[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2666人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1665982059531.jpg-(48961 B)
48961 B22/10/17(月)13:47:39No.983185086そうだねx2 15:51頃消えます
結局ガンダムはストーリーどうこうよりキャラが魅力的かどうかだなって水星とGレコ見て思いまシコード
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
122/10/17(月)13:48:25No.983185275そうだねx54
スレ立ててる時に急にオナニーしちゃ駄目だよ
222/10/17(月)13:50:01No.983185635+
>スレ立ててる時に急にオナニーしちゃ駄目だよ
TV版と劇場版の姉さんの演技の違いを比べてみると劇場版の方がより臨場感があって
322/10/17(月)13:52:14No.983186122そうだねx25
GレコのTVアニメ見てて一番凄いと思ったのは
時間軸がずっと上から下に流れてて今画面に映ってる現実だけで話が進む
過去の回想で実はあいつはあんなことしてたとかいうシーンが無い
場面展開しても前の時間軸から全部経過した今が描かれてる
こういうアニメは初めて見た
422/10/17(月)13:54:44No.983186699+
まずリギルドセンチュリーの歴史というか出来事があってそこから色んなシーン切り取って写してるみたいな印象がある
522/10/17(月)13:55:25No.983186849+
そういうものでしょ
そっか…
みたいな会話をしてくれれば視聴者は納得する
622/10/17(月)13:55:45No.983186932そうだねx5
Gレコは映画めちゃくちゃよかった
TVシリーズよりベルリの苦悩が感じた
722/10/17(月)13:56:57No.983187202そうだねx1
>TVシリーズよりベルリの苦悩が感じた
おちんちんが!おちんちんがー!
822/10/17(月)13:59:00No.983187693+
フォトントルピード使ったあとのベルリ凄かった
922/10/17(月)14:04:05No.983188839そうだねx2
1022/10/17(月)14:04:47No.983189009+
ちんちん押さえて悶えるベルリと本編以上にフォトントルピードに戦慄するベルリだけでも劇場版見た価値あった
1122/10/17(月)14:09:39No.983190219+
勝ったと思った
1222/10/17(月)14:10:10No.983190350+
姉を!
1322/10/17(月)14:12:24No.983190954+
戦友に!
1422/10/17(月)14:14:11No.983191398+
>勝ったと思った
本当に勝つ奴
1522/10/17(月)14:16:59No.983192148そうだねx12
>ちんちん押さえて悶えるベルリと本編以上にフォトントルピードに戦慄するベルリと笑うノレドだけでも劇場版見た価値あった
1622/10/17(月)14:21:01No.983193196+
淫夢のあれみたいな構図でうなされる姉さん
1722/10/17(月)14:21:26No.983193288そうだねx4
Wとかも正直ストーリーしっちゃかめっちゃかだけど一番好き
1822/10/17(月)14:23:37No.983193833そうだねx2
>過去の回想で実はあいつはあんなことしてたとかいうシーンが無い
>こういうアニメは初めて見た
最近の悪癖よな…
1922/10/17(月)14:24:24No.983194027+
健やかに…
2022/10/17(月)14:26:12No.983194495+
Gレコは話よく分からんけど毎回MSがカッコいいからいっか!って感じで見てた
2122/10/17(月)14:27:48No.983194876+
最近1~3まで観たけどノレドがあんな卑しい発言するとは
2222/10/17(月)14:30:38No.983195589そうだねx1
最近は肉食系女子がトレンドだからな
2322/10/17(月)14:34:51No.983196651+
Gレコはガンダムシリーズ見たことある人ならおすすめなんだけど新規向けではないわなとは思う
あと映画やってるのに全くプラモ展開ないのひどいな…て
2422/10/17(月)14:35:09No.983196712+
>最近は肉食系女子がトレンドだからな
祖先が食われてた系女子は?
2522/10/17(月)14:37:34No.983197353そうだねx3
なんで深夜アニメにしたんですか…
2622/10/17(月)14:37:38No.983197373+
ベルリは性欲あるのは間違いないんだけど
なかなかSEXには至らなさそう
スコード教と自分の信条を大切にしてるっぽいし
2722/10/17(月)14:38:35No.983197629そうだねx3
>Gレコはガンダムシリーズ見たことある人ならおすすめなんだけど新規向けではないわなとは思う
これのようなこと結構言われるからGレコから入った身だと若干肩身狭い
2822/10/17(月)14:39:01No.983197758そうだねx2
食肉系女子はちょっと…
2922/10/17(月)14:39:35No.983197893+
向かないってだけでキッカケはなんでも
ええ!
3022/10/17(月)14:39:40No.983197915そうだねx21
>これのようなこと結構言われるからGレコから入った身だと若干肩身狭い
入ってくれてありがとう
3122/10/17(月)14:39:46No.983197949+
劇場版Gレコは最後の追加シーンで大満足したからBlu-ray買うよ
3222/10/17(月)14:40:31No.983198127+
ハゲは凄い事やってるのは分かるけど詰め込み過ぎなんですよ観てる俺とかそんなに頭良くないんすよ
3322/10/17(月)14:43:13No.983198758+
>ベルリは性欲あるのは間違いないんだけど
>なかなかSEXには至らなさそう
>スコード教と自分の信条を大切にしてるっぽいし
なのでこうしてテントで
3422/10/17(月)14:43:51No.983198903+
>食肉系女子はちょっと…
またそうやってクンタラ差別するのか
3522/10/17(月)14:51:00No.983200570そうだねx7
>Gレコはガンダムシリーズ見たことある人ならおすすめなんだけど新規向けではないわなとは思う
>あと映画やってるのに全くプラモ展開ないのひどいな…て
映画5部作はガンプラ売りたいから作ろうって企画じゃないからしょうがないね
それにしたってあまりにもホビー事業部は冷たいと思うけど
3622/10/17(月)14:52:24No.983200858+
Gレコ見て思ったのはビーム表現の多彩さと綺麗さ
3722/10/17(月)14:52:28No.983200872+
>最近は肉食系女子がトレンドだからな
食肉系…
3822/10/17(月)14:53:35No.983201098そうだねx4
ラストの富士山登頂がTV版よりもすんなり理解できて頑張れベルって気持ちになれた
3922/10/17(月)14:54:58No.983201394そうだねx4
シリーズ屈指の名作だと思うんだけど全然話題に登らなくてつらい
水星の魔女もいいけどGレコもっと皆見ろよ!
4022/10/17(月)14:56:06No.983201641+
>GレコのTVアニメ見てて一番凄いと思ったのは
>時間軸がずっと上から下に流れてて今画面に映ってる現実だけで話が進む
>過去の回想で実はあいつはあんなことしてたとかいうシーンが無い
>場面展開しても前の時間軸から全部経過した今が描かれてる
>こういうアニメは初めて見た
あれ……姫様が過去回想でカーヒルや天才がGセルフ動かせなくて自分は起動出来たシーンとかあったような……
4122/10/17(月)14:56:51No.983201794そうだねx1
>シリーズ屈指の名作だと思うんだけど全然話題に登らなくてつらい
>水星の魔女もいいけどGレコもっと皆見ろよ!
自分も名作だと思うんだが周りに同意者がいなくて寂しい…
駆け足だけど2クールで終わって見やすいんですよ…
映画だと更に見やすいんですよ…
4222/10/17(月)14:58:40No.983202164+
V∀Gレコあたりは初代ZCCAとかよりも面白いと思うんだけど濃い富のオタクしか見てないと言われる
4322/10/17(月)14:58:53No.983202217+
映画のプロモーションをドアンと同じくらい力入れろよ!と思ってしまった
4422/10/17(月)15:00:40No.983202612+
ガンチャンで何周目かの配信してるから見てたけど
デレンセン教官殿のすまねぇ…!がかなしい
4522/10/17(月)15:02:02No.983202945+
4と5もしばらくしたら配信してほしい
4622/10/17(月)15:02:34No.983203059+
後を考えない技術解放の話とかわりと現状の問題に近い感じがしてそういう意味でももっといろんな人に見てもらいたい…
4722/10/17(月)15:02:43No.983203093そうだねx6
>シリーズ屈指の名作だと思うんだけど全然話題に登らなくてつらい
>水星の魔女もいいけどGレコもっと皆見ろよ!
劇場版やってたときは四六時中スレ立ってた気がするぞ
少なくとも「」は好きだ
4822/10/17(月)15:04:27No.983203496+
最後のテントは多分ベルリはあわよくばセックスできるかなって思ったけどノレドにおやすみ!って断られたと思ってるよ
4922/10/17(月)15:04:51No.983203592そうだねx1
敬虔なガンダム主人公は新鮮だった
聖地にMSを持ち込む妥協案でザンクトポルトにテープ?で封印してるGセルフ持ち込むの好き
5022/10/17(月)15:05:48No.983203819+
何でスコード!すると勝手にバリア貼るのです
5122/10/17(月)15:06:51No.983204062+
>映画のプロモーションをドアンと同じくらい力入れろよ!と思ってしまった
ドアンは松竹が配給持ってくれたけど
こっちはバンナムの自前だからね…
5222/10/17(月)15:07:01No.983204116+
>何でスコード!すると勝手にバリア貼るのです
親の愛
5322/10/17(月)15:07:24No.983204201+
>何でスコード!すると勝手にバリア貼るのです
両親の子供を守りたいという思いから積まれた防御機能のひとつなんだろうね
5422/10/17(月)15:08:00No.983204358そうだねx1
>何でスコード!すると勝手にバリア貼るのです
スコード!はベルリがたまたま言っただけの南無三!とかと同じニュアンスのセリフでそのタイミングで防御システムが作動したからとかじゃなかったっけ
5522/10/17(月)15:08:42No.983204536+
やっぱハゲの戦闘シーンってすごいわ
5622/10/17(月)15:08:59No.983204606+
>こういうアニメは初めて見た
言われてみればそうだな…
5722/10/17(月)15:09:01No.983204620そうだねx1
まあ最初は小難しいというか説明不足で誰が何やってるのか分かんなかったからな
色々予習復習してやっと分かってきたよ…
5822/10/17(月)15:09:11No.983204669+
ベルリは凄く魅力的な主人公だと思うけどノレドに対してちょっとひどくないかい!?とも思っていたので劇場版で完成された
5922/10/17(月)15:09:56No.983204871+
>>何でスコード!すると勝手にバリア貼るのです
>スコード!はベルリがたまたま言っただけの南無三!とかと同じニュアンスのセリフでそのタイミングで防御システムが作動したからとかじゃなかったっけ
そのくらいスコード教が根付いてるってわかるの良いよね
オーマイスコード!とか咄嗟に出たり
6022/10/17(月)15:10:18No.983204961+
>何でスコード!すると勝手にバリア貼るのです
ベルリは3方向同時は無理でしょ!南無三!って言っただけ
Gセルフは3方向同時なんてヤバいから緊急措置として全身のフォトン装甲からエネルギーぶっぱなした
6122/10/17(月)15:10:26No.983204997+
>まあ最初は小難しいというか説明不足で誰が何やってるのか分かんなかったからな
>色々予習復習してやっと分かってきたよ…
誰が何やってるか分かんなくても戦闘カッケーで楽しめば良いと個人的には思うがわからないものは面白くないって人も多いからな
6222/10/17(月)15:10:29No.983205011+
言われてみるとこのアニメ過去回想が無いのか
そりゃ初見で理解に苦しむわけだ
6322/10/17(月)15:10:34No.983205026そうだねx4
水星から見始めた人に見せても意味不明で終わると思う
6422/10/17(月)15:11:10No.983205187そうだねx2
スコード!は南無三とかOMGと同じだからな
6522/10/17(月)15:11:57No.983205363+
好きだけど教官決着戦は初見だと訳わかんねぇよ!
6622/10/17(月)15:12:14No.983205438そうだねx1
受け手が能動的に色々調べながら観ると新しい発見があったりでより楽しめるんだよな
劇場版で改めて面白いなってなった
6722/10/17(月)15:12:15No.983205444+
変なポーズ取るのが悪いスコードバリア
6822/10/17(月)15:12:15No.983205448+
>言われてみるとこのアニメ過去回想が無いのか
>そりゃ初見で理解に苦しむわけだ
映画の1だとすっごい取ってつけたように回想説明シーンが追加されてて笑っちゃった
6922/10/17(月)15:12:29No.983205515そうだねx2
ここも散々意見交換したから分かってるだけで初見の時は疑問符いっぱい浮かべてたよ
7122/10/17(月)15:13:11No.983205687+
俺だってかっこいいMSがブンドドしてくれたら7割満足なんだよ
映画版めっちゃ満足した
7222/10/17(月)15:13:15No.983205697そうだねx1
>好きだけど教官決着戦は初見だと訳わかんねぇよ!
そりゃ決着までの1番重要なカット以外切ったからな
7322/10/17(月)15:13:19No.983205712+
>変なポーズ取るのが悪いスコードバリア
ベルリが特殊能力でバリアーを発動したみたいだもんな…
7422/10/17(月)15:13:48No.983205839+
三方同時でロックパイみたいに身体をすぼめるならともかくスコード!(変なポーズ)て
スペシャルかよ
7522/10/17(月)15:13:59No.983205880+
偶然だったのかスコード!は…
7622/10/17(月)15:14:37No.983206028そうだねx10
>>やっぱハゲの戦闘シーンってすごいわ
>比べちゃアレだけどユニコーンの戦闘がペラッペラで安っぽく見える
>カメラワークや魅せる力がダンチ
こいつに他を下げる必要ねえだろってことを分からせるには俺がニュータイプに目覚めるしか無い?
7722/10/17(月)15:14:54No.983206084+
全方位バリアはゲームだとプレッシャーだから勘違いされやすい
7822/10/17(月)15:14:58No.983206104そうだねx1
わかりやすいのを作れないんじゃなくて
ボケっとなんも考えず見ててもわかるようなの作りたくないのかな御禿って感じはする
7922/10/17(月)15:15:07No.983206142そうだねx2
お禿の戦闘シーンはやり取りとかも含めてピカイチで2000年以降のガンダムも全く追従できてなかったけど
水星の魔女は殺陣や会話タイミングやカメラワークにお禿リスペクトみたいなの感じる
8022/10/17(月)15:15:14No.983206167そうだねx13
好きなものを語るために他のものを下げるなんていい加減やめなさいよ!
8122/10/17(月)15:15:49No.983206288そうだねx6
比較下げしないとモノを褒められないのって何らかの病名ついてないのかな
8222/10/17(月)15:15:57No.983206331+
スコードバリアは偶然だったかもしれないけど結果的にそんな機能があるとわかってからそれを使いこなすんだから独裁者の戦闘センスの高さよ
8422/10/17(月)15:16:24No.983206438+
>変なポーズ取るのが悪いスコードバリア
合掌ってことなんだろうけどオサレなポーズだからな…
8522/10/17(月)15:16:34No.983206473+
これだから殺人者は…!
8622/10/17(月)15:16:37No.983206483+
会話劇が見ていて楽しい 天才めっちゃ好き
自身マンマンでイヤなキャラかと思いきやいい奴過ぎていやまあ天才だからしょうがねえな!ってなる
8722/10/17(月)15:16:56No.983206570+
ただの対立煽りにわざわざ構ってあげるとかお優しいんですね
8822/10/17(月)15:16:59No.983206588+
毎回戦闘があって新しいメカやバックパックがいっぱい出てくるのがロボアニメとして偉すぎる
でもその弊害かIIでマスクが出撃と敗退を短時間で繰り返すことになっててダメだった
8922/10/17(月)15:17:14No.983206657+
UCは最初のジェガンvsクシャトリヤはガンダムシリーズでも屈指の出来だと思ってる
9022/10/17(月)15:17:23 sNo.983206695そうだねx11
フォトントルピードを
使います!
9122/10/17(月)15:17:41No.983206771+
見直して見たらおつらぁいじゃなくて
おつらいぃ…だった
9222/10/17(月)15:17:51No.983206822+
>わかりやすいのを作れないんじゃなくて
>ボケっとなんも考えず見ててもわかるようなの作りたくないのかな御禿って感じはする
正直言うと何も考えずに楽しめる作品なんてありふれてるしたまにはこういうのがあってもいいと思う
9322/10/17(月)15:18:08No.983206880+
Gセルフのデザインがどことなくかわいくて好き
でもやっぱり目はちょっと怖いかな…
9422/10/17(月)15:18:11No.983206894+
>フォトントルピードを
>使います!
殺人者ー!
9522/10/17(月)15:18:12No.983206896+
>ここも散々意見交換したから分かってるだけで初見の時は疑問符いっぱい浮かべてたよ
そこらへんをあーだこーだ言ってたら参加したアニメーターもヒであーだこーだ言ってて
最終的にそうか!こうだったのかも!?って大体の合意に至ってるのお禿は凄いなもうちょっと説明しようよとはなった
楽しかったけど
9622/10/17(月)15:18:22No.983206937+
>会話劇が見ていて楽しい 天才めっちゃ好き
>自身マンマンでイヤなキャラかと思いきやいい奴過ぎていやまあ天才だからしょうがねえな!ってなる
状況がわからなくなったら天才のセリフだけちゃんと聞けって言われるくらい戦況を見極めてくれるのでありがたい天才
9722/10/17(月)15:18:24No.983206950+
>受け手が能動的に色々調べながら観ると新しい発見があったりでより楽しめるんだよな
ヒや実況張り付いてると確実に見落とすから見直してない限り絶対わからなくなってたしそういう人ほど声がでかいから放送中はボロクソな評価ばっかり見かけてた気がする
改めて映画でちゃんと見ればめっちゃ面白い事に気づく人が増えてるといいなあ…
9822/10/17(月)15:19:58No.983207294+
>状況がわからなくなったら天才のセリフだけちゃんと聞けって言われるくらい戦況を見極めてくれるのでありがたい天才
解説ありがとうね!
9922/10/17(月)15:20:06No.983207329+
>全方位バリアはゲームだとプレッシャーだから勘違いされやすい
コスト上がったら全方位レーザーになるんだから独裁者だよね
10022/10/17(月)15:20:09No.983207341そうだねx1
>状況がわからなくなったら天才のセリフだけちゃんと聞けって言われるくらい戦況を見極めてくれるのでありがたい天才
手間は手間だったが移動ポッドのダーマでこのダハックを運び込んでプランダーと4本のビーム・サーベルを使ってみせれば天才は天才だろう!
10122/10/17(月)15:20:14No.983207354+
じっくり腰据えて視聴しないといけないから
今の風潮とは真逆な感じで流行らないのは仕方ないかなって…
10222/10/17(月)15:20:17No.983207367+
>>フォトントルピードを
>>使います!
>殺人者ー!
やっぱハッパさんが悪いよなぁ…
10322/10/17(月)15:20:36No.983207468+
壊せないものを背後にすれば一方的に攻撃できるからな
10422/10/17(月)15:21:05No.983207577+
画面外でも物語が動いててキャラはそれを踏まえた上で動いてるけど視聴者は知らないのが分かりにくくしてたと思う
10522/10/17(月)15:21:06No.983207584+
>手間は手間だったが移動ポッドのダーマでこのダハックを運び込んでプランダーと4本のビーム・サーベルを使ってみせれば天才は天才だろう!
天才は状況全て説明しちゃうから天才なんだけど確実にニュータイプじゃないんだよね…
10622/10/17(月)15:21:20No.983207651そうだねx2
映画はお禿も色んな人の意見を聞いて作ってたっぽいのがインタビューでわかる
ラストでドリカムを出す案を蹴ってくれた若い制作進行君ありがとうねえ!
10722/10/17(月)15:21:26No.983207670+
じっくり見ないと話の繋がりが分かんないんだけど登場人物たちもトンチキな発想で動くからより混乱するんだよね…
10822/10/17(月)15:21:41No.983207725+
>やっぱハッパさんが悪いよなぁ…
やだなぁ厳重にセーフティ付けたでしょ
つまり撃ったのは殺人者自身の意思です
10922/10/17(月)15:21:44No.983207738+
>じっくり腰据えて視聴しないといけないから
>今の風潮とは真逆な感じで流行らないのは仕方ないかなって…
だから逆にじっくり見ることを強要する劇場映画と相性が良かったのかも
11022/10/17(月)15:21:44No.983207746+
>じっくり腰据えて視聴しないといけないから
>今の風潮とは真逆な感じで流行らないのは仕方ないかなって…
メインキャラとセリフと背景で同時進行してる事あって等倍でも忙しいのに倍速やましてファスト動画なんてまともに楽しめないだろうな
11122/10/17(月)15:21:47No.983207762+
ベルリは殺人のストレスをテンパっててそれどころじゃないって方向で解消してる感じ?
11222/10/17(月)15:21:50No.983207771+
2周は見たい作品なんだよなあ
1周目はちょっと陣営どんどん増える
主人公はそれを行ったり来たりする
機体の管理もガバガバ どれが味方でどれが敵?ってなる
大体大佐のせい
11322/10/17(月)15:21:58No.983207805+
戦争がよくわからんやつらが戦争やってるから仕方ねえんだ
11422/10/17(月)15:22:11No.983207845+
終盤のインフレ化好きだな
どいつもこいつも強すぎる
11522/10/17(月)15:22:23No.983207898+
終盤戦場がぐちゃぐちゃ過ぎる
それが良い
11622/10/17(月)15:22:32No.983207927そうだねx1
>じっくり見ないと話の繋がりが分かんないんだけど登場人物たちもトンチキな発想で動くからより混乱するんだよね…
なんなら登場人物も勘違いしたりしてるからね
それも人間味はあるんだけど見る方は大変
11722/10/17(月)15:22:48No.983207991+
>天才は状況全て説明しちゃうから天才なんだけど確実にニュータイプじゃないんだよね…
被弾はする
直撃は避ける
モンテーロが即爆散して天才がいかに天才だったかがよくわかってこれは…
11822/10/17(月)15:22:55No.983208016+
でも製作関係者がアイデアいっぱい持ち寄りすぎてお禿げも大変だっただろうなって思う
だからって全部つめ込まないでください!!!1
11922/10/17(月)15:22:58No.983208029+
ハッパさん技術力おかしすぎない?
12022/10/17(月)15:23:04No.983208053+
ハッパさんは作ってセーフティかけてビーナスグロゥブを崩壊させる威力って警告までしてるからな
12122/10/17(月)15:23:22No.983208117+
>戦争がよくわからんやつらが戦争やってるから仕方ねえんだ
あのふわふわ感の表現とふわふわ故に無惨に死んでいくこともある展開がめちゃくちゃ癖になる
12222/10/17(月)15:23:23No.983208124+
>>受け手が能動的に色々調べながら観ると新しい発見があったりでより楽しめるんだよな
>ヒや実況張り付いてると確実に見落とすから見直してない限り絶対わからなくなってたしそういう人ほど声がでかいから放送中はボロクソな評価ばっかり見かけてた気がする
>改めて映画でちゃんと見ればめっちゃ面白い事に気づく人が増えてるといいなあ…
宣伝が足りてないから元々TV見てて面白いと思った人しか映画見てない可能性が
12322/10/17(月)15:23:33No.983208163+
手に余るオモチャ与えられて戦争したいぜー!ってなるおっさんお禿アニメに多すぎない?
12422/10/17(月)15:23:34No.983208166+
TV版最初みたときはいろんなグループがわちゃわちゃしててわからんってなったけど劇場版はだいぶ見やすくなったと思う
あとなんとなく設定がわかってくるとそれぞれのキャラが何を考えているのかが見えてきて楽しい!
12522/10/17(月)15:23:42No.983208194+
女の子同士の恋愛がいいなら姉弟で恋愛したっていいでしょ!
シコード!
12622/10/17(月)15:24:23No.983208366+
事故りそうな時にとりあえず叫んでみたいスコード
12722/10/17(月)15:24:28No.983208393+
ベルリたちもノリでアメリア大統領轢き殺すシーンとか結構やばくない?
12822/10/17(月)15:24:30No.983208398+
>戦争がよくわからんやつらが戦争やってるから仕方ねえんだ
戦火に魅かれてあっあっ…て近づいていく人いいよね…
よくない
12922/10/17(月)15:24:54No.983208490そうだねx4
誤発射しないようにカバーを付けて
その上で誤発射しないように押すタイプではなく最後まで押し下げるタイプのボタンにすることで独裁者が自らの意思でフォトントルピードを撃ったことが強調されるんですよ人の心とかないんか
13022/10/17(月)15:24:55No.983208493+
大気圏突入?できるできる
できなかった
13122/10/17(月)15:24:59No.983208512+
Gセルフより更にヤバいと思うのがダハック
13222/10/17(月)15:25:05No.983208543+
全部ピアニカルータが悪い
13322/10/17(月)15:25:16No.983208589+
天才の母艦が無意味に爆散するところとか何もわかってないで大気圏突入したんだなって
13422/10/17(月)15:25:18No.983208605+
劇場版Gレコ見てめっちゃおもしろかったけど戦争の仕方を忘れるくらい未来の話とか設定とあらすじあらかじめ「」から聞いてなかったら理解できてなかっただろうなとも思った
13522/10/17(月)15:25:36No.983208681+
>手に余るオモチャ与えられて戦争したいぜー!ってなるおっさんお禿アニメに多すぎない?
この凄い爆弾があればムーンレイスを追い払えるぜー!
13622/10/17(月)15:25:45No.983208735+
>あのふわふわ感の表現とふわふわ故に無惨に死んでいくこともある展開がめちゃくちゃ癖になる
月陣営が金星の人を攻撃したのはフワフワにも程がある…
13722/10/17(月)15:26:16No.983208865+
>ベルリたちもノリでアメリア大統領轢き殺すシーンとか結構やばくない?
でも艦長もそりゃそうでしょうが…って許してくれたし
13822/10/17(月)15:26:20No.983208886そうだねx1
>手に余るオモチャ与えられて戦争したいぜー!ってなるおっさんお禿アニメに多すぎない?
何なら現実にも戦争に限らない話でそういうの多いし人間の本質なのかもしれない
13922/10/17(月)15:27:03No.983209060そうだねx1
ピアニカルータもクンパルシータもカッコいい名前なのがムカつく
14022/10/17(月)15:27:34No.983209199+
ベルリと仲良くしてください!
あっそういえばベルリって月の名家の御曹司なんですよ
14122/10/17(月)15:28:00No.983209319そうだねx3
適当見てる分にはこいつらアホだなって感じだけど
深く考え始めると人ってこういうもんかってかなり怖くなる
14222/10/17(月)15:29:03No.983209577+
>天才の母艦が無意味に爆散するところとか何もわかってないで大気圏突入したんだなって
はあ!?耐熱材塗ったから大丈夫なんですけお!
14322/10/17(月)15:29:20No.983209653+
TVでフォトントルピード見てなかったからどんな派手にぶっ放すのかな~楽しみだなあ~してたらなにこの殺意しか無い兵器
14422/10/17(月)15:29:43No.983209755+
4部終盤はそりゃ主人公達が不在の間にも地球の事態は進行してるよなって思いました
14522/10/17(月)15:29:53No.983209793そうだねx3
>ベルリと仲良くしてください!
>あっそういえばベルリって月の名家の御曹司なんですよ
ふざけているのか!
14622/10/17(月)15:30:04No.983209831+
飛び級生ベルリ君が海賊相手にうまく立ち回ろうとしたら大ポカやらかす流れとか好き
14722/10/17(月)15:30:06No.983209844+
テロリストみたいなことしながら戦争好きの野蛮な地球人どもとか言ったり言うこと聞いたら魚を食わせてやるとか言ったり
金星人の価値観のズレとかスッとお出しするのも好きだよ
14822/10/17(月)15:30:17No.983209888そうだねx1
艦長がこちらには天才的なメカニックマンだっているんだ!
って言ってたけど本当に天才メカニックだなんて…
14922/10/17(月)15:30:18No.983209891+
>ベルリたちもノリでアメリア大統領轢き殺すシーンとか結構やばくない?
でかい戦争になる前に止めようとするのと
町の破壊もおかまいなしに大統領をひき殺そうとする
倫理観の差にくらくらしたな当時
15022/10/17(月)15:31:23No.983210170+
>4部終盤はそりゃ主人公達が不在の間にも地球の事態は進行してるよなって思いました
大気圏突入して地球に帰ってきてみたら艦隊がゆうゆうと飛んでるとかマジで頭痛くなる!
15122/10/17(月)15:32:01No.983210326+
>大気圏突入して地球に帰ってきてみたら艦隊がゆうゆうと飛んでるとかマジで頭痛くなる!
オラッ!月光蝶!
15222/10/17(月)15:32:38No.983210489+
あいつら宇宙にお熱で足元がガラ空きだぜー!アメリア艦隊で攻め落としちゃおうぜー!
15322/10/17(月)15:33:09No.983210600+
主人公たちとともに視聴者も宇宙を体験してきてからの地球に頭抱えるの良いよね…
15422/10/17(月)15:33:32No.983210709+
あの変なプレート何枚出てくるのかな
15522/10/17(月)15:34:03No.983210848+
艦長がいい加減なようでしっかりしてるのがいい
15622/10/17(月)15:34:24No.983210930+
姉さんの声優さんの演技聞いてるといっぱい出る
15722/10/17(月)15:35:02No.983211076そうだねx1
>艦長がいい加減なようでしっかりしてるのがいい
だらしない体で誘ってくる以外基本的にしっかりしてる方だっただろ!?
15822/10/17(月)15:35:11No.983211117+
RGのGセルフとかでないかなぁ…
パーフェクトパックはプレバン別売りとかでいいから…
15922/10/17(月)15:35:13No.983211132+
めっちゃ好きな作品だけど周知されるのはお禿が亡くなって追悼宣伝みたいなのばらまかれてからだと思ってる
お禿長生きしてくれ
16022/10/17(月)15:35:31No.983211207+
>場面展開しても前の時間軸から全部経過した今が描かれてる
>こういうアニメは初めて見た
言われて初めて気付いたわすげえ
16122/10/17(月)15:35:47No.983211282+
キャラクターの行動や考えがしっかりと世界観に沿ったものでなんかリアリティを感じられてすごい
すごいけどその世界観の説明がなさすぎるんだよ!結構な熱意を持って視聴しないとわけがわかんねえ!
16222/10/17(月)15:35:48No.983211287+
>深く考え始めると人ってこういうもんかってかなり怖くなる
一番背筋がヒヤっとしたのは発狂したポリジットの名無しの人
顔は見えないけどMSの動作で発狂したのがわかっちゃうのが
16322/10/17(月)15:36:22No.983211431そうだねx1
ジュガン司令とか終盤在庫処分みたいに親玉が前線に出てきて死ぬのは富野作品の恒例なのかなってなる
16422/10/17(月)15:36:39No.983211497+
全てを理解したうえで
この作品で一番わからないのはサブフライトシステムの見分け方だと気づく
16522/10/17(月)15:37:56No.983211811+
「」からの説明見てやっと理解したアニメだった
映画見ればわかりやすくなってるのかな
16622/10/17(月)15:38:36No.983211974+
小説もそうなんだけど禿作品のキャラの会話って理解をこっちサイドにぶん投げてるの多いから初見のアニメの速さで流されると理解できないまま話が進んでく!ってなりがちなんだよな…
16722/10/17(月)15:38:58No.983212056+
>人の心とかないんか
そのあとに全回復しましたってモニターに表示されるのがもう…ね…
16822/10/17(月)15:39:05No.983212080+
>映画見ればわかりやすくなってるのかな
相対的には分かりやすくなった
16922/10/17(月)15:39:09No.983212107+
最近見始めたけどかなり好きかもしれない
俺の好きな作品と関係者を誹謗中傷しまくってた奴の推し作品だったから敬遠してたの勿体無かったな
17022/10/17(月)15:39:13No.983212123+
>全てを理解したうえで
>この作品で一番わからないのはサブフライトシステムの見分け方だと気づく
これがダベーでこっちがエフラグ
そしてこいつらがフライスコップとレイドルとビレイ
アリンカトとランゲバインはわかりやすいな
17122/10/17(月)15:39:15No.983212135+
贅沢言わないからお禿にはあと3作くらい作ってほしい
17222/10/17(月)15:39:58No.983212307+
>全てを理解したうえで
>この作品で一番わからないのはサブフライトシステムの見分け方だと気づく
キャピタルのエフラグとダベータイプはわかるんだけど
アメリアのダベーが実は2タイプあるのがわからない
海賊仕様だったりするんだろうか
17322/10/17(月)15:40:13No.983212372+
>艦長がこちらには天才的なメカニックマンだっているんだ!
>って言ってたけど本当に天才メカニックだなんて…
配信で見直してたら納得しかない台詞で駄目だった
17422/10/17(月)15:41:26No.983212670+
そんなに難しい話してるアニメでもないから知らない単語が出てきた時に地名か組織名かなとか察せる程度の読解力が有れば十分わかると思うのに…
二次裏見ながら視聴しないで映像見ようぜ
17522/10/17(月)15:41:28No.983212679そうだねx3
>>全てを理解したうえで
>>この作品で一番わからないのはサブフライトシステムの見分け方だと気づく
>これがダベーでこっちがエフラグ
>そしてこいつらがフライスコップとレイドルとビレイ
>アリンカトとランゲバインはわかりやすいな
なんて?
17622/10/17(月)15:42:07No.983212833+
SFSが複数あるのは用途は考えずとりあえず作れるから作ったすらありえるから困る
17722/10/17(月)15:42:13No.983212849そうだねx1
ステアさんの舵捌きも一流
かなり頼れるクルーの面々だったと思う
17822/10/17(月)15:42:24No.983212895+
トワサンガ到着以降の姫様本当に人格者なのに未だにあほっぽく語られることあるのなんなんだろう
17922/10/17(月)15:42:52No.983213011+
劇場版は姫様とベルの成長物語って所がTV版より押し出されてるから勢力図が複雑なのは仕方ないにしてもどういう風に観ればいい作品かっていうのはすごく分かりやすくなったと思う
18022/10/17(月)15:42:57No.983213032+
SFSなんて雰囲気でわかってりゃいいだろ!
18122/10/17(月)15:43:16No.983213111+
船の名前覚えたらわりと理解できた
18222/10/17(月)15:43:54No.983213246そうだねx1
>ステアさんの舵捌きも一流
>かなり頼れるクルーの面々だったと思う
ステアさん好き
18322/10/17(月)15:44:55No.983213520+
>船の名前覚えたらわりと理解できた
フルムーンシップ争奪戦でのそれぞれの動きが追えると超楽しいよね
18422/10/17(月)15:45:07No.983213563+
レイハントン姉弟の戦争を終わらせたいって意識がメガファウナのクルー全員に伝わってるの良い
18522/10/17(月)15:45:08No.983213570+
>勢力図が複雑なのは仕方ないにしても
Zガンダムを見た後はどんなガンダムも単純に見えるぜ
勢力が少し多いだけで別れ方は割と単純な気がするし
18622/10/17(月)15:45:12No.983213591そうだねx1
>SFSが複数あるのは用途は考えずとりあえず作れるから作ったすらありえるから困る
個人的には同じ設計思想なんだけど作ってる会社が違うから名前が違うみたいな感覚だと思ってる
18722/10/17(月)15:45:36No.983213691+
>トワサンガ到着以降の姫様本当に人格者なのに未だにあほっぽく語られることあるのなんなんだろう
本編未視聴だと思われる
18822/10/17(月)15:45:52No.983213746そうだねx1
どの勢力も愉快な面々すぎる
18922/10/17(月)15:46:08No.983213812+
>そんなに難しい話してるアニメでもないから知らない単語が出てきた時に地名か組織名かなとか察せる程度の読解力が有れば十分わかると思うのに…
キャピタル〇〇で小競り合いしてるのがまず混乱の元だよ!
19022/10/17(月)15:46:29No.983213902+
>ステアさんの舵捌きも一流
自分がクルー全員の命を預かっているんだという気概を感じる
19122/10/17(月)15:46:52No.983213984+
劇場版のフォトントルピードで一番キツかったの
ベッカーが何が起きてるかわかんなくなって
何人生き残ってるか何度も確認するとこ
19222/10/17(月)15:46:55No.983213996+
初見だとカシーバミコシって何あのキモイの…ってなった
19322/10/17(月)15:47:01No.983214019+
勢力はなー
星ごととさらにそれぞれのアンチがいるからな
19422/10/17(月)15:47:02No.983214023+
>キャピタル〇〇で小競り合いしてるのがまず混乱の元だよ!
序盤の内にそこはしっかり説明してくれたじゃん?
19522/10/17(月)15:48:09No.983214297+
ダブルエフラグ略してダベー
っていうのを全く説明しない潔さ
19622/10/17(月)15:49:20No.983214573+
勢力図に関しては宇宙に出てからがかなり混乱した記憶がある
19722/10/17(月)15:49:26No.983214592+
>ベッカーが何が起きてるかわかんなくなって
あれでベッカー大尉曇らせ隊に入隊した
19822/10/17(月)15:49:40No.983214654+
なんか知らんけどキッチリ理解してやろうじゃねーかって挑むような気分で楽しんでたなTV版
19922/10/17(月)15:49:57No.983214727そうだねx1
こ、これだけか……!?
20022/10/17(月)15:50:04No.983214759+
>劇場版のフォトントルピードで一番キツかったの
>ベッカーが何が起きてるかわかんなくなって
>何人生き残ってるか何度も確認するとこ
どこも撃墜じゃなくて消滅とか消えたって反応なのが事態の異常さを示してて表現力の高さを見せられた
20122/10/17(月)15:50:41No.983214907+
殺人者ァ!
20222/10/17(月)15:51:13No.983215028+
2周見ることを推奨されるくらい2周してようやく理解できることが多いからな

[トップページへ] [DL]