17(月)09:18:26No.1025343260そうだねx1
>漫画家がすごい発見したっていうより科学者が漫画描いてるような感じ?
鉱物好きが鉱物研究しながら鉱物漫画描いてるだけだと思う
284無念Nameとしあき22/10/17(月)09:21:28No.1025343748+
    1665966088561.jpg-(869141 B)
869141 B
>釘が直接触れたところは変化が1番出るけど
>他はサビで茶色く汚れる
こういう綺麗なのが安定して作れるのはまだまだ先だろうな
金属吹き付けて炭酸水ドボンとかならうまくいくのかな
285無念Nameとしあき22/10/17(月)09:21:39No.1025343779そうだねx1
ちゃんとした研究者なのに漫画もかけるって天は二物を与えすぎじゃね
286無念Nameとしあき22/10/17(月)09:21:44No.1025343791+
実に興味深いニュースだ
287無念Nameとしあき22/10/17(月)09:22:00No.1025343847+
>よくわかんないけど凄え!
>銀化ってなんだ…?
銀色になるんだよ
288無念Nameとしあき22/10/17(月)09:22:32No.1025343933そうだねx3
作者インタビュー調べればでてくるけど
大学院鉱物専攻博士号理科教員だよ
289無念Nameとしあき22/10/17(月)09:23:04No.1025344011+
>こういう綺麗なのが安定して作れるのはまだまだ先だろうな
>金属吹き付けて炭酸水ドボンとかならうまくいくのかな
釘じゃなくて鉄粉とかでやればいいのかな
炭酸水に鉄粉入れたらメントスコーラみたいになりそうな気もするが
290無念Nameとしあき22/10/17(月)09:24:15No.1025344172そうだねx1
>ちゃんとした研究者なのに漫画もかけるって天は二物を与えすぎじゃね
としあきだって無駄に丈夫な体とレスポンチで負けない精神力を与えられただろ
291無念Nameとしあき22/10/17(月)09:24:24No.1025344206+
学者は絵を描く必要に迫られて自ずと上達する分野もある
標本作ったりスケッチしたり
医者も描ける人もいる
292無念Nameとしあき22/10/17(月)09:24:34No.1025344233+
キレイにローマングラスになるってわけでもないみたいだな今のところ
293無念Nameとしあき22/10/17(月)09:25:07No.1025344344+
>ちゃんとした研究者なのに漫画もかけるって天は二物を与えすぎじゃね
はー?俺には一物があるんですがー?
294無念Nameとしあき22/10/17(月)09:25:16No.1025344373そうだねx1
>標本作ったりスケッチしたり
>医者も描ける人もいる
そりゃ当然なんだろうけどサラサラと人体描いていく医者見てうめえ…って思った記憶あるな
295無念Nameとしあき22/10/17(月)09:25:31No.1025344409+
取材よろしいですか?
ギャラは出ません
296無念Nameとしあき22/10/17(月)09:25:58No.1025344498+
>>こういう綺麗なのが安定して作れるのはまだまだ先だろうな
>>金属吹き付けて炭酸水ドボンとかならうまくいくのかな
>釘じゃなくて鉄粉とかでやればいいのかな
>炭酸水に鉄粉入れたらメントスコーラみたいになりそうな気もするが
なりそうと言うよりなるだろうな
297無念Nameとしあき22/10/17(月)09:25:59No.1025344499+
    1665966359204.jpg-(85032 B)
85032 B
>はー?俺には一物があるんですがー?
298無念Nameとしあき22/10/17(月)09:26:03No.1025344520+
調べたら「これ有名なのに誰も実験してねえのか」ってのまだまだあるんだろうな
299無念Nameとしあき22/10/17(月)09:26:59No.1025344673+
ローマングラスか
綺麗だけど高いやつ
300無念Nameとしあき22/10/17(月)09:27:10No.1025344702+
>調べたら「これ有名なのに誰も実験してねえのか」ってのまだまだあるんだろうな
あるんだろうけどお金にならないからやらないってのが多そう
まあこういう技術からなんか発展していってお金になっていくかもしれないけど
301無念Nameとしあき22/10/17(月)09:27:20No.1025344737そうだねx1
>ローマングラスか
>綺麗だけど高いやつ
ロマンがあるよね
302無念Nameとしあき22/10/17(月)09:27:53No.1025344828+
>調べたら「これ有名なのに誰も実験してねえのか」ってのまだまだあるんだろうな
河豚の卵巣漬けとかみたいに原理がよくわかってないパターンも
303無念Nameとしあき22/10/17(月)09:28:01No.1025344850+
>>調べたら「これ有名なのに誰も実験してねえのか」ってのまだまだあるんだろうな
>あるんだろうけどお金にならないからやらないってのが多そう
>まあこういう技術からなんか発展していってお金になっていくかもしれないけど
少なくともタイミング的にこの人の本は売れるやろな…
304無念Nameとしあき22/10/17(月)09:28:24No.1025344916そうだねx2
金の蒸気で膜を作るアクアオーラってのもあるし虹色光沢を出すのはそこまで難しくない
自然界で起こる現象を短縮できたという実証が珍しいところじゃないかな
305無念Nameとしあき22/10/17(月)09:28:28No.1025344927そうだねx1
ところでこの漫画面白い?
306無念Nameとしあき22/10/17(月)09:29:06No.1025345040+
>河豚の卵巣漬けとかみたいに原理がよくわかってないパターンも
そういえば全身麻酔の作用も最近になってようやく解明したとか
307無念Nameとしあき22/10/17(月)09:29:09No.1025345050そうだねx1
>>調べると欧米では好まれない現象なんやなガラスの銀化
>>日本では好まれるものだそうだが
>>誰もやらなかったのではなく必要とされなかったから作られなかった部類かもしれない
>そりゃガラスは透明なのが一番だからな…
>こういうのだって技術が低くてゆがんだり気泡入ったりするからそれを誤魔化すために生まれた技巧だったりするし
滅茶苦茶懐かしい
実家のガラスがそれだったわ
308無念Nameとしあき22/10/17(月)09:29:56No.1025345191そうだねx1
>実家のガラスがそれだったわ
今は逆にこれ作れる人いなくなってこのガラスが高額買い取りされてるんだってな
309無念Nameとしあき22/10/17(月)09:30:02No.1025345210そうだねx1
> 調べたら「これ有名なのに誰も実験してねえのか」ってのまだまだあるんだろうな
何十年も前に卒論でやったけど割と誰でも知ってる植物の生殖方法誰も調べてなくて世界初で調べたのが俺
まあ解明されたところでクソの役にもたたんことだったが
310無念Nameとしあき22/10/17(月)09:30:05No.1025345222+
昔からあるけどアマルガム法とかすごいよな
乾式金メッキどうやって思いついたんだろう
311無念Nameとしあき22/10/17(月)09:30:50No.1025345349そうだねx4
>何十年も前に卒論でやったけど割と誰でも知ってる植物の生殖方法誰も調べてなくて世界初で調べたのが俺
>まあ解明されたところでクソの役にもたたんことだったが
でもそういうのいずれ何かの役に立つかも
解明しておいて無駄ってことはきっと無いよ
312無念Nameとしあき22/10/17(月)09:31:25No.1025345440+
>今は逆にこれ作れる人いなくなってこのガラスが高額買い取りされてるんだってな
まじかよ勤め先の古い社屋の窓ガラス結構それ使ってた
313無念Nameとしあき22/10/17(月)09:31:40No.1025345473+
なんか虹色っぽくてはえ〜すっごい綺麗ってなるやつだよね
そんな簡単に量産できるならそのへんの100均でそういう綺麗なガラス容器見られる日も近いのかも
314無念Nameとしあき22/10/17(月)09:31:45No.1025345487+
>>何十年も前に卒論でやったけど割と誰でも知ってる植物の生殖方法誰も調べてなくて世界初で調べたのが俺
>>まあ解明されたところでクソの役にもたたんことだったが
>でもそういうのいずれ何かの役に立つかも
>解明しておいて無駄ってことはきっと無いよ
同情するなら金をくれ
315無念Nameとしあき22/10/17(月)09:31:49No.1025345496そうだねx1
>ところでこの漫画面白い?
普通に面白いからオススメ
316無念Nameとしあき22/10/17(月)09:32:05No.1025345543そうだねx1
>ところでこの漫画面白い?
採集好きならオススメ
ただし現実ではあそこまで綺麗な標本は見つからん
317無念Nameとしあき22/10/17(月)09:32:45No.1025345640+
としあきがおすすめしてるならいい漫画そうなので
セールの時まとめ買いしてみるわ
318無念Nameとしあき22/10/17(月)09:35:13No.1025346014+
>金の蒸気で膜を作るアクアオーラってのもあるし虹色光沢を出すのはそこまで難しくない
>自然界で起こる現象を短縮できたという実証が珍しいところじゃないかな
再現自体は揮発しやすい鉛でも出来るからな(毒)
319無念Nameとしあき22/10/17(月)09:36:13No.1025346181+
>そういえば全身麻酔の作用も最近になってようやく解明したとか
地元だと別種だと言われてたマンボウが最近ようやく
ウシマンボウとしてマンボウとは別種になった件とかもあったね
320無念Nameとしあき22/10/17(月)09:36:17No.1025346195そうだねx4
調べてみたらハルタコミックスか
としあきはハルタ系列の漫画好きすぎ
321無念Nameとしあき22/10/17(月)09:36:58No.1025346302+
俺のスマホのクリアケースもなんか虹色にテカってるけどこれは値段つかないの?
1万円くらいになるなら売ってもいいんだけど
322無念Nameとしあき22/10/17(月)09:37:31No.1025346395+
きれいなものが安く作れるなら何より
323無念Nameとしあき22/10/17(月)09:37:41No.1025346422+
漫画家ごときがって科学界は認めなさそう
324無念Nameとしあき22/10/17(月)09:38:58No.1025346630そうだねx3
知識不足でわからんがすごいなおめでとう
325無念Nameとしあき22/10/17(月)09:39:29No.1025346715+
>俺のスマホのクリアケースもなんか虹色にテカってるけどこれは値段つかないの?
>1万円くらいになるなら売ってもいいんだけど
試しにメルカリに出してみれば?
326無念Nameとしあき22/10/17(月)09:40:03No.1025346809+
>でもそういうのいずれ何かの役に立つかも
>解明しておいて無駄ってことはきっと無いよ
研究者は金にならない研究はしないのだ…
327無念Nameとしあき22/10/17(月)09:40:25No.1025346865+
なんとなく読んでたこの漫画の人
そんな凄い事やったんか
328無念Nameとしあき22/10/17(月)09:41:39No.1025347069そうだねx1
>漫画家ごときがって科学界は認めなさそう
それはないと思う
渋谷さんは理系の大学院卒で元理科教員ですよ
ちゃんとした論文の形で出せば認められる
329無念Nameとしあき22/10/17(月)09:41:54No.1025347098そうだねx2
特許特許言ってるが例えSNS上でもすでに公開された部分に関しては特許化難しいからな
あと博士号持ってるほどの人なら並行して論文の準備もしてるんじゃ?
330無念Nameとしあき22/10/17(月)09:42:32No.1025347199そうだねx2
ガチ勢じゃったか
331無念Nameとしあき22/10/17(月)09:42:46No.1025347232+
ああいうのただの変色変質じゃなくて産業的価値があったりもするのか
332無念Nameとしあき22/10/17(月)09:42:50No.1025347246そうだねx2
>漫画家ごときがって科学界は認めなさそう
この漫画家のプロフィールを知らずにレスしてますね…
検索すればわかることを何故あなたは調べないの
333無念Nameとしあき22/10/17(月)09:42:52No.1025347250+
こんなかんたんな条件なのに誰もやってなかったんか!
334無念Nameとしあき22/10/17(月)09:42:54No.1025347253+
>No.1025324611
現代のエジソンだな
335無念Nameとしあき22/10/17(月)09:42:54No.1025347257+
>こういうのだって技術が低くてゆがんだり気泡入ったりするからそれを誤魔化すために生まれた技巧だったりするし
昔はよく見かけた模様
>としあきがおすすめしてるならいい漫画そうなので
>セールの時まとめ買いしてみるわ
最初主人公が図々しいのを我慢できればいける
336無念Nameとしあき22/10/17(月)09:43:47No.1025347402+
>産業的に価値の大きい話なんです?
特許だけで食べていける
337無念Nameとしあき22/10/17(月)09:44:07No.1025347450+
銀貨ガラスで検索したけどあんまり日常的にお目にかかるもんじゃないな
日用品ならなにがあるの
338無念Nameとしあき22/10/17(月)09:44:08No.1025347453+
>こんなかんたんな条件なのに誰もやってなかったんか!
常温常圧下で特に触媒もいらなかったとはね…
339無念Nameとしあき22/10/17(月)09:44:17No.1025347487そうだねx2
好きこそものの上手なれの典型的なやつ
340無念Nameとしあき22/10/17(月)09:45:11No.1025347647そうだねx2
>としあきはハルタ系列の漫画好きすぎ
ハクレイとミコチが好きすぎてなぁ
341無念Nameとしあき22/10/17(月)09:45:26No.1025347693+
なんかきれいで今まで人の手では作れなかったからいくらか価値があったってだけで得になにかに利用できるものではない
342無念Nameとしあき22/10/17(月)09:47:14No.1025347992+
人工ダイヤモンドもめちゃくちゃ有用だったし
これも何かしらあるでしょ多分
343無念Nameとしあき22/10/17(月)09:47:27No.1025348016+
よく分からないけど綺麗いいと思う
ご本人もそっち系の大学?院?まで出てる人なら楽しく研究→成果!になってそうでそれもいいと思う
344無念Nameとしあき22/10/17(月)09:47:27No.1025348017+
ガラス自体が高いからな
綺麗な物が量産できるようになれば価値が高くなると思う
345無念Nameとしあき22/10/17(月)09:47:34No.1025348037+
>>漫画家ごときがって科学界は認めなさそう
>この漫画家のプロフィールを知らずにレスしてますね…
>検索すればわかることを何故あなたは調べないの
如何だったでしょうか!
346無念Nameとしあき22/10/17(月)09:47:36No.1025348048+
>なんかきれいで今まで人の手では作れなかったからいくらか価値があったってだけで得になにかに利用できるものではない
ガラス表面になんかコーティングなりメッキなりしてく技術の基礎とかにはなるのでは
347無念Nameとしあき22/10/17(月)09:47:49No.1025348084そうだねx2
>なんかきれいで今まで人の手では作れなかったからいくらか価値があったってだけで得になにかに利用できるものではない
こういう他人を認めないじじいにはなりたくないな
348無念Nameとしあき22/10/17(月)09:48:18No.1025348171+
>>こういうのだって技術が低くてゆがんだり気泡入ったりするからそれを誤魔化すために生まれた技巧だったりするし
>昔はよく見かけた模様
いまロストテクノロジー化してるからな
349無念Nameとしあき22/10/17(月)09:48:51No.1025348263+
ローマングラスやサフィレットの代用として凄い技術じゃないの
350無念Nameとしあき22/10/17(月)09:49:17No.1025348340そうだねx2
こういう変な組み合わせでスキルツリー伸ばした人好き
351無念Nameとしあき22/10/17(月)09:49:20No.1025348349+
>銀貨ガラスで検索したけどあんまり日常的にお目にかかるもんじゃないな
>日用品ならなにがあるの
ペンダントやネックレスどれくらい日常的につけるかって話みたいなもんだから
マイナーなアクセの域をでないよ
352無念Nameとしあき22/10/17(月)09:49:21No.1025348352+
>これあんまり簡単に作れると価値が失われちゃうやつでは?
1000万円とかはした金で権利を買い取る交渉を海外企業から持ちかけられて手放しそう
353無念Nameとしあき22/10/17(月)09:50:00No.1025348469そうだねx1
>>>漫画家ごときがって科学界は認めなさそう
>>この漫画家のプロフィールを知らずにレスしてますね…
>>検索すればわかることを何故あなたは調べないの
>如何だったでしょうか!
悔しいねえ
354無念Nameとしあき22/10/17(月)09:50:27No.1025348551+
調べてもとしあきくらいしか言及してないなこの件
355無念Nameとしあき22/10/17(月)09:50:43No.1025348598+
理学部だけど人工的銀化ガラスの生成の凄さが分からない人がこんなにいるのに驚き
まともな人間なら人工的銀化ガラスの生成の凄さぐらい理解しようよ…
356無念Nameとしあき22/10/17(月)09:51:11No.1025348696+
>>なんかきれいで今まで人の手では作れなかったからいくらか価値があったってだけで得になにかに利用できるものではない
>ガラス表面になんかコーティングなりメッキなりしてく技術の基礎とかにはなるのでは
技術もなにも裏地メッキや鏡面加工とおなじ自然現象の再現をしただけや
357無念Nameとしあき22/10/17(月)09:51:21No.1025348730+
>大学院鉱物専攻博士号理科教員だよ
本職…漫画家?
358無念Nameとしあき22/10/17(月)09:51:27No.1025348745そうだねx3
よくわからんが凄い
きれい
359無念Nameとしあき22/10/17(月)09:51:31No.1025348758そうだねx1
>理学部だけど人工的銀化ガラスの生成の凄さが分からない人がこんなにいるのに驚き
>まともな人間なら人工的銀化ガラスの生成の凄さぐらい理解しようよ…
まるで理学部以外の学部がまともでないような言い草
360無念Nameとしあき22/10/17(月)09:51:37No.1025348778+
池の鉄バクテリアの色
361無念Nameとしあき22/10/17(月)09:52:43No.1025348976+
>理学部だけど人工的銀化ガラスの生成の凄さが分からない人がこんなにいるのに驚き
理学部卒の理学博士だけど分からん
362無念Nameとしあき22/10/17(月)09:54:05No.1025349221そうだねx3
>>大学院鉱物専攻博士号理科教員だよ
>本職…漫画家?
漫画家がやったって報道したほうがセンセーショナルだからね
363無念Nameとしあき22/10/17(月)09:55:23No.1025349431+
経年劣化で銀化させるには何十年と時間を掛ける必要がある
それをこの人は数ヶ月で再現した
364無念Nameとしあき22/10/17(月)09:56:09No.1025349592+
>経年劣化で銀化させるには何十年と時間を掛ける必要がある
>それをこの人は数ヶ月で再現した
時の錬金術師やな
365無念Nameとしあき22/10/17(月)09:57:34No.1025349812+
銀化ガラスはCMBで出てきたのに興味もって調べてたことあるけどまさか今頃こういう話題が出るとはおもわなんだ
366無念Nameとしあき22/10/17(月)09:58:37No.1025350001そうだねx4
凄いのは長時間自然現象による鉄の酸化還元反応を短時間で再現したことで
あって技術的な凄さではなく
理屈と原理自体はわかっていて誰もしてなかった事をしたのが凄いのだ
367無念Nameとしあき22/10/17(月)09:59:38No.1025350180そうだねx1
長い年月かけて出来るのが好事家好みのキレイなガラスってだけで放置されてたのを
科学に基づいて検証とかまさに研究者そのものじゃんよ
368無念Nameとしあき22/10/17(月)10:01:03No.1025350426+
する必要がないから放置されてたんでしょ
ファミコンの裏技がいまさら発見されるようなもの
369無念Nameとしあき22/10/17(月)10:02:06No.1025350584+
子供の頃よく作って遊んでたわ銀化ガラス
370無念Nameとしあき22/10/17(月)10:02:23No.1025350628+
    1665968543201.jpg-(60716 B)
60716 B
>>人工的銀化ガラスの生成
>調べたけど銀になるわけでは無いのですね
371無念Nameとしあき22/10/17(月)10:02:50No.1025350697+
シニョールゼロー、銀化ガラスの器を再現しておくれー!
372無念Nameとしあき22/10/17(月)10:03:31No.1025350818+
職人が亡くなってシーブルーカルセドニーの染色技術が途絶えてるのを復活させたくらいの凄さ?
373無念Nameとしあき22/10/17(月)10:05:08No.1025351094+
中国の乞食が穴掘ってガラス見つけてくる仕事を奪ってしまったな
374無念Nameとしあき22/10/17(月)10:05:13No.1025351110+
核と結晶化で真珠はできる理屈はあるし出来るであろう
からの短時間マヨネーズ真珠を作ったのを発見した感じ
375無念Nameとしあき22/10/17(月)10:07:18No.1025351467+
真珠の養殖を確立させた日本人は外国から命狙われて殺されたんだっけ
376無念Nameとしあき22/10/17(月)10:09:12No.1025351776+
銀化ってなんか紛らわしい表現だね
377無念Nameとしあき22/10/17(月)10:09:31No.1025351839+
発表しないで自分の漫画で先に出した方がインパクトあったのでは?
378無念Nameとしあき22/10/17(月)10:10:22No.1025351992+
>凄いのは長時間自然現象による鉄の酸化還元反応を短時間で再現したことで
>あって技術的な凄さではなく
>理屈と原理自体はわかっていて誰もしてなかった事をしたのが凄いのだ
コロンブスの卵って感じ?
379無念Nameとしあき22/10/17(月)10:10:56No.1025352119+
>銀化ってなんか紛らわしい表現だね
でもこう呼ぶしか無いし表現的にはぴったりじゃね
https://okjiten.jp/kanji106.html [link]
380無念Nameとしあき22/10/17(月)10:11:07No.1025352151+
過程を観測できれば干渉できる
干渉できるなら制御もできるってことだものね
381無念Nameとしあき22/10/17(月)10:11:09No.1025352164+
>職人が亡くなってシーブルーカルセドニーの染色技術が途絶えてるのを復活させたくらいの凄さ?
何言ってるか全然わかんないけど多分そんな感じ
382無念Nameとしあき22/10/17(月)10:11:32No.1025352227+
>真珠の養殖を確立させた日本人は外国から命狙われて殺されたんだっけ
ひぇ!?こわ…
383無念Nameとしあき22/10/17(月)10:12:41No.1025352431そうだねx2
こういう地頭が良い人とか純粋にスゲエって思うわ
384無念Nameとしあき22/10/17(月)10:14:43No.1025352819そうだねx1
>真珠の養殖を確立させた日本人は外国から命狙われて殺されたんだっけ
逆だよ
養殖方法を世界中に無報酬で広めて真珠の価値を下げて感謝されてる
385無念Nameとしあき22/10/17(月)10:14:52No.1025352835+
すごいことなんだろうけどどれくらいすごいかがわからねえ
386無念Nameとしあき22/10/17(月)10:16:07No.1025353055+
>1665957386602.jpg
>この人か
鉱物漫画?面白そうだな
387無念Nameとしあき22/10/17(月)10:16:26No.1025353111そうだねx4
    1665969386046.jpg-(16338 B)
16338 B
銀化ガラス自体初めて知ったんだけど
瓶が割れずに30年くらい海を漂うとこうなるそうだ
388無念Nameとしあき22/10/17(月)10:16:26No.1025353115+
>すごいことなんだろうけどどれくらいすごいかがわからねえ
いま平野耕太がAIお絵描きの使い方をシミュレートしてるのと変わんないかな
389無念Nameとしあき22/10/17(月)10:16:36No.1025353144そうだねx2
>真珠の養殖を確立させた日本人は外国から命狙われて殺されたんだっけ
それって誰のことかな?
御木本幸吉や西川藤吉・見瀬辰平等真珠養殖の功労者を調べてみたけど
該当者がいないよ
390無念Nameとしあき22/10/17(月)10:17:46No.1025353358そうだねx1
>>真珠の養殖を確立させた日本人は外国から命狙われて殺されたんだっけ
>逆だよ
>養殖方法を世界中に無報酬で広めて真珠の価値を下げて感謝されてる
調べた感じだと特許裁判に負けて結果的に無報酬で広まっただけじゃん
391無念Nameとしあき22/10/17(月)10:17:55No.1025353388+
>銀化ガラス自体初めて知ったんだけど
>瓶が割れずに30年くらい海を漂うとこうなるそうだ
メッキ処理で似たような表現できるから需要はないけど
アマチュアがあり合せてで研究して再現したことに価値がある
392無念Nameとしあき22/10/17(月)10:18:06No.1025353435+
銀化でぐぐってもわりとアート系や芸術品トレーダーの美辞麗句のサイトばっかで
ちゃんと科学的解説してるとこは少なくて
どういう化学変化なのか?とかキモの部分が分からんな…
393無念Nameとしあき22/10/17(月)10:19:08No.1025353640+
>調べた感じだと特許裁判に負けて結果的に無報酬で広まっただけじゃん
一応東南アジアや欧州には招かれて行ってるから
394無念Nameとしあき22/10/17(月)10:19:08No.1025353641+
>1665969386046.jpg
プリズム系の特殊メッキしたみたいだな
ふしぎ
395無念Nameとしあき22/10/17(月)10:20:15No.1025353838+
窯変天目を陶器じゃなくてガラス製の容器でやった感じなのかな
396無念Nameとしあき22/10/17(月)10:22:15No.1025354211+
プラモのクローム加工みたいな感じね
397無念Nameとしあき22/10/17(月)10:29:32No.1025355734+
そういや子供の頃に拾った虹色のテカテカした石は銀化だったんだな名前知らんかった
398無念Nameとしあき22/10/17(月)10:29:43No.1025355774+
>プラモのクローム加工みたいな感じね
あれは外側の表面だから
内側から加工した鏡とかに近い
399無念Nameとしあき22/10/17(月)10:30:46No.1025356013+
こんな人がパンチラ描いてるのか(褒めてる)
400無念Nameとしあき22/10/17(月)10:35:27No.1025356990そうだねx3
>瓶が割れずに30年くらい海を漂うとこうなるそうだ
きれいやね~
401無念Nameとしあき22/10/17(月)10:35:55No.1025357086+
見たことあるなと思ったらビーム系列の一話まるごとチラシで読んだやつだった
402無念Nameとしあき22/10/17(月)10:37:21No.1025357396+
ひょっとして曜変天目となんか関係あったりする?
403無念Nameとしあき22/10/17(月)10:37:36No.1025357440+
タマムシの羽みたいでキレイね
404無念Nameとしあき22/10/17(月)10:41:40No.1025358295そうだねx3
>No.1025324611
科学者みたいな事やってんな
405無念Nameとしあき22/10/17(月)10:43:27No.1025358667+
書いてる漫画のタイトルからして作りそうな人だな
406無念Nameとしあき22/10/17(月)10:44:43No.1025358933+
>銀化ガラス自体初めて知ったんだけど
>瓶が割れずに30年くらい海を漂うとこうなるそうだ
なんかこういう感じのビー玉よくあったよね
407無念Nameとしあき22/10/17(月)10:46:50No.1025359346+
チタン蒸着より優しい色あじで綺麗だな
408無念Nameとしあき22/10/17(月)10:47:26No.1025359477+
変態的で糞みたいな理論だと
ガラス瓶に血尿と強炭酸水を注いでからよく蓋をして鉛やらで完全に外気遮断して海に投げ込んだら
あくまで理論的には数十年後銀化ガラスになる可能性が
409無念Nameとしあき22/10/17(月)10:49:10No.1025359823+
>>No.1025324611
>科学者みたいな事やってんな
このマンガ家さんは理系大学院卒の元理科教員だから
もともと学者みたいのもの
410無念Nameとしあき22/10/17(月)10:50:25No.1025360081+
ガチならAGCとかがアップを始めるのだろうか
金属に触れていた箇所が一番早いということは溶液を工夫したり色々で効率の改善が見込めそう
茶色になるのは酸化鉄とかだろうから何かの処理で除去できるのかな
411無念Nameとしあき22/10/17(月)10:50:49No.1025360181そうだねx2
    1665971449732.gif-(24499 B)
24499 B
>にゃあ
レインボーシャワーかと
412無念Nameとしあき22/10/17(月)10:54:01No.1025360784そうだねx3
ノーベル賞とか取れるやつ?
413無念Nameとしあき22/10/17(月)10:55:52No.1025361148+
我々の暮らしに役立つ技術なんです?
414無念Nameとしあき22/10/17(月)10:55:52No.1025361149+
大きいのも楽に作れるようになるのかな想像つかないぞ
415無念Nameとしあき22/10/17(月)10:57:13No.1025361421+
>早く特許取得して…
公表した時点で無理じゃね
416無念Nameとしあき22/10/17(月)10:58:27No.1025361639+
漫画家がってより趣味で漫画描いてるだけで本職はそっちなんじゃないの正体見たりって感じ
417無念Nameとしあき22/10/17(月)10:59:35No.1025361860+
    1665971975052.jpg-(15668 B)
15668 B
スチールシートを短冊にして雑にくるんで炭酸につければ何とかなるかな?
418無念Nameとしあき22/10/17(月)11:02:28No.1025362386+
いっちょ銀化してみるか
419無念Nameとしあき22/10/17(月)11:04:16No.1025362757+
エッセ漫画とかにするんかな
420無念Nameとしあき22/10/17(月)11:05:47No.1025363083+
>地頭良くて漫画も描けるのって
>上級国民の臭いがこうな
底辺バカの僻みは酷いな
421無念Nameとしあき22/10/17(月)11:06:58No.1025363320+
マンガの尼のレビューみたら
なんかフェミにぶったたかれそうな気配が
422無念Nameとしあき22/10/17(月)11:07:23No.1025363424そうだねx1
    1665972443379.jpg-(29383 B)
29383 B
銀化ガラスだァ?チタンで蒸着加工しちまえば良いだろうが!
423無念Nameとしあき22/10/17(月)11:08:00No.1025363530+
>マンガの尼のレビューみたら
>なんかフェミにぶったたかれそうな気配が
実際叩かれてる
作中にお色気シーン全く無いのに
424無念Nameとしあき22/10/17(月)11:08:40No.1025363645+
水着回すら無かった気がする
425無念Nameとしあき22/10/17(月)11:09:16No.1025363763+
天は二物を与えたのか
426無念Nameとしあき22/10/17(月)11:11:33No.1025364190+
この人のレズ同人しか知らなくてビビった
427無念Nameとしあき22/10/17(月)11:11:44No.1025364221+
コロンブスのたまごみたいな話なのか
大したもんだな
428無念Nameとしあき22/10/17(月)11:14:16No.1025364733+
>この人のレズ同人しか知らなくてビビった
詳細を
429無念Nameとしあき22/10/17(月)11:14:43No.1025364827+
>銀化ガラスだァ?チタンで蒸着加工しちまえば良いだろうが!
オーラ水晶いいよね
430無念Nameとしあき22/10/17(月)11:16:54No.1025365249+
ソシャゲの石みたいになるからなチタン蒸着
431無念Nameとしあき22/10/17(月)11:17:58No.1025365450そうだねx2
でもあんま面白くないんだよなこの漫画
432無念Nameとしあき22/10/17(月)11:24:50No.1025366800そうだねx1
>でもあんま面白くないんだよなこの漫画
割とガチンコの理系漫画だから多少はね
433無念Nameとしあき22/10/17(月)11:25:19No.1025366894+
なんとなく分かってるだけで誰もやらない事って意外とありそうな気がする
434無念Nameとしあき22/10/17(月)11:25:45No.1025366976+
なんで今まで誰もやらなかったの
435無念Nameとしあき22/10/17(月)11:26:17No.1025367082+
>なんで今まで誰もやらなかったの
他にやる事が有ったからじゃないかな
436無念Nameとしあき22/10/17(月)11:27:48No.1025367407+
>なんで今まで誰もやらなかったの
自然スゲーで終わってたから
437無念Nameとしあき22/10/17(月)11:29:51No.1025367776+
>No.1025324611
銀の価格下落したのはこれか…売りにだすか…
438無念Nameとしあき22/10/17(月)11:31:12No.1025368007+
>子供の頃よく作って遊んでたわ銀化ガラス
どうしてそんな嘘を…?
439無念Nameとしあき22/10/17(月)11:31:44No.1025368111+
これを商用に取り入れるとBB戦士のガラス玉が愉快なことになるのか
440無念Nameとしあき22/10/17(月)11:32:07No.1025368188そうだねx1
>子供の頃よく作って遊んでたわ銀化ガラス
エルフのレス
441無念Nameとしあき22/10/17(月)11:32:15No.1025368220+
銀化(銀光沢になるだけ)で銀になるわけではない
442無念Nameとしあき22/10/17(月)11:32:27No.1025368251+
割とサービスシーンらしい描写はあったんだけど最新巻だとそれらしい所は完全排除してたな
443無念Nameとしあき22/10/17(月)11:32:47No.1025368312+
ガラス細工職人に新たな可能性が出てきたのか
444無念Nameとしあき22/10/17(月)11:32:55No.1025368336+
金になりそうなのに専門家が誰もやらないなんてことあるんだな
445無念Nameとしあき22/10/17(月)11:32:57No.1025368341+
    1665973977333.jpg-(11933 B)
11933 B
産業的価値が低いものは誰も研究してないから原理不明なものは色々ある

水石は屋内で水を十年以上毎日かけてると黒っぽくなって光沢がでてくる
これは時代がつくと言って珍重されるんだが、こちらも原理不明
風化が関わってるんじゃないかと思うが
446無念Nameとしあき22/10/17(月)11:33:26No.1025368452+
>これを商用に取り入れるとBB戦士のガラス玉が愉快なことになるのか
油面加工したほうが速いし安いし確実…
447無念Nameとしあき22/10/17(月)11:33:35No.1025368482+
>割とサービスシーンらしい描写はあったんだけど最新巻だとそれらしい所は完全排除してたな
誰が喜ぶの
448無念Nameとしあき22/10/17(月)11:33:53No.1025368552+
キラキラレインボー光沢のガラス製品が作れるのか
449無念Nameとしあき22/10/17(月)11:34:41No.1025368717+
>No.1025323758
これの3巻に銀化について描いてるって
450無念Nameとしあき22/10/17(月)11:34:55No.1025368769+
>水石は屋内で水を十年以上毎日かけてると黒っぽくなって光沢がでてくる
>これは時代がつくと言って珍重されるんだが、こちらも原理不明
>風化が関わってるんじゃないかと思うが
ほえーなんか色々と建材とかに使えそうだけど
451無念Nameとしあき22/10/17(月)11:35:20No.1025368854+
>キラキラレインボー光沢のガラス製品が作れるのか
ラメフィルター付けて鏡加工したほうが
452無念Nameとしあき22/10/17(月)11:35:27No.1025368879+
>誰が喜ぶの
ポリコレ警察
453無念Nameとしあき22/10/17(月)11:37:37No.1025369363+
よくわからんが儲かるんか
454無念Nameとしあき22/10/17(月)11:37:51No.1025369406+
ガチオタの研究者なのか鉱物マニアの漫画家なのかどっちなんだ
455無念Nameとしあき22/10/17(月)11:38:28No.1025369545+
>銀化でぐぐってもわりとアート系や芸術品トレーダーの美辞麗句のサイトばっかで
>ちゃんと科学的解説してるとこは少なくて
>どういう化学変化なのか?とかキモの部分が分からんな…
投資文句に使われてたのなら
今頃その界隈は焦ってるだろうなあ
456無念Nameとしあき22/10/17(月)11:38:49No.1025369630+
石油企業の経営者で、引退してから大学の近くに居を構えて人工宝石の研究を死ぬまでやってた人がいたな
京セラがその人の特許をライセンスしていた
457無念Nameとしあき22/10/17(月)11:39:37No.1025369803+
ボトルディギングでたまに出てくる貴重な銀化ガラスが
458無念Nameとしあき22/10/17(月)11:43:02No.1025370533+
>ボトルディギングでたまに出てくる貴重な銀化ガラスが
何か色々な所で影響出てて凄味を感じる
459無念Nameとしあき22/10/17(月)11:43:40No.1025370682+
>よくわからんが儲かるんか
むしろ大量生産されたら無価値になる
460無念Nameとしあき22/10/17(月)11:45:48No.1025371180+
安定生産できるとこまで研究して特許取得すればそこそこ儲かったのではと思う
もったいない
461無念Nameとしあき22/10/17(月)11:54:47No.1025373154そうだねx1
ダンジョン飯の単行本に挟まってた広告の漫画だったかな…
462無念Nameとしあき22/10/17(月)11:57:19No.1025373690そうだねx3
とりあえず噛み付く癖
463無念Nameとしあき22/10/17(月)11:59:10No.1025374109そうだねx1
天目茶碗みたいなのがウチの裏に埋まってて
そう言う釉薬なのかと思ってたけど
土に埋まってたからそう言う色になったってだけなのか
464無念Nameとしあき22/10/17(月)11:59:37No.1025374210+
工芸なんかでやれることが増えそうなのいいんじゃない
465無念Nameとしあき22/10/17(月)11:59:38No.1025374216そうだねx1
>ダンジョン飯の単行本に挟まってた広告の漫画だったかな…
それ見て気になってたんだよこの漫画
よし買うか
466無念Nameとしあき22/10/17(月)12:00:01No.1025374312+
>石油企業の経営者で、引退してから大学の近くに居を構えて人工宝石の研究を死ぬまでやってた人がいたな
>京セラがその人の特許をライセンスしていた
人工ルビーとかなら誰でも作れるよね
467無念Nameとしあき22/10/17(月)12:02:28No.1025374836+
上に出てる金属をガラスの内側に蒸着させるのは難しいの
素人目にはどっちも同じように見える
468無念Nameとしあき22/10/17(月)12:04:05No.1025375211+
3巻出てるのこのスレで知った
買ってくる
469無念Nameとしあき22/10/17(月)12:06:01No.1025375671+
本の宣伝効果としても抜群すぎるな
470無念Nameとしあき22/10/17(月)12:10:58No.1025376897+
瑠璃の宝石の作者とさて知られる~
いや知られてないから
なんならふろラン作者の方がまだ知名度高い
471無念Nameとしあき22/10/17(月)12:11:14No.1025376959+
鉱物スレの住民は喜んでそうだな
472無念Nameとしあき22/10/17(月)12:12:49No.1025377380そうだねx2
>銀化には二酸化炭素と鉄が必要
>→自然界で作るには最低100年必要と言われてる
>→炭酸水に鉄釘とガラス入れてたら誰でも作れるんじゃね?
>→調べたらこの実験誰もやってなかったわ
>→3か月で人工銀化ガラスの生成に成功
>ってことらしい
>普通にニュースになりそう
ヂッッギショおおお!こんな簡単そうなの俺だって出来たのにいいいい!
銀化とかいうワード生まれて初めて聞いたけど俺だって銀化出来たのにいいいいい!!絶対俺の方がいっぱい銀化出来たのにぃぃぃ!!
なんだかこれ読んだ後だとむしろ俺の方が先に思い付いてたような気がしてくるな!俺の方が先に思い付いてた!!
チクショー!アイデアパクられた!
473無念Nameとしあき22/10/17(月)12:13:04No.1025377434+
>なんならふろラン作者の方がまだ知名度高い
こっちの方が売れてるんだよなあ
474無念Nameとしあき22/10/17(月)12:13:57No.1025377700+
>上に出てる金属をガラスの内側に蒸着させるのは難しいの
>素人目にはどっちも同じように見える
枯れた技術だけど、複雑な形してたり波紋にしたりするのは難しいかな
475無念Nameとしあき22/10/17(月)12:14:27No.1025377830+
>俺なら古代ローマ時代のだと偽ってオークションサイトで売りまくった末に特許出願するかもしれん
どっちかで我慢できないあたりが実にとしあきでいいと思う
476無念Nameとしあき22/10/17(月)12:15:37No.1025378147+
>鉱物スレの住民は喜んでそうだな
宝石鉱物スレときどき見かけるけど
住人多いの…?
477無念Nameとしあき22/10/17(月)12:16:48No.1025378460+
簡単な発想すぎて誰もやらなかったのか炭酸水とガラスと釘入れるという実験が難しい時代で実験が止まっていたのか
478無念Nameとしあき22/10/17(月)12:16:57No.1025378499+
これはつまり人工銀が作れるってこと?
479無念Nameとしあき22/10/17(月)12:16:58No.1025378507+
早く特許を取ってそのお金で自由に暮らして欲しいわ
480無念Nameとしあき22/10/17(月)12:17:27No.1025378631そうだねx1
鉱物スレは全く関係ないだろ
表面処理スレとかメッキスレとかあったら喜んでたかもしれない
481無念Nameとしあき22/10/17(月)12:19:36No.1025379194+
    1665976776050.jpg-(537328 B)
537328 B
マイナーなハルタでもさらにどマイナーな立ち位置だけど腐らずに業績上げるのは素直に凄い
ひなまつりとダンジョンと山を渡るは今の地位に甘えちゃ駄目
482無念Nameとしあき22/10/17(月)12:20:17No.1025379393+
漫画連載しながら情報収集は続けてて気がついたら実践って科学者の鑑
483無念Nameとしあき22/10/17(月)12:20:40No.1025379518+
読んだことなかった漫画だけど作者がここまでガチだと作品としての漫画にも信頼性が伴うからこれから更に売れると思う
484無念Nameとしあき22/10/17(月)12:22:33No.1025380093+
ていうかハルタの中では売れてる方なんだけどね今でも
485無念Nameとしあき22/10/17(月)12:23:38No.1025380417+
>なんかこういう感じのビー玉よくあったよね
中になんかカラフルなコンブみたいなのが入っているのよりもレアで好きだった
486無念Nameとしあき22/10/17(月)12:25:47No.1025381059+
>これはつまり人工銀が作れるってこと?
銀っぽい色になるだけで銀ができてるわけじゃない
487無念Nameとしあき22/10/17(月)12:25:53No.1025381088そうだねx1
世の中には凄い人もいるもんだ・・・
488無念Nameとしあき22/10/17(月)12:26:39No.1025381320+
記念に水着回やろう…
489無念Nameとしあき22/10/17(月)12:26:49No.1025381370+
>銀っぽい色になるだけで銀ができてるわけじゃない
つまり工芸品としての価値はとても高い?
490無念Nameとしあき22/10/17(月)12:26:58No.1025381414+
>公共心がすげえな
>俺なら古代ローマ時代のだと偽ってオークションサイトで売りまくった末に特許出願するかもしれん
銀化ガラスと同じ現象を短期間で起こせたってだけで色は茶色く濁ってて商業化できるものじゃないよ
491無念Nameとしあき22/10/17(月)12:27:20No.1025381535+
アンテナ低い漫画を知らなかった人が
俺が知らなかったから大したことないって言い出すの滑稽よね
492無念Nameとしあき22/10/17(月)12:27:38No.1025381623+
    1665977258732.png-(728730 B)
728730 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
493無念Nameとしあき22/10/17(月)12:27:54No.1025381721+
>つまり工芸品としての価値はとても高い?
サビか何かで茶色く濁るからまだその域には達してない
まだ銀化ガラスと同じ風化減少を起こせたってだけ
494無念Nameとしあき22/10/17(月)12:28:02No.1025381765+
銀化ガラスカルテルから命狙われてしまん?
495無念Nameとしあき22/10/17(月)12:28:06No.1025381790+
>たまにエッチなコマがあるよね
エロ漫画だったか同人も描いてたんじゃなかったっけ
496無念Nameとしあき22/10/17(月)12:28:38No.1025381990+
としあきもなんか好きな事に没頭してたら
何か新しい発見をするかもしれん
497無念Nameとしあき22/10/17(月)12:28:40No.1025382006そうだねx1
>鉱物スレは全く関係ないだろ
>表面処理スレとかメッキスレとかあったら喜んでたかもしれない
ヘンドリック・シェーンて聞いたことない?
物体の電気抵抗が0になる超伝導を現実的な温度で達成しようぜって試みがあって
シェーン自体は詐欺師で物質に銀膜張れば楽に超伝導いけるぜって吹聴してたの

今回の銀化ガラス生成によって図らずともシェーンの手法が現実味を帯びてきたことの証明になってしまってる訳
だから今世界中で騒がれてんの
498無念Nameとしあき22/10/17(月)12:28:47No.1025382041+
すぐに価値がどうとかの話をする人がいるが
これまで不明だった実証されていなかったということが
実践され再現されたってことが大事なのよ
499無念Nameとしあき22/10/17(月)12:28:56No.1025382079+
>サビか何かで茶色く濁るからまだその域には達してない
>まだ銀化ガラスと同じ風化減少を起こせたってだけ
まだまだこれからなのか・・・それにしても凄いもんだ
500無念Nameとしあき22/10/17(月)12:30:17No.1025382491+
>としあきもなんか好きな事に没頭してたら
>何か新しい発見をするかもしれん
新しいオナる方法の開発は全人類がおお昔から取り組んでるから
今更掘り出す余地は少なそうだな
501無念Nameとしあき22/10/17(月)12:31:23No.1025382855+
低コストで加工できる技術が発見されたというのが大事よね
502無念Nameとしあき22/10/17(月)12:31:33No.1025382907+
>アンテナ低い漫画を知らなかった人が
>俺が知らなかったから大したことないって言い出すの滑稽よね
web3.0時代にその言い訳は通用せんだろ
怪獣、進撃、ワンパンとメジャーな舞台でなくても実力があれば独りでにバズって社会に認知される
そこに至ってないなら大したことないというのも誤りではないよ漫画なんだから
503無念Nameとしあき22/10/17(月)12:32:37No.1025383243+
    1665977557626.jpg-(111558 B)
111558 B
>天目茶碗みたいなのがウチの裏に埋まってて
>そう言う釉薬なのかと思ってたけど
>土に埋まってたからそう言う色になったってだけなのか
それは多分普通にラスター釉だと思う
人間国宝の加藤卓男の得意技で有名だけど
昭和中期に乱造されまくってダサい引き出物の典型になった悲しい過去
504無念Nameとしあき22/10/17(月)12:32:46No.1025383320+
>ヂッッギショおおお!こんな簡単そうなの俺だって出来たのにいいいい!
お前これからガソリン買うの禁止な
他の揮発性燃料も買うなよ
505無念Nameとしあき22/10/17(月)12:33:54No.1025383673+
>だから今世界中で騒がれてんの
学会界隈騒然ってやつ?
506無念Nameとしあき22/10/17(月)12:34:18No.1025383813そうだねx4
>web3.0時代にその言い訳は通用せんだろ
>怪獣、進撃、ワンパンとメジャーな舞台でなくても実力があれば独りでにバズって社会に認知される
>そこに至ってないなら大したことないというのも誤りではないよ漫画なんだから
本当に何を言いたいのかわからん
一旦虹裏やめて寝よう!
507無念Nameとしあき22/10/17(月)12:34:48No.1025383980そうだねx7
>なんだかこれ読んだ後だとむしろ俺の方が先に思い付いてたような気がしてくるな!俺の方が先に思い付いてた!!
>チクショー!アイデアパクられた!
笑ったけどこれを本気で言い出すヤバい奴いるよな
台風コロッケとかだいしゅきホールドとか
508無念Nameとしあき22/10/17(月)12:34:49No.1025383984+
>>この人のレズ同人しか知らなくてビビった
>詳細を
調べたら明確に本人って言ってないけど
そそざぐりって人が俺には同じに見える
509無念Nameとしあき22/10/17(月)12:35:23No.1025384159そうだねx6
>ヂッッギショおおお!こんな簡単そうなの俺だって出来たのにいいいい!
>銀化とかいうワード生まれて初めて聞いたけど俺だって銀化出来たのにいいいいい!!絶対俺の方がいっぱい銀化出来たのにぃぃぃ!!
>なんだかこれ読んだ後だとむしろ俺の方が先に思い付いてたような気がしてくるな!俺の方が先に思い付いてた!!
>チクショー!アイデアパクられた!
銀化青葉
510無念Nameとしあき22/10/17(月)12:37:48No.1025384959+
漫画家がノーベル化学賞?
511無念Nameとしあき22/10/17(月)12:40:03No.1025385641+
>漫画家がノーベル化学賞?
これがきっかけで技術ブレイクスルーが起きればひょっとしたら…
512無念Nameとしあき22/10/17(月)12:40:16No.1025385710+
偶然とは言えすごすぎるし試したバイタリティもすごい
化学者を超えた化学者
513無念Nameとしあき22/10/17(月)12:40:24No.1025385752+
(……あえて誰もやらなかっただけでは?)
ペンタホールAA略
514無念Nameとしあき22/10/17(月)12:40:50No.1025385865+
>マイナーなハルタでもさらにどマイナーな立ち位置だけど腐らずに業績上げるのは素直に凄い
>ひなまつりとダンジョンと山を渡るは今の地位に甘えちゃ駄目
なんでその叩かれまくった漫画をあげたんだ
515無念Nameとしあき22/10/17(月)12:42:18No.1025386339そうだねx1
どっかの女子高生だって片付けめんどくて放置してたら新しい発見あったみたいなことあったよね
516無念Nameとしあき22/10/17(月)12:43:45No.1025386780+
よくわからんけど綺麗だな
517無念Nameとしあき22/10/17(月)12:43:46No.1025386785+
簡単すぎて教科書に載りそうなレベルの実験
518無念Nameとしあき22/10/17(月)12:44:21No.1025386980+
こういうのは貴重な鉱物の代替になりうるのでかなり偉大な発見になる可能性もある
5年はかかりそうだが...でもすごいよ
519無念Nameとしあき22/10/17(月)12:45:14No.1025387259+
気候や条件を一定で…って言ってた人がバカみたいじゃないですか!
520無念Nameとしあき22/10/17(月)12:46:39No.1025387692そうだねx4
>簡単すぎて教科書に載りそうなレベルの実験
でも誰もやってなかったから論文や研究資料がなかった
それを調べた上で実践したのは大事
後からこんなの簡単!と言うのはとても簡単
521無念Nameとしあき22/10/17(月)12:47:11No.1025387847+
この漫画初めて知ったわ
覚えておこう
522無念Nameとしあき22/10/17(月)12:47:15No.1025387872+
>web3.0時代にその言い訳は通用せんだろ
>怪獣、進撃、ワンパンとメジャーな舞台でなくても実力があれば独りでにバズって社会に認知される
>そこに至ってないなら大したことないというのも誤りではないよ漫画なんだから
悔しいのは分かった
523無念Nameとしあき22/10/17(月)12:47:22No.1025387911+
>物体の電気抵抗が0になる超伝導を現実的な温度で達成しようぜって試みがあって
>シェーン自体は詐欺師で物質に銀膜張れば楽に超伝導いけるぜって吹聴してたの
>今回の銀化ガラス生成によって図らずともシェーンの手法が現実味を帯びてきたことの証明になってしまってる訳
この文脈だと今回も詐欺師の仕業と言う確率がないわけではないが
やっても漫画家さんにプラスによりマイナス要素が多いから違うと思う
524無念Nameとしあき22/10/17(月)12:47:52No.1025388078+
こないだ最新刊買ったな
結構ガチの人だったのか
525無念Nameとしあき22/10/17(月)12:48:48No.1025388349+
>>いやわかってるから成功したんだが
>>あとは効率化の問題であって
>こうやったら出来たって結果があるだけで
>ビー玉だったら出来なかったりしてるじゃない
そういうやビー玉で似たようなのあるけど
あれはどうやって作ってるんだ?
526無念Nameとしあき22/10/17(月)12:49:27No.1025388543そうだねx1
>偶然とは言えすごすぎるし試したバイタリティもすごい
>化学者を超えた化学者
偶然ではないし
科学者だよ
527無念Nameとしあき22/10/17(月)12:49:47No.1025388646+
よく分からないがノーベル賞の候補になったりしない?
漫画家が取ったら面白いな
528無念Nameとしあき22/10/17(月)12:50:14No.1025388791+
漫画家ってだけでも多忙なのに実験とかようやるな
凄えとしか言いようがない
529無念Nameとしあき22/10/17(月)12:50:24No.1025388852+
そんなマイナーな漫画でも出版しつづける出版社は偉いよね
530無念Nameとしあき22/10/17(月)12:50:25No.1025388857+
漫画家やってる場合じゃねえ!
531無念Nameとしあき22/10/17(月)12:51:19No.1025389100+
>そういうやビー玉で似たようなのあるけど
>あれはどうやって作ってるんだ?
金属蒸着が普通じゃないかな
今回のも金属被膜を作るという意味では同じ
532無念Nameとしあき22/10/17(月)12:51:47No.1025389238+
知ってる人しかスレに残らないからかもしれんが読んでる人結構いるのね
533無念Nameとしあき22/10/17(月)12:51:54No.1025389270+
>よく分からないがノーベル賞の候補になったりしない?
>漫画家が取ったら面白いな
後に革新的な技術応用されたらあり得るかもしれんけど
製造される条件を単純に短縮したってだけでしかないから難しいかな
534無念Nameとしあき22/10/17(月)12:51:58No.1025389294+
作者マイナーすぎてWikiすらなかったわ
535無念Nameとしあき22/10/17(月)12:52:10No.1025389358+
ガラス研究者が少ないのと時間がかかる実証実験はやりたがらないからだろうね
特に結果がいつ出るかわからないとなると時間に追われる企業研究だと避けられるだろうし
536無念Nameとしあき22/10/17(月)12:52:50No.1025389540そうだねx1
>漫画家やってる場合じゃねえ!
それは困るが
537無念Nameとしあき22/10/17(月)12:53:05No.1025389628+
>よく分からないがノーベル賞の候補になったりしない?
>漫画家が取ったら面白いな
田中さんが取れたように事象へのイノベーションのきっかけとして評価されれば
実用転用との人と共同受賞はあり得る
538無念Nameとしあき22/10/17(月)12:53:26No.1025389731+
>(……あえて誰もやらなかっただけでは?)
>ペンタホールAA略
それは奇を衒って失敗したやつに言うコピペ
今回は成功してるからそぐわないぞ
539無念Nameとしあき22/10/17(月)12:54:48No.1025390154+
    1665978888366.jpg-(709481 B)
709481 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
540無念Nameとしあき22/10/17(月)12:55:26No.1025390368+
へえ、玉虫色をだせるようになるのか
きれいなアクセサリーなんかもってこいだな
541無念Nameとしあき22/10/17(月)12:59:18No.1025391465+
すごいじゃん
542無念Nameとしあき22/10/17(月)12:59:56No.1025391643そうだねx1
要はメッキだから
産業的な需要はない気がする
543無念Nameとしあき22/10/17(月)13:03:45No.1025392608そうだねx3
>>どう考えても漫画家も銀化ガラスも絶対知らなかったの見え見えなやつの発言過ぎてさすがにこれは笑う
>まあ普通に知らんわな
どう考えてもそういうギャグの書き込みなんよな
言わせんなよ恥ずかしいってレベルの
544無念Nameとしあき22/10/17(月)13:05:56No.1025393134+
知らん人だ…と思って調べたらハルタで連載してる人か
ハルタ連載陣って求道者の巣窟なのか…?
545無念Nameとしあき22/10/17(月)13:07:40No.1025393546そうだねx1
ツッコミ待ちの見え見えの冗談にマジレスされたときー
546無念Nameとしあき22/10/17(月)13:08:38No.1025393760+
大丈夫?壺のAAやゆっくりみたいに後になってしれっと無関係のやつが特許申請したりしちゃわない?
547無念Nameとしあき22/10/17(月)13:09:46No.1025394037+
オレの精子も長時間保存して
548無念Nameとしあき22/10/17(月)13:10:24No.1025394195+
>ヘンドリック・シェーンて聞いたことない?
>物体の電気抵抗が0になる超伝導を現実的な温度で達成しようぜって試みがあって
>シェーン自体は詐欺師で物質に銀膜張れば楽に超伝導いけるぜって吹聴してたの
>
>今回の銀化ガラス生成によって図らずともシェーンの手法が現実味を帯びてきたことの証明になってしまってる訳
>だから今世界中で騒がれてんの
で、そうだとしてそれが鉱物スレと何の関係があんの?
549無念Nameとしあき22/10/17(月)13:10:30No.1025394220+
>後に革新的な技術応用されたらあり得るかもしれんけど
>製造される条件を単純に短縮したってだけでしかないから難しいかな
会社の業務効率化でも「え、それだけ?もうちょっとこうさぁ・・・」みたいな反応されがちだけど時短ってめちゃくちゃ偉大な功績だと思うの
550無念Nameとしあき22/10/17(月)13:11:22No.1025394404+
漫画からにじみ出る鉱物オタク臭がすごかったがガチの鉱物オタクだったか…
551無念Nameとしあき22/10/17(月)13:14:05No.1025395090+
すごいな
頼むから小保方みたいな構ってちゃんの二の舞にならないで欲しいわ
552無念Nameとしあき22/10/17(月)13:15:03No.1025395300そうだねx3
    1665980103036.jpg-(187394 B)
187394 B
なるほど…(わかってない
553無念Nameとしあき22/10/17(月)13:15:13No.1025395343+
>で、そうだとしてそれが鉱物スレと何の関係があんの?
多分ガラスが鉱物の世界線から来た人なんじゃ
554無念Nameとしあき22/10/17(月)13:17:33No.1025395881そうだねx2
>頼むから小保方みたいな構ってちゃんの二の舞にならないで欲しいわ
スレ画の人のことすげー馬鹿にしてない?
555無念Nameとしあき22/10/17(月)13:17:48No.1025395949+
>No.1025381623
たまに廃屋に散らばるガラスの破片とかでこの現象みたけど
てっきり加工時に添加した油分が表面に滲んでるだけだと思ってた
何よりあんまりキレイに見えないし…
556無念Nameとしあき22/10/17(月)13:18:52No.1025396217+
銀化ガラス自体はなんというかぼろぼろで汚いだけに見えてしまう
それはそれでエイジング加工とかの需要もあるんだろうが
557無念Nameとしあき22/10/17(月)13:20:43No.1025396661+
原理を解明した訳じゃなくて身近なもので短時間でできるってのが分かっただけだからな
すごい
558無念Nameとしあき22/10/17(月)13:21:53No.1025396958+
>たまに廃屋に散らばるガラスの破片とかでこの現象みたけど
>てっきり加工時に添加した油分が表面に滲んでるだけだと思ってた
>何よりあんまりキレイに見えないし…
釘入れただけで本腰入れ無かったし経過報告だからこんな程度なのでは
鉄粉かそこに銅粉混ぜてみたりして宝飾にしたいガラスを埋め込むとか発展はまだ先の話だと思う
559無念Nameとしあき22/10/17(月)13:22:22No.1025397082+
現代でもこういう発見ってあるんだな
ビックリ
560無念Nameとしあき22/10/17(月)13:22:45No.1025397180そうだねx3
ローマングラスでググるとまっさきに人工的には作れないという解説が出てくる
すげえ!
561無念Nameとしあき22/10/17(月)13:25:33No.1025397862+
科学とは疑うことから始まるを地でいってるの凄い
562無念Nameとしあき22/10/17(月)13:26:47No.1025398171そうだねx1
としあきも色々疑っていこう
563無念Nameとしあき22/10/17(月)13:27:52No.1025398440そうだねx1
としあきは働かない自分を疑え!
564無念Nameとしあき22/10/17(月)13:28:00No.1025398482そうだねx1
としあきは疑いすぎなんだよ
565無念Nameとしあき22/10/17(月)13:28:09No.1025398520そうだねx1
>としあきも色々疑っていこう
男も実は妊娠できるのでは?
566無念Nameとしあき22/10/17(月)13:29:16No.1025398787+
>男も実は妊娠できるのでは?
これ実は今の移植手術でもやろうと思えばできるらしいな…
567無念Nameとしあき22/10/17(月)13:30:16No.1025399041+
>それは多分普通にラスター釉だと思う
>人間国宝の加藤卓男の得意技で有名だけど
>昭和中期に乱造されまくってダサい引き出物の典型になった悲しい過去
あーうちにあったわこういうカップ
568無念Nameとしあき22/10/17(月)13:35:23No.1025400301+
特許申請してくれ
569無念Nameとしあき22/10/17(月)13:35:43No.1025400389+
>>こういう頭が固いおじさんって一生学ばずに淘汰されていく
>凄いならツイッタラー以外の場所で記事になったもので読みたいんだわ
>政治系のあれなのが跋扈してるし
togetterってサイト政治抜いた為になる話多いからおすすめでよ
570無念Nameとしあき22/10/17(月)13:37:26No.1025400803+
>釘が直接触れたところは変化が1番出るけど
>他はサビで茶色く汚れる
そう言えば駅からちょっと離れた所に放置されてる車のリアガラスがこんな感じになってて不思議だったな
雨垂れとトタン屋根の錆の影響かなと思ったけど学術クラスタの人間では無いので
車的にフィットかヴィッツだったからもの凄い時間が、って事もなさそう
571無念Nameとしあき22/10/17(月)13:39:24No.1025401248+
逆張りしないと死んでしまうとしあき多い事が発見されるスレ
572無念Nameとしあき22/10/17(月)13:40:18No.1025401465+
博士じゃねーか
573無念Nameとしあき22/10/17(月)13:42:18No.1025401930+
>大丈夫?壺のAAやゆっくりみたいに後になってしれっと無関係のやつが特許申請したりしちゃわない?
ヴァンプリはマジで何とかして欲しい
574無念Nameとしあき22/10/17(月)13:44:41No.1025402524+
研究者が研究発表の手段として漫画を選んでたって事かな?
分かりやすい方がいいもんね
575無念Nameとしあき22/10/17(月)13:46:30No.1025402966+
としあきも研究結果を漫画で発表するんだ
576無念Nameとしあき22/10/17(月)13:46:45No.1025403023+
スレンダーなようで妙にムチムチした女の子
こんなのが山で鉱物採取してたら襲っちゃうね
そしてハンマーで返り討ちに会う

- GazouBBS + futaba-