■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ゲームのコントローラってなんで左に十字キーを配置したんだ? [転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/19(土) 11:19:21.08 ID:V1laefVt0
- 右利きの方が多いのに細かい作業を左手でさせるとかどうなの?
- 2 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/19(土) 11:21:17.98 ID:nGG8NqmS0
- 利き腕じゃない方の手に連打が必要なボタンを配置させるのが正しいのか?
- 3 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/19(土) 11:30:21.09 ID:oyL1qPKP0
- >>1の負け
- 4 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/19(土) 11:41:26.57 ID:SAg6KZux0
- >>2
これかなぁ
昔はアーケードゲームは右にレバーのもあったらしい
右利きのギターも左はコード押さえる複雑な動き、右は速さがある程度いるピッキング、そっちのほうがいいのかもね
左のボタンで移動、右のレバーで攻撃する格闘ゲームもあったけど
- 5 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/19(土) 12:02:59.16 ID:6PjVXEvc0
- ソフト連射がある2DSTGは右で移動のほうが確実にやりやすい
マウスを使わないタイプのPCアクションは移動を矢印キーやテンキーで行うことが多い
- 6 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/19(土) 12:12:40.21 ID:KDMxlai20
- 昔はふつうにテンキーの2468でゼビウスとかカーソル移動ボタンでやってたな
- 7 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/19(土) 12:19:56.90 ID:nGG8NqmS0
- >>6
ボタン1つ(地上用ボムは別ボタンだけど)で、画面に同時に4発だかしか出せないから、1秒に4連打もできれば飽和してたからなぁ
- 8 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/19(土) 12:23:59.58 ID:jgEoF2hu0
- 横井軍平は>>1のように考えて後悔してたな
- 9 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/19(土) 12:31:33.20 ID:MzuD2jiE0
- 武力oneのスレかと思ったら違うのか
- 10 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/19(土) 13:36:23.30 ID:AlTTNFkl0
- >>9
懐かしのクソゲー
- 11 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/19(土) 13:43:33.82 ID:ofseQ7r10
- 左手で忙しい操作は無理
- 12 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/19(土) 14:11:46.35 ID:xCcNQe9M0
- 十字キー自体消えて欲しい
なんでセパレートにしないの
- 13 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/19(土) 16:23:09.28 ID:5QfL1uyQ0
- >>4
レバーが中央にあって左右にボタンがあるやつなら見たことある
でも全然普及しなかったとこみるとあんまり需要ないのかな左利き用
- 14 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/19(土) 19:00:48.26 ID:BvX3rM080
- じゃあ左利きはゲームやりにくいの?
- 15 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/19(土) 19:28:59.42 ID:zbVZuSY80
- Wiiリモコンは通常の使い方が右に十字キーだよな
宮本茂が左利きでも(十字キー左は)使いやすいとか言っていなかったっけ?シュチュエーション忘れた
- 16 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/19(土) 19:30:01.53 ID:zbVZuSY80
- 横持ち忘れてた…その場合やっぱり十字キー左だ
- 17 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/19(土) 19:50:02.42 ID:SBcB/MLi0
- >>14
もはや当たり前になっちまってるから特に何もないんじゃね?
今さら変えられたら面倒ってのが真実だと思う
PSのアナログコントローラみたいに明らかに配置がおかしい
ってのと違うだろうし
- 18 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/20(日) 08:40:20.66 ID:ez11kp7u0
- PSのアナログ位置は正しいだろふざけんな
- 19 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/20(日) 08:45:56.62 ID:V67UzN0+0
- えっ PSの左アナログスティックに指もってくたび
うぜえな上につけろやって思うわ
- 20 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/20(日) 08:51:21.71 ID:fqRjtW6U0
- アーケードのレバーが左配置だったから
なぜ左なのか
当時主流の横スクロールアクションでは右を入力しっぱなしになることが多い
レバーを右に配置すると体を開く体勢になって疲れるので左にした
- 21 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/20(日) 09:11:46.75 ID:spdH3rC10
- 弦楽器だって細かく動かして弦を抑えるほうは利き腕使わないだろ
- 22 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/20(日) 09:32:32.49 ID:SRangzv30
- >>17
おかしいのは3DSのcスティック
- 23 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/20(日) 09:38:24.70 ID:V67UzN0+0
- 箱○の配置が理想
- 24 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/20(日) 16:26:17.79 ID:SPDjjeX10
- >>20
初期はレバー操作が倒しっぱなしか小刻みに倒す操作くらいしか無かった。
ボタンスイッチはゼビウス以降使い分けと連射操作を必要とした。
で、逆設置例もあったんだけど自然淘汰されたのな。
その習慣をゲームコントローラーに実装した最初の事例がゲームウォッチ ドンキーコング。
- 25 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/21(月) 11:02:29.94 ID:DogAC2fO0
- 横井軍平「十字方向に動かすジョイスティックとボタン一つというのは、インベーダーがもとでしょうね。
ただ、ジョイスティックが左にあるというのも変な話で、今のゲームはジョイスティックが全部左でしょう。
ジョイスティックっていうのは、右手で使うのが本当じゃないかと思うんだけど。」
横井軍平「おそらく、インベーダーというのは左右しか動かす必要がなかったら左でじゅうぶん、むしろボタンを押すタイミングが重要だからということがあったんじゃないでしょうか。
それで、一度作ってしまったハードウェアを改造するわけにはいかないから、ドンキーコングを含めたその後のゲームは全部それに乗っかっていったんですね。」
横井軍平「ファミコンの十字キーだって、最初から右にあったら、ゲームの上達は早いはずですよ。今のゲームは操作の方が重要ですからね。
まあ、いまさらクラッチとブレーキを入れ替えろというのも大変な話ですからねえ。」
- 26 : ◆sqM8NEBJaw @転載は禁止:2015/09/21(月) 11:42:16.41 ID:PYWfzZ+b0
- 経路依存性によって、売れた物が定着していくのと、もうひとつは上手と下手。
舞台演劇やコンサートホールなど、重要なものは客席から見て右にあたるかみてに配置されたり、移動していく場合に左から右というのがスタンダードになってる。
これは世界的な傾向なんだけど理由は解ってないらしい。
が、横スクロールするゲームは、例外はあるもののほとんどが上手である右に向かう。
キャラを右に動かす場合、親指が違和感なく動かせるのは左手だよね。
右手で右は手の構造的に違和感がある。
- 27 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/22(火) 00:35:26.28 ID:TKmH8a1C0
- 左の十字ボタンは移動するから上下左右を全て素早く押すけど
右のAボタンは決定を機械的に押すだけだな。確かに変。
- 28 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/22(火) 00:40:15.87 ID:IEJa9LBS0
- 左手じゃ連打できないじゃん
- 29 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/22(火) 00:44:00.82 ID:1hs8drWy0
- まゆつば臭いけど、空間脳の右脳は
左手とつながってるせいとか何かで言ってたな
http://panacee.tesomi.com/wp-content/uploads/2012/11/ryoute_nou-1.gif
http://blog-imgs-80.fc2.com/m/a/k/makeahappiness/20150810114654c0c.jpg
あと、ボタン連射するなら右手(右利きは)でやれた方が便利
ここらの理由かな?
- 30 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/22(火) 00:48:56.72 ID:ojJ/fDwG0
- 俺は横スクロールの方向と関係あると思ってたけど
横文字も左から読むし世の中大体は左から右に流れる。
となると左で方向操作は必然である
- 31 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/22(火) 00:54:19.58 ID:P9VNhR3N0
- 昔々はスティックがコントローラの真ん中に配置されてた時代もあったのだが
- 32 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/22(火) 00:58:08.19 ID:TKmH8a1C0
- DSのタッチ操作なんかは右移動だな
MSXのコントローラーは右スティックが主流だった
MSXコンは既にファミコンに慣れてたから使いにくかったが
- 33 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/22(火) 00:59:54.35 ID:Xn0PCWu40
- 昔のパソコンゲームはテンキーの2・4・6・8で操作して
X・Zでボタン連打も難なくやってた
単純にゲーセンゲームが左スティックで右ボタン(が主流)だったから
その流れになっただけだな
- 34 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/22(火) 01:01:47.62 ID:yAfnoBSi0
- ここまで64コントローラーの話無し
- 35 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/22(火) 01:03:04.95 ID:wPOrpQ390
- Wiiのコントローラーだったら左右逆にして使うことも出来るから
試してみれば?
- 36 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/22(火) 01:29:06.80 ID:esyL7FNr0
- 左→右 と言えばこんな話もある
http://www.nintendo.co.jp/wii/interview/rqij/vol1/index6.html
- 37 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/22(火) 02:22:01.89 ID:4qElpLZh0
- ブリキOne
- 38 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/22(火) 14:44:40.59 ID:f9whsigK0
- 昔ゲームセンターにあったあるゲームは3つのボタンで操作するんだが
右端のボタンも左端のボタンも筐体の塗装が剥げるほどこすった跡がついて傷だらけだった
なんてかわいそう
真ん中はジャンプボタンだったのでほとんど無事だったのがせめてもの救い
- 39 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/23(水) 13:41:17.14 ID:aZt+OPQG0
- >>25
ここまで言ってるのにトンチンカンな結論だね
移動なんかより攻撃や回避の方が技術的な操作が必要だ
- 40 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/23(水) 13:42:50.77 ID:RX63ZXf90
- 左利きが普通にゲームしてるんだし
逆のコントローラーがあっても普通に慣れて使えるようになるんじゃね
要するにどっちでもいいんだろ
- 41 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/23(水) 13:43:25.02 ID:zBfcZh2d0
- ファミコンのパックランドやれ
- 42 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/23(水) 13:45:57.96 ID:tMtCydTg0
- >>36
日本の漫画は右上から見るんだけど
あんまり理にかなってないのかね
- 43 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/23(水) 13:46:18.40 ID:ORPXiDSe0
- そんな古いのよりタルコンガでジャングルビートやろうぜ
- 44 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/23(水) 13:47:50.73 ID:RX63ZXf90
- 車で言うなら通常右足で操作するブレーキを左足で踏む技術もあるし
左手でシフト操作する日本車は世界では少数派
人間慣れればなんだってできるんだよ
- 45 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/23(水) 20:27:15.20 ID:robNc2GG0
- リモコンとヌンチャク逆に持ってやってみれば?
めっちゃやりにくい
- 46 :名無しさん必死だな@転載は禁止:2015/09/24(木) 13:33:07.89 ID:P4RE62rT0
- 見た目複雑に思える左手と見た目単なる上下運動しかしていない右手
何年前か知らんけど弦楽器が出来た時からそれが楽器のオーソドックスな形
嘘だと思うなら右手でチェロの弦を押さえて左手で弓を持って弾いてみろ、ギターでもいいけどさ
問題無く弾ける人間なんてホンの一握りだし、左利きですらレフティ使う奴はそうそういない
ちょっと値段が高くなるってのもあるけどね
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★