阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人)@abetokyo·10月15日【ライブハウス・ホールガイドライン】 新監修者のご紹介! 令和4年8月31日改定にて、京都大学の宮沢准教授がガイドライン監修者から外れました。その時点で専門家監修者は電気通信大学の石垣准教授のみとなり、官房からは「専門家が工学系の先生のみになってしまう。」とのご指摘がありました。 ↓452206
阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人)@abetokyoそこで信頼できる先生にご相談したところ、快く引き受けて下さいました。官房、厚労省、他団体さんにもご了承頂き、この度の改定から正式に監修としてお名前を記載させていただいております。 木下喬弘(手を洗う救急医Taka)先生、宜しくお願い致します!@mph_for_doctors https://twitter.com/mph_for_doctors手を洗う救急医Takaさんと他1人午前6:01 · 2022年10月15日·Twitter Web App58 件のリツイート42 件の引用ツイート344 件のいいね
TGIF@schelle__3·10月16日返信先: @abetokyoさん「工学系の人」は気流に詳しい一方で、政治とか審議委員をやりたがる医師というのはほんっと信用ならないケースが多々あります 肩書きだけで信用するくらいだったら、厚労の医官か理研のスパコン係の学者連れてきたほうがずっとマシです112
TGIF@schelle__3·10月16日返信先: @schelle__3さん, @abetokyoさん尾島都議はともかくですが、この人を信用できると言ってると、この人を信用できんと思ってきたまともな人たちは二度とライブの場には戻ってこれないです 残りの「ちょっとアレな人たち」だけでがんばることになります6
sivad@sivad·10月16日返信先: @abetokyoさん, @mph_for_doctorsさんhttps://twitter.com/sivad/status/1571856031898292225…引用ツイートsivad@sivad·8月15日これ、典型的な論点先取の誤謬ってやつです。きちんと検査して疫学調査しないと、日本における真の有病率はわかりません。こういうデマを流す人には気をつけましょう。 https://twitter.com/mph_for_doctors/status/1232102364091502594…1