固定されたツイート阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人)@abetokyo·8月27日【ライブハウスガイドライン】 ライブハウスガイドラインは、業界関係者から施設の状況などをヒアリングした専門家の意見を参考に、内閣官房によって決定されています。 我々業界団体に決定権はありません。我々は定期的に緩和アプデ案を提案し許可されている状態です。ご理解宜しくお願い致します。29245545このスレッドを表示
阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人)@abetokyo·41分返信先: @mogu_mogu_gumoさん長い動画なのに観ていただきありがとうございます。改定に向けて一歩ずつ頑張っていますのでよろしくお願い致します!
阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人)@abetokyo·5時間【ライブハウスガイド改定解説】 収容率100%で声出し可能に! 『例の25%』発案者が、その理由や過程を解説。今回の動画はガイドラインの仕組みや、行政に対してどのように計画を立てて交渉を行ったかを知っていただけます。疑問をお持ちの皆さんは是非ご覧下さい。 ↓動画URL https://youtube.com/watch?v=Ocwx2aKZoME…12832
阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人)@abetokyo·6時間今回のガイド改定発案者です。 お世話になっております。 厚労省ご担当者さんは、実に親身に改定にご協力下さいました。本当にありがとうございました。 ご参考までに、今回の改定に至った理由と経緯を動画解説しておりますので、お手隙の時にご覧いただけると幸いです。 https://youtube.com/watch?v=Ocwx2aKZoME…引用ツイートいさ進一 衆議院議員@isashinichi·20時間マスクの着用について、リーフを作りました。 エンタメ業界のガイドラインも改訂され、聴衆の声出しが全曲の25%未満であれば、ライブハウスも満員御礼OKとなります。1811
阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人)@abetokyo·6時間取り扱っていただきありがとうございます。「担当者」とはWさんのことでしょうね。彼のコメントは信頼できるので良いと思います。news.livedoor.com声援に条件付け収容率100%に ライブハウス業界団体日本ライブハウス協会(東京)などライブハウスの三つの業界団体は15日までに、新型コロナウイルス感染対策のため制限している会場の収容率について、観客の声の出し方など条件付きで、100%にすることを認めるガ311
阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人)@abetokyo·6時間FLASHさんは雑ですね。これ、実は誰にも取材せずにネットで拾ったんじゃないですか?「経営者男性」存在するんですか? 「・・など、疑問の声が多く上がっている。」と書くなら、その疑問を取材するのが仕事では?NHKさんは深く理解しようという姿勢で取材して下さいました。news.yahoo.co.jpライブハウス「ガイドライン緩和」で声出し解禁も「会話を上回らない声量」「時間は曲の25%」に疑問集中「ライブ行ったことない?」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース 徐々に解除の兆しが見えてきた、コロナ禍における行動制限。日本国内にあるライブハウス関連の3つの業界団体は、新型コロナウイルス感染対策のため制限していた会場の収容率に関して、マスク着用などの条件つき622
阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人)@abetokyo·6時間今回のガイドライン改定発案者です。 NHKさんは本当に丁寧な取材をして下さいました。ありがとうございました! 主な改定内容の理由を動画解説しましたので是非ご覧下さい。 (↓動画URLです↓) https://youtu.be/Ocwx2aKZoME引用ツイートNHK@首都圏@nhk_shutoken·10月17日新型コロナの感染拡大で収容人数が制限されていたライブハウスについて、観客が声を出す時間を限定するなどの条件で100%の収容率を認めるガイドラインをまとめた業界団体は「しっかり守ってもらい安心して楽しめるようにしていきたい」として順守の徹底を呼びかけています。 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20221017/1000085885.html…616
阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人)@abetokyo·15時間返信先: @kurodoraneko15さんお、ちょうど良かった。僕もこの人は少々の事実を極端に歪曲して流布するので、削除を促したり、何回か対談要求したりしてました。悪質だと思います。11
阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人)さんがリツイートしましたきんぐ・こあら50@Prince_of_Koala·19時間マスクしないと入れない店に無理に入って問題起こそうとする人が厄介。特にチェーン店のバイト従業員に圧を掛ける連中はマジにヤバい奴ら。マスク無しで入れる店探してくれ。あてくしは基本路上ノーマスクで、無しで入れる店見つけ普通に入店。なぜノーマスク界隈はわざわざ問題起こそうとするのか612
阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人)@abetokyo·22時間返信先: @Rei41091157さん強要などと言う明らかな嘘の拡散はよくありませんよ。正しくは『マスク着用者のみ入店可、店内占有箇所における飲食時のみのマスク未着用の許可、店内共有スペースでのマスク着用』等の施設ルールに従う者に対してのみ、入店と店舗使用を許可しているのです。貴方が店舗利用を許可されなかったのです。17941,512
阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人)@abetokyo·23時間返信先: @p2uuFKO110G3iKgさん, @marie_model1さん第三者としての場のご提供ありがとうございます。 渡邉さん、いかがでしょう。オンラインでほんの数10分程度お話しするだけで、あなたの発言の正当性が増す機会です。ご返信お待ちしております。2
阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人)@abetokyo·23時間返信先: @marie_model1さん渡邉さん。僕はあなたを「事実を大きく歪曲して他者の名誉と信頼を落とす行為をしている」と認識しています。根拠は写真のツイート内容です。 もし貴方が自身のご発言に自信がおありなら、僕と公開討論会いかがでしょう。実名でセルフィーも積極的に公開されている貴方なら全く問題ないはずですよね?531
阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人)@abetokyo·10月17日返信先: @spb_151さんご案内ありがとうございます。換気は取り組むべき大きな問題と心得ています。ご報告は嬉しいのですが、測定の機材、方法等によって結果に大きな差が出る可能性があります。実際の店舗名を出されると「専門家による測定ではない数値による信頼の低下」で訴えられる可能性もありますのでご留意下さい。1
阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人)さんがリツイートしましたSOUND CREEK Doppo@SOUNDCREEKDoppo·10月17日先週末更新されたガイドラインではマスク着用はあるものの、普通に声援を送ったり一部コール&レスポンスを求めたりできるとされています。大声を継続的に発することは控えていただきますが、店も換気に気をつけながら、より自由に楽しめる会場作りに取り組んで参ります。622このスレッドを表示
阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人)@abetokyo·10月16日返信先: @momodissonさん僕も意外でした。NYのちょい南のバージニアはもう少しマスク率高い感じでしたし。でもヨーロッパ圏に話を聞くと完全フリーダムな国が多いのです! 僕はこの海外インタビューに出来るだけ主観入れずお届けしようと思っています。今後も共有させて下さい。19
阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人)@abetokyo·10月16日返信先: @mikik06654041さんご質問は他のフォロワーさんの参考にもなります。ありがとうございます。追加説明させて下さい。 ドームのライブ公演も、私共のガイドラインに則っていただければ収容率100%にて声出し可能です。弊ガイドに人数制限はありません。但し、マスク着用、大声と継続的な発生の禁止などの制限は付きます。22
阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人)@abetokyo·10月16日返信先: @MYworld_13さん交通事故に遭いたくない奴は家から出なきゃいいだろ(笑) なんで事故にあいたくないのにわざわざ事故にあうかもしれない場所に出向くんだよ(笑)(笑)(笑) -終了- ストレス解消にしても、秒で破綻するご自身の“程度”を披露しない方がいいですよ。13
阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人)@abetokyo·10月16日返信先: @mikik06654041さん本ガイドのタイトルは「ライブハウス・ライブホール」です。ドームはライブを行う場所“としても”使われ、日によって施設の性質が変わります。 運営者はドーム独自の対策と自らの行う催し物の業界ガイドライン双方を考慮した上で、当日のルールを定めます。 結論:主催者発表のルールに従って下さい。11
阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人)@abetokyo·10月16日返信先: @a36841808さんそうそう!不思議に感じていた雰囲気を言葉にすると、まさに「大らかさ」です。なるほど。神道的価値観大好きです。2
阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人)@abetokyo·10月16日神田明神がラブライブの聖地とは知りませんでした。売店の商品は多彩で楽しかったです。ただ「待ち合わせは赤い門の前で。」と言われたのですが、公式サイトマップではそれらしき物が10個位あってちょっと困りました。神田明神さんと他1人1830このスレッドを表示
阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人)@abetokyo·10月16日ライブハウス・ライブホール ガイドライン改定2日後の本日。これまで幾度も実証実験にご協力下さった仮面女子さんが、1曲だけこのルールに則ったライブ実証をして下さるとの事で神田明神ホールに急行!詳細は超近日NHKさんの放送にて。 仮面女子さん、NHKさん、有難うございました! @AliceProject_mb仮面女子:公式ツイッターさんと他2人267171このスレッドを表示