北丸@kitamaru·21時間ドラクエは「女性キャラが選べる=ジェンダー平等」ってへそで茶ァわかすわ。その女性が「男性プレイヤーの性欲(或いは女性観」を満足させるためだけの存在であれば、それは決して平等などではない。ただ「男性が望む女の皮を被った何か」に過ぎないという風には考えないんだな。2134453
北丸@kitamaru·21時間当時の世界的に見て女性のプレイヤブルキャラが珍しいという一定の先進性がなかったとはいわない。しかし、その後の長い長い停滞で置いて行かれまくって、周回遅れどころじゃないことになってるのなら、その先進性さえ評価し直さなきゃいけなくなってる気がするよ。143107
北丸@kitamaru·21時間今にして思えば、あれは「異性装への興味」程度の話じゃないのかとさえちょっと思ってる。男性でも女性でも異性装、異性になりたいという願望が全くない人の方が少なく、そういう「欲」(LGBTQとは別の話なので欲と書く)を満足させるのが、異性のプレイヤブルキャラだったのではないか。13180
北丸@kitamaru·20時間だから、殊更に男性の目を通した「非実在女性」に近いものが生み出され続けたのではないか。そんな気がしてならない。ゲームの世界にオッサンの主人公はいてもオバハンの主人公がいないのはそういうことなんじゃ?13797
北丸@kitamaru·20時間「オバハン=醜く変質した女の残りかす」という認識が社会にあればオバハンの主人公は存在し得ないでしょ。モブでさえ「母」の役割を背負っていなければ中々出てこない感じ。町の中には普通に母ではない中年女もいるんだがそれは目に入らない。13590
北丸@kitamaru·20時間まぁ、当時のドラクエに先進性があったとしても、そこしか言及できない時点で、野党所属表自議員さんの解像度なんてお察し。あと、別にジェンダー平等じゃねーよ?ドラクエっていいたくなる。10でさえ決定的に気持ち悪い感じの不平等がまだ残ってたもん。13172
北丸@kitamaru「母」「聖女」「悪女(性的に奔放」以外は存在を許されない。 あとは、ドラクエでさえ、男性キャラは老~幼まで様々なパターンが存在するのに、女性は幼児~20代の細身の女性ばかりという中で「ジェンダー平等だよ?」は笑わせる。午前7:25 · 2022年10月18日·Twitter Web App57 件のリツイート2 件の引用ツイート139 件のいいね