当ブログおすすめの宅建士講座はこちら > click!

スタディング宅建士講座の口コミ・評判!宅建士の私が実際に受講してレビュー

「スタディング」宅建士講座の口コミ・評判

『スキマ時間を利用して効率的に資格の勉強がしたい』
『高いスクールに通う余裕は無いけど資格試験に受かりたい』
『独学で勉強してみたけど難しすぎた』

こんな悩みを抱える人にぴったりなのがオンライン資格講座。

その中でも受講者が急増中で評判が良いのがスタディングです。

資格スクールにも通学経験があり、宅地建物取引士を4回受験後に合格した経験を活かして、実際に宅建士講座を受講してみました。

コスパ、講座内容、勉強しやすさのバランスが最も良いと感じたのが「スタディング宅建士講座」です。

受講してわかったメリット・デメリット・や利用方法などをご紹介します。
他の利用者の口コミや、実際にどんな人におすすめなのかもお伝えしますね。

『スタディングってスクールなどと比べてどうなの?』
『オンライン講座の勉強で試験対策は大丈夫かな?』
『初心者でも理解できるかな?』

なんて疑問がある人は特に参考になりますよ。

スタディング宅建士講座とは

STUDYing(スタディング)は、「学びやすく・わかりやすく・続けやすい」オンライン資格対策講座。 

忙しい現代人にフォーカスして手軽さを追求!
だからこそ「最後まで続けられて合格できる」がかなう講座と言えるんです。

他の資格講座との比較表を先に見る >>

 

スタディング宅建士講座の特徴

スタディングは『7つのメソッド』を軸につくられています。

7つのメソッドとは

  • 短期間で集中的に繰り返すと記憶に定着する
  • 丸暗記ではなくイメージやストーリーを活用すると忘れにくい
  • 得点に結びつくことから勉強する
  • スキマ時間を生かして勉強する
  • 問題・過去問は無理に解かずに覚えてしまう
  • 試験本番を想定した練習をする
  • 最後まで完走する

地道に繰り返すのが一番。

独学から資格学校までいろいろな勉強法を試してみた私の資格勉強で重要だと感じたことと一緒でした!

口コミが良かったり受講生が増えてるのも納得ですね。


独学で勉強始めたときは、参考書を読んでも難しすぎて内容がまったく頭に入ってきませんでした。

宅建の参考書のほとんどが権利関係「民法」から始まるんだけど、法律用語独特の言い回しが分かりづらくて何言ってるのかちんぷんかんぷん🤣

参考書を読んでると、ものの10分ほどで睡魔が襲ってきた記憶があります。

そんな中で資格スクールの映像講義ってすっごい解りやすいなあと感じました。

今までの紙媒体の通信講座と違いスタディングの映像講義は内容も染みこむ様にすーっと入ってくるんです。

スタディング宅建士講座の概要