国内メーカー・外国メーカーそれぞれ複数試験を受付中です。接種状況に応じた治験をご案内します。
ご参加に当り条件があります。詳細はお問合せください。
治験参加中は丁寧な経過観察が行われるため、接種後にも定期的にお身体の状態を確認し手厚いフォローを受けられます。
人を対象として、お薬の効き目や安全性を調べるために行われます。 治験とは、治療を兼ねた新薬開発のために行われる試験のことで、 お薬の効き目や安全性を調べるために行われます。
皆さんが普段手にする全てのお薬は「治験」を経ています。 私たちはご案内を通じ、多くの方に治験にご協力頂いております。 治験に協力いただける方を「治験ボランティア」と言い、そのサポートを行っております。
少数の健康な成人の方を対象とし試験を実施します。少しずつ治験薬を服用していただき、安全性について詳しく確認を行います。安全であると判断されれば、少数の患者さんを対象とした次の段階に移ります。
少数の患者さんを対象とした試験を実施します。フェーズ1の結果をもとに治験薬の有効性と安全性を確認します。また、薬を服用する量や服用期間についても細かく検証を行います。
多くの患者さんを対象とした最終試験です。治験薬の有効性と安全性をより多くの方にご参加いただき最終確認を行います。
治験(フェーズ1、フェーズ2、フェーズ3)の結果をもとに厚生労働省に提出するデータを作成。厚生労働省の審査を受けます。
厚生労働省の承認を受け、新しい薬として使用する事ができるようになり、多くの患者さんのお役にたてるようになります。
皆様に安心して治験にご参加いただけるよう常にサポートいたしますので、 万が一不安なことなどがありましたら、いつでもご相談ください。
まずは治験ボランティアサポートセンターのWebフォームからお申込み、もしくはお電話にてご連絡ください。 治験についての詳しいご案内を、弊社のコールスタッフが丁寧にご説明させていただきます。
治験ボランティアサポートセンターのコールセンターより、具体的な内容をお電話にてご案内いたします。 参加にあたり、条件を満たしているか確認させて頂きます。ご質問にも丁寧に回答させて頂きます。 お伺いした内容で条件に合致しない場合はご案内できない場合もございます。
ご希望の医療機関を選択して頂きます。(複数の医療機関があり、通院できる施設をご自身で選んで頂きます)
治験の詳細が記載された書面を使い、ご説明をいたします。その際に不明な点や心配なこともすべてご質問頂き、ご納得いただいた方は同意書類にサインをして頂きます。
身長体重測定、血液検査、尿検査などの一般的な健康診断が実施されます。
健康診断の結果、治験参加に問題ないと確認された方は、治験薬の服用がはじまります。 定期的に通院し健康診断を受けてお体の状況を確認するといった事を繰り返し、計画にそって進められていきます。
知識と経験を持つ専門医師による診察や検査を受けられ、アドバイスや検査結果を得ることが出来る点は大きなメリット、と答える方が多くいらっしゃいます。
負担軽減費とは治験参加によって発生する時間的な拘束、交通費に対して支払われる費用のことです。治験期間中はこれらの負担が軽減される為、安心して治験を行うことが可能です。
治験期間中の通院やお薬の服薬に関しては、医療機関の専門スタッフがサポートいたします。期間中の体調変化やお薬の服用状況など、細かいことでもお気軽にご相談いただけます。
その他のさまざまな質問に対して、参加する前に弊社コールセンターオペレーターがお電話で詳しくご説明させていただきますので、どんなことでもご質問頂ければと存じます。