運営団体 読み込まれました

運営団体

任意団体 GENCOURAGEについて

Vision - 私たちが実現したい社会

生まれた時の性別に左右されずに
自分らしく生きられる、ジェンダー平等な社会

設立

2021年6月20日

代表

櫻井 彩乃

1995 年生まれ。高校2年生の時に「女は黙ってろ」と同級生に言われたことがきっかけで、ジェンダー平等実現を目指し活動を始める。大学在学中、東京都葛飾区男女平等推進審議会委員、葛飾区女性のための防災対策等検討委員会委員を務める。2020年9月、「#男女共同参画ってなんですか」代表 として、第5次男女共同参画基本計画策定に向けたパブリックコメント手続きにおいて、30歳未満から寄せられた声1,000件以上を提出し、併せてユースからの提言書をまとめ担当大臣に手交した。また、同年11月Change.orgで実施した選択的夫婦別姓の導入を求めたオンライン署名キャンペーン「 いつになったら選べますか」では5日間で3万筆超を集めた。内閣府男女共同参画連携推進会議有識者議員、こども政策の推進に係る有識者会議臨時構成委員を務める。

アドバイザー

特定非営利活動法人Gender Action Platform 理事 

大崎 麻子

上智大学卒業。1997年に米国コロンビア大学国際公共政策大学院で国際関係修士号(国際人権問題専攻)取得し、国連開発計画(UNDP)に入局。ジェンダー平等と女性のエンパワーメントを担当し、世界各地で女性の教育、雇用・起業、政治参加等のプロジェクトを手がけると共に、UNDPのジェンダー主流化政策の策定と体制整備に従事した。現在は、グローバル動向を熟知する専門家として、国際機関、政府機関、自治体、NPO/NGO、大学、メディア、民間企業などで幅広く活動。内閣府「男女共同参画会議計画実行・監視専門調査会」委員、外務省「女性・平和・安全保障(WPS)国内行動計画」評価委員、兵庫県豊岡市ジェンダーアドバイザー、関西学院大学総合政策学部客員教授等を務める。大学院在学中に長男を、国連在職中に長女を出産し、子連れ出張も多数経験。近著に「エンパワーメント 働くミレニアル女子が身につけたい力」(経済界)


開校宣言

ジェンカレの学び

カリキュラム

参加方法

募集要項

お問い合わせ

Copyright © GENCOLLEGE All rights Reserved.

主催

協力