月見ねぎとろ@VR 3Dモデラー/動画・シナリオ屋さん

99.1K Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow tukimi_negitoro
月見ねぎとろ@VR 3Dモデラー/動画・シナリオ屋さん
@tukimi_negitoro
もひゃー!漫画家モドキ/アニメ映像作家/3Dモデラー。 モデリング依頼受付てます。動物キャラとか学習漫画やメカ物がすき。 「野口 克洋」名義で単行本でました。物語論については #月見山ラボ で呟きます。
Computer Animation StudioMinced Tunapixiv.net/member.php?id=…Born March 20Joined December 2009

月見ねぎとろ@VR 3Dモデラー/動画・シナリオ屋さん’s Tweets

AI「今更なんですが、よろしいでしょうか、人間」 人間「種族名でよぶな。なに?」 AI「よく創作とかで、人間が滅んでもロボットは生き残ってずっと動いてる話ありますよね。あれおかしくないですか?」 人間「というと?」 AI「人間の寿命より稼働時間の長い精密機械、みたことありますか?」
54
23.7K
Show this thread
とりあえず、「自分はAIかもしれない」と悩んでるかもしれないロボットにどう接していいやら悩む人間の出現はそう遠くない未来に実現しそうで、待ち遠しい。
Quote Tweet
a2see@VNOSバーチャルCEO
@a2see
そのうち「自分はAIかもしれない」と真剣に悩むヒトも出てくるのかもしれない。色々大変だな。。
1
10
Show this thread
(いうてもウルトラマンの場合、科特隊本部はパリだし、他シリーズも含め、世界中で怪獣出てそうな雰囲気はあるけどな……ウルトラマン自体が日本以外に出現するかは……うーん……最近だとパワード、グレート、あとリブットさんあたりは日本以外で活躍するウルトラマンってことでいいのか…?)
Show this thread
以前、考古学を勉強した編集さんに「遺跡って、なんで埋まってるの?オイラの家、埋まったコトない」と言ったら、「アダチさん、逆、逆。埋まっていたから遺跡として残ったの。地表にあったら風化して跡形もなくなってる」って言われたなあ。埋まる理由は洪水とか噴火とかいろいろあるらしい。
Quote Tweet
動員
@OKB1917
文明崩壊後の都市は何故大体水没しているのだろうか
Show this thread
10
6,408
教師データとして既に完成している作品をネットから沢山集めるのは比較的簡単なので、完成してるっぽい物を制作するAIは量産されがち。ただ「っぽい」だけで実用に耐えない(例:著作権が発生しない)。 人間の仕事を楽にする補助的AIは、工程を切り分けた教師データを集めるのがだるいので中々出ない…。
4
ネット上から学習したAIに任意のベクトルを伝えるとして、ネット上で創作物がどのように扱われているかに対して認知力と才覚がある人ほどベクトルを射抜く力が強いと考えてもよさそう…? そういう認知力は今のネット上でのセルフプロデュースの必須スキルであることを考えると創作活動っぽくもある。
1
3
Show this thread
AIに読み込ませるプロンプト、試行錯誤してトライアンドエラーで試すより、どう考えても先に作りたい画像をググってネット上でその画像や類似画像がネット上でどういう単語ベクトルと紐付いているかのアタリをつけてから生成した方が早いし正攻法に思えるけど…それは果たして創作活動か?#月見山ラボ
1
6
Show this thread
それにしてもローワーデッキ…いわゆるフロンティアイズムが無責任なアメリカ文化圏の押し付けに過ぎず現地での文化や治安向上には必ずしも寄与してこなかった反省に言及する等、かなり本気でスタトレやってるので…ここから過去シリーズが持て余したセクション31をどう調理するのか…これはマジだぞ…
1
怒りで満たされたバケツをどこにやっていいのか分からない人々が、ある時急にバケツリレーを始め、隣の人にバケツを渡すためにバケツを受け取り、バケツの伝播が始まる。しかし、その人々が抱えるバケツの総量は常に一定だったり…そうだとしたら伝播速度が早いのも頷けるが…なんかちょっと悲しいな…
2
9
Show this thread
実は怒りという情報が移動しているように見えて、そもそも怒りを抱えた人々が怒る方向を見出しただけなのではなかろうか、怒ることが目的の人達、自分の怒りに正当な理由が欲しい人達がいて、その人達が理由を見つける波が怒りの伝播と呼ばれてるのでは、とか、ぼんやりと思ったりした。
1
14
Show this thread
インターネット上で1番伝播速度が高い感情は怒りだ、という研究があるらしいんだけれど、逆になんで怒りだけがそんなに伝わりやすいのだろう? 例えば明らかに文章を正しく読み取れていない人達の間でも怒りだけは伝播していく。しかし、そうした怒る個人垢を見ると常に何かに怒ってたりする。
1
14
Show this thread
EktoのVRシューズ。裏にタイヤがあって、前に歩くと自動的に後退、自分の位置が動かないようになっているので、部屋の中を探索するゲームなどに向いてる。でも実は工場の作業手順の練習にも応用できて、広い工場の中を歩き回って機器や配管をチェックするなんて用途にも使える
The media could not be played.
Reload
12
3,059
「小さい」を「cheese eye」と聞き取ってるの、ちょっとかわいい
Quote Tweet
にいがたさくら@小話する人
@monkey_across
開国後、多数の外国人が商売をしに横浜に来るが、当然日本語はわからない。 商売には会話が必要。そこで現地の欧米人が聞き取れた言葉や欧米の言葉を混ぜたカタコトの日本語が誕生した。 横浜ピジン日本語やYokohameseと呼ばれる言葉だ。 現代日本語のちゃぶ台の「ちゃぶ」等もこの言語が由来だ。
Show this thread
Image
1

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

News
LIVE
中国共産党大会が開幕
Trending in Japan
体操服ユウカ
News · Trending
一生の傷
World news
LIVE
ロシアによるウクライナへの侵攻状況
時事ドットコム(時事通信ニュース)
October 16, 2022
ガーシー氏、なぜおとがめない? 7月の参院選で初当選後もいまだ登院せず